2018年05月22日公開
2020年03月25日更新
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
沖縄の観光に行く際におすすめの超穴場スポット「備瀬のワルミ」はそりたった崖とその割れ目の美しさからパワースポットとしても知られた神聖な場所ですが、2017年7月から立ち入り禁止になりました。「備瀬のワルミ」が閉鎖になった原因を調べて今回は紹介していきます。

目次
沖縄「備瀬のワルミ」を紹介します!
「備瀬のワルミ」は沖縄本島の北部本部町備瀬にある絶景スポットです。「備瀬のワルミ」には大きな崖があり、その割れ目からは白い砂浜や海を眺めることが出来る場所です。「備瀬のワルミ」はパワースポットとしても知られ沢山の観光客が訪れましたが、現在は立ち入り禁止になっています。今回は「備瀬のワルミ」の閉鎖された原因を調べて紹介します。
沖縄「備瀬のワルミ」とは?
沖縄県「備瀬のワルミ」は、備瀬の「フクギ」並木の近くにある聖域です。「ワルミ」はワリーバンダとも呼ばれています。「ワルミ」の意味は「割れ目」、「バンダ」の意味は「崖」でワリーバンダは「崖の割れ目」という意味があります。「備瀬のワルミ」では、崖の割れ目を通って海に出ることが出来ました。観光地化されてない神聖な場所です。
「備瀬のワルミ」は、神が降り立った場所とも言われ、ウミガメの産卵地としても知られている聖域です。観光地化されていない神聖な場所として、知る人ぞ知るパワースポットと言われています。しかもこの「備瀬のワルミ」は神様に選ばれた人者しか辿り着けない場所としても知られています。「備瀬のワルミ」は超神秘的なパワースポットなのです。
沖縄「備瀬のワルミ」が立ち入り禁止になった原因は?
「備瀬のワルミ」は、海岸にある岸壁の割れ目で、地元の聖地となっています。「備瀬のワルミ」がパワースポットとして、インターネットや口コミで広がり始め、訪れる観光客のマナーの悪さに周辺住民が苦慮していました。そして地元の住民が「備瀬のワルミ」入り口に金網や有刺鉄線の柵を立て「備瀬のワルミ」を立ち入り禁止にしました。
神聖なパワースポットとしインターネットや口コミで広がり始めた「備瀬のワルミ」が立ち入り禁止になった理由は、ゴミのポイ捨て・違法駐車・私有地への無断侵入などの観光客のマナーの悪さが原因とされています。狭い農道に違法駐車をしたり撮影をするために、洗濯物をどけるように言われた地元住民もいるそうです。
「備瀬のワルミ」は、地元の人にとっては御願をする大切な場所です。地元の人からは観光地化しないで欲しいと声が上がっています。立ち入り禁止にしても「備瀬のワルミ」に続く別の場所から海側の岩場を歩いて来た外国人もいたそうです。海側の岩場は滑りやすく危険なため事故につながる可能性もあり注意が必要です。
沖縄「備瀬のワルミ」への行き方は?
「備瀬のワルミ」は、地元の人しか分からないパワースポットなので、地図にも表示されていなく観光雑誌にも掲載されていないので「備瀬のワルミ」に行くためには地元の人に聞くのが一番です。地元の人でも知らない人も多く、教えてもらっても迷ってしまう人が多いほど入口が分かりにくくなっている神聖な場所なのです。
「備瀬のフクギ並木」への行き方
「備瀬のワルミ」への行き方は、「備瀬のフクギ並木」でレンタサイクルを利用した行き方がおすすめです。「備瀬のフクギ並木」へは、那覇空港から県道231号と国道331号を経由して、豊見城・名嘉地ICから沖縄自動車道にのり許田ICで降りて、国道58号・国道449号を進み、最後に県道114号を海洋公園方面に進み、少し先に行くと到着します。
車での行き方
「備瀬のワルミ」へ車を利用した行き方は、那覇空港から県道231号・国道331号を経由して豊見城・名嘉地ICより沖縄自動車道に乗り許田ICで降ります。国道58号・国道449号を進み、県道114号を進み、「備瀬のフクギ並木」を超えて進むと「備瀬のワルミ」の入り口に到着します。公式の駐車場がないのでレンタサイクルの利用をおすすめします。
レンタサイクルの行き方
「備瀬のワルミ」への行き方としておすすめのレンタサイクルを利用した行き方は、本部町にはレンタサイクル屋があるので、自転車で「備瀬のワルミ」へと向かいます。レンタサイクルを借りて行く場合は、レンタサイクル屋さんで「備瀬のワルミ」への行き方を聞いておくと良いでしょう。「備瀬のフクギ並木」からは約15分ほどで到着します。
沖縄「備瀬のワルミ」は干潮がおすすめ!
