ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!

茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園にコキアを見に行きませんか?ひたち海浜公園では、シーズンには緑色のコキアや夜のライトアップ、秋には紅葉したコキアなどいろんなコキアを楽しむ事ができます。コキアの開花情報、ライトアップや混雑時期などの情報をご紹介します。

ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!のイメージ

目次

  1. 1茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園でコキアを見よう
  2. 2ひたち海浜公園で見れるコキアってどんな植物?
  3. 3ひたち海浜公園のコキアの開花時期について
  4. 4ひたち海浜公園でコキアが見れるエリアは?
  5. 5乗り物を活用してひたち海浜公園でコキアを楽しもう
  6. 6夏の夜はひたち海浜公園のコキアライトアップを楽しもう
  7. 7ひたち海浜公園のコキアの混雑状況について
  8. 8コキアだけじゃないひたち海浜公園の開花情報
  9. 9ひたち海浜公園内のコキアエリアから近い休憩スペース
  10. 10ひたち海浜公園のレストラン情報
  11. 11ひたち海浜公園でコキアの後はアトラクションを楽しもう
  12. 12ひたち海浜公園の営業時間と料金
  13. 13ひたち海浜公園の入園料と駐車場料金について
  14. 14ひたち海浜公園へのアクセス方法
  15. 15ひたちなか市に宿泊して観光を楽しもう
  16. 16ひたち海浜公園にコキアの写真を撮りに行こう

茨城県ひたちなか市のひたち海浜公園でコキアを見よう

25025716 385086545282064 9151605903592521728 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yume_orange

茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園では、年中いろんな花の開花を楽しむ事ができます。特にコキアが紅葉する時期には、国内外から多くの観光客がひたち海浜公園へ足を運びます。紅葉前のコキアが緑色の時期には、夜のライトアップも楽しむ事ができます。今回はひたち海浜公園で人気のコキアについて紹介していきます。

Thumbひたちなかの人気カフェでおしゃれにランチ!子連れで行きたいお店もあり!
ひたちなかは、花のテーマパークである国営ひたち海浜公園や姥の懐マリンプールなどの観光地も多い...

ひたち海浜公園で見れるコキアってどんな植物?

24846065 151874975457218 2127233461314912256 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
lalalaekubo

コキアは別名「ホウキギ」とも呼ばれているアジア原産の植物です。名前の通り、昔はホウキとして利用されていたこともあったことから「ホウキギ」という名前がついたのだそうです。遠くから見ると丸々としたかわいらしい姿をしているコキアは夏には緑色をしていますが、秋には紅葉して真っ赤な色へと変化していく様子が楽しめます。

ひたち海浜公園のコキアの開花時期について

緑色のコキアが見られる時期について

13732170 276218556077469 1973575414 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
moemarimo

ひたち海浜公園で緑色のコキアが見られる時期は、例年7月下旬から9月ごろとなります。花と聞くと赤や黄色などのカラフルな色を想像しますが、コキアの花は緑色なので気づきにくいかもしれません。ひたち海浜公園を埋め尽くす緑色のコキアはとてもかわいらしく見えます。ぜひ紅葉の前に緑色のコキアを見に行ってみましょう。

コキアの紅葉が見られる時期について

22280960 135721563738815 6004525233707417600 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kai121181

ひたち海浜公園でコキアが紅葉し始めるのは、例年10月上旬頃になります。紅葉が色づき始め、緑から赤色へと変化していくグラデーションを楽しむ事ができます。緑色のコキアも、赤色のコキアも楽しみたい方は10月上旬頃に行けばどちらのコキアの写真も撮影することができます。真っ赤なコキアが楽しめるのは10月中旬頃となります。

Thumb茨城の紅葉の見頃はいつ?人気の名所やドライブコース・穴場も紹介!
茨城は自然が豊かなところなので、美しい紅葉を眺めるスポットがたくさんあります。広々とした公園...

ひたち海浜公園でコキアが見れるエリアは?

