札幌観光の服装を季節ごとに調査!夏場や冬場の靴はどうすればいい?
札幌に観光に行く時に、心配になることの一つが服装です。特に冬は、たくさんの雪やマイナスになる気温などがクローズアップされがちではないでしょうか。そこで、札幌に出かける際の服装や靴について、四季ごとに調査してみました。旅行の時の服装のヒントになれば幸いです。

目次
札幌観光の服装は?
四季を通じて観光を楽しむことができる札幌ですが、特に冬や夏に観光に行く場合、服装をどうするか悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。そこで、札幌に観光に来る場合に、どのような服装がいいのか、また靴に関しても情報を紹介します。観光の参考にしてください。
札幌での服装は本州と違う?
さっぽろテレビ塔·冬ver 今年最後の写真でござる。皆様、良いお年をお迎えて下さい! #さっぽろテレビ塔 #札幌 #北海道が美しい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/qWOLT2s2GK
— 朴念仁 (@euforialai) December 31, 2017
札幌は、日本の中でも四季のうつろいがはっきりわかる都市の一つです。本州と比較した場合、当然のことながら夏は涼しくさわやか、冬は雪が降り寒冷というのが基本となります。また本州と比較すると、春の訪れは遅く、秋の紅葉は早いです。冬が長く、春夏秋がぎゅっと詰まる感じだと思うといいかもしれません。
札幌駅、JRタワー38階からの夜景。
— ねぎ (@negispica) December 28, 2017
カッコよすぎる…#photography #札幌 #T38#東京カメラ部 #夜景 pic.twitter.com/2l3dxzlZfm
ただ、最初に述べておきますか、札幌を含む北海道は、快適に過ごすことができるように、さまざまな工夫がされています。特に冬は除雪が行き届き、暖房がしっかりしていることで、本州の冬よりも過ごしやすい面もあります。服装などをちょっと工夫することで、何ら心配なく旅行が楽しめるようになっているので安心してください。
札幌の服装の基本
ということを踏まえて札幌に観光などで訪れる場合の服装を考えると、本州の季節を基準にして1か月程度気温が低い状態の時の服装を基本として考えるというのがいいかと思います。具体的に言うとGWあたりが4月初めとなります。ちょうど桜が咲く時期の気候という感じになるかと思います。
光の粒に、願いを込めた#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#カメラ男子#北海道#札幌#赤レンガテラス#イルミネーション#photography #coregraphy #followme pic.twitter.com/8KvI9IiLHz
— さく@ゆー (@saku_saku_coke) December 30, 2017
そして、一番問題になるのはやはり冬ということになります。11月ごろから雪が降る確率が上がってくるため、この時期以降に観光に行くのであれば、それなりに暖かい服装を用意することが必要です。また12月には根雪になる可能性が高く、その場合、本州で普通の季節に履く靴では厳しい可能性があります。
札幌の服装1:春
では具体的に、四季折々の服装について説明します。まず春ですが、前述したとおり、札幌で桜が咲く時期はだいたいGWの前後となります。本州あたりから見て春らしいというのは、このあたりからの時期と言えるでしょう。ちなみに札幌あたりでは、桜と梅がほぼ同時に咲きます。
