2018年05月25日公開
2018年05月25日更新
沖縄でシーカヤック体験!マングローブカヤックがおすすめの楽しみ方?
海に囲まれた沖縄県は、ダイビングやシュノーケリングなどマリンスポーツが盛んな地域。そんな沖縄で、すっかり人気のアクティビティとなっているのがシーカヤックです!今回は、沖縄のシーカヤックの楽しみ方や、おすすめのシーカヤックショップもご紹介致します!

目次
- 1沖縄で初体験!シーカヤックの楽しみ方
- 2沖縄で人気のシーカヤックとは?
- 3沖縄のシーカヤックスポットにはどんなところがある?
- 4沖縄のシーカヤックで見られるマングローブの生き物たち
- 5沖縄のシーカヤックは3歳から参加できる!
- 6沖縄のシーカヤックにおすすめの服装
- 7沖縄のシーカヤックであると便利な持ち物
- 8沖縄でシーカヤックにおすすめのシーズン
- 9沖縄のシーカヤックスポット1:青の洞窟
- 10沖縄のシーカヤックスポット2:やどかり島
- 11沖縄のシーカヤックポイント3:慶佐次川(げさしがわ)
- 12沖縄のシーカヤックポイント4:慶良間諸島
- 13沖縄でおすすめのシーカヤックショップ1:TIDE
- 14沖縄でおすすめのシーカヤックショップ2:ナビー
- 15沖縄の大自然をシーカヤックで楽しもう!
沖縄で初体験!シーカヤックの楽しみ方
大人も子供も楽しめるアクティビティとして沖縄で人気のシーカヤック。沖縄では、シーカヤックで洞窟探検をしたり、マングローブの原生林を探検したりと、自然を満喫できる様々なツアーが人気を集めています。
今回は、沖縄旅行で一度は体験してみたい、シーカヤックの楽しみ方や、おすすめの旅行会社の他、シーカヤックにおすすめの服装などもまとめます。人気のシーカヤックポイントなど、観光に役立つ情報もたくさんありますので、お楽しみに!
沖縄で人気のシーカヤックとは?
「シーカヤック」は、ハワイやミクロネシアの島々で漁に使われている船で、細長い形をしています。
「カヤック」の原型は木造船でしたが、現在ではゴムやビニールなど耐水性のある軽い素材で作られているカヤックが多く、沖縄のシーカヤックショップでレンタルしているのもこういった素材のボートがほとんどです。
カヤックとカヌーの違いは、パドルと呼ばれる水をかくための平たいパーツが、スティックの両側についています。
カヌーでは、一方にしかパドルがついていませんので、漕ぐときには一度水面からオールをあげて水をかく必要がありますが、カヤックは、両側にパドルがついているため、水からオールをあげる必要がなく、子供でも簡単に漕ぐことができます。
また、沖縄でシーカヤックツアーを催行している会社では、2人乗りのボートをレンタルしている場合が多いので、子供と一緒にボートに乗ることもできます。
シュノーケリングと違って、足のつかない場所でも、シーカヤックなら楽々行けますので、子連れでマリンスポーツを楽しみたい方にもおすすめです。

沖縄のシーカヤックスポットにはどんなところがある?
