2018年05月27日公開
2020年03月25日更新
長崎皿うどんの人気店&有名店を紹介!おすすめのソースや麺の太さは?
ちゃんぽんや角煮まんと同じように、皿うどんは長崎グルメの一つです。皿うどんと一言で言っても2種類あり、違う書簡を楽しむことができます。その違いとは?また長崎県民がかける、おすすめのソースとは?長崎皿うどんの有名で人気のお店をまとめました!

目次
- 1長崎のご当地グルメ皿うどん!
- 2長崎の本場皿うどんとは?
- 3長崎の皿うどんには細麺と太麺がある
- 4長崎の皿うどんにソース?おすすめは?
- 5長崎で人気!皿うどんの有名店1「江山楼 中華街本店」
- 6長崎で人気!皿うどんの有名店2「新和楼」
- 7長崎で人気!皿うどんの有名店3「蘇州林」
- 8長崎で人気!皿うどんの有名店4「京華園」
- 9長崎で人気!皿うどんの有名店5「会楽園」
- 10長崎で人気!皿うどんの有名店6「寿々屋」
- 11長崎で人気!皿うどんの有名店7「満福」
- 12長崎で人気!皿うどんの有名店8「康楽」
- 13長崎で人気!皿うどんの有名店9「群来軒」
- 14長崎で人気!皿うどんの有名店10「永楽苑」
- 15長崎で人気!皿うどんの有名店11「みらく苑」
- 16長崎で人気!皿うどんの有名店12「四海樓」
- 17長崎で人気!皿うどんの有名店13「中華 大八」
- 18長崎で人気!皿うどんの有名店14「慶華園」
- 19長崎で人気!皿うどんの有名店15「皇上皇」
- 20長崎で人気!皿うどんの有名店16「濱田食堂」
- 21長崎へ絶品の皿うどんを食べに行こう!
長崎のご当地グルメ皿うどん!
長崎県のご当地グルメで有名と言えば、ちゃんぽんですが、長崎には、そのちゃんぽんと同じくらい人気のメニュー「皿うどん」があります。ちゃんぽんと同じようなメニューですが、ちゃんぽんより皿うどんの方が好きという人も多くいます。その皿うどんについて、また皿うどんが美味しいと人気の長崎の有名店をご紹介します!
長崎の本場皿うどんとは?
皿うどんは、長崎の郷土料理、ご当地グルメです。長崎に訪れるなら、ぜひ食べてほしいメニューです。皿うどんという名称なので、うどんと間違えやすいのですが、皿うどんは、うどんではありません。皿うどんの発祥は、長崎市の「四海摟(しかいろう)」です。諸説ありますが、ちゃんぽんを出前するために、汁を片栗粉で餡にしたものです。
ですから、皿うどんとは、ちゃんぽんと麺や具材がほぼ一緒で、ちゃんぽん・皿うどんと一緒に紹介されることが多いメニューです。では、なぜ皿ちゃんぽんではないのでしょうか。当時、焼うどんやかた焼きそばが発展し、イメージしやすいように皿うどんと呼ばれるようになったと言われています。
長崎の皿うどんには細麺と太麺がある
長崎のちゃんぽんは、太麺に野菜たっぷり、そして豚骨と鶏ガラでとったスープを塩コショウで味で調えている料理です。そのちゃんぽんを出前用にしたものが、太麺に野菜たっぷり、豚骨と鶏ガラでとったスープを塩コショウで味付けしとろみをつけて、餡かけにしたものが「太麺の皿うどん」です。そして長崎にはもう一つの皿うどんがあります。
細麺です。太麺はゆでたり蒸したり、または焼いたりするのに対し、細麺は、揚げた硬いパリパリとした麺です。細麺の皿うどん、またはパリパリの皿うどんと言えば、このパリパリの細麺に野菜たっぷり、皿うどんの餡がかかって、出てきます。スナック感覚で食べることができるので、子どもにも人気の細麺皿うどんです。

長崎の皿うどんにソース?おすすめは?
