2018年05月22日公開
2020年03月25日更新
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
沖縄本島の北部、名護市にある道の駅許田は、2014年には日本全国道の駅ナンバーワンにも輝いた道の駅です。沖縄に行ったら一度は立ち寄りたい定番スポットで、さらに進化を遂げて注目を集めています。道の駅許田のおすすめグルメや人気のお土産をご紹介しましょう。

目次
- 1道の駅許田はグルメとお土産の宝庫!
- 2道の駅許田はどんなところ?
- 3道の駅許田のアクセス
- 4道の駅許田に行くにはレンタカーがおすすめ!
- 5道の駅許田でお土産を選ぼう!
- 6道の駅許田のおすすめお土産1:紅芋タルト
- 7道の駅許田のおすすめお土産2:オリオンビアナッツ
- 8道の駅許田のおすすめお土産3:チョコもち
- 9道の駅許田のおすすめお土産4:幻の味ブルース
- 10道の駅許田のおすすめお土産5:エリさんの手作りミニサーターアンダギー
- 11道の駅許田のおすすめお土産6:おじー印のブラウンシュガー
- 12道の駅許田でグルメを楽しもう!
- 13道の駅許田のおすすめグルメ1:サーターアンダギー
- 14道の駅許田のおすすめグルメ2:おっぱアイス
- 15道の駅許田のおすすめグルメ3:天ぷら
- 16道の駅許田のおすすめグルメ4:黒糖くろみつぜんざい
- 17道の駅許田のおすすめグルメ5:チャーグーメンチカツ
- 18道の駅許田のおすすめグルメ6:パン工房ラ・ガールのパン
- 19道の駅許田のおすすめグルメ7:沖縄かまぼこ
- 20フードコートでグルメを楽しもう!
- 21特産品や農産物を買おう!
- 22美ら海水族館の割引券を手に入れよう!
- 23道の駅許田で沖縄北部を満喫しよう!
道の駅許田はグルメとお土産の宝庫!
道の駅許田は、沖縄北部にあり、やんばるの良さが詰まっている定番の観光スポットとして人気があります。年間150万人の方が道の駅許田を訪れ、最近ますます進化を遂げて注目されているおすすめのスポットです。特産品や沖縄のグルメ、人気の観光施設の割引チケットなども取り扱っている道の駅許田をご案内しましょう。
道の駅許田はどんなところ?
道の駅許田は沖縄で一番始めに出来た道の駅として有名です。その人気ぶりは全国屈指であり、2015年の行ってよかった道の駅ランキングでは第5位、旅行好きが選ぶ全国道の駅トップ20では第1位になりました。目の前には名護湾の絶景が広がっていて、お土産だけでなく、沖縄グルメを堪能することもできます。
道の駅許田のアクセス
道の駅許田は、那覇空港からは車で約1時間のところにあり、那覇インターから沖縄自動車道に入りましょう。沖縄自動車道の最北出口である許田インターを降りて、国道58号線を名護方面に向かって走ると右側にあります。道の駅許田の目の前の駐車場は約60台収容できて、許田インター寄りにも約80台収容可能な駐車場があります。
道の駅許田に行くにはレンタカーがおすすめ!
道の駅許田にはレンタカーで行かれるのがおすすめです。沖縄旅行と言えば、青い空、青い海を眺めながらドライブをするのがとても爽快です。沖縄北部には美ら海水族館や古宇利島などの人気の観光スポットもたくさんありますので、レンタカーで回るのがおすすめです。毎日多くの観光客が沖縄北部を訪れています。
道の駅許田でお土産を選ぼう!
