2018年05月26日公開
2020年03月25日更新
高知のお土産おすすめ13選!龍馬デザインのお菓子や雑貨・お酒が人気!
高知県は四国の南西部にある東西に長い県です。太平洋に面し四万十川と仁淀川の2つの大河が流れています。観光県でお土産には、海の幸から、お菓子や雑貨まであります。明治維新発祥の地で坂本龍馬にまつわる、雑貨やお土産も多くあります。そんな高知のお土産を調べましょう。

目次
- 1高知のお土産は楽しい!
- 2高知のお土産おすすめ1:四万十川の恵み
- 3高知のお土産おすすめ2:浜口福月堂「野根まんじゅう」
- 4高知のお土産おすすめ3:竜馬の名をいただくお菓子
- 5高知のお土産おすすめ4:菓子処青柳「フルトマ完熟ゼリー」
- 6高知のお土産おすすめ5:土佐のかつお
- 7高知のお土産おすすめ6:菓子処青柳「土佐ジロール」
- 8高知のお土産おすすめ7:馬路村農業協同組合「ぽん酢しょうゆ ゆずの村」
- 9高知のお土産おすすめ8:都まん本舗本店「都まん」
- 10高知のお土産おすすめ9:右城松風堂「筏羊羹」
- 11高知のお土産おすすめ10:馬路村農業協同組合「ごっくん馬路村」
- 12高知のお土産おすすめ11:菓子処青柳「土左日記」
- 13高知のお土産おすすめ12:浜幸「かんざし」
- 14高知のお土産おすすめ13:塩けんぴ
- 15高知のお土産おすすめ番外1:高知で人気の雑貨
- 16高知のお土産おすすめ番外2:ヤマサキ農場「ゆずたま」
- 17高知のお土産おすすめ番外3:高知はお酒も美味しい!
- 18高知のお土産は地域に根差したお土産
- 19高知のお土産はワクワク感がいっぱい!
高知のお土産は楽しい!
今や日本全国の学校や商店街やお祭りで、盛んに踊られている「よさこい踊り」も発祥の地は高知県です。古くは、明治維新の立役者、薩長土肥の土に当たるのが土佐藩、今の高知県です。坂本龍馬に代表される偉人たちを幕末から明治にかけて多く送り出してきました。高知県には日本全国に届けたい人気のお土産があふれています。そんな、高知のお土産の紹介です。
高知のお土産おすすめ1:四万十川の恵み
日本最後の清流といわれる四万十川は、しばしば、高知県の紹介写真に使用されます。四万十川には多くの恵みがあり、四万十川で取れた食材を使った食べ物のお土産がたくさんあります。その中から人気の、お菓子と佃煮の紹介です。簡単には手に入らない、とても貴重なお土産です。
四万十の恵み1:とさまる「四万十のえび焼きせんべい」
四万十川の手長えびを使用した、ぜいたくなおせんべいです。四国最長の川、四万十川で採れる「四万十の手長えび」を使用した美味しいおせんべいです。とさまるのお土産No1になっています。さっくり、香ばしく焼きあがった、軽快な食感の人気おせんべいです。リピーターが多い商品です。
住所:高知県高知市はりまや町1-1-28
電話番号:088-823-5658
四万十の恵み2:加用物産「四万十川 川のり佃煮」
四万十川の清流と、海水が交じり合う汽水域だけで採れる「あおさのり」を使って、時間と手間をかけて造った「川のり佃煮」です。高知の山の豊富な栄養素をたっぷりと含んだ四万十川の清流と、海の恵みが作ったあおさのりの佃煮は、高知、四万十でなければできない逸品です。
住所:高知県四万十市井沢754
電話番号:0880-35-2380
高知のお土産おすすめ2:浜口福月堂「野根まんじゅう」
有限会社浜口福月堂は、明治維新、1868年の創業です。初代重太郎が野根の郷で菓子屋を創業しました。四代目匡男氏が昭和39年(1964年)に高知市に進出しました。現五代目伸二氏まで、明治時代から「野根まんじゅう」を作りつづけている、老舗のお菓子屋さんです。野根まんじゅうは、高知県野根地区発祥のこし餡入りの薄皮酒饅頭で、伝統的な日本の饅頭です。
住所:高知県高知市長浜6598-18
電話番号:088-837-2525
高知のお土産おすすめ3:竜馬の名をいただくお菓子
