2018年05月24日公開
2020年09月16日更新
エジプトで食べたい名物料理は?現地のおいしいグルメを厳選して紹介!
この記事ではエジプトに旅行で訪れた際に、ぜひとも食べておきたい名物料理をテーマとしてまとめていきます。日本に住んでいると、海外の料理のイメージがわきにくいものです。この記事を読んで、エジプト旅行に行く前にエジプト料理の知識を蓄えてみましょう。

目次
- 1エジプト旅行の前に名物料理をチェック!
- 2現地で食べられるエジプト料理15選!
- 3エジプトの名物料理1:コシャリ
- 4エジプトの名物料理2:シャクシューカ
- 5エジプトの名物料理3:モロヘイヤスープ
- 6エジプトの名物料理4:フール・メダンメス
- 7エジプトの名物料理5:タアメイヤ
- 8エジプトの名物料理6:コフタ
- 9エジプトの名物料理7:ケバブ
- 10エジプトの名物料理8:フティール
- 11エジプトの名物料理9:マハシー
- 12エジプトの名物料理10:サマック・マシュウィー
- 13エジプトの名物料理11:ターゲン
- 14エジプトの名物料理12:ムサカ
- 15エジプトの名物料理13:モンバール
- 16エジプトの名物料理14:エイシバルディ
- 17エジプトの名物料理15:オマーリ
- 18エジプトのおいしい料理で充実した旅行を!
エジプト旅行の前に名物料理をチェック!
この記事では、エジプトのおいしい料理にスポットを当てて紹介していきます。エジプト料理といえば、「ケバブ」を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、エジプトには、ケバブ以外にもおいしい料理がたくさんあります。この記事を読んで、エジプト料理の知識をためて、旅行に行った際に料理選びで困らないようにしましょう。
現地で食べられるエジプト料理15選!
現地で食べられるエジプト料理として、この記事ではエジプト料理を15品紹介します。コシャリやシャクシューカ、フール・メダンメスなど、聞いたことのないような料理名がたくさん登場して、新鮮な気持ちになります。それぞれの料理の特徴や魅力を余すことなく解説するので、ぜひ15品すべて見ていってください。それでは1品目からどうぞ。
エジプトの名物料理1:コシャリ
エジプトの名物料理1品目は「コシャリ」。コシャリは、エジプトの国民食として現地でよく食べられている料理です。コシャリは、日本国内のエジプト料理店で出されていることがあります。なので、もしかしたらこの記事を読んでいる人の中には、コシャリを食べたことがある人もいるかもしれません。
コシャリは、エジプト発祥の伝統料理というわけではありません。元々はインドやイタリアの料理に由来すると言われています。一説によると、第一次世界大戦中に、エジプトに駐留していた兵士が料理を伝播したのだとか。また、もう一方の説には、キリスト教の1つ「コプト教」において、修道士が菜食期間中に食べていたものが起源なのだとか。
そんなコシャリの材料は、まずお米です。その次に、マカロニやスパゲッティなどのパスタ。そして、ひよこ豆やレンズ豆の豆類。更にフライド玉ねぎを加えて、最後にトマトソースをかけて出来上がったのがコシャリです。これがコシャリのオーソドックスな材料なんですが、現在では様々なアレンジレシピがネット上で公開されています。
現地エジプトでは、国民食というだけあって、コシャリを手軽に食べることができます。現地のレストランに行けば、ほぼ間違いなくコシャリを食べられると考えても良いでしょう。気になるコシャリの値段ですが、さすが国民食、リーズナブルです。手軽に食べられ、値段も手ごろ、エジプトに旅行に行った際にはコシャリは食べておきましょう。
エジプトの名物料理2:シャクシューカ
名物料理の2品目は、「シャクシューカ」と呼ばれるものです。コシャリほどではありませんが、シャクシューカも割と知名度のある料理のようです。シャクシューカは、北アフリカを中心に食べられている料理とのことで、発祥はチュニジア。主にエジプトやイスラエルで人気があります。どちらの国でも朝食メニューとして親しまれています。
シャクシューカは、まず玉ねぎやにんじん、トマトなどの野菜とひき肉を炒めます。次に、クミンやターメリックなどのスパイスを加えます。その後トマトソースで煮込み、最後に卵を落とせば完成です。野菜が豊富な料理のため、栄養が豊富です。エジプトやイスラエルの人は、この栄養豊富なシャクシューカを朝から食べて元気をつけるわけです。
エジプトの名物料理3:モロヘイヤスープ