道の駅許田では沖縄本島北部の特産品が揃っています。他のところではあまり見かけないお土産もたくさん売っていますので、是非チェックしてみましょう。特産品コーナーや農産物コーナーに行くと、沖縄の定番お土産はもちろん、特産品も手に入り、レアなお土産を購入することができます。お酒類も充実していますので、お酒好きな方へのお土産選びもできます。
沖縄の国際通りもお土産がたくさん売っていますが、道の駅許田では、北部限定や、道の駅許田でしか買えないお土産が人気です。素朴で親しみ深いお菓子が選ばれています。料金もお手頃価格なので、大人買いもできそうな感じです。沖縄北部の特産品やお土産を探してみましょう。

道の駅許田のおすすめお土産1:紅芋タルト
沖縄のお土産の定番である紅芋タルトは、お菓子御殿のもので、6個入り648円というのが人気です。沖縄の定番のお土産として人気がある紅芋タルトは、道の駅許田でも人気があります。沖縄のお土産を買い忘れた方は道の駅許田でも紅芋タルトを購入できますので、是非立ち寄ってみましょう。
道の駅許田のおすすめお土産2:オリオンビアナッツ
オリオンビールは名護市内に工場ばある沖縄のビールです。このオリオンビールの酵母が入ったおつまみナッツは5袋入っていて、300円で販売されています。安いので、沖縄のばらまき用のお土産として人気があります。ビールのおつまみにオリオンビアナッツはとてもおすすめです。ビール好きな方へのお土産に是非購入しましょう。
道の駅許田のおすすめお土産3:チョコもち
チョコもちは、1995年に名護特産推奨品に選ばれた銘菓であり、とても人気があります。2分の1カットで160円とお値段も安いのでおすすめです。もちもちの食感と、軽めのチョコの味が絶品で、道の駅許田の工房で、手作りされています。ここでしか買えない限定のお土産なので道の駅許田に立ち寄った際には是非おすすめします。
道の駅許田のおすすめお土産4:幻の味ブルース
幻の味ブルースは、生産量が限られているので、希少な商品で人気があります。販売先も数店舗しかありませんので、道の駅許田で見つけたら是非ゲットしましょう。琉球銘菓三矢本舗のオリジナルのもので、630円で販売されていて、他では出ていませんので、まさに幻の味のお菓子です。
味は、ほんのり甘いカステラのような味で、素朴ななんとも言えない味なので、是非お試しください。カスタード味、ブルーベリー味などがあり、独特な食感が魅力です。もちもちとしていて、ケーキのような伊達巻きのような食感です。独特の食感と味の幻のブルースを是非試してみましょう。
道の駅許田のおすすめお土産5:エリさんの手作りミニサーターアンダギー
エリさんの手作りミニサーターアンダギーは、6個入りで220円です。一口で食べられる小ぶりのサイズのサーターアンダギーで、手作りのおいしさを味わうことができるので人気のお土産です。見た目もかわいいので是非お土産に買って帰りましょう。エリさんというのは地元では有名な料理が上手なお母さんです。エリさんの娘さんが販売しています。
道の駅許田のおすすめお土産6:おじー印のブラウンシュガー
おじー印のブラウンシュガーは、農産物コーナーの奥にあります。1個270円とお値段も安く、手頃なサイズなので、お土産におすすめです。道の駅許田の限定アイテムで人気があります。ショウガとヒハツモドキが入ったブラウンシュガーは胃がむかむかする時や喉が痛いときにおすすめで、お湯に溶かして牛乳を入れるとチャイのような味です。
道の駅許田でグルメを楽しもう!
道の駅での楽しみというと、ご当地グルメです。道の駅許田には、駐車場の近くでテイクアウトコーナーがありますので、時間がない時にもすぐに購入することができて便利です。人気のテナントが集まり、中でも人気があるのは揚げたてのサーターアンダギーや沖縄風の天ぷらです。気軽にテイクアウトを楽しみましょう。
道の駅の館内には、レストランもあり、他の道の駅では食べることができないような本格的鉄板ステーキをお得な料金で食べることができるので人気があります。沖縄ならではのボリューム満点のステーキを是非堪能してみてください。2016年には座席数も増やして、一人用のカウンター席や子供用の椅子もありますので、是非利用してみましょう。
道の駅許田のおすすめグルメ1:サーターアンダギー
道の駅許田のおすすめグルメは、やはりサーターアンダギーです。揚げたてのサーターアンダギーを食べることができて、かりっとした食感の中はふわっとしていてとても人気があります。琉球銘菓三矢本舗はサーターアンダギーの専門店であり、お祝いの時にも重宝される人気のお店です。油っぽくなくて、冷めても美味しく食べることができます。
沖縄のスイーツは、ドライブ中にも一息つけるようなほっとして美味しいスイーツです。沖縄ならではの食材を使っていて、素朴な甘さがやみつきになります。体の中においしさが染み渡り、地元沖縄の方も大好物のものです。揚げたては特に絶品なので、是非食べてみて下さい。サーターアンダギーはお土産にも人気があります。
道の駅許田のおすすめグルメ2:おっぱアイス
