2018年05月28日公開
2020年03月25日更新
名古屋で手土産を買うなら?おしゃれな高級品や日持ちする人気洋菓子を紹介!
名古屋は戦国時代の英雄が誕生した歴史ある街です。手土産にできるお土産もたくさんあります。インターネットが普及した時代です。人気のあるお土産はすぐに広まり、手土産として広く使われるようになります。高級品から日持ちするお菓子まで、名古屋の人気土産の調査です。

目次
- 1名古屋の人気手土産は種類が豊富!
- 2名古屋のおしゃれな人気手土産1:きよめ餅総本家
- 3名古屋のおしゃれな人気手土産2:両口屋是清
- 4名古屋のおしゃれな人気手土産3:松永製菓
- 5名古屋のおしゃれな人気手土産4:芳光
- 6名古屋のおしゃれな人気手土産5:メゾン・ド・ジャンノエル
- 7名古屋のおしゃれな人気手土産6:シェ・シバタ
- 8名古屋のおしゃれな人気手土産7:サロン・ド・テ
- 9名古屋のおしゃれな人気手土産8:三和
- 10名古屋のおしゃれな人気手土産9:フレシュール
- 11名古屋のおしゃれな人気手土産10:浪越軒
- 12名古屋のおしゃれな人気手土産11:カフェ・タナカ
- 13名古屋のおしゃれな人気手土産12:菓匠花桔梗
- 14名古屋のおしゃれな人気手土産13:カフェジャンシアーヌ
- 15名古屋のおしゃれな人気手土産14:青柳総本家
- 16名古屋のおしゃれな人気手土産15:大須ういろ
- 17名古屋のおしゃれな人気手土産16:餅文総本店
- 18名古屋のおしゃれな人気手土産17:坂角総本舗
- 19名古屋でおしゃれな人気手土産を買おう!
名古屋の人気手土産は種類が豊富!
名古屋の手土産といえば、ういろうと思われがちですが、もちろん、美味しいういろうは多種ありますが、それ以外にも、名古屋にはおしゃれで人気の洋菓子や、日持ちする高給な和菓子もたくさんあります。地元では圧倒的な人気のお土産もあります。そんな、名古屋の美味しいお土産の紹介です。
名古屋のおしゃれな人気手土産1:きよめ餅総本家
名古屋の歴史に関係した由緒あるお菓子
名古屋には熱田神宮があります。また、名古屋は日本の歴史を創り出した偉人が出た街です。そんな、歴史や偉人にちなんだ高給銘菓もありす。日持ちするお菓子もあり、じっくりと名古屋の味が楽しめます。まず、名古屋の歴史に関係した由緒あるお菓子を選んでみましょう。どことなく豪華で上品で、高級感が漂う美味しい名品ばかりです。
きよめ餅総本家「きよめ餅」
名古屋の熱田神宮名物「きよめ餅」は、名古屋を代表するお土産です。熱田神宮のご利益も期待できそうです。きよめ餅は、ていねいに炊き上げたこしあんを、ふわふわでつるつるのやわらかい羽二重餅でくるんだお饅頭です。お餅の「きよめ」の焼き印は、熱田神宮伝統の証明です。天明5年(1785年)頃に熱田神宮にきよめ茶屋が設けられたのがスタートです。
熱田神宮東門からすぐ近くにある、倉造り風の大屋根と「きよめ餅」の看板が目印の店が、きよめ餅総本家です。お店の外観からしても、由緒あるきよめ餅総本舗の印象を強く受けます。店内には看板商品のきよめ餅をはじめ、季節の生菓子や、羊かん、最中などの和菓子があります。意外ですが、洋菓子もあります。
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮3丁目7番21号
電話番号:052-681-6161
名古屋のおしゃれな人気手土産2:両口屋是清
両口屋是清「千なり」
両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)は、寛永11年(1634年)に饅頭屋を開業したのが始まりです。豊臣秀吉公ゆかりの千なりは、小豆粒あんや抹茶あんや、白小豆粒入りの紅粒あんなどがあります。焼皮はふんわり、しっとりとした出来上がりです。千なりは縁起の良い印で、食べると出世にも効果がありそうです。日持ちの目安は2週間です。充分お土産になります。
両口屋是清「ささらがた」
名古屋の菓子舗として圧倒的な存在感があるのが、両口屋是清です。両口屋是清の人気和菓子「ささらがた」は、多彩な小豆の美味しさを、手のひらサイズの食べきりの大きさにした和菓子です。味も多種類あり、大納言、白小豆、抹茶など、それぞれ独自の美味しさを味わうことができます。小分けのお菓子は、職場などのお土産に適しています。