日本のスーパーに売っている「モロヘイヤ」。モロヘイヤは栄養豊富な野菜として、日本でもよく食べられていますが、実は、エジプトが起源の野菜なんです。そんなモロヘイヤは、エジプトでは「モロヘイヤスープ」としてよく飲まれています。ちなみに、モロヘイヤスープのことを、現地では「ムルキーヤ」と呼ばれていました。
ムルキーヤは、アラビア語で「王国の野菜」という意味。昔、不治の病を患っていた王様がモロヘイヤスープを飲んだことで、病を治したことからムルキーヤという名前がついたそうです。モロヘイヤは、ビタミンとミネラルの両方がたっぷり詰まっているため、美肌にも効果的です。そのため、かの「クレオパトラ」もモロヘイヤスープを愛したとか。
エジプトのみそ汁とも言えるモロヘイヤスープですが、実際に生で見てみると、サラサラではなく、意外とトロトロしています。トロトロのモロヘイヤスープは、当然そのまま飲んでもおいしいです。しかし、トロトロ具合を活かすため、ご飯にかけて食べてもまたおいしいです。モロヘイヤは日本でも手に入るので、実際に試してみてはいかがでしょう。
エジプトの名物料理4:フール・メダンメス
エジプト料理の4品目は、「フール・メダンメス」と呼ばれるものです。フール・メダンメスは、古代エジプトの時代から食されてきた伝統料理。そのため、食べるとエジプトの歴史が知れるといっても過言ではありません。フール・メダンメスは、現地では朝食の定番メニューとして、地元住民に親しまれています。
フール・メダンメスは、干したソラマメやヒラマメ、レンズ豆などを煮込んだ料理です。豆類を煮込み、食べる前にクミンやレモン汁、オリーブオイルなどの酸味で味付けをするのが特徴です。豆料理なため、栄養面において非常に優れています。ちなみに、エジプトでは、スライスしたゆで卵をのせて食べることが多いようです。
エジプトの名物料理5:タアメイヤ
現地で食べておきたいエジプト料理は、まだたくさんあります。5品目は「タアメイヤ」という料理です。タアメイヤは、エジプトをはじめ、アラビア半島の南部やイランなど、大変広い範囲で食べられています。タアメイヤは、コシャリと並ぶ「エジプトの国民食」として知られていて、朝昼夜関係なく食べるそうです。
タアメイヤは、ひよこ豆やソラマメを水に戻したあとに潰し、コリアンダーやパセリなどの香辛料で味付けして揚げた料理です。シリアやレバノン、イラクではソラマメとひよこ豆半分ずつ使って作ることが多いですが、エジプトの場合はソラマメしか使いません。エジプト流タアメイヤと、他国流のタアメイヤの食べ比べなんて面白いかもしれません。
タアメイヤは豆料理なだけあって、栄養満点です。見た目はコロッケに似ていますが、栄養はコロッケ以上でしょう。現地でのタアメイヤはリーズナブルな値段で販売されており、気軽に食べられます。また、タアメイヤは腹持ちも良いため、おいしい料理ですぐにお腹を満たしたい人におすすめの料理です。エジプト旅行に行った際には食べてみてはいかがでしょうか。
エジプトの名物料理6:コフタ
「コフタ」は、エジプトを代表する串焼き料理です。コフタは、アラブ諸国でよく知られている伝統料理です。そんなコフタの調理工程は、ひき肉に玉ねぎやトマトなどのみじん切りにした野菜を入れ、スパイスなどを加えた後、混ぜ合わせます。その混ぜ合わせたものを、串に刺してよく焼いたら、コフタの出来上がりです。
コフタの見た目を見て、居酒屋に置いてありそうと思った人もいることでしょう。コフタはそのイメージ通りの料理で、ビールなどのアルコールとの相性が非常に良いです。また、コフタの肉とスパイスの相性もバツグンで、ご飯もよく進みます。現地でコフタを食べたい人は、レストランに行くと良いでしょう。ビールやご飯とセットで食べられます。
エジプトの名物料理7:ケバブ
ここでようやく、日本でも比較的馴染みのある料理の登場です。その料理の名前は「ケバブ」です。ケバブは、中東中心でよく食べられる料理で、肉や魚、野菜などをローストして調理する料理の総称として呼ばれています四角形に切った肉を串に刺して焼くというのが、ケバブの最もポピュラーな調理法です。
エジプトの名物料理8:フティール
エジプトの名物料理8品目は、「フティール」です。フティールとは、簡単に説明するとパイのようなデザートのこと。フティールは、薄い生地に油を染みこませながら伸ばしたパン生地を使い、それを重ねて焼くことでパイのような見た目のデザートになります。フティールは、いまではエジプトの伝統料理とまで呼ばれています。