道の駅許田のおすすめグルメは、おっぱアイスです。おっぱアイスのレギュラーは310円で、ミニサイズは210円です。おっぱジェラート工房はいつも行列が出来ている人気店で、今帰仁産のおっぱ牛乳を使用したソフトクリームが人気です。あっさりとした爽やかな甘さと、ミルクの香りが絶品です。バラエティ豊富なフレーバーを楽しむことができます。
道の駅許田のおすすめグルメ3:天ぷら
沖縄を代表するご当地グルメと言えば沖縄風天ぷらです。ふわふわとした衣には味がしっかりと付いていて、地元沖縄の方はおやつにも食べています。道の駅許田では、出来立ての天ぷらを1個50円で食べることができます。その場で食べるのも美味しいですが、ドライブをしながらもおいしいのでおすすめです。
揚げたてはとてもジューシーでほくほくとしていてとても美味しいので是非揚げたてを食べてみましょう。味付けはしっかりとされていますので、そのまま食べることができます。1個50円という激安料金も魅力です。沖縄らしいスパムや島豆腐の天ぷらもここでしか食べられませんのでおすすめです。
道の駅許田のおすすめグルメ4:黒糖くろみつぜんざい
黒糖くろみつぜんざいもおすすめのグルメです。沖縄のぜんざいはかき氷で、優しい甘さの金時豆、煮汁、白玉の上に氷が乗っていてとても沖縄らしいぜんざいです。あたたかいぜんざいは当たり前ですが、道の駅許田に来たら、冷たいぜんざいを是非食べてみてください。暑くてほてった体に冷たいぜんざいが染み渡ります。
道の駅許田のおすすめグルメ5:チャーグーメンチカツ
チャーグーメンチカツもおすすめのグルメです。チャーグーという沖縄県立北部農林高校が開発したブランド豚を使ったメンチカツで、1個200円です。チャーグーは、健康にも良くて、善玉コレステロールとアミノ酸がたっぷりと含まれています。美味しくて健康にも良いチャーグーメンチカツを是非食べてみましょう。
道の駅許田のおすすめグルメ6:パン工房ラ・ガールのパン
パン工房ラ・ガールは、屋内フードコートの横にあって、ここならではのパンを食べることができるおすすめのグルメスポットです。道の駅ロールや58ロールといったここならではのメニューが揃っています。焼きたてもパンを持って、真っ白な美しいビーチでパンを食べるのがおすすめです。
道の駅許田のおすすめグルメ7:沖縄かまぼこ
沖縄かまぼこは、沖縄のソウルフードグルメです。沖縄のかまぼこというのは、本土のかまぼことは違い、さつま揚げのようなお惣菜です。人気の沖縄かまぼこは、エビのかまぼこや、もずくのかまぼこです。隠れた人気メニューは、中にタコライスが入ったタコライスボールです。お値段は1個100円くらいからあります。
フードコートでグルメを楽しもう!
道の駅許田のフードコートでは様々なメニューを楽しむことができます。沖縄フードがたくさん揃っていて、絶品グルメだらけなので、どれにしようか迷ってしまいます。沖縄そばやチャンプルー、ビックサイズの特製タコスなども人気があり、こちらでランチを食べるのもおすすめです。
フードコートは、昼食や軽食、夕食に利用できますので、沖縄グルメを是非堪能してみてください。本格的な味なので、地元の方やリピーターも多いです。ガーリックステーキは特に人気があり、柔らかくてジューシーなのでおすすめです。やんばるの観光前後に立ち寄られてエネルギーを補給しましょう!

特産品や農産物を買おう!
沖縄北部12市町村の特産品コーナーがおすすめです。ここでしか手に入らない特産品や農産物が揃っていて、レアなお土産も購入できます。沖縄北部には、美味しいフルーツがたくさんあり、農産物コーナーに行くと、フレッシュなフルーツを購入できますので、是非足を運んでみましょう。
沖縄といえば、パイナップルなどのパッションフルーツがおなじみですが、見慣れないフルーツも販売されていますので、是非チャレンジしてみましょう。フルーツがカットされてパック販売しているものもありますので、味見もできます。全国にも発送することができますので、お土産にも喜ばれることでしょう。
初夏になると、南国のフルーツが数多く並び、甘い香りが漂います。パイナップル、マンゴー、ドラゴンフルーツは特に人気があります。パイナップルは色々な種類があり、スナックパインやボゴールパインは芯まで食べることができて、ピーチパインは桃のような良い香りがします。また、ゴールドバレルは幻のパインと呼ばれ人気があります。
道の駅許田では農産物を通常よりも安く購入することができます。提携している農家は50人くらいいて、直接取引をして仕入れるので採れたての農産物が安く手に入ります。近隣農家が毎日収穫している朝採れフルーツはフレッシュでとてもおいしいです。めずらしい農産物で食べ方がわからない場合はスタッフが食べ方や保存方法を親切に教えてくれます。
特産品売り場では、沖縄北部の12市町村の自慢の逸品が各地域ごとに紹介されていて、ひと目でおいしいものがわかるようになっています。眺めているだけでもやんばるを一周したような気分になることができます。有名メーカーのお菓子をはじめ、地元の婦人会の方が手作りをしている調味料など幅広い品揃えです。ここでしか買えない特産品を是非試してみてください。
美ら海水族館の割引券を手に入れよう!