長崎では皿うどんにソースをかける
酢
皿うどんに酢をかけて美味しいと言っても長崎県民には誉め言葉にならないようですが、最近酢を置くお店も多くなっています。長崎以外では、かた焼きそばに酢をかける人が多く、長崎でも酢を好む人が多くなってきています。時代が進むにつれて、甘いと感じることが少なくなった皿うどんには、酢もおすすめです。
ソー酢
そのお店のおすすめソースというものもあります。お店によっては、オリジナルのソースがあります。有名なのは「ソー酢」!この「ソー酢」は、お店特製で好評です。他のお店では味わえない風味!と絶賛されています。酢やウスターソースのように酸っぱさがあまりなく、旨味がある酢です。特別な味を楽しみたいなら「ソー酢」がおすすめです。
ウスターソース
長崎県民は、当たり前のように皿うどんにソースをかけます。ウスターソースです。何の疑問もなく、それが当たり前と思っている人がいます。ソースと言っても色々あります。中華と言えばオイスターソースを思い浮かべる人がいますが、違いますし、とろみがある中濃ソースやとんかつソースでもありません。ウスターソースです。
更に細かく言えば、ウスターソースの中でも、チョーコー醤油が製造している「金蝶ソース」です。皿うどんは、ソースに合うようにメニューを考えられたという説もありますが、金蝶ソースは、皿うどん用に生み出されたウスターソースですので、皿うどんにかけると味を引き締まり、おすすめのソースです。
長崎自動車自動にある川登サービスエリアには、レストランやフードコートがあり、そこで長崎皿うどん注文すると、もれなく金蝶ソースが付いてきます。まず皿うどんをそのまま食べて、次にこの金蝶ソースを少しかけていただきます。癖になる味でおすすめです。金蝶ソースは、スーパーなどで手に入り、お土産にもおすすめです。
長崎で人気!皿うどんの有名店1「江山楼 中華街本店」
長崎県長崎市新地町には、長崎新地中華街があります。長崎で食事をするなら、この中華街が有名でおすすめです。新地町の中華街は、江戸時代中期に埋め立ててできた街です。中国からの貿易品の倉庫を建てるためにできた街ですが、現在は、中華料理店や中華菓子、中華雑貨などのお店が軒を連ねています。
1946年(昭和21年)に、新地中華街で創業した「江山楼(こうざんろう)」は、長い歴史をこの中華街と共に歩んできた有名なお店です。小さな店から始まり、今では5店舗を展開する大きなお店となっています。新地中華街に3店舗あり、内1店舗は、本店前にあり、テイクアウトショップとなっていて、皿うどんをお土産に買うことができます。
江山楼のメニューには、細麺と太麺の皿うどんがあり、具の多さで「並」「上」「特上」とあります。海鮮が大きく入っているのも特徴です。野菜はしゃきっとしていて、海鮮、鶏ガラの旨味が凝縮されて絶品です。そして、このお店では、ウスターソースではなく、そんなに酸っぱくない甘酢のような「ソー酢」が皿うどんと共に出てきます。
まずは、そのまま食べましょう。細麺の皿うどんは、しっかりととろっとした餡がかかっていて、パリパリの麺との面白い食感を楽しむことができます。太麺の皿うどんは、さっぱりスープとなっていて、食べやすい皿うどんとなっています。そして、途中ソー酢を入れると味が変化します。ぜひおすすめのソー酢です。
住所:長崎県長崎市新地町12-2
電話番号:095-821-3735
長崎で人気!皿うどんの有名店2「新和楼」
1928年(昭和3年)に創業した「新和楼(しんわろう)」は、新地中華街で最も古い歴史を持つ有名なお店です。中華街のほぼ真ん中にあるので、どこから来ても分かりやすい場所にあります。ランチメニューやファミリーコースなどがあり、気軽に食事ができるお店です。このお店には、太麺と細麺の皿うどんがあります。