「備瀬のワルミ」の景観を楽しむ場合におすすめは干潮時です。満潮時よりも干潮時の方が美しい景観を楽しむことが出来ます。満潮時は砂浜も隠れてしまい砂浜を歩くことが出来ません。干潮時になると海岸沿いから「備瀬のワルミ」へ行くことが出来ます。「備瀬のワルミ」へ行く場合は、事前に満潮・干潮時刻を調べておくことをおすすめします。
「備瀬のワルミ」の景観を楽しむ場合、干潮時がおすすめです。毎日変化する干潮時刻・満潮時刻は1日2回あります。沖縄の干潮時刻・満潮時刻はインターネットなどで調べることが出来るので、事前に干潮の時刻を調べておくと良いでしょう。干潮時刻に「備瀬のワルミ」に行くと、白い砂浜の見ることが出来ます。おすすめは早朝の干潮時刻です。
沖縄「備瀬のワルミ」のパワースポット
現在は立ち入り禁止になっている「備瀬のワルミ」には、岩の割れ目に特徴的な形をした石があります。岩の割れ目にあるということで、子宝に恵まれるパワースポットとして知られています。「備瀬のワルミ」の白い砂浜には珊瑚のかけらが沢山混ざっているので、素足では歩かないようにしましょう。
沖縄「備瀬のワルミ」周辺観光スポット1:備瀬のフクギ並木
「備瀬のワルミ」周辺の観光スポットに「備瀬のフクギ並木」があります。沖縄の原風景が残っている場所のひとつです。漢字で「福木」と書くフクギは、幸せの呼ぶ木と言われています。「備瀬のフクギ」は約1kmの並木道になっています。緑のトンネルはとても美しく、人気の撮影スポットにもなっています。空気も美味しくのどかな景色に癒される場所です。

沖縄「備瀬のワルミ」周辺観光スポット2:沖縄美ら海水族館
「備瀬のワルミ」周辺の観光スポットに「沖縄美ら海水族館」があります。沖縄本島の備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館です。「ちゅらうみ」とは沖縄弁で「清らしい海」の意味があります。「沖縄美ら海水族館」は、世界最大の魚ジンベエザメやナンヨウマンタなどが観察出来る巨大水槽があり、沖縄の海を体感出来るとして人気があります。
沖縄美ら海水族館の開館時間は、夏期(3月〜9月)が8時30分〜20時です。通常期(10月〜2月)が8時30分〜18時30分になります。沖縄美ら海水族館の休館日は、毎年12月の第1水曜日とその翌日です。例えば2018年の場合は2018年12月5日(水)・6日(木)が休館になります。休館日当日は公園内にも入園が出来ないので注意が必要です。
沖縄美ら海水族館の入館料は、大人1850円・高校生1230円・小中学生610円・6歳未満は無料です。団体(20人以上)の入館料は大人1480円・高校生980円・小中学生490円・6歳未満は無料です。16時から入館出来る「4時からチケット」の料金は大人1290円・高校生860円・小中学生430円・6歳未満は無料です。この他に年間パスポートも販売しています。

沖縄「備瀬のワルミ」周辺観光スポット3:海洋博公園
「備瀬のワルミ」周辺の観光スポットに「海洋博公園」があります。沖縄で昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して作られた国営公園です。海洋博公園には、沖縄美ら海水族館やイルカショー、プラネタリウムなどの沖縄でも人気の観光スポットや、4月〜10月まで海水浴を楽しめるエメラルドビーチなどがあります。
海洋博公園の開園時間は、夏期(3月〜9月)が8時〜19時30分・通常期(10月〜2月)が8時〜18時になります。各施設により開園時間・入館時間が異なるので注意が必要です。海洋博公園は2018年の場合12月5日(水)・6日(木)が休園日になります。海洋博公園の入園料金は無料です。施設により利用料金が異なります。
海洋博公園への行き方は、那覇空港からバスで行く場合、やんばる急行バス・高速バス117系統・空港リムジンバスを利用すると、那覇空港より乗り換えなしで行くことが出来て便利です。那覇空港からの所要時間はやんばる急行バス・高速バス117系統は約2時間20分です。空港リムジンバスは約2時間15分です。一般の路線バスの所要時間は約3時間半になります。
沖縄「備瀬のワルミ」は神聖なパワースポット!