エジプトの伝統料理なため、当然エジプトのいろんなお店でフティールは食べられます。現地の店頭では、フティールのパン生地を豪快に伸ばしている様子を見ることができ、食べるだけじゃなく、見て楽しむことも可能です。ちなみに、フランス発祥のパンの「クロワッサン」は、このフティールを元にして作られたとも言われています。
エジプトの名物料理9:マハシー
「マハシー」とは、米や玉ねぎ、ひき肉などをキャベツの葉やブドウの葉で包んだ料理のことをいいます。また、キャベツなどの葉で包むのではなく、ナスやズッキーニの中をくりぬいて、それに米などを詰め込むタイプのマハシーもあります。日本ではあまり馴染みがありませんが、エジプトでは歴史の古い伝統料理です。
マハシーは、キャベツの葉やブドウの葉で包むのが一般的ですが、エジプトでは茄子・ズッキーニ・トマト・ピーマンを詰め物にすることが多いです。また、エジプトでは、米や玉ねぎ、ひき肉などの材料を野菜に詰めたあと、トマトジュースと水で蒸し煮にしたもののことをマハシーと呼んでいます。さっぱりとしていて、優しい味が特徴です。
エジプトの名物料理10:サマック・マシュウィー
10品目のエジプト名物料理は、「サマック・マシュウィー」と呼ばれる料理です。サマックは「魚」という意味で、つまりサマック・マシュウィーは「魚料理」のことです。サマック・マシュウィーの調理法は、魚の上にトマトやピーマンをのせて、ホイルで包んで焼くというもの。エジプト版の魚のホイル巻きのようなものです。
エジプトの名物料理11:ターゲン
エジプト料理の「ターゲン」は、タジン鍋を使った蒸し焼き料理です。米や野菜、魚や肉など様々な食材を材料として使用することができ、様々なおいしい味を楽しめます。また、トマトをベースに作られているため、赤の彩りも良いです。ちなみに、ターゲンの定番の材料は角切り肉とのことです。
ターゲンは、ご飯との相性が良いことでも知られています。オクラなどの野菜が入ったターゲンは、ご飯がよく進みます。また、角切り肉などの肉類が苦手という人にも配慮して、シーフードのターゲンもあります。米・野菜・魚・肉のターゲンとシーフードのターゲン、どちらがよりおいしいか食べ比べしてみてはいかがでしょう。
エジプトの名物料理12:ムサカ
「ムサカ」は、エジプトの伝統的な野菜料理です。エジプトだけでなく、ギリシャやバルカン半島、マシュリクなどでも食べられている野菜料理です。ちなみにムサカとは、アラビア語で「冷やしたもの」という意味。そのため、元々は冷菜というくくりだったと推測されます。
ムサカは、ナスやマッシュポテト、ひき肉やホワイトソースなどを順番に重ねて層状にして、オーブンで焼いた料理です。グラタンに似た料理となっているのが特徴です。しかし、エジプトのムサカはちょっと違っていて、ひき肉やナス、玉ねぎ、ニンニク、スパイスなどを使って煮込んだものが一般的です。日本人の舌にマッチしていておいしいです。
エジプトの名物料理13:モンバール
エジプト旅行した際に食べたい料理、13品目は「モンバール」という料理です。モンバールは、エジプトをはじめとする、中東で多く食べられるソーセージです。正確に言うと「腸詰めソーセージ」で、羊または牛のソーセージを材料として使用します。ソーセージの中身に米やトマトなどを入れるので、少ししか脂っこくないのが特徴です。
モンバールに使用する主な食材は、米とトマトや玉ねぎなどの野菜類、また、ニンニクや香辛料のスパイス系も用いられます。ソーセージの主張が強そうなイメージを持つかもしれませんが、これが大違い。食べると、トマトとハーブの風味の米の味に包まれて、非常においしいです。現地の市場などで売られているので、旅行でぜひ食べてみてください。
エジプトの名物料理14:エイシバルディ
「エイシバルディ」は、エジプトの日常食とも呼べるパンのことです。エイシバルディの「エイシ」は、アラビア語で「命」という意味。ひらべったく丸々とした形と、中が空洞になっているのが特徴です。この中が空洞になっているのを利用して、エイシバルディの中に具をはさんで、サンドイッチのような料理としていただくこともできます。
エジプトの名物料理15:オマーリ
「オマーリ」も、エジプトに旅行に行った際に、ぜひ食べてほしい料理の1つです。オマーリとは、ココナッツオイルの中にレーズンやパンを入れて、オーブンで焼いた料理のこと。レーズンの他に、ナッツを入れたりもします。ココナッツのクリーミー具合が特徴の料理で、エジプトではデザートの中でもおいしいです。
エジプトのおいしい料理で充実した旅行を!