沖縄のシーカヤックの楽しみ方は、大きく分けて2種類あります。
海の上や無人島、洞窟などをシーカヤックで回る楽しみ方と、もう一つは、沖縄に自生するマングローブの原生林をシーカヤックで探検する楽しみ方です。
海の上をパドリングするシーカヤックは、波が高い時には行けませんが、マングローブカヤックは、あまり揺れることもない静かなエリアで楽しめるので、船酔いする心配もありません。
透明度の高い沖縄の海を満喫する洋上カヤックでは、ボートの上から水中にいる美しい熱帯魚を見ることもできます。
マングローブカヤックは、潮の干満の影響で、時間帯によって観察できる生き物が変わったり、ボートで入れるエリアも変わってきます。
沖縄のシーカヤックで見られるマングローブの生き物たち
亜熱帯性気候の沖縄では、マングローブの原生林が広がっており、シーカヤックをしながら、水生生物を観察することもできます。
一番有名なマングローブの生き物と言えば「ミナミトビハゼ」。ムツゴロウと同じトビハゼの仲間で、干潮のときに、マングローブの干潟やマングローブの根のあたりを飛んでいる姿を観察することができます。
少し飛び出たくるくるとよく動く目玉と、コミカルが動きがかわいらしい「ミナミトビハゼ」は、マングローブのアイドル。沖縄のシーカヤックツアーでも人気の水生生物です。
沖縄のシーカヤックツアーで観察できる、もう一つの人気者と言えば「シオマネキ」。
赤い体で、体長3cmから5cmほどのシオマネキは、オスだけが、大きく発達したハサミを持っており、ハサミを「おいで、おいで」と動かすような仕草から「シオマネキ」と名づけられました。
沖縄のマングローブの原生林には、甲殻類や魚類だけでなく、珍しい鳥類も生息しています。
中でも人気なのが「クロツラヘラサギ」という渡り鳥。顔が黒くて、ヘラのように平たくなったくちばしを持つクロツラヘラサギは、絶滅危惧種にも指定されている希少な鳥です。
他にも、オオゴマダラといった沖縄ならではの蝶も観察することができますので、自然や生き物が好きな方におすすめです。
沖縄のシーカヤックは3歳から参加できる!
沖縄のシーカヤックツアーは、3歳から参加できるツアーもあります。ただし、暑い期間は熱中症の危険があるため、参加年齢を制限している場合もあるようです。
沖縄のシーカヤックツアーの料金の目安は、マングローブツアーだと、だいたい大人が6000円前後、子供(小学生)が4500円前後、幼児(3歳以上)が3500円ほどとなっています。
沖縄のシーカヤックツアーでは、妊娠している場合、または、体調不良や飲酒されている場合は、参加することができません。
また、比較的風雨の影響を受けにくいマングローブツアーであっても、台風など季節的な天候の悪化によって、ツアーがキャンセルになる場合もありますので、ご注意下さい。
マングローブシーカヤックツアーは、タイプにもよりますが、所要時間が約2時間半ほどとなっています。ご家族で楽しい夏の思い出を作るのにおすすめです。
沖縄のシーカヤックにおすすめの服装
続いては、沖縄のシーカヤックツアーにおすすめの服装をご紹介していきます。
シーカヤックに乗る場合は、下半身は、ほとんどカヤックの中に入っていますが、上半身は遮るものの無い太陽の下に晒されることになります。
特に、洋上を進むシーカヤックツアーの場合は、上半身は、日焼け対策をかねて長袖のラッシュガードなど、乾きやすく、日よけにもなる服装がおすすめです。
沖縄は、一年中日差しが強いので、帽子やサングラスなどで、海面からの照り返しを防ぐことも必要です。
水に濡れることもありますので、下には水着やラッシュガードタイプのレギンスなどを着用しておくと良いでしょう。
履物は、マリンシューズのような靴底が滑らないタイプのものか、濡れても良いストラップ付きのビーチサンダルなどがおすすめです。
日焼けが気になる方や、小さなお子さん連れであまり暑いところに長時間いられない場合は、木陰を進むマングローブツアーの方がおすすめです。