25021507 395947870835802 7918656737215774720 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
atsushi_takahashi1978

国営ひたち海浜公園でコキアを見る事ができるのは、「みはらしの丘」と呼ばれるエリアになります。みはらしの丘が一番近い入は西口になるので、車で来られる方は西駐車場の利用をおすすめします。また、西駐車場のある西口からみはらしの丘まではかなりあるため、園内を走るシーサイドトレインやレンタサイクルの利用がおすすめです。

乗り物を活用してひたち海浜公園でコキアを楽しもう

ひたち海浜公園のレンタサイクル料金について

23416876 894757610701890 7537477161335128064 n
onsenmizu

ひたち海浜公園でレンタサイクルを利用する場合、3時間の利用で大人400円、小人250円となります。その後は30分ごとに、大人50円、小人20円の超過料金が発生します。また、1日利用券として大人500円、小人300円で利用可能ですが、混雑する繁忙期には、1日利用券は利用できませんのでお気を付けください。

ひたち海浜公園のシーサイドトレインの料金について

19366994 1707719999535024 7674949259069751296 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
heartland1218

ひたち海浜公園内を一周しているシーサイドトレイン。一日周遊券が500円で利用できます。1度購入すれば好きなところで乗り降りができるので、体力に自信がない方にはおすすめの乗り物です。シーサイドトレインを降りずに一周楽しんでみたい方は、一周の所要時間が40分となりますのでお気をつけください。

夏の夜はひたち海浜公園のコキアライトアップを楽しもう

21576987 841488526026205 8094301224376991744 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
m4288

ひたち海浜公園では、毎年お盆の時期になる頃にコキアのライトアップを楽しむ事ができます。緑色のコキアが赤や紫などのカラフルにライトアップに照らされている光景は、コキアが緑色のこの時期にしか見れないものでとても綺麗です。ライトアップの詳細な開催時期については事前にホームページで確認する事をおすすめします。

21372842 125660871417147 413619511111974912 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
as1ld

例年、ライトアップの点灯時間は18時から21時半までとなります。西駐車場の最終入庫時間が20時半まで、最終入園時間は21時までとなります。閉園時間ギリギリまでライトアップをお楽しみください。まだ明るい時間から来場すれば、緑色のコキアを楽しんだ後で、日没に夜のライトアップも両方楽しんで帰る事ができるのでおすすめです。

Thumb茨城のイルミネーション特集!おすすめのスポット&穴場の時期やアクセスを紹介!
茨城は自然やグルメが人気のスポットです。クリスマスの時期になると美しいイルミネーションが各地...

ひたち海浜公園のコキアの混雑状況について

混雑を避けるために

30079647 1792046060907917 9108003597466992640 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
0519anzu

ひたち海浜公園では、コキアの時期になると多くの観光客で混雑します。特に混雑する時間帯は10時頃から13時頃のお昼の時間前後に入園する方がとても多いため、この時間は避ける事をおすすめします。混雑を避けるためにおすすめしたいのが開園前から入口に並んでおく、もしくは、混雑する時間を避け16時頃に入園するかのどちらかです。

混雑時期は常陸那珂港ICがおすすめ

26151643 159985524728633 8625767800503271424 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
taro_na8c

混雑する時期は、ひたち海浜公園ICを利用する方が多く、ひたち海浜公園ICから駐車場に入るだけで何時間もかかるためこちらのルートの駐車場利用はおすすめしません。常陸那珂港ICで降りて、西駐車場を利用しましょう。また西駐車場はわかりづらいため、事前に地図で西駐車場の位置確認しておきましょう。

自転車とお弁当は持参しよう

26181365 1953450614906303 160112940526075904 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hitomi.k_92821120

コキアをゆっくり楽しみたい方で、サイクリング用の自転車とお弁当を持参する事をおすすめします。混雑する時期はレンタサイクルを借りるだけ、返すだけという単純行動でもかなりの時間並ぶ事になります。また、広い園内ではレストランまでの移動距離も時間がかかるためお弁当も持参していればコキアをゆっくり楽しむ事ができます。

コキアだけじゃないひたち海浜公園の開花情報

18161597 441211752900346 8343135377350983680 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
me_gmin

ひたち海浜公園では、春夏秋冬の1年を通していろんな花の開花を楽しむ事ができます。春は、ナノハナ、ポピー、クリスマスローズ、特にゴールデンウィークの時期に開花が楽しめるネモフィラは有名です。夏には緑色のコキアだけではなく、スカシユリやジニア、ヒマワリなどの開花も楽しむ事ができます。コキアと合わせて楽しみましょう。

26274559 1955125928062464 5304549700236476416 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
soratoiroto

秋になる頃には、紅葉の始まるコキアやパンパスグラス、ジニアやハマギクなどの開花を見る事ができます。冬の時期には、アイスチューリップやロウバイ、ウメなどの開花が見られます。ぜひお気に入りの花の開花する時期にカメラを片手にひたち海浜公園に訪れて見ませんか?きっと素敵な写真を撮影する事ができます。