名古屋を代表する老舗和菓子本舗、株式会社両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)は、名古屋にある和菓子製造メーカーです。尾張藩2代目藩主、徳川光友公から「御菓子所 両口屋是清」の看板を拝領した、由緒正しき和菓子屋さんです。創業は江戸時代初期の、寛永11年(1634年)です。歴史あふれる名古屋を象徴するお店です。
住所:愛知県名古屋市中区丸の内三丁目14-23
電話番号:052-961-6811
名古屋のおしゃれな人気手土産3:松永製菓
松永製菓「しるこサンド」
昭和13年(1938年)に創業した松永製菓の看板製品、「しるこサンド」は名古屋を代表するお菓子として定着しています。しるこサンドは、昭和41年(1966年)に誕生し、50年以上の人気ロングセラー商品です。洋のビスケットと和のお汁粉のあんこのコラボです。和洋双方の美味しさが最大限生かされたお菓子です。名古屋のお土産としてハズレがない銘菓です。
住所:愛知県小牧市西之島330
電話番号:0568-72-1211
名古屋のおしゃれな人気手土産4:芳光
芳光「わらび餅」
名古屋東区の老舗和菓子屋、芳光(よしみつ)の「わらび餅」は、伝説のわらび餅といわれています。日本全国にファンがいます。1日1000個以上売れることもしばしばです。2日間しか日持ちしませんが、それだけ、不純物は入っていません。本わらび粉を使用し、中のこしあんには、国産の北海道産の小豆を使用し、わらび餅いっぱいにあんこが入っています。最高級のわらび餅です。
住所:愛知県名古屋市東区新出来1丁目9-1
電話番号:052-931-4432

名古屋のおしゃれな人気手土産5:メゾン・ド・ジャンノエル
進化する名古屋のお菓子
あまり知られていませんが、名古屋はお菓子の名産地です。名古屋には、高級銘菓から、庶民派の人気お菓子まであります。愛知県の世界を牽引する自動車企業のように、名古屋の製菓業界は日々進歩しています。新しい洋菓子や高級なお菓子や、スナック感覚のお菓子も誕生しています。そんな、名古屋の新しいお菓子です。
メゾン・ド・ジャンノエル「名古屋プリン」
名古屋市西区にあるメゾン・ド・ジャンノエルは洋菓子店でケーキなどを製造販売しています。同店の銘菓が、名古屋が誇る美味しい鶏、名古屋コーチンの卵を使った名古屋のプリンです。ちょうどよい弾力で、食べごたえがある濃厚な味のプリンです。インターネットでも話題になっている人気が高いプリンです。
住所:愛知県名古屋市西区香呑町4丁目73
電話番号:052-531-8571
名古屋のおしゃれな人気手土産6:シェ・シバタ
シェ・シバタ「名古屋キャラメルさんど」
シェ・シバタさんは、多治見の高級洋菓子店です。そのシバタが製造販売する、「名古屋キャラメルさんど」は、レーズンクリームを塩キャラメルクッキーでサンドしたお菓子です。家族はもちろん、友人や職場へのお土産に最適です。名古屋のJR名古屋タカシマヤにも店舗があります。賞味期限は約3か月と、日持ちもします。
シェ・シバタ「名古屋バトンショコラ」
多治見の人気洋菓子店、シェ・シバタさん新作の名古屋土産になる洋菓子です。ココアクリームを、さくさくウエハースでサンドしたお菓子です。約半年間日持ちする優れものです。個包装で手土産に向いています。ふんわりした食感で、有名パテシエのお店にふさわしい洋菓子です。万人受けする確実な美味しさがあります。パッケージも洒落た雰囲気が漂います。
住所:岐阜県多治見市太平町5-10-3(本店)
電話番号:0572-24-3030
名古屋のおしゃれな人気手土産7:サロン・ド・テ
サロン・ド・テ「名古屋ふらんす」
名古屋ふらんすは、ひらがなの「ふらんす」です。それは、和菓子の「おもち」をフランスの洋菓子「ガトー」で挟んだお菓子なので、名古屋とフランスが一つになったお菓子に意味なら、名古屋ふらんすでよいのです。タイプの異なる二つのお菓子の組み合わせですが、思わぬ味を演出しました。洋菓子でも和菓子でもない美味しいお菓子です。
住所:愛知県みよし市明知町立山15-1
電話番号:0561-33-5551
名古屋のおしゃれな人気手土産8:三和
