2018年05月26日公開
2020年03月25日更新
沖縄南部の観光スポットまとめ!カフェやビーチなどおすすめの場所ばかり!
何処までも続く白い砂浜に真っ青な海、沖縄南部には美しい天然ビーチ、トイレやシャワー等の設備が整った便利な人工ビーチ等、おすすめのビーチやカフェが沢山あります。沖縄南部に観光の際は是非訪れて貰いたい、沖縄の歴史に触れられる観光スポットなどを紹介していきます。

目次
- 1数多くの観光スポットがある沖縄南部に観光へ行こう!
- 2沖縄南部のおすすめの観光スポットについて
- 3沖縄南部のおすすめビーチ1:豊崎美らSUNビーチ
- 4沖縄南部のおすすめビーチ2:美々ビーチいとまん
- 5沖縄南部のおすすめビーチ3:あざまサンサンビーチ
- 6沖縄南部のおすすめビーチ4:新原ビーチ
- 7沖縄南部の観光スポット1:おきなわワールド
- 8沖縄南部の観光スポット2:ひめゆりの塔
- 9沖縄南部の観光スポット3:旧海軍司令部壕
- 10沖縄南部の観光スポット4:平和祈念公園
- 11沖縄南部のおすすめカフェ1:浜辺の茶屋
- 12沖縄南部のおすすめカフェ2:山の茶屋・楽水
- 13沖縄南部のおすすめカフェ3:カフェくるくま
- 14沖縄南部のおすすめカフェ4:Cafeやぶさち
- 15沖縄南部のおすすめカフェ5:茶処・真壁・ちなー
- 16沖縄南部で自分流の沖縄の楽しみ方を見つけよう!
数多くの観光スポットがある沖縄南部に観光へ行こう!
沖縄南部には家族連れから友人同士、恋人や学生さん達まで誰でも満足できる、美しい白い砂浜に透き通る様な青い海が広がるビーチ、沖縄の文化や歴史を学んで肌で感じられるおすすめの観光スポット、観光で沢山歩いた後、または海で泳いだ後にちょっと立ち寄りたいおすすめのカフェ等を紹介していくので、沖縄南部に観光へいってみませんか?
沖縄南部のおすすめの観光スポットについて
第二次世界大戦での沖縄戦で日本軍が沖縄本島の南へ南へと撤退していき、沖縄南部で第二次世界大戦が終結となった為、現在、歴史的に有名な観光スポットの殆どは沖縄南部にあります。当時占領していた米軍の監視下の元、地元の住民の方々が隠れて海岸等に多数放置されていた日本軍の遺骨を収骨して供養したのが始まりの「平和の塔」は有名です。
琉球で最高の聖地であり、アマミキヨが造った七御嶽の1つとされる有名な観光スポットの「斎場御嶽(せーふぁうたき)」は、琉球開びゃく伝説にも登場しており2000年に世界遺産に登録されました。国の史跡、沖縄県指定名勝にも指定されており数多くの人が訪れます。同じく観光スポットの「知念岬公園」も「斎場御嶽」の直ぐ近くにあります。
数十万年もの時と自然が作り出した芸術「ガンガラーの谷」は、鍾乳洞が崩壊して出来た有名な沖縄南部の観光スポットの1つとなっています。この様に沖縄南部には沖縄の歴史や文化に深く関わる観光スポットや美しいおすすめのビーチ、雰囲気も良く美味しい食べ物やドリンクを提供するカフェが沢山あるので、後ほどまとめて紹介していきます。
沖縄南部のおすすめビーチ1:豊崎美らSUNビーチ
那覇空港から車で15分という便利なロケーションにある「豊崎美らSUN(ちゅらさん)ビーチ」は、2010年の5月に豊見城(とみぐすく)市の豊崎海浜公園内に造られ、綺麗に整備された全長700mの県内最大級の人工ビーチで、沖縄南部の人気スポットとなっています。このビーチの駐車場は有料ですが、最初の60分は無料です。