沖縄のシーカヤックであると便利な持ち物
続いては、沖縄のシーカヤックツアーに必要な持ち物をご紹介します。
沖縄でシーカヤックをする場合は、炎天下をカヤックで進むことになります。熱中症や脱水症状を予防するためにも水分補給はしっかりと行いましょう。
シーカヤックの上はかなり揺れますので、お子さんには、こぼれないようなストロー付きの水筒を持たせてあげると良いでしょう。
水中カメラを持参する方も多いと思いますが、パドリングの際に邪魔にならないよう、首から下げるストラップ付きのものを用意すると安心です。
マングローブシーカヤックに参加する場合は、沖縄のマングローブの原生林の中をカヤックで進みます。
夏場は特に、蚊が発生している場合もありますので、水に濡れても良いタイプの虫除けをつけておくと安心です。
シーカヤックツアー終了後には、下着も含めてすべて着替える必要がありますので、着替えも忘れないように持参してください。
沖縄でシーカヤックにおすすめのシーズン
続いては、沖縄でシーカヤックにおすすめのシーズンをご紹介します。
一年中温暖な気候の沖縄では、シーズンを通してシーカヤックを楽しむことができますが、7月8月は夏休みとなるため、ツアーの予約もとり辛くかなり混雑します。
沖縄の夏は、本土の夏に比べて、かなり湿度も高く気温もぐんぐん上がりますので、暑さに弱い小さなお子さんやご年配の方をお連れの場合は、7月から9月を避けてシーカヤックを楽しむことをおすすめします。
シーカヤックは、濡れても良い服装で行いますので、雨天でもツアーが催行される場合がほとんどですが、9月から10月にかけては、沖縄の台風シーズンにあたりますので、ツアーがキャンセルになる場合も出てきます。
台風を避けて、暑すぎないシーズンを選ぶなら、4月から6月頃の時期が沖縄のシーカヤックのベストシーズンと言えるでしょう。
沖縄のシーカヤックスポット1:青の洞窟
ここからは、沖縄のシーカヤックスポットをいくつかご紹介していきます。
1つ目にご紹介する沖縄のシーカヤックスポットは、沖縄県中部「恩納村」(おんな)にある「青の洞窟」です。
有名なダイビングスポットである「青の洞窟」を、洋上からシーカヤックでアクセスするこちらのツアーでは、洞窟内も体験できるアクティビティが人気です。
イタリアの「青の洞窟」に似ていることから、その名がついたシーカヤックスポットは、断崖絶壁と侵食された奇岩が広がる絶景スポットでもあります。
人気のシーカヤックツアーでは、カヤックの乗り方や安全講習、パドルの使い方を含めたレクチャーが行われます。
講習を含めたツアーの所要時間は2時間ほどで、青の洞窟をシュノーケリングするツアーなども開催されています。
沖縄の「青の洞窟」シーカヤックツアーは、参加年齢が4歳からとなっており、料金は、大人1名3500円前後からとなっています。

沖縄のシーカヤックスポット2:やどかり島
続いてご紹介する沖縄のシーカヤックスポットは「やどかり島」です。「やどかり島」は先にご紹介した「青の洞窟」と同じく沖縄県恩納村にあるシーカヤックスポットです。
ツアー会社によっては、カヤックの底が透明な素材でできた「クリアカヤック」をレンタルしているところもあります。
クリアカヤックを使えば、水に入らなくても透明度の高い沖縄の海の中を覗くことができますので、シュノーケリングは難しい小さなお子さん連れの方におすすめです。
「やどかり島」は、ウミガメも産卵に来る無人島で、7月から8月の産卵シーズンには、付近の海でウミガメに遭遇するチャンスもあるようです。
美しい珊瑚礁と、それに戯れるカラフルな熱帯魚をシーカヤックの上からのんびり観察することもできます。
沖縄県恩納村の「やどかり島」へ行くシーカヤックツアーの料金は、大人1名4500円からとなっています。
沖縄のシーカヤックポイント3:慶佐次川(げさしがわ)
続いてご紹介する沖縄のシーカヤックスポットは、「慶佐次川」(げさしがわ)です。こちらは、マングローブの林をシーカヤックで進む、沖縄本島北部のカヤックポイントになっています。