三和「名古屋コーチン卵のプリン」
プリンというよりも、ケーキのようなフォークで食べるプリンです。名古屋コーチン卵を使用した名古屋のプリンです。濃厚な味で、もちもち食感のプリンです。手作業で製造しますので大量生産されていません。生クリームを使用することで濃厚さを引き出し、甘みを抑えました。後口もよいプリンです。プリンですが、賞味期限が製造日から90日と日持ちします。 新しいタイプの洋菓子プリンです。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
電話番号:052-585-7171
名古屋のおしゃれな人気手土産9:フレシュール
フレシュール「ショコりゃあて」
名古屋の伝統調味料、八丁味噌入りの濃厚味のチョコレートケーキです。チョコと味噌のコラボは、多少?ですが、含まれている八丁味噌の味がわかるレベルではありません。そのまま食べても美味しいのですが、冷やしても、温めても美味しい味です。名古屋では名古屋駅のギフトキヨスク名古屋で販売しています。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1-4 JRセントラルタワーズ
名古屋のおしゃれな人気手土産10:浪越軒
浪越軒「てづくりどうぶつえん」
なみこし株式会社の「てづくりどうぶつえん」は、パンダやぶたなどの動物の表情を可愛すぎる和菓子にしたお菓子です。名古屋の人気お土産です。お子さんがいるご家庭の手土産にピッタリです。見た目にこだわり、1つ1つ手作りされています。ちょっとだけ食べるのがもったいない気もします。
住所:愛知県名古屋市守山区八剣1丁目311番地
電話番号0800-111-7354
名古屋のおしゃれな人気手土産11:カフェ・タナカ
カフェ・タナカ「NAGOYAロール」
NAGOYAロールは、昭和38年(1963年)に自家焙煎珈琲専門店「タナカコーヒー」として創業開始しています。NAGOYAロールは、老舗カフェタナカの自家焙煎珈琲を使ったカフェ風味の美味しいロールケーキです。カフェ風味のふわふわのスポンジケーキに、口どけのよい高級感あふれるバタークリームに渋皮栗を豊富に散りばめてあります。
住所:愛知県名古屋市北区上飯田西町2丁目11-2
電話番号:052-912-6664
名古屋のおしゃれな人気手土産12:菓匠花桔梗
菓匠花桔梗「五福」
高級菓子、五福が意味するものは、長寿、富裕、健康、好徳に、天命を全うする事を意味する、善終です。五福が叶うように願いを込めて作っています。お菓子そのものは、伊勢芋でできた繊細な和菓子です。繊細なお菓子だけに、日持ちは夏季だと2日間になります。それだけに、出来立ての美味しさは抜群です。
住所:愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1丁目20
電話番号:052-841-1150
名古屋のおしゃれな人気手土産13:カフェジャンシアーヌ
カフェジャンシアーヌ「ぴよりん」
JR東海フードサービス株式会社が運営する、カフェジャンシアーヌの名古屋駅名物の「ぴよりん」です。名古屋の有名な鶏、名古屋コーチンの卵をふんだんに使ったプリンをババロアで包みました。ぴよりんの愛くるしい表情が人気です。種類もありバラエティーに富んだ味も楽しめそうです。JRは食堂車の歴史があり、美味しいお菓子が出来上がっています。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
電話番号:052-533-6001
名古屋のおしゃれな人気手土産14:青柳総本家
青柳総本家「名古屋小倉サンド」
青柳総本家が販売する名古屋小倉サンドは、ナゴヤの喫茶店の味である小倉トーストをクッキーで再現した焼き菓子です。高給な小倉あんをクリームとともに挟んだ小倉サンドです。名古屋の懐かしい味といえます。小倉あんの粒々がポイントになっていて、食べごたえがあります。小倉トーストの発展形ですが、パンと小倉は名古屋が生んだ味です。日持ちは、賞味期限から20日間です。
青柳総本家「カエルまんじゅう」