人気スポットの「豊崎美らSUNビーチ」は、トイレ・シャワー・コインロッカー完備、約350mの真っ白な砂浜が2つ完備され、ビーチバレーやバスケットボールコートもあります。バーベキュー広場も設置されバーベキューが楽しめますが、予約が必要です。美しい海ではシーカヤックやバナナボート等のマリンスポーツも楽しむ事が出来ます。
ビーチではビーチ監視委員も常駐で深さも足が付くので子供達にも安心のビーチとなっています。またビーチには高齢者や障がい者用のバリアフリー設備もあり、車椅子専用トイレやシャワーも完備されています。開園時間は6時から22時迄で遊泳時間は4月から6月、9月から10月が9時から18時迄、7月から8月が9時から19時迄となっています。
住所:沖縄県豊見城市字豊崎5-1
電話番号:098-850-1139
沖縄南部のおすすめビーチ2:美々ビーチいとまん
沖縄南部の人気スポット「美々ビーチいとまん」は、2006年に糸満市の埋立て地区、糸満漁港ふれあい公園内に造られた美しい人工ビーチです。「美々ビーチいとまん」では、クラゲ防止ネット完備の遊泳エリアとマリンアクティビティのエリアに分かれており、遊泳エリアでは安全の為にシュノーケリングやマリンスポーツは禁止です。
那覇空港から車で約17分の距離のビーチではビーチサッカー、ビーチバレー、パークゴルフを楽しむ事が出来ます。また、トイレ・シャワー・コインロッカー完備、売店や自動販売機もあります。「美々ビーチいとまん」では4月から10月迄が10時から20時迄、11月から3月迄が10時から19時迄とバーベキューを1年中楽しめるのも人気の秘密です。
開園時間は4月から10月迄が8時半から20時半迄、11月から3月迄が8時半から19時半迄です。ビーチ遊泳期間は4月15日から10月末迄で9時から18時迄、7月と8月は19時迄となっています。ビーチは西向きなので夕日ウオーキングも人気です。休園日は11月から3月迄の毎週火曜日と年始年末です。駐車場は有料ですが11月から3月は無料となります。
住所:沖縄県糸満市西崎町1-6-15
電話番号:098-840-3451

沖縄南部のおすすめビーチ3:あざまサンサンビーチ
那覇空港から車で約45分と少し離れたロケーションにある「あざまサンサンビーチ」は、平成12年4月に沖縄南部の南城市の知念半島にある安座真(あざま)港に隣接する形で造られた綺麗な人工ビーチです。安座真港から沖縄の神の島である久高島にはフェリーが行き来しており、近海の水は透き通る様な青で、美しく透明度が高いのが特徴です。
また、トイレ・シャワー・コインロッカー完備、売店や身障者用のバリアフリー設備も整っています。広い遊泳エリアにはクラゲ防止ネットが張られており、バナナボートやジェットスキー、水上バイクやシーカヤック等のマリンスポーツも楽しめます。人気観光スポットの1つでもある久高島へはフェリーが出ており、島へは約20分で行く事が出来ます。
遊泳期間は3月末から10月迄で、営業時間は10時から18時迄です。7月と8月は10時から19時迄です。また、バーベキューも予約を受け付けており屋根付きの東屋(あずまや)も完備しています。器材の設置等もスタッフが用意します。バレーやサッカー大会が開催されたり、オフシーズンにはドッグラン企画等もあり1年を通して楽しむ事が出来ます。
住所:沖縄県南城市知念字安座真1141-3
電話番号:098-948-3521
沖縄南部のおすすめビーチ4:新原ビーチ
那覇空港から車で約40分の場所にある「新原(みーばる)ビーチ」は、グラスボートで熱帯魚等が観賞出来る事で人気の観光スポットで、南部でも特に透明度が高いと言われている天然ビーチです。全長1kmのまっ白な砂浜が続く「新原ビーチ」では海水浴は勿論、色々なマリンスポーツも楽しむ事ができ、どなたでも気楽に楽しむ事が出来ます。