マングローブの原生林の中をゆっくりとシーカヤックで巡るツアーは、約1時間半から4時間半と選ぶコースによって所要時間が変わります。
沖縄県北部にある「慶佐次川」は、沖縄の国立公園「やんばるの森」から近いエリアにあり、雄大な自然が広がるおすすめのシーカヤックスポットです。
沖縄本島最大といわれるマングローブの群生地は、野鳥や甲殻類をはじめとする生き物たちの楽園になっています。
沖縄県の国立公園「やんばるの森」を海から眺めるシーカヤックツアーと、マングローブの原生林を探検するツアーがセットになっており、2つの違ったサイトをシーカヤックで巡ることもできます。
沖縄のシーカヤックポイント4:慶良間諸島
最後にご紹介する沖縄のシーカヤックスポットは「慶良間諸島」(けらま)。
沖縄県の離島の一つである「慶良間諸島」をアイランドホッピングするシーカヤックツアーは、カヤック上級者におすすめのツアーです。
こちらのツアーでは、慶良間諸島周辺をシーカヤックで周りながら、ビーチでキャンプをしたり釣りを楽しんだりすることもできます。
「ケラマブルー」と呼ばれる真っ青な海の上を進む洋上シーカヤックは、2泊3日のツアーとなっており、無人島にキャンプするなど、アドベンチャーが満載です。
慶良間諸島を周遊するツアーは、2泊3日で料金が53300円からです。ご家族向けにはおすすめできませんが、シーカヤックで沖縄の海を冒険してみたい方にぜひおすすめしたいツアーです。
沖縄でおすすめのシーカヤックショップ1:TIDE
ここからは、沖縄県でおすすめのシーカヤックショップをご紹介致します。
まず、最初にご紹介するのは、沖縄県読谷村(よみたん)にあるシーカヤックショップ「TIDE」(タイド)です。
沖縄県の残波岬からも程近い位置にあるこちらのショップでは、世界基準をクリアしたプロのシーカヤックガイドが在籍しており、沖縄でシーカヤックを楽しむリピーターも多い人気のショップです。
沖縄の残波岬周辺と「TIDE」のショップガイドだけが知る「シークレットポイント」にも連れて行ってくれるツアーは、参加年齢が4歳から60歳と幅広いのも魅力です!
「TIDE」のシーカヤックツアーでは、無人島に上陸したり、先住民の住居跡を見たりと、沖縄でもここでしかできない体験ができます。
また、カヤックのタイプも豊富で、子供と大人2名で3人乗りできるカヤックもありますので、一人っ子ファミリーにもおすすめのショップです。
沖縄でおすすめのシーカヤックショップ2:ナビー
続いてご紹介する沖縄でおすすめのシーカヤックショップは、恩納村海浜公園のナビービーチにある「ナビー」。
沖縄の観光スポット「万座毛」(まんざも)から近い距離にありますので、こちらのショップでは、万座毛を洋上から見るシーカヤックツアーが人気を集めています。
「ナビー」の人気の秘密は、シーカヤックツアーが、午前は9:30、11:30の2回、午後は13:30から15:30の2回と1日4回ツアーが催行されているところです。
シーカヤック以外に、沖縄の美しい海をバナナボートで楽しむツアーや、シュノーケリングツアーなども催行されており、ご家族連れだけでなく、女子旅やグループ旅行にもおすすめのショップです。
沖縄の大自然をシーカヤックで楽しもう!
沖縄県のシーカヤック情報をご紹介しました。
透明度の高いビーチやマングローブの原生林が広がる沖縄の海を満喫するなら、泳げなくても楽しめるシーカヤックがおすすめです。
最小年齢3歳から楽しめるツアーもありますので、ぜひ、沖縄へ行ってご家族でシーカヤックをお楽しみ下さい!
関連記事
沖縄のおすすめアクティビティ15選!人気マリンスポーツや冬の楽しみ方など!
phoophiang
沖縄の料理おすすめまとめ!美味しい?まずい?定番から意外なものまで!
akak123
沖縄の海で海水浴!おすすめのきれいなビーチや穴場などを紹介!
mdn
沖縄旅行のための気温や気候・服装を大特集!快適な観光をしよう!