とにかく、インターネットでも頻繁に見かけるかわいいカエルのお饅頭です。名古屋から全国区の人気になったお土産です。ういろうの本家、青柳総本家が作った和菓子です。中のあんはこしあんが入っています。お土産に最適の理由が「無事カエル」「幸福がカエル」という意味あいがあり、人気に拍車がかかりました。
青柳総本家「青柳ういろう ひとくち」
歴史があるういろうは美味しいのですが、昭和のイメージでしょうか。食べる時に切って食べるのも面倒に感じることもあります。ういろうは確実に進化しています。青柳総本家「青柳ういろうひとくち」は、多忙な現代に合った、新しい一口サイズの、新しいスタイルのういろうとして、人気になっています。
青柳総本家は、名古屋市中区大須で明治12年(1879年)に創業開始した、老舗菓子舗です。昭和の初期から、ういろうの販売に全精力を傾注し、ういろうを全国で知られる名古屋のお土産に成長させました。「青柳ういろうひとくち」は、進化し続けるういろうの現れです。若者にも女性にも人気です。
住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目18-50
電話番号:052-231-0194
名古屋のおしゃれな人気手土産15:大須ういろ
大須ういろ「ウイロバー」
ういろうが「ウイロバー」で、スナック感覚で食べられる人気商品になりました。2016年12月に、大須ういろが販売したウイロバーは、ういろうのイメージを一新する斬新なスタイルのういろです。パッケージもおしゃれで、ういろの形も小ぶりの可愛い形です。若者に受け、新しい名古屋土産の定番になりました。
ウイロバーは5タイプあり、「しろ」はプレーン味、「まっちゃ」には抹茶、「ないろ」はあんこ、「くろ」は黒糖、「さくら」には桜葉が入っています。製造元の株式会社「大須ういろ」は、昭和24年2月15日設立した老舗ういろ製造本舗です。名古屋大須の「大須観音」の門前町で営業を開始しました、名古屋では「大須ういろ」として知名度抜群です。
大須ういろ「ういろモナカ」
「ウイロバー」に続く、大須ういろの新しい感性が創り出した最新の名古屋土産が「ういろモナカ」です。「抹茶」「桜」「白」の3種類があります。モナカの皮、ういろ、あんこが別々にセットされています。自分で、モナカの皮にういろとあんこを挟んで食べる、自分の感性で完成させるお菓子です。モナカの皮とあんことういろの組み合わせが、予想以上に美味しいのです。
住所:愛知県名古屋市中区大須3-15-1
電話番号:052-626-3000
名古屋のおしゃれな人気手土産16:餅文総本店
餅文総本店「金鯱ういろ」
餅文総本店は、万治2年(1659年)に、初代餅屋文蔵が創業し、ういろづくりや和菓子づくりを続けています。外郎の老舗中の老舗です。350年の記念で作られたのが、名古屋城の金のシャチホコをモチーフにした「金鯱ういろ」です。こしあん、しろあん、 抹茶味があります。賞味期限は製造より21日で、お土産にさし上げても大丈夫です。
餅文総本店「わらびういろ」
名古屋ういろの元祖と言われている「餅文総本店」が誇る、人気商品です。ういろとわらび餅のコラボです。紙に包まれたういろを、黒みつと高級な「京碾ききなこ」をかけて食べるのです。黒みつときなこは自分好みで調整できます。食感はわらび餅に煮ています。きなこに黒みつが外郎の味を引き立てくれます。
住所:愛知県名古屋市熱田区池内町5-12
電話番号:0120-039-516
名古屋のおしゃれな人気手土産17:坂角総本舗
坂角総本舗「ゆかり黄金缶」
名古屋の手土産として定番に位置づけされている、元祖海老せんべい「ゆかり」の、高級感あふれる黄金に輝く「黄金缶」が、名古屋土産として人気になっています。伝統の製造方法は守られて、海老の旨味が凝縮された、歯ごたえ抜群の美味しい海老せんべいの最高峰です。賞味期限も60日と日持ちします。見た目から高級度がどんどん伝わってきます。
住所:愛知県東海市横須賀町三ノ割61
電話番号:0562-33-5111

名古屋でおしゃれな人気手土産を買おう!
名古屋のお菓子は、歴史あるお菓子がたくさんありますが、そのまま留まらず常に進化しています。それだけに、みんなに愛される新製品が開発されています。高級品から小分けで買える品物まで、販売方法も進化しています。和菓子も洋菓子も新製品が作り出される名古屋のお菓子を、本場名古屋で買いましょう!