遊泳は指定地域のみとなり、マリンススポーツはバナナボートやスノーケル、体験ダイビング等があります。グラスボートは小さなお子様も安心です。遊泳期間は4月下旬から10月31日迄で、遊泳時間は8時から18時迄ですが季節によって変わります。近くには人気カフェ「浜辺の茶屋」があります。駐車場は1日500円ですが乗船の方は1時間無料です。
住所:沖縄県南城市玉城字百名1599-6
電話番号:098-948-1103
沖縄南部の観光スポット1:おきなわワールド
沖縄南部の観光スポットとして有名な「おきなわワールド」は、自然が作り出した芸術である天然記念物の鍾乳洞「玉泉洞」がある事で有名で、家族や友人等と楽しく沖縄の文化や歴史を学ぶ事が出来る施設です。玉泉洞の全長は5000mで国内最多である100万本以上の鍾乳石がありますが、実際一般公開されているのは890mです。
おきなわワールド「琉球王国城下町(旧民家群)」の旧民家4棟とフール1基は、貴重な国民的財産として国の有形文化財登録原簿に登録されています。「琉球王国城下町(旧民家群)」では紅型体験や機織体験、藍染体験やガラス作りの体験等、ゆっくりと流れる沖縄南部の時間の中で、子供から大人まで色々な手作り体験を楽しむ事が出来ます。
「おきなわワールド」では元来、旧盆の先祖供養の集団舞踊である人気の「エイサー」のショーを見る事が出来ます。このパフォーマンスでは本来の大きな太鼓を打って回転しながら踊る「エイサー」に獅子舞や民謡、カチャーシー等の沖縄の伝統芸能が盛り込まれています。予約が必要ですが、15人から「エイサー」のレッスンも受け付けています。
また、沖縄民族衣装を着る体験コース等、数多くの体験コースにハブのショーもあります。ビュッフェスタイルのレストランから沖縄料理の店、ソフトクリームやスムージーの店に茶屋、お土産屋さんも充実していて1日楽しめる体験型施設となっています。「おきなわワールド」は年中無休、営業時間は9時から18時迄で最終受け付けは17時です。
住所:沖縄県南城市玉城字前川1336番地
電話番号:098-949-7421
沖縄南部の観光スポット2:ひめゆりの塔
沖縄地上戦末期に、現在の糸満市にある沖縄陸軍病院第三外科があった壕の跡地に立つ「ひめゆりの塔」は、日本軍の看護要員として働いていた「ひめゆり学徒隊」の慰霊碑として建てられました。以前、「ひめゆり」は沖縄県第一高等女学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名「白百合」が合わさり「姫百合」として記載されていました。
実際にひらがなで記載される様になったのは戦後からです。職員を含めた「ひめゆり学徒隊」240名中、職員13名、生徒123名が亡くなりました。「ひめゆり学徒隊」以外にも学校の生徒が集められた学徒隊は沢山存在しており、この生徒達も同じ様に命を奪われました。この様な生徒の為にそれぞれの所属校の名称の慰霊碑が建てられています。
那覇空港から車で約40分の場所にある「ひめゆりの塔」に隣接する「ひめゆり平和祈念資料館」では、生存者達の辛く悲しい証言映像や手記、遺品等「ひめゆり学徒隊」に関する物や沖縄戦に関する事が展示してあります。「ひめゆり平和祈念資料館」は年中無休で営業時間は9時から17時25分迄、入館は17時迄です。一度は訪れて貰いたい場所です。
住所:沖縄県糸満市伊原671-1
電話番号:098-997-2100
沖縄南部の観光スポット3:旧海軍司令部壕