ひたち海浜公園内のコキアエリアから近い休憩スペース

記念の森レストハウス

21911138 1712342185444999 6940834310463160320 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hanacafe1234

ひたち海浜公園内のコキアが見られる「みはらしの丘」から一番近い場所にあるのが「記念の森レストハウス」。ここでは、記念の森に囲まれた場所でマイナスイオンを感じながら、コーヒーとスイーツを頂く事ができます。散策に疲れたらここでひと休みしながら、聞こえてくる鳥のさえずりに耳を傾けてみましょう。

レイクサイトカフェ

西駐車場のある西口から近いレイクサイトカフェでは、テイクアウト専門の軽食カフェになります。たこ焼きや濃厚イカスミソース黒焼きそば、焼きおにぎり、アメリカンドッグなどの軽食を購入する事ができます。他にも、アイスやたい焼きなどのスイーツやお土産などを購入する事もできます。

ひたち海浜公園のレストラン情報

グラスハウス

25018900 355292964940266 8050343565542293504 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
sizsizoo

ひたち海浜公園の砂丘エリアにあるカフェの「グラステラス」。ここからは、海を見ながらドライカレーやナポリタンといったお食事や、アイスやケーキといったスイーツのお食事を楽しむ事ができます。営業時間は、9時半から閉園1時間前までとなり、季節により異なりますので利用時にご確認ください。

ガーデンレストラン

ひたち海浜公園の中央口付近にはショップやレストランが充実しています。ガーデンレストランは、200席ある茨城県産メニューを味わえるレストランです。常陸牛のビーフシチューランチ、メンチカツ定食、和風ハンバーグ定食などメニューも豊富です。お子様メニューも充実しているので子連れのおすすめです。

そよかぜキッチン

25024090 315880028916830 5721315609900220416 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
jhisa72

お食事にあまり時間をかけたくない、待ち時間を時短したいという方にファーストフードが食べられる「そよかぜキッチン」がおすすめです。しょうゆラーメンやカレー、照り焼きバーガー、ホットドッグなど待ち時間がかからないファーストフードメニューが多いので、混雑するの時期にはこちらのお店を利用する事をおすすめします。

くまさんのカステラ

21296223 359402811161118 6164448285139402752 n
mana.camera2

ひたち海浜公園内で開花を散策で楽しみながら、小腹が空いたら食べたいのがこの「くまさんのカステラ」で購入できる一口サイズのカステラです。中央口近くにお店があるので、こちらで先にくまさんのカステラを購入してからコキアが見えるみはらしの丘へ移動するのもおすすめです。お車でお越しの方は中央口から近い南駐車場をご利用ください。

森のフワフワクレープ屋さん

小腹が空いたらクレープが食べられる「森のフワフワクレープ屋さん」がおすすめです。クリームチョコやストロベリーといった甘いクレープから、ハムチーズやソーセージなどのトッピングも選べます。ミネストローネやきのこポタージュといった、あたたかいスープやコーヒーなども購入できるので寒くなる時期にはおすすめです。

ひたち海浜公園でコキアの後はアトラクションを楽しもう

24254640 1999060853671147 7017731525189828608 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kawanishimisato

ひたち海浜公園には、大観覧車やジェットコースターが楽しめるプレジャーガーデンエリアがあります。コキアを楽しんだ後、お時間があればぜひアトラクションも楽しみましょう。特に大観覧車は、写真に納めるだけでも絵になりますが、大観覧車のトップから眺める公園内の景色はおすすめです。1周15分、料金は600円となります。

25025242 2136113396612667 6519400587392450560 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
nachipcochipdale

ひたち海浜公園のホームページでは、プレイガーデンエリアの「のりもの割引券」を印刷する事ができるので、小さな子供のいる家族は事前に「のりもの割引券」を印刷して持っていくと若干安くのりもの券を購入する事ができます。割引家には有効期限があるため、利用する前に期限を確認する事をおすすめします。

ひたち海浜公園の営業時間と料金

ひたち海浜公園の営業時間について

26072550 507988032930717 642914698215292928 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
eri.0901an

ひたち海浜公園は1年を通して季節により多少営業時間が異なります。繁忙期に混雑を避けるために開園前から並ぶ場合は事前に開園時間をお確かめください。3月1日から7月20日、9月1日から10月31日は、9時半から17時までとなります。7月21日から8月31日は、9時半から18時、11月1日から2月末日までは9時半から16時半までとなります。