高知県では坂本龍馬は圧倒的な人気です。桂浜にある坂本龍馬の銅像は、昭和3年(1928年)に除幕されました。銅像の高さは、5.3メートルあり、台座を含めて13.4メートルあります。戦時中の金属供出の時にも、坂本龍馬の像は供出されずにそのまま立ち続けていました。それほど、人気の坂本龍馬です。龍馬の名が付く、お菓子や雑貨のお土産があって当然です。
菓子処青柳:お菓子の「竜馬がゆく」
西洋の良いところを素直に認めた坂本龍馬のように、和と洋がうまくコラボしたお菓子です。風味豊かなミルクと、四国高知の四万十栗をふんだんに使い、落ち着いた食感の洋風乳菓に仕上がっています。生地はミルク、中の餡は四万十栗がぎっしり入っていて、和菓子でもあり、洋菓子でもあります。
住所:高知県高知市はりまや町1丁目4-1
電話番号:088-861-6066
西川屋:お菓子の「龍馬のブーツ」
比較的新しい高知お土産ですが、ネーミングも効果あったのでしょう、人気のお土産です。新しものが好きだった坂本龍馬、ピストルにブーツをいち早く自分のものにしました。お菓子の「龍馬のブーツ」は、龍馬が履いたであろう、ブーツを形どったサブレです。土佐ジロー卵をたっぷり使い、こんがりと焼き上げました。サブレは外れが無いお土産です。
住所:高知県高知市北竹島町270-7
電話番号:088-832-8757
高知のお土産おすすめ4:菓子処青柳「フルトマ完熟ゼリー」
高知のトマトはおいしいと評判です。暖かな気候と豊かな水の中で作られている、甘みたっぷりの名品、池トマトをゼリーにしました。寒天で口当たりがよくなっています。フルトマ完熟ゼリーは、もぎたてのフレッシュ完熟フルーツトマトを一個まるごとゼリーに閉じ込めた贅沢品です。
住所:高知県高知市はりまや町1丁目4-1
電話番号:088-861-6066
高知のお土産おすすめ5:土佐のかつお
高知県を代表する魚といえば、かつおです。かつおは土佐を代表する魚で、高知県民に親しまれています。昭和63年(1988年)6月21日に「県の魚」に指定されています。高知県のダイナミックなかつおの一本釣は、高知県のイメージとして定着しています。それだけに、高知県にはカツオのお土産がたくさんあります。
おすすめのかつおのお土産:宇佐もん工房「かつお生節」
土佐はなんといってもかつおです。なかでも「かつお生節」は、手で簡単にほぐせます。包丁でも簡単に削ったりできる柔らかい鰹の燻製です。硬い鰹節のイメージとは大きく異なる、柔らかいかつお生節です。ポン酢でも大根おろしでも、マヨネーズでも美味しく食べられます。家族みんながよろこぶお土産です。
住所:高知県土佐市宇佐町宇佐3161‐29
電話番号:088-856-1146
おすすめかつおのお土産:池澤本店「土佐の赤かつお」
「土佐の赤かつお」は、ご飯が進む最高のご飯の友として有名です。ピリ辛なかつおのオイルフレークです。高知の老舗魚屋さんが開発した食べる調味料です。ご飯の友としておすすめですが、それだけでなく、冷や奴やパスタにも合います。お酒のつまみにもなります。美味しくて酒量も増えるようです。
住所:高知県高知市上町4丁目3-11
電話番号:088-823-5225
高知のお土産おすすめ6:菓子処青柳「土佐ジロール」
菓子処青柳の土佐ジロールは、土佐地鶏のオスとアメリカ原産のロードアイランドレッドのメスとの2品種を掛け合わせて誕生した鶏の「土佐ジロー」の卵を使っています。その土佐ジローが生んだビタミン豊富な卵をたっぷりと使った生地に、口どけのよい高知県産生クリームを塗りロールしました。ふわふわのロールケーキです。
住所:高知県高知市はりまや町1丁目4-1
電話番号:088-861-6066
高知のお土産おすすめ7:馬路村農業協同組合「ぽん酢しょうゆ ゆずの村」
馬路村(うまじむら)農業協同組合の「ぽん酢しょうゆゆずの村」は、ロングセラーのぽん酢しょうゆです。「日本の101村展」で大賞を受賞した名品です。鍋物には外せません。まろやかなかつお出汁と、馬路村名産のゆずの絶妙なバランスは、サラダドレッシングにもピッタリです。さらに、餃子、冷やっこ、お刺身、焼肉のタレとしても充分いけます。美味しい高知のカツオと柚子が決め手になってます。
住所:高知県安芸郡馬路村3888-4