第二次世界大戦での悲しい沖縄戦の歴史を知る上で、外せない沖縄南部の観光スポット「旧海軍司令部壕」は、1944年にアメリカとの持久戦に耐えるように日本海軍設営隊の山根部隊によって造られました。当時は全長450mだったと言われているカマボコ型に掘られた細長い横穴は、コンクリートと杭木によって補強されていました。
豪入口から全部で105段の階段を約20m降りていくと、迷路の様に張り巡らされた薄暗い通路が続いています。「旧海軍司令部壕」内では兵士達が立ったまま睡眠や休息を取ったと言われる「下士官兵員室」、多くの負傷兵がいた「医療室」、幕僚が手榴弾で自決した時に出来た跡が当時のまま残る「幕僚室」等、当時の兵士達の様子を知る事が出来ます。
「司令官室」の壁面には旧海軍司令部壕の司令官、大田實少将の愛唱歌「大君の御はたのもとに」が残されています。戦後、大田司令官をはじめ2300名以上の遺骨が収集され、1958年に沖縄海友会等により海軍慰霊之塔が建てられました。1970年3月1日に「旧海軍司令部壕」内の300mが復元され一般公開が始まりました。
1972年には「旧海軍司令部壕」の付近は遊具広場や展望台、お祭り広場も設置され約6.7ヘクタールの「海軍壕公園」として市民の憩いの場となっています。営業時間は7月から9月迄が8時半から17時半迄、10月から6月迄が8時半から17時迄です。年中無休で那覇空港から車で約15分です。ビジターセンターや資料館、売店もあります。
住所:沖縄県豊見城市字豊見城236番地
電話番号:098-850-4055
沖縄南部の観光スポット4:平和祈念公園
「沖縄戦終焉の地」である沖縄南部、糸満市摩文仁の高台にある「平和祈念公園」は、沖縄を観光する際に忘れてはならない観光スポットの内の1つです。悲惨な沖縄戦の歴史を今に伝える役割を持つ「沖縄県平和祈念資料館」、戦争で亡くなった約24万人の軍人や沖縄県民を思い建てられた全人類の平和のシンボル「沖縄平和祈念堂」があります。
「沖縄平和祈念堂」の中には高さ12mの平和記念像が安置されています。また公園内には国籍や身分を問わず沖縄戦により命を落とした全戦没者24万人余りの名前が刻まれている「平和の礎(平和の火)」、沖縄県住民の手により収骨された沖縄県内戦没者の遺骨を追悼する為の「国立沖縄戦没者墓苑」等があり、戦争について考えさせられます。
「沖縄県平和祈念資料館」の開館日は1月4日から12月28日迄で観覧時間は9時から7時迄、入室受付は16時迄です。「沖縄平和祈念堂」は年中無休、参観時間は9時から17時迄です。「平和祈念公園」は慰霊団や修学旅行生、国内外の観光客も大勢訪れる聖地となっており、32府県の慰霊碑、沖縄守備隊第32軍司令官牛島中将の自決壕もあります。
住所:沖縄県糸満市字摩文仁577
電話番号:098-997-2765
沖縄南部のおすすめカフェ1:浜辺の茶屋
沖縄南部の人気観光地、南城市の美しく幻想的な海とサンゴのビーチを南側に、大きく開け放たれた窓から眺める事が出来る人気のカフェ「浜辺の茶屋」では、地元産の食材を使用した海ぶどうサラダやサンドイッチ等の軽食、沖縄産の美味しいハーブティーや「浜辺の茶屋」のおすすめメニューであるオリジナルブレンド珈琲等を提供しています。
砂浜に面した開放的なテラスもある人気のカフェ「浜辺の茶屋」では、満潮時には美しい青い海をすぐ目の前で楽しむ事ができ、干潮時には出現した広大な干潟にて海の生き物等を観察する事が出来て子供達にも大人気です。「浜辺の茶屋」は那覇空港から車にて約40分の距離、那覇市内からは30分の距離で、サトウキビ畑を抜けた郊外にあります。