Naoco
沖縄の観光旅行おすすめ名所まとめ!モデルコースもカップル・家族向けに紹介!
Naoco
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont
沖縄のリゾートホテル人気ランキング!高級から安い宿まで網羅!
kiki
沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
しばなる
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco
沖縄のおすすめ絶景スポット10選!人気のカフェやレストランの情報も!
oyoyo34
沖縄の9つの世界遺産まとめ!人気観光スポットや歴史などを写真付きで紹介!
akak123
沖縄のおすすめ星空スポットまとめ!人気の撮影場所なども!
Naoco
沖縄のおすすめデートスポットまとめ!人気ディナーや地元民イチオシ穴場まで!
mdn
沖縄の橋おすすめランキング!有名な絶景をドライブ観光しよう!
akak123
沖縄の海はいつまで泳げるのか!石垣島・宮古島は?おすすめの時期はいつ?
Naoco
沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!
Naoco
オキナワマリオットリゾート&スパ大特集!ラウンジ・プールなども!
Katsu23
沖縄『ザ・ブセナテラス』特集!部屋・レストラン・プールなどおすすめ紹介!
T. Binnaka
沖縄そば人気ランキングBEST10!おすすめ店を一気に紹介!
MT企画
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco

人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 5
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 6
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 8
ミスドのおすすめドーナツランキング!人気の定番から新作まで網羅!
phoophiang - 9
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 10
くら寿司メニューでカロリーが低い順にランキング!ダイエット中のおすすめは?
Momoko - 11
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 12
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang - 13
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 14
業務スーパーのパイシートは使い方無限大!お得で簡単なおすすめアレンジ紹介!
mayuge - 15
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 16
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 17
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 18
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 19
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 20
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ
新着一覧
石垣空港からバスで市街地や離島ターミナルへ行くには?乗り場や料金も調査!
phoophiang
ココガーデンリゾートオキナワは沖縄の人気ホテル!宿泊の口コミを調査!
mdn
吉崎食堂は沖縄で人気の居酒屋!店舗の場所やおすすめのメニューは?
Momoko
「平和苑」は那覇の人気焼肉店!店舗の場所やおすすめのメニューは?
ピーナッツ
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
沖縄市のラーメン店おすすめベスト11!本当に美味しい高評価のお店紹介!
daiking
みやこ下地島空港はLCC就航で話題!人気のお土産や周辺スポットまで紹介!
Momoko
沖縄市のランチ人気店11選!おしゃれなお店や和食・焼肉・個室まで!
daiking
コメダ珈琲沖縄北谷58号店が大人気!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
ピーナッツ
「いまいパン」は那覇市真地・古島の人気ベーカリー!ケーキも絶品!
mina-a
沖縄一人旅おすすめスポット11選!のんびり観光できる人気コース紹介!
phoophiang
宮古島をレンタルバイクで観光!大型などが格安の店やおすすめスポットを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄こどもの国は動物園など子供も大人も楽しめる!料金や見どころは?
Canna
沖縄の占いで当たると評判のお店やユタ11選!本当に有名な人気の先生も!
phoophiang
沖縄の3月の気候や服装・おすすめの持ち物まとめ!ダイビングも楽しめる?
ピーナッツ
沖縄の2月の服装や気温・おすすめの持ち物は?旅行に役立つ情報を紹介!
Rey_goal
沖縄の2月は旅行の穴場シーズン?冬におすすめの人気観光スポットを紹介!
phoophiang
寒緋桜(カンヒザクラ)は沖縄の早咲き桜!花言葉や開花時期をチェック!
Canna
キジムナーは沖縄の幸福を呼ぶ精霊!目撃情報や会う方法を徹底リサーチ!
Eine kleine
沖縄の4月は旅行のベストシーズン?服装や気温・おすすめの持ち物も調査!
Rey_goal