電話番号:0120-559-659
高知のお土産おすすめ8:都まん本舗本店「都まん」
都まん(みやこまん)は、保存料も防腐剤も一切使用していません。安心、安全の生和菓子です。カステラ生地で白あんを包んだ美味しい饅頭です。素材と製法にはこだわりがあり、創業から現在まで変化はありません。卵、小麦粉、砂糖、白餡、蜂蜜を絶妙のバランスで、最高の味に作り上げます。高知のお土産に最適です。
住所:高知県高知市帯屋町1-7-16
電話番号:0120-385-840
高知のお土産おすすめ9:右城松風堂「筏羊羹」
最後の清流といわれる四万十川を、かっては筏が行きかい四万十の風物詩でした。そのいかだにちなんで。筏羊羹と名付けられました。創業から約80年を誇る右城松風堂が、選りすぐりの北海道産小豆で炊き上げた、手作りの羊羹です。マイルドな甘みで幅広い年代に人気のお菓子です。高知のお土産に最適です。
住所:高知県四万十市中村小姓町5
電話番号:0880-34-6161
高知のお土産おすすめ10:馬路村農業協同組合「ごっくん馬路村」
馬路村(うまじむら)は柚子が有名です。町を流れる安田川の清らかな水と香りのよいゆずを基本に作ったゆずドリンクです。美味しく安全な馬路村産のドリンクです。今では「ごっくん馬路村」は村の広告塔としての有名になりました。すでに、30年近い年月超えるロングセラー商品となっています。「ごっくん馬路村」は人気の高知の飲み物です。
住所:高知県安芸郡馬路村3888-4
電話番号:0120-559-659
高知のお土産おすすめ11:菓子処青柳「土左日記」
中学の国語で習った土佐日記、著者は紀貫之です。紀貫之は土佐の国司に任ぜられた歌人です。土佐を愛し、土佐の人々からも敬愛されました。同じように、お菓子の「土佐日記」も、昭和29年(1954年)から多くの人に親しまれています。青柳伝統のお菓子、土佐日記は小さな餅菓子で適度な歯ごたえがある、美味しいグルメなお菓子です。
住所:高知県高知市大津乙1741番地
電話番号:088-866-2359
高知のお土産おすすめ12:浜幸「かんざし」
菓子舗浜幸の「かんざし」は、年間で450万個販売するという、高知の超人気お菓子です。かんざしは、よさこい節の歌詞にあるように「坊さんかんざし買うを見た」と、高知県に縁があるアイテムです。かんざしを模した高知のお菓子、かんざしは、昭和37年(1962年)に発売されたロングセラーの人気土産です。高知のお土産の定番です。
住所:高知県高知市はりまや町1-1-1
電話番号:088-875-8151
高知のお土産おすすめ13:塩けんぴ
水車亭:塩けんぴ
水車亭の塩けんぴは、甘さひかえめの味付けになっています。ジッパー付きの手さげ袋で、湿気対策ができます。水車亭オリジナルの食油で、じっくりと揚げています。フライに要する時間と揚げる温度が、美味しさと出来上がりの見事さを創り出します。表面には砂糖と室戸海洋深層水塩を合わせた蜜をコーティングしています。甘みと塩の絶妙なハーモニーが人気です。
住所:高知県高岡郡四万十町古市町9-30
電話番号:0880-22-3456
南国製菓:塩けんぴ
株式会社南国製菓は、昭和40年代に創業しています。四万十川に代表される豊かな水に恵まれた高知県で作られた券を代表するお菓子です。極上缶入芋けんぴは、昔から人々に親しまれているさつま芋のお菓子です。子供さんからお年寄りまで喜ばれる伝統的なお菓子です。香ばしさが特徴の手造りのけんぴは美味しさがひと際増します。
住所:高知県高岡郡四万十町見付1132-1
電話番号:0880-22-0511

高知のお土産おすすめ番外1:高知で人気の雑貨
龍馬関連人気雑貨:龍馬Tシャツ
高知といえば、やはり坂本龍馬です。今でも、明治維新の英雄として一番愛されています。かっこよいからでしょう。そんな、龍馬ゆかりの雑貨やグッズが高知にはあふれています。龍馬グッズは手軽に手に入りますが、高知土産としてはハズレはありません。龍馬Tシャツを自分が着て高知旅は龍馬ファンには人気です。
本家のよさこい雑貨:やまもも工房「よさこい鳴子」