沖縄フルーツと野菜のカンパーニュサンドやコッペパンのホットドッグ、両方共550円等の軽食や、美味しいケーキセットやスコーンセット等の人気メニューが豊富です。営業時間は10時から20時迄で、ドリンクのラストオーダーは19時半、フードのラストオーダーは19時となっています。月曜日は14時迄オープンで、年中無休となっています。
住所:沖縄県島尻郡玉城村玉城2-1
電話番号:098-948-2073

沖縄南部のおすすめカフェ2:山の茶屋・楽水
南城市の大自然を肌で感じられる山の中に佇む人気カフェ「山の茶屋・楽水」は、「浜辺の茶屋」の姉妹店としてオープンした郷土料理と自然食にこだわる隠家的カフェです。「山の茶屋・楽水」では肉は使用せず、地元で取れた野菜を中心とした料理を提供しています。落ち着く雰囲気のカフェからは沖縄の美しいサンゴの海を眺める事が出来ます。
カフェの店内の壁は石灰岩をそのまま使用した作りとなっており、庭の池からの水が壁を伝い流れ落ちる中、美味しい料理やデザート、飲み物を楽しめます。沖縄の郷土料理を堪能できる1350円のさちばる定食は、300円追加で美味しい日替わりケーキを楽しむ事が出来ます。コーヒーや紅茶、ジュース等のドリンク付きのケーキセットは800円です。
那覇空港から車にて約40分のサトウキビ畑を抜けた場所にあり、美しいサンゴの海が見渡せる見渡しの良い場所に建つカフェ「山の茶屋・楽水」には、30台収容出来る駐車場があります。「山の茶屋・楽水」の営業時間は11時から18時迄で、ラストオーダーは17時迄となっております。定休日は木曜日で、店内は禁煙となっております。
住所:沖縄県島尻郡玉城村字玉城19-1
電話番号:098-948-1227
沖縄南部のおすすめカフェ3:カフェくるくま
沖縄県では2店舗だけだというタイ国商務省が認定した「タイ・セレクト」認定店の「カフェくるくま」では、タイ料理のシェフとして訓練を受けたシェフによる人気の本格タイ料理や、オリジナルカレー等を味わう事が出来ます。タイの香り米やタイの調味料を使用の為、エキゾチックな味となっていますが、辛い物が苦手な人用のメニューも豊富です。
1570円のオリジナルカレーのくるくまスペシャルは、3種類の辛さのカレーを味わう事が出来て当店人気のカレーとなっています。ポークカレーやビーフカレー、チキンカレー等の辛さの違う定番カレーもあり、値段はシーフードカレー以外1100円です。また、辛いのが好きな人用の本格派激辛グリーンとレッドの2種類の激辛タイカレーもあります。
「カフェくるくま」には真っ青な太平洋の海が見渡せる大きなテラス席もあります。営業時間は10月から3月迄は10時から19時迄、ラストオーダーは18時です。4月から9月迄は10時から20時迄で、ラストオーダーは19時です。火曜日は10時から18時迄で、ラストオーダーは17時となります。くるくまショップでショッピングも出来ておすすめです。
住所:沖縄県南城市知念知念1180-2
電話番号:098-949-1189
沖縄南部のおすすめカフェ4:Cafeやぶさち
沖縄の南城市にある「Cafeやぶさち」は、建物の2Fにあり、広大な太平洋を見下ろせる絶好のロケーションにあるフレンチやイタリアンを提供する人気カフェです。すぐ近くにある七御獄の1つである薮薩(やぶさつ)御獄が名前の由来である「Cafeやぶさち」は、自然と文化と健康をモットーに美味しく健康的な料理をお客様に提供しています。