関連記事
名古屋駅のおすすめ人気ランチ特集!おしゃれなカフェや和食まで徹底紹介!
yukiusa22
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe
名古屋駅のランチは個室でゆっくり!子連れやおしゃれデート向きの店は?
phoophiang
名古屋駅周辺の居酒屋で安い飲み放題の店を厳選!美味しい名店勢揃い!
yukiusa22
名古屋駅周辺の個室居酒屋特集!デートにおすすめの静かなおしゃれ店を紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺のラーメンおすすめランキング・トップ7!深夜の人気店は?
MT企画
名古屋駅安いランチが勢揃い!コスパ最強のバイキングや一人でもOKの店も!
#HappyClover
名古屋駅周辺の駐車場で安いのは?24時間でもお得な場所や無料も調査!
うえのあつし
名古屋駅周辺のカフェおすすめ21選!おしゃれな店で夜もランチも!
phoophiang
名古屋駅でモーニング・朝食のおすすめは?早朝からおしゃれな店で一息!
phoophiang
名古屋駅内のお土産おすすめランキング・ベスト17!売り場の営業時間は?
yuribayashi
名古屋駅のきしめんおすすめランキングTOP7!ホームの店やお土産まで!
MT企画
名古屋駅周辺で焼肉のおすすめはここ!安い食べ放題や個室などを紹介!
briansmile
名古屋駅周辺の味噌カツがおすすめ!安いけど美味しい店などを厳選して紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺の味噌煮込みうどんランキング!おすすめ名店や安い人気店も!
Momoko
名古屋駅の喫煙所の場所はどこ?新幹線や在来線ホームや構内などを徹底調査!
ベロニカ
名古屋駅周辺の本屋を調査!大きい店や朝から深夜まで営業の店もあり!
mayuge
名古屋駅周辺の喫茶店特集!モーニングでおすすめの名物を楽しもう!
lilikoi
名古屋駅の手羽先おすすめ店を紹介!持ち帰りや居酒屋で名物を堪能!
phoophiang
名古屋駅の地下街を完全攻略!グルメ・ランチなどのおすすめ店の場所は?
phoophiang

人気の記事
- 1
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 4
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 7
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 11
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 12
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 13
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 14
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 15
コストコの人気ワインランキングBEST25!種類別の評判や値段もチェック!
kiki - 16
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 19
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 20
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang
新着一覧
天白区でランチに人気のお店25選!美味しいおすすめ店ばかりを紹介!
ピーナッツ
アスナル金山や周辺の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめパーキングは?
daiking
名古屋の商店街人気11選!観光で行きたいおすすめ食べ歩きスポットを紹介!
phoophiang
名駅周辺で食べ放題が人気のお店11選!焼肉や中華・スイーツまで!
#HappyClover
藤が丘で人気のパン屋さんまとめ!食パンがおすすめのベーカリーもあり!
茉莉花
名古屋のひとり旅観光スポット13選!人気グルメやおすすめの穴場も紹介!
#HappyClover
ねこねこ食パンが猫形で可愛いと大人気!販売店舗や値段・賞味期限は?
Hayakawa
「有松絞り」は名古屋の伝統工芸品!鳴海絞会館の絞り体験も人気!
茉莉花
名古屋で一人焼肉をするならココ!安いお店から高級店まで完全網羅!
ピーナッツ
名古屋パルコや周辺駐車場情報まとめ!料金割引ありや安いおすすめの場所は?
mina-a
有松観光は散歩がおすすめ!風情ある町並みの人気スポットや見どころ紹介!
Rey_goal
スガキヤのラーメンは名古屋のソウルフード!店舗や人気のメニューは?
沖野愛
「洋食工房パセリ」は名古屋の老舗デカ盛り店!からあげ定食などメニュー紹介!
茉莉花
「オアシス21」は名古屋・栄で話題の人気スポット!おすすめのグルメや店舗は?
phoophiang
とんかつあさくらは名古屋の超有名店!絶品のおすすめメニューを紹介!
kiki
ピピンカフェは名古屋で話題のおしゃれなお店!ランチなど人気のメニューは?
mina-a
まるやのひつまぶしは名古屋の名物!店舗やおすすめの人気メニューは?
沖野愛
ゴールデンチャイルドカフェは名古屋・鶴舞の人気店!ランチやケーキが美味しい!
沖野愛
「茶千歳」は名古屋で話題のタピオカ専門店!おすすめの人気メニューは?
kiki
とんかつオゼキは名古屋で美味しいと話題の老舗!人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com