鶏からだしを取り海鮮が入った、旨味を逃さない、甘めのトロっとした餡が麺を包みます。細麺の皿うどんは、極細麺を揚げてあるパリパリ麺で、口に入れた時の食感が軽く、絶品です。最初はパリパリ、時間が経つと柔らかい麺となり、それもまた美味しい皿うどんとなります。太麺の皿うどんは、もちっとした太麺で、餡がよくからみます。
住所:長崎県長崎市新地町11-18
電話番号:095-822-3016
長崎で人気!皿うどんの有名店3「蘇州林」
「蘇州林(そしゅうりん)」は、長崎新地中華街にある、有名なお店で、いつも賑わっています。このお店だけの皿うどんを味わうことができ、人気です。細麺の皿うどんは、「並」「上」「特上」があり、具パリパリの揚げ麺に大きな海鮮が入った旨味たっぷりの餡がかかっている皿うどんで、美味しいと評判です。
細麺の皿うどんは、新地中華街の中で一番細い麺を使っていると言われるほどの超極細麺で、サクサクっと軽い食感を楽しむことができます。太麺は、ちゃんぽん麺を揚げてあるものを使い、その麺に旨味感じる野菜たっぷり餡がかかっていて、長崎ならではの味を楽しむことができます。
住所:長崎県長崎市新地町11-14
電話番号:095-823-0778
長崎で人気!皿うどんの有名店4「京華園」
1944年(昭和19年)に創業した「京華園(きょうかえん)」は、1949年(昭和24年)に長崎の新地中華街の北門付近に移転してきたお店です。5階建ての立派な建物で、いつも多くの観光客で賑わっています。本格的な中華が味わえそうな雰囲気が漂っている外観どおり、本格的な中華料理を楽しむことができるお店で、皿うどんも味わうことができます。
皿うどんの餡は、まずは野菜を炒めて、それからスープを投入し味を調え、片栗粉でとろみをつけるのですが、このお店は、炒めてスープを入れるのではなく、スープに具材を投入する方法が取られています。海鮮の旨味がスープに溶け出し、絶品のスープとなります。細麺の皿うどんは、パリパリした触感と旨味がたっぷりの餡がかかりおすすめです。
このお店の太麺の皿うどんは、少し変わっています。それは、餡がかかっていません。野菜と餡、そして麺を一緒に炒めているので、麺自体にしっかりと味が付いています。汁なし、餡なし太麺皿うどんという訳です。味はちゃんと皿うどんです。餡なし皿うどんを食べてみたい人におすすめのお店です。
住所:長崎県長崎市新地町9-7
電話番号:095-821-1507

長崎で人気!皿うどんの有名店5「会楽園」
1927年(昭和2年)創業の「会楽園(かいらくえん)」は、長崎新地中華街にあり、有名なお店です。トロトロの餡、麺までもこだわりをもつお店です。スープは、豚骨30%と鶏70%のブレンドで、野菜や海鮮を具に使います。野菜のシャキッとした食感を残すために、一旦野菜は出してとろみをつけて、また返すという手間をかけて作られています。
お店によっても違いますが、本場長崎ちゃんぽん、皿うどんの昔から変わらない麺と言えば、唐灰汁(とうあく)を入れて作られています。唐灰汁は、炭酸カルシウム90%と炭酸カリウム10%で、かんすいとは逆の比率で作られていて独特です。この麺は、長崎の限られた店舗のみで食べることができる麺です。
その麺を太麺はゆでて焼いたり、細麺は揚げてあります。そしてその上に、トロっとした甘みのある餡がかけられます。太麺は、汁を吸わせた餡無しの皿うどんになります。このお店の餡は、創業当時、現在の約3杯の量の砂糖が使われていたのですが、時代とともに