GOSTAR DE FUGA
— こいたばし (@fgkoita9083) December 30, 2017
2018 S/S STYLE!!!
2017年も残り2日。
2018年の準備準備😋#FUGA #GOSTARDEFUGA #札幌 #4プラ #109MENS #ファッション pic.twitter.com/a4C4PuVwIq
この時期の服装はダウンジャケットからコートなどの上着、長袖にセーターなどが基本となります。3月ごろなどではまだまだ厚手のセーターやダウンジャケット、靴も雪があってもいいタイプが必要ですが、5月頃になれば薄手のセーターにコートを羽織る程度でも十分に観光を楽しむことができるかと思います。
ただし、桜の時期はまだまだ気候が不安定な時期です。ぽかぽかした陽光うららかな時期でもある反面、突然雪が降ることもあります。天気予報のチェックをまめにして、服装を決めるといいでしょう。また、北海道には梅雨がありません。ですから4月から6月くらいまでの時期は心地よい気分で観光をゆっくり楽しむことができるかと思います。
札幌の服装2:夏
夏もまた、札幌を観光するのにはいい時期です。特に日本の夏は高温多湿なこともあり、湿気も比較的少なく、さわやかなイメージがあるのではないでしょうか。札幌の場合、平均気温で見ると最高気温は30度を少し超える程度ですが、最低気温は15度前後となります。つまり、一日の気温差が本州に比べて大きくなりがちです。
ということは、昼間は本州などとあまり変わらない、半袖一枚の薄着でふつうに観光などを楽しむことができます。もちろん靴もサンダルなどでも問題ありません。むしろ昼間ならば、湿気は少なくても太陽がカンカン照りになることもあるので、帽子などもあったほうがいいくらいです。
ところが夕方、日没前後あたりになると急に気温が下がってくることがあります。ですから薄手のカーディガンやコットンの長袖シャツなどがあったほうが無難です。この状況はお盆を過ぎるとさらに顕著になります。お盆過ぎに札幌を観光で訪れる場合は、夏の服装に羽織るものを一枚持たないと、朝晩はひんやりと感じる可能性もあります。
札幌の服装3:秋
ということで、札幌の場合はお盆を過ぎたあたり以降に観光に行く場合は、秋の旅行の気分で服装を考えたほうがよさそうです。具体的に言うと、シャツやブラウスを長袖にする、羽織るものを持つなどがあげられます。こちらも春の場合と同じで、気温がどんどん下がっていくので、天気予報などで気温チェックを忘れないようにしましょう。
札幌の奥座敷の秋🍁#札幌の紅葉 #定山渓 #初ダムカード pic.twitter.com/09cxfeokXf
— りんず (@rinzu0518) October 15, 2017
秋の観光というと、紅葉を見に行くという方も多いと思います。札幌付近の紅葉の時期は10月初旬ごろから始まります。当然紅葉は山のほうから始まるので、紅葉を見に行く場合は山に行く場合も考えられます。そうすると、平地よりもさらに風が強かったり、気温が低かったりすることが考えられます。
*
— momochan *心地よいお洋服大好き (@momochanAtelier) December 29, 2017
サイドタックワンピースの完成☆
ウール混であったか
ストレッチソフトデニムで着心地◎
右ポッケ
左タックのアシメトリー
テトテさんに出品しました♪https://t.co/tsKvQj4zKh@tetote_market #天然素材#ハンドメイド #ハンドメイド服 #委託販売 #ファッション#fashion #handmade #札幌 pic.twitter.com/ayvsGqmFqB
ですから、紅葉を見に行く予定がある場合には、さらに一枚上に羽織るためのコートなどを持って行くのがおすすめです。重ね着をすることで、気温の上下幅が大きい場合でも快適な状態に保つことができるわけです。秋の札幌は昼と夜の気温差が大きくなりがちなので、重ね着をうまく利用してください。
札幌の服装4:冬
おはようございます😋🎶
— 柏木 智美 (@tomomi_rea) December 29, 2017
年越しの予定は決まりましたか😆?