ランチタイムは11時から14時迄で全てのランチメニューにセルフサービスのサラダ・スープ・ドリンクが付いてきます。1800円の肉と魚の両方が味わえるやぶさちプレートや1300円のふんわりオムライス等の人気メニューが揃っています。15時から閉店の日没迄はティータイムで1500円のフルーツパフェや100円のパスタ等メニューが変わります。
500円のフレッシュフルーツのタルトは「Cafeやぶさち」の一番人気のデザートでフランス産の高級チョコレートを使用したガトーショコラ、旬のフルーツが沢山入った1500円の大きなフルーツパフェも人気です。他にも豊富なデザートやドリンクメニューがあります。営業時間は11時から日没迄で水曜日は定休日ですが祝日の場合は営業となります。
住所:沖縄県南城市玉城字百名646-1
電話番号:098-949-1410
沖縄南部のおすすめカフェ5:茶処・真壁・ちなー
家を支える柱に第二次世界大戦中の沖縄地上戦時の銃弾の跡が残る「茶処・真壁・ちなー」は、沖縄の歴史や戦争について実際に触れられる沢山の観光スポットのある糸満市真壁の集落の中にあります。この空港からも近い人気店の「茶処・真壁・ちなー」は、明治24年頃に建てられた古い民家を飲食店として改装し平成10年にオープンしました。
「茶処・真壁・ちなー」の人気メニューである「ちなー御膳」を初めとしたセット料理がとても美味しく、種類も豊富なので人気のお店です。沖縄そばの種類には三枚肉のそばや野菜そば、餡掛け皿そば等があり、ちゃんぷるやじゅうしい等も美味しいです。ふーちゃんぷるも「茶処・真壁・ちなー」の人気のメニューなので是非試してみて下さい。
沖縄の歴史が感じられる古家風の「茶処・真壁・ちなー」では、食後に是非試して貰きたい人気メニューのぜんざいやケーキ等のデザートもあります。「茶処・真壁・ちなー」ではコーヒーや紅茶も本格的で美味しく、色々な種類のドリンクがあります。「茶処・真壁・ちなー」の営業時間は11時頃から16時頃迄で、定休日は日曜日と月曜日です。
住所:沖縄県糸満市真壁223
電話番号:098-997-3207
沖縄南部で自分流の沖縄の楽しみ方を見つけよう!
遊べて、学べて、くつろげる沖縄南部の数多くの観光スポットを紹介してきましたがいかがでしたか?南国の雰囲気一杯の美しい海に囲まれた沖縄のビーチでタップリ遊ぶのも良し、第二次世界大戦が終結した沖縄の歴史や文化について学ぶのも良し、おすすめのカフェでゆっくりくつろぐのも良し、自分流の沖縄の楽しみ方を見つけてみませんか?
関連記事
南城市のカフェ人気ランキング!おすすめは海の近くの絶景が見えるお店!
kazking
浦添市のおすすめ居酒屋まとめ!人気の個室から飲み放題まで!女子会向けも!
#HappyClover
沖縄・アウトレットモール『あしびなー』まとめ!営業時間や食事処は?
niroak
糸満のランチまとめ!安い人気食堂や子連れにおすすめのバイキングなど!
rikorea.jp
琉球ガラス村に行こう!おすすめのお土産・体験ツアーからアクセスまとめ!
Eine kleine
南城市おすすめランチ!バイキングやおしゃれカフェなど定番から穴場まで!
rikorea.jp
ガンガラーの谷の魅力紹介!人気体験ツアーやカフェなど!服装や料金は?
ISMY
糸満市の観光まとめ!人気スポットやホテルのおすすめから居酒屋・カフェまで!
amakana
あざまサンサンビーチの楽しみ方!マリンスポーツや人気カフェなど!
phoophiang
沖縄・玉泉洞で自然の神秘を感じよう!ライトアップで美しい景色も!
Naoco
糸満市『道の駅いとまん』まとめ!ランチや営業時間など!人気の海鮮丼も!
ちこ
南城市の観光まとめ!おすすめビーチやホテル・ディナーに居酒屋など!