今や、日本全国の学校のイベントやお祭りなどで、大々的に踊られるよさこいですが、発祥は高知県です。そのよさこいになくてはならない物が鳴子です。広い意味で高知の雑貨です。本場の鳴子を買って、よさこいに参加しましょう。すでによさこいに参加している人には喜ばれるお土産になります。やはり、本場の鳴子は、伝統の音がするようです。
住所:高知県香美市土佐山田町佐古藪636番地
電話番号:0887-52-4707
土佐の伝統人気雑貨:はりま家「土佐の伝統工芸雑貨」
昔から土佐のお土産品として親しまれてきた、扇やぐい吞みや、千年以上の伝統の土佐和紙など、高知を代表する雑貨が揃ったお店です。明治37年(1904年)創業のお店で、高知のお土産品から、高知の伝統工芸雑貨まで、手広く扱っています。ぜひ、立ち寄りましょう。ユニークな土産雑貨が見つかります。
住所:高知県高知市はりまや町1-1-28
電話番号:088-823-5658
高知のお土産おすすめ番外2:ヤマサキ農場「ゆずたま」
「ゆずたま」は、馬路村産のゆずを活かす為に、飼育方法を工夫してさわやかなゆずの香りを活かした、濃厚なコクと旨みと香りが楽しめる卵です。ヤマサキ農場は、創業以来一貫しておいしい卵づくりに取り組んでいます。飼料にも水にも最大の注意を払ってゆずたまを完成させました。人気のゆずたまは、柚子が香り、卵かけごはんに最適です。
住所:高知県南国市国分1305-5
電話番号:088-862-0135
高知のお土産おすすめ番外3:高知はお酒も美味しい!
酔鯨酒造:酔鯨
「酔って候」で有名な山内容堂豊信、土佐藩主にちなんで名づけられた「酸鯨」は、高知を代表する日本酒です。仁淀川ブルーでおなじみの、仁淀川の良質な伏流水と高品質の酒造好適米で、高知の伝統的な酒造方法を守り、作られた食中酒です。程よい酸味は料理の味を引き立てても、邪魔はしません。「高知の酒はうまいぜよ」です。
住所:高知県高知市長浜566-1
電話番号:088-841-4080
南酒造場:南
土佐を代表する辛口の日本酒です。「南」は、ブランド日本酒になりつつあります。ほどよい辛さの日本酒ですから、喉ごしが軽やかで酒量が進みます。軽く冷やして、刺身に最適の清酒です。取扱う酒販店は多くなく、幻の高知のお酒です。インターネットでも話題になっています。本場で飲みましょう。
住所:高知県安芸郡安田町安田1875
電話番号:0887-38-6811
高知酒造:仁淀川
高知酒造は、明治11年(1878年)からの歴史がある酒蔵です。仁淀川ブルーとして、四万十川と並ぶ四国の清流、仁淀川の流域にあります。その良質の水を使って作り上げた日本酒が、ズバリ「仁淀川」です。地域では圧倒的人気を誇っています。地元以外で入手する事はかなり難しい銘酒です。一度は飲んでみたいお酒です。
住所:高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2
電話番号:088-897-0314

高知のお土産は地域に根差したお土産
高知県は海の幸も陸の幸も、そして、水の恵みもあります。四万十川、仁淀川などの河川があり、四国山地の清流にも恵まれています。カツオに代表されるように、美味しい魚も獲れます。農業も盛んでニラやししとうやみょうがの生産量は全国でトップクラスです。美味しいものがあふれた県です。訪ねて、現地で食べると美味しさが増すようです。

高知のお土産はワクワク感がいっぱい!
高知の人気お土産をみると、長く人気のお菓子から土佐の英雄、坂本龍馬関連雑貨や、お酒までバラエティーに富んでいます。近代日本の礎を築いた明治維新に尽力した県です。高知県にでかけてみると、思わぬ感動に巡り合えることもあります。ワクワクする楽しいお土産も見つけられます。高知へ出かけましょう。
関連記事
高知県のおすすめ旅館・宿5選!憧れの高級老舗やコスパ最高安い宿を紹介
ベロニカ
高知の温泉おすすめ17選!憧れ贅沢宿や人気旅館・日帰り湯も紹介!
高橋翔平
高知県旅行の観光スポットおすすめまとめ!名所や子供も喜ぶグルメあり!
yuribayashi
高知おすすめキャンプ場13選!無料やおしゃれバンガロー&コテージ紹介!