やんばる物産センターには、美ら海水族館の割引チケットを販売していますので、これから美ら海水族館に行かれる予定がある方は、是非こちらで割引チケットを購入していきましょう。コンビニやホテルでも割引チケットを購入できるのですが、道の駅許田の方が値引率がいいのでおすすめです。
他にもブセナ海中公園のグラスボートの割引チケットも購入することができます。ブセナ海中公園というのは、やんばる物産センターから車で8分くらいのところにあり、おすすめの観光スポットです。螺旋階段を降りると海中になり、水深4メートルの水中を見ることが出来ます。他にも定番の観光施設の割引チケットがありますので、是非立ち寄ってみましょう。
道の駅許田で沖縄北部を満喫しよう!
いかがでしたでしょうか?道の駅と聞くと、休憩所のようなイメージですが、道の駅許田は全く違っていて、特産品からお土産、テイクアウトグルメから焼きたてステーキなどを味わうことができて、なんでも揃っています。観光のチケットや割引券も販売しているので、沖縄北部を訪れた際には是非立ち寄ってみましょう。
関連記事
恩納村のランチおすすめまとめ!人気のホテルバイキングやおしゃれなカフェも!
zasxp
名護市のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場まで!雨の日向けも!
TARO-MOTEKI
今帰仁城跡・観光見所まとめ!夜桜&ライトアップも人気!桜祭りの日程は?
ISMY
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson
本部町のおすすめ観光スポット・グルメを大特集!人気の楽しみ方は?
akak123
名護の沖縄そば人気ランキング!おすすめ有名老舗店から街道の穴場まで!
MT企画
古宇利島のおすすめカフェまとめ!人気でおしゃれなお店を徹底調査!
旅するフリーランス
名護市で人気の居酒屋まとめ!人気の飲み放題から個室のあるお店まで!
rikorea.jp
ヒルトン沖縄北谷リゾート紹介!ランチ・ディナーの口コミ情報もあり!
Yukilifegoeson
ナゴパイナップルパークの観光まとめ!料金や人気食べ放題・おすすめお土産も!
savannah
沖縄・大石林山で不思議な体験をしよう!大自然の中で運気もアップ?
Naoco
辺戸岬の観光スポット!ダイビングが最高!おすすめカフェ&ランチも!
Naoco
ネオパークオキナワで自然や動物とふれ合おう!料金や施設・アクセス情報も!
Naoco
今帰仁村の観光を大特集!おすすめスポットから人気ランチやホテルまで!
うえのあつし
伊是名島の観光を大特集!フェリーでのアクセスから宿泊施設のおすすめまで!
Hana Smith
備瀬のフクギ並木散策のコツ!レンタサイクルや水牛車・ランチのおすすめなど!
akak123
沖縄・エメラルドビーチが綺麗すぎる!シュノーケルやマリンスポーツは出来る?
Sakura
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
maki
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
櫻井まりも
オクマビーチで沖縄観光を満喫!利用料金や駐車場情報もあり!
ROSA

新着一覧
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
「ウミエラ」は刺胞動物の仲間?生態や観察できるおすすめの水族館を調査!
maki
「ひがし食堂」は沖縄名護市の人気店!ぜんざいなどおすすめメニューや系列店は?
Bambu
海洋博公園観光ガイド!プラネタリウムや花火大会など見どころを紹介!
櫻井まりも
「瀬底ビーチ」は沖縄の絶景スポット!シュノーケルなどマリンスポーツも人気!
tabito
「ティーヌ浜」はハートロックが有名なパワースポット!海水浴も人気!
ちこ
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
Canna
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
m-ryou
「ハコニワ」は沖縄の人気古民家カフェ!おすすめのメニューをチェック!
saki
屋我地島観光特集!おすすめのカフェや絶景ビーチなど見どころを紹介!
村松 美奈子
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
alas
沖縄の「前田食堂」といえば牛肉そばがおすすめ!お店の一番人気メニュー!
Liona-o
比地大滝で熱帯雨林を満喫!トレッキングやキャンプなど楽しみ方も色々!
きよな
「山原そば」は沖縄そばの人気店!売り切れ次第終了で行列必至!
alas
沖縄「岸本食堂」の沖縄そばは絶品でおすすめ!観光客にも大人気!
taeka
恩納村「なかむらそば」のアーサそばが人気!その他おすすめメニューも紹介!
Yuko Fujikawa
オリオンハッピーパークで工場見学!マグカップなどのお土産も人気!
藤沢直
美ら海水族館周辺のホテルまとめ!徒歩圏内や子連れにも人気の施設あり!
ベロニカ