以上、エジプトの名物料理15選でした。どれもエジプト旅行に行った際に、食べておきたいものばかりです。エジプトと言えば、ピラミッドなどの観光地が真っ先に思い浮かびますが、観光と同時に、名物料理を巡る旅行にしても、また楽しめることでしょう。ぜひ旅行に行った際は、現地エジプトの食文化を味わってみてください。
関連記事
エジプト旅行の観光名所&世界遺産まとめ!お土産やベストシーズンも紹介!
patandjessthecat
エジプトの首都『カイロ』の観光ポイント!治安・時差・見どころも紹介!
tabito
エジプトで食べたい名物料理は?現地のおいしいグルメを厳選して紹介!
ぐりむくん
エジプトの治安は大丈夫?観光前に知りたい物価や服装の注意点もあり!
marina.n
アブ・シンベル神殿はエジプトの美しい世界遺産!行き方や奇跡の絶景も紹介!
Sytry
エジプトの紅海はダイビングが人気のリゾート!観光シーズンや楽しみ方まとめ
Momoko
エジプト・ピラミッドの謎を徹底解析!場所・数・作り方・観光のポイントは?
niroak
ナイル川を観光するならクルーズ船が大人気!沿岸のおすすめスポットも紹介!
minto
世界一長い川ランキング・ベスト11!広さや特徴など川の魅力も紹介!
MinminK

人気の記事
- 1
エジプト・ピラミッドの謎を徹底解析!場所・数・作り方・観光のポイントは?
niroak - 2
エジプトで食べたい名物料理は?現地のおいしいグルメを厳選して紹介!
ぐりむくん - 3
エジプトの言語と英語は通じるか調査!挨拶など観光で使えるフレーズまとめ!
うえのあつし - 4
シナイ山(シナイ半島)はエジプトの登山&観光スポット!モーセの十戒伝説も!
chi3mi - 5
エジプトの紅海はダイビングが人気のリゾート!観光シーズンや楽しみ方まとめ
Momoko - 6
エジプト・ダハブ観光の楽しみ方!治安・行き方・おすすめホテルを調査!
Udont - 7
アブ・シンベル神殿はエジプトの美しい世界遺産!行き方や奇跡の絶景も紹介!
Sytry - 8
エジプトの治安は大丈夫?観光前に知りたい物価や服装の注意点もあり!
marina.n - 9
古代エジプトの壁画に隠された意味とは?文字や謎の神を徹底解説!
Eine kleine - 10
世界一長い川ランキング・ベスト11!広さや特徴など川の魅力も紹介!
MinminK - 11
ナイル川を観光するならクルーズ船が大人気!沿岸のおすすめスポットも紹介!
minto - 12
カルナック神殿&ルクソール神殿の見どころは?行き方や料金もまとめて紹介
ROSA - 13
クフ王の『ギザの大ピラミッド 』の見所&謎を徹底調査!新発見もあり!
茉莉花 - 14
エジプトの首都『カイロ』の観光ポイント!治安・時差・見どころも紹介!
tabito - 15
エジプト旅行の観光名所&世界遺産まとめ!お土産やベストシーズンも紹介!
patandjessthecat
新着一覧
世界一長い川ランキング・ベスト11!広さや特徴など川の魅力も紹介!
MinminK
ナイル川を観光するならクルーズ船が大人気!沿岸のおすすめスポットも紹介!
minto
シナイ山(シナイ半島)はエジプトの登山&観光スポット!モーセの十戒伝説も!
chi3mi
エジプト・ピラミッドの謎を徹底解析!場所・数・作り方・観光のポイントは?
niroak
エジプトの紅海はダイビングが人気のリゾート!観光シーズンや楽しみ方まとめ
Momoko
エジプト・ダハブ観光の楽しみ方!治安・行き方・おすすめホテルを調査!
Udont
アブ・シンベル神殿はエジプトの美しい世界遺産!行き方や奇跡の絶景も紹介!
Sytry
カルナック神殿&ルクソール神殿の見どころは?行き方や料金もまとめて紹介
ROSA
クフ王の『ギザの大ピラミッド 』の見所&謎を徹底調査!新発見もあり!
茉莉花
エジプトの言語と英語は通じるか調査!挨拶など観光で使えるフレーズまとめ!
うえのあつし
エジプトの治安は大丈夫?観光前に知りたい物価や服装の注意点もあり!
marina.n
エジプトで食べたい名物料理は?現地のおいしいグルメを厳選して紹介!
ぐりむくん
古代エジプトの壁画に隠された意味とは?文字や謎の神を徹底解説!
Eine kleine
エジプトの首都『カイロ』の観光ポイント!治安・時差・見どころも紹介!
tabito
エジプト旅行の観光名所&世界遺産まとめ!お土産やベストシーズンも紹介!
patandjessthecat