しい
高知のうどん屋おすすめランキング!人気の有名店や体験もできる場所も!
MT企画
高知・人気ラーメンランキング!深夜営業店やおすすめメニューを紹介!
phoophiang
高知の道の駅でご当地グルメと温泉を楽しむ!おすすめ厳選11か所!
tabito
高知のおすすめ美術館&博物館13選!料金やアクセス・口コミは?
Momoko
高知のカツオの旬はいつ?名物のたたきなどランチや居酒屋おすすめ17選!
Canna
高知・焼肉ランキングTOP11!おすすめランチや人気食べ放題プラン紹介!
phoophiang
高知・名物グルメランキング・ベスト17!人気ランチやお土産のお菓子も!
yukiusa22
高知はうなぎが美味しい!おすすめ有名店5選!料金や味の評価は?
tabito
高知のモーニングはボリューム満点でおすすめ!バイキングもある?
kazuki.svsvsv@gmail.com
高知のお土産おすすめ13選!龍馬デザインのお菓子や雑貨・お酒が人気!
yuribayashi
高知『坂本龍馬記念館』がリニューアルオープン!料金や駐車場・見所は?
ぐりむくん
高知名物『鍋焼きラーメン』の食べ方や特徴は?地元人気店やルーツを紹介!
Rey_goal
『龍馬パスポート』が高知で人気!スタンプを貯めて特典をゲット!
ぐりむくん
土佐ジローは高知の絶品地鶏!親子丼や炭火焼きなどおすすめのお店を紹介!
mina-a
「のれそれ」とはどんな魚?旬の時期や美味しい食べ方などまとめてチェック!
沖野愛
シャトレーゼが高知で人気沸騰中!店舗の場所や営業時間・人気商品は?
phoophiang


人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 3
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 4
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 8
ケンタッキーのツイスターは種類が豊富!おすすめメニューやカロリーも紹介!
mina-a - 9
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 10
スシローの持ち帰りガイド!注文予約の方法やおすすめのメニューを詳しく紹介!
mina-a - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 13
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 14
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 15
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 16
コストコのミスジが安いのに美味しい!おすすめアレンジや下処理のコツを紹介!
ピーナッツ - 17
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 18
100均のケーキ型が安くて優秀!人気のシリコンや紙などおすすめグッズ紹介!
kiki - 19
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
シャトレーゼが高知で人気沸騰中!店舗の場所や営業時間・人気商品は?
phoophiang
「のれそれ」とはどんな魚?旬の時期や美味しい食べ方などまとめてチェック!
沖野愛
高知のテイクアウトおすすめ11選!ランチに人気の弁当など絶品グルメ紹介!
Canna
高知でタピオカドリンクが飲めるお店11選!本場台湾の専門店も人気!
Canna
屋台安兵衛の餃子は高知で大人気!行列必至店のおすすめメニューをご紹介!
mina-a
柏島でダイビングを楽しもう!透明度の高い絶景ポイントを紹介!
茉莉花
「芋屋金次郎」の芋けんぴが美味しすぎ!店舗やメニューラインナップ紹介!
mina-a
「芋屋金次郎」は高知で人気の芋けんぴ専門カフェ!店舗やメニューは?
mina-a
「水車亭」の塩けんぴはリピーター続出の人気商品!店舗の場所や営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「にこ淵」で高知の仁淀ブルーを満喫!行き方や周辺の駐車場・注意点は?
yuribayashi
「土佐の赤かつお」は高知名物でお土産にも人気!販売店や味の種類は?
yuribayashi
土佐ジローは高知の絶品地鶏!親子丼や炭火焼きなどおすすめのお店を紹介!
mina-a
四万十でうなぎが美味しいお店5選!おすすめの名店や天然鰻の人気店など!
MT企画
四万十市の居酒屋まとめ!料理の美味しいおすすめの人気店もご紹介!
#HappyClover
四万十市でランチにおすすめのお店11選!おしゃれなカフェやバイキングもあり!
Canna
四万十の温泉ベスト11!日帰りから宿泊まで人気の旅館や施設をご紹介!
phoophiang
「土佐神社」は高知のパワースポット!ご利益や御朱印帳・人気のお守りは?
mina-a
土佐くろしお鉄道で高知を観光しよう!中村駅は世界が大注目する人気スポット?
Miee2430
四万十市の観光スポットまとめ!外せない名所からおすすめの穴場まで!
phoophiang
馬路村のポン酢「ゆずの村」が美味しい!赤キャップなど種類や味の違いは?
ROSA