帰省される方、旅行に行かれる方、お気をつけて行ってくださいね☺️🙌🏻
photo:ざいぽんさん(@Zaipon )
4枚目→本日のわたし📷✨
今日も楽しい1日になりますように🌟#ポートレート #portrait #札幌 #スナップ pic.twitter.com/fzv39ucw5z
おそらくこの記事を読む方にとって、一番心配なのは冬ではないかと思います。ニュースなどで取り上げられる北海道の冬は、一面雪に覆われ、吹雪で前が見えない、という様子が多く、いったいどうしたらいいのか、と途方に暮れる方も多いかもしれません。しかし、札幌を含む北海道はそんな気候になれているので、それなりに対策も取っています。
まず、本州から来た方が驚くのは、室内の暖かさだと言います。札幌に限らず北海道では、暖房がしっかりしている上に建物の気密性も高いので、室内にいると厚手のセーターではちょっと暑く感じることもあります。ですから、冬もまた、重ね着をして、気温に合せて脱ぎ着するのがおすすめです。
一方、外に関しては、きっちりと厚着をすることが大切です。もちろんダウンジャケットなどを着ることが必要ではあるのですが、より大切なのは防寒用小物の着用です。袖口や襟元などの開口部から風が入ると寒く感じるので、この部分をしっかり「埋める」ことが大切です。帽子やマフラー、手袋などをきちんと着用しましょう。
また、靴に関しては後述しますが、本州の暖かい地域で販売されている靴はあまり役に立たないと思った方がいいでしょう。雪道を歩くのに適した靴が北海道などでは販売されているので、それを現地で購入するか、もしくは靴につける滑り止めを購入することをおすすめします。また雪道の歩き方はネットなどに載っているのでそれを確認してください。
#ガラスが凍る #北海道 #Hokkaido #札幌 #sapporo #窓霜 #霜花 #icyglass #windowhoar
— kyasu☆ming (@kyasuming) December 31, 2017
気温が上がって(と言ってもマイナスだけど)すこししぼんだ霜の花。 pic.twitter.com/IohFhRcSNb
北海道の冬の観光は、美しい雪や氷の芸術を楽しむことができます。札幌の雪まつりなどを見に行くという方も多いでしょう。手袋を着用し、両手をなるべく開けておくこと、あわてず時間に余裕を持たせてゆっくり歩くことを心がけると、比較的安全に雪道を歩くことができます。

札幌の服装の注意点1:服編
ということで、札幌を観光する場合の服装についてまとめます。札幌観光のキーワードは「重ね着」ということになるでしょうか。札幌を含めた北海道は特に、一日の間でも気温差が大きいことがあるので、羽織りものなどを上手に利用することで、快適に過ごすことができるようになります。
春や秋はもちろん、夏の昼と夜の気温差、冬の室内と外の気温差などは、重ね着や羽織りものを上手に利用することで快適さが増します。夏の旅行の時にも、薄手の羽織りもの一枚を忘れないようにしましょう。そうすれば、夜に食事などに出る時でも気持ちよく出かけることができます。
冬の重ね着は、ヒートテックなどの保温下着、ブラウスやシャツ、厚手のセーターにダウンジャケットといった形になります。そうすると、外を歩く時はすべてを着用することで暖かく移動できますし、ホテルやレストランなどの建物の中では脱ぐこともできるので、気持ちよく過ごすことができるでしょう。
札幌の服装の注意点2:靴編
最後に靴について少し詳しく説明します。北海道などで冬に販売されている靴は、外見は本州などで売っているブーツとあまり変わらないのですが、靴底が違います。商品によって違うのですが、スパイクなどの金具がついていたり、靴底の中に植物の繊維や特殊なゴムなどが混ぜ込まれています。
実は遠方から来る場合に、新千歳空港まで飛行機で来て、そこからJRを利用して札幌に入る場合、その行程で雪道を歩くことはほとんどありません。しかし、札幌に入るとどうしても外を歩く、イコール雪道を歩くことになります。新千歳空港の中で靴を購入できるので、ここで購入するのも一つの手段です。
前述したように、靴そのものを買っても使い道が、という方には、滑り止めだけを購入するという方法もあります。こちらは靴底にあたる部分に金具がついていて、それを靴にはめ込むことで滑らないようにするというもので、建物の中などでは外すこともできますし、帰ったらしまっておけば、次の冬の旅行にも使えます。
札幌観光は服装に気をつけて
夏の清々しさ、春秋の植物の美しさ、そして冬の寒さと、日本の四季の美しさ、魅力をたっぷり堪能できるのが北海道の観光の魅力の一つと言えるでしょう。服装や靴をちょっと工夫することで、快適な旅は約束されたも同然です。ぜひうまく気港に対応する服装と靴で、札幌の魅力を存分に堪能してください。
関連記事
札幌でジンギスカンなら「だるま」に決まり!子連れにも大人気!
ag428
札幌ラーメンランキング!定番の味噌や醤油が美味しい店から穴場店まで一挙紹介
Liona-o
札幌でランチがおすすめの人気店を総ざらい!おしゃれなカフェやバイキングなど!
Rey_goal
札幌のおすすめ人気居酒屋特集!料理が美味しい・個室ありなど!