Naoco
斎場御嶽まとめ!男子禁制のパワースポット?周辺カフェやアクセスも!
ちこ
瀬長島ホテル・琉球温泉『龍神の湯』特集!日帰りもOK!絶景を見ながら入浴!
Naoco
ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館の観光まとめ!沖縄旅行で平和学習を!
TinkerBell
『ニライカナイ橋』は展望台からの景色が絶景のスポット!行き方も紹介!
Naoco
浦添のランチまとめ!人気カフェや子連れファミリーでも楽しめるお店など!
MEG_TEA
沖縄南部のランチ特集!おすすめカフェや人気のバイキングなどを紹介!
さすらいびと
沖縄南部の観光スポットまとめ!カフェやビーチなどおすすめの場所ばかり!
ビジネスキー紀子
「カフェくるくま」は沖縄で外せないおすすめカフェ!メニュー紹介!
阿部彩未


人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 3
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 4
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 5
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 6
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki - 7
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 8
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 9
カルディの冷凍シナモンロールが美味しくて大人気!おすすめの食べ方は?
Hayakawa - 10
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 11
業務スーパーで魚を買おう!日持ちのする冷凍商品などおすすめの種類を紹介
#HappyClover - 12
串家物語のメニューでおすすめは?串揚げ以外にデザートも要チェック!
EMMA - 13
「サンカヨウ」は濡れると透明な花に?日本で見れる場所や開花時期など紹介!
mina-a - 14
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 15
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 16
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 17
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 18
コストコのウイスキー特集!おすすめの種類・値段・味の評判をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
phoophiang - 20
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a
新着一覧
「鶴亀堂」は沖縄・津嘉山で人気の豚骨ラーメン店!おすすめメニューは?
茉莉花
「だるま屋」は沖縄で人気の大衆食堂!激安で美味しいおすすめメニュー紹介!
canariana
「玉家」は沖縄そばの名店!地元民から観光客にまで大人気のお店を紹介!
Rey_goal
「ほうき星」は沖縄のカヌレ専門店!人気の黒糖味などおすすめ商品を紹介!
mina
コメダ珈琲沖縄糸満店が地元で人気!モーニングなどメニューのおすすめは?
kiki
「南部そば」は沖縄そばの名店!おすすめの人気メニューはてびち?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「まーちぬ家」で絶品沖縄料理を堪能!人気居酒屋のおすすめメニューは?
しい
「海洋食堂」は豆腐料理が名物の沖縄の老舗!美味しいおすすめメニューは?
Miee2430
「糸満漁民食堂」は行列のできる人気店!ランチなどおすすめメニューは?
Canna
「港川外人住宅」は沖縄のおしゃれタウン!おすすめカフェや人気の雑貨屋を紹介!
Hana Smith
喜屋武岬はダイビングポイントとして人気!戦争の集団自決で心霊スポットの噂は?
phoophiang
「アブチラガマ」は沖縄の心霊スポット?歴史や場所・入場料まで徹底ガイド!
水木まこ
浦添大公園の滑り台や新しい遊具が楽しい!クワガタも捕獲できる?
ぐりむくん
「浜辺の茶屋」は沖縄の超人気カフェ!満潮時間には絶景が見れる?
saki
琉球海炎祭の穴場や開催日程は?駐車場情報や花火の時間まで調査!
kiki
知念岬公園は日の出や夕日が絶景の穴場スポット!アクセス方法や駐車場は?
mina
旧海軍司令部壕は心霊スポットで怖い?歴史や見どころを調査!
Naoco
百名ビーチでバーベキューやシュノーケルを楽しもう!行き方や駐車場は?
ビジネスキー紀子
新原ビーチでグラスボート体験!シュノーケルも楽しめるおすすめスポット!
ピーナッツ
「カフェくるくま」は沖縄で外せないおすすめカフェ!メニュー紹介!
阿部彩未