現在立ち入り禁止になっている「備瀬のワルミ」について紹介しました。「備瀬のワルミ」は地元住民の神聖な場所・大切な場所として守られて来ました。一部の観光客のマナーの悪さに苦慮して立ち入り禁止になりました。「備瀬のワルミ」の立ち入り禁止が解除された場合は、マナーを守って住民の迷惑にならないように訪れるようにしましょう。
関連記事
恩納村のランチおすすめまとめ!人気のホテルバイキングやおしゃれなカフェも!
zasxp
名護市のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場まで!雨の日向けも!
TARO-MOTEKI
今帰仁城跡・観光見所まとめ!夜桜&ライトアップも人気!桜祭りの日程は?
ISMY
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson
本部町のおすすめ観光スポット・グルメを大特集!人気の楽しみ方は?
akak123
名護の沖縄そば人気ランキング!おすすめ有名老舗店から街道の穴場まで!
MT企画
古宇利島のおすすめカフェまとめ!人気でおしゃれなお店を徹底調査!
旅するフリーランス
名護市で人気の居酒屋まとめ!人気の飲み放題から個室のあるお店まで!
rikorea.jp
ヒルトン沖縄北谷リゾート紹介!ランチ・ディナーの口コミ情報もあり!
Yukilifegoeson
ナゴパイナップルパークの観光まとめ!料金や人気食べ放題・おすすめお土産も!
savannah
沖縄・大石林山で不思議な体験をしよう!大自然の中で運気もアップ?
Naoco
辺戸岬の観光スポット!ダイビングが最高!おすすめカフェ&ランチも!
Naoco
ネオパークオキナワで自然や動物とふれ合おう!料金や施設・アクセス情報も!
Naoco
今帰仁村の観光を大特集!おすすめスポットから人気ランチやホテルまで!
うえのあつし
伊是名島の観光を大特集!フェリーでのアクセスから宿泊施設のおすすめまで!
Hana Smith
備瀬のフクギ並木散策のコツ!レンタサイクルや水牛車・ランチのおすすめなど!
akak123
沖縄・エメラルドビーチが綺麗すぎる!シュノーケルやマリンスポーツは出来る?
Sakura
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
maki
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
櫻井まりも
オクマビーチで沖縄観光を満喫!利用料金や駐車場情報もあり!
ROSA

新着一覧
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
「ウミエラ」は刺胞動物の仲間?生態や観察できるおすすめの水族館を調査!
maki
「ひがし食堂」は沖縄名護市の人気店!ぜんざいなどおすすめメニューや系列店は?
Bambu
海洋博公園観光ガイド!プラネタリウムや花火大会など見どころを紹介!
櫻井まりも
「瀬底ビーチ」は沖縄の絶景スポット!シュノーケルなどマリンスポーツも人気!
tabito
「ティーヌ浜」はハートロックが有名なパワースポット!海水浴も人気!
ちこ
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
Canna
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
m-ryou
「ハコニワ」は沖縄の人気古民家カフェ!おすすめのメニューをチェック!
saki
屋我地島観光特集!おすすめのカフェや絶景ビーチなど見どころを紹介!
村松 美奈子
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
alas
沖縄の「前田食堂」といえば牛肉そばがおすすめ!お店の一番人気メニュー!
Liona-o
比地大滝で熱帯雨林を満喫!トレッキングやキャンプなど楽しみ方も色々!
きよな
「山原そば」は沖縄そばの人気店!売り切れ次第終了で行列必至!
alas
沖縄「岸本食堂」の沖縄そばは絶品でおすすめ!観光客にも大人気!
taeka
恩納村「なかむらそば」のアーサそばが人気!その他おすすめメニューも紹介!
Yuko Fujikawa
オリオンハッピーパークで工場見学!マグカップなどのお土産も人気!
藤沢直
美ら海水族館周辺のホテルまとめ!徒歩圏内や子連れにも人気の施設あり!
ベロニカ