ひたち海浜公園の入園料と駐車場料金について

25013353 1219597864809430 2650556727908368384 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kimagure_blue

ひたち海浜公園の入園料については、65歳以上のシルバーは210円、15歳以上の大人が410円、小中学生が80円、6歳未満は無料となります。また、お車でお越しの方は駐車場の料金もご確認ください。駐車料金はそれぞれ、大型車は1,550円、普通車は510円、二輪車は210円となります。事前にそれぞれの料金を確認しておきましょう。

ひたち海浜公園の休園日について

26068792 378147565979328 2891528213102592000 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
gontagonta0114

休園日は、毎週月曜日となりますが月曜日が祝日の時は翌日の火曜日が休園日になります。年末年始の12月31日、1月1日や2月の第1火曜日からその週の金曜日も休園日となります。休園日関係なく毎日開園する日や無料で入園できる日などもあります。詳細はひたち海浜公園のホームページでご確認ください。

ひたち海浜公園へのアクセス方法

車で来られる場合

24178074 130991064243408 3866588864214728704 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yasuhiro248

東京方面から来られる方は、北関東自動車道、常陸那珂有料道路を利用して、ひたち海浜公園IC下車後すぐとなります。仙台方面から来られる方はは、日立南太田ICから15キロ、東海スマートICからは13キロとなります。混雑している時は、ひたち海浜公園ICの先にある常陸那珂港ICで降りて、西駐車場を利用する事をお勧めします。

電車とバスをご利用の場合

26073397 166838590593195 2180598777860063232 n
ma_sa_1017

バスを利用する場合は、JR勝田駅から海浜公園西口、または南口まではバスで約20分程度で到着できます。この他、電車とバスを乗り換えて行く方法もあります。JR勝田駅で電車を乗り換え、阿字ヶ浦駅まで移動します。阿字ヶ浦駅からバスで海浜公園西口で下車後徒歩10分で到着となります。

Thumb茨城の竜神大吊橋でバンジー体験!料金や口コミは?日本一の高さに挑戦!
茨城の竜神大吊橋では絶景バンジーを楽しむことができます。秋には紅葉が綺麗なスポットで、高さ1...

ひたちなか市に宿泊して観光を楽しもう

ひたちなか市内のおすすめの宿泊エリア

25012474 500032220366582 884320688070983680 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
askumumire

ひたち海浜公園は日帰りで楽しむ事もできますが、ひたちなか市に宿泊すればゆっくりひたち海浜公園を楽しむ事ができます。ひたちなか市でおすすめなのが、勝田駅がある勝田エリア。ここは、周辺に宿泊施設やレストランも多く、駅からひたち海浜公園までのアクセスも便利です。また、勝田駅からローカル線に乗っての観光もおすすめです。

ひたちなか市内の景勝地と歴史的な史跡

12558432 1728641627367227 1427331981 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
isocov

ひたちなか市の観光情報としてはこの他、水戸藩第9代藩主徳川斉昭が選んだといわれる景勝地の水戸八景や史跡が存在します。歴史が好きの方はぜひ、水戸藩の歴史を勉強して史跡巡りに挑戦してみてください。また、カメラが好きな方には、景勝地と呼ばれる水戸八景の写真撮影もおすすめです。

ひたちなか市内の海水浴場

22157520 1842516759411456 4475215644505145344 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
xjrtw

夏のひたちなか市では、阿字ヶ浦海水浴場、平磯海水浴場などの海水浴場も多くの人で盛り上がります。ぜひ開花時期に合わせてひたちなか市に訪れた際には、ひたち海浜公園だけではなく、ひたちなか市内も観光していきませんか?きっと今まで気づかなかった、茨城県ひたちなか市の魅力が見つかるはずです。

Thumb茨城のお土産ランキング!人気のお菓子や納豆などおすすめ品をチョイス!
茨城名物と言えば納豆と答える人がたくさんいるでしょう。茨城に行けばたくさん納豆が販売されてい...

ひたち海浜公園にコキアの写真を撮りに行こう

25005082 123818498403723 9104397306702069760 n
__hima33

今回は茨城県ひたちなか市にある、ひたち海浜公園のコキアについて紹介しましたが、いかがでしたか?ひたち海浜公園は、カメラ好きにはたまらない、どこを撮影してもとても絵になる場所ばかりです。ぜひ上手く混雑を避けて、コキアのライトアップや開花時期に合わせてひたち海浜公園で素敵な写真を撮影してみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
Naoco

新着一覧

最近公開されたまとめ