Rey_goal
札幌のスープカレーランキング!おすすめの有名店から穴場まで紹介!
tabito
札幌近郊のスキー場おすすめまとめ!初心者や子供でも楽しめる!
ベロニカ
札幌グルメのおすすめを厳選!海鮮や観光客にも人気の店など!
Rey_goal
札幌の観光スポット特集!おすすめの名所から穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
札幌のお土産特集!人気のお菓子や海産物などおすすめ商品が満載!
ベロニカ
札幌の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などまとめて紹介!
tabito
札幌で海鮮丼が安いおすすめのお店まとめ!ランチや朝食にも人気!
tabito
札幌のスイーツがおすすめのお店まとめ!人気のデザートビュッフェもあり!
zasxp
冬の札幌観光におすすめのスポットを厳選!子連れでも楽しめる!
mdn
札幌のオータムフェストの開催期間や見どころを調査!スイーツも人気!
C猫
札幌のスーパー銭湯まとめ!宿泊可や岩盤浴ありなどおすすめ施設が満載!
ag428
札幌の人気海鮮居酒屋まとめ!おすすめの個室や飲み放題もあり!
Emiうさぎ
東京から北海道(札幌)までの飛行機料金を徹底比較!早割が安くておすすめ!
Carry.I
札幌で焼肉が美味しいおすすめのお店特集!ランチも人気あり!
Rey_goal
札幌でランチが安いおしゃれなお店を紹介!女子に大人気の美味しい名店揃い!
oyoyo34
札幌の夜景スポット特集!レストランでのディナーデートも大人気!
Rey_goal

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 4
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 6
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 7
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 8
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 9
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 10
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 11
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 12
コンビニランチのおすすめはコレ!ダイエットにもピッタリなメニューも!
MT企画 - 13
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 14
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 15
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 16
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 17
ピザーラのカロリー・糖質をチェック!低いメニューや太りにくい食べ方も!
daiking - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 20
業務スーパーのチーズまとめ!コスパや美味しさをチェックしておすすめを厳選!
Canna
新着一覧
タピオカドリーは札幌で美味しいと話題のお店!人気メニューや営業時間は?
茉莉花
リトルスプーンのカレーは「こめます」で!アクセスやおすすめメニュー紹介!
沖野愛
コメダ珈琲の札幌市内の店舗まとめ!お店の場所や人気メニューも紹介!
ぐりむくん
八剣山果樹園でいちご狩りを楽しもう!キャンプやバーベキューも大人気!
Canna
札幌の千里眼が口コミで人気!当たると評判の占い師や料金も調査!
茉莉花
札幌のデカ盛りグルメ19選!おすすめランチやチャレンジメニューの店も!
ぐりむくん
『みゆきちゃん定食』は札幌で話題のデカ盛り海鮮丼の店!人気メニューを紹介!
phoophiang
「藻南公園」でバーベキューや川遊びを楽しもう!アクセスや駐車場は?
daiking
Uber Eatsの札幌の配達可能エリアや加盟店を調査!人気の飲食店は?
mina-a
札幌のテイクアウトおすすめ11選!美味しい人気グルメを厳選!
茉莉花
ショコラティエ マサールは札幌発のチョコレート専門店!北海道土産にも人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「餃子館」は札幌・発寒の人気店!ボリューム満点の食べ放題が魅力!
mina-a
「ブーランジェリー ミュール」は札幌の人気パン屋!西野ブレッドが絶品!
沖野愛
札幌でオムライスの人気店を厳選!駅周辺の美味しい店やランチも紹介!
ぐりむくん
札幌近郊のキャンプ場おすすめ11選!人気のコテージ泊や穴場もあり!
ピーナッツ
北村温泉は岩見沢の人気施設!日帰り入浴でしょっぱいお湯を楽しもう!
ピーナッツ
「小金湯温泉」は日帰り入浴と硫黄泉を満喫!台湾風かき氷も大人気!
daiking
オートリゾート滝野は人気の高規格キャンプ場!施設情報を徹底ガイド!
ベロニカ
南幌温泉は日帰り入浴も宿泊も楽しめる!名物メガキャベツ天丼も大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ブランチ札幌月寒完全ガイド!おすすめの店舗やグルメ・駐車場情報も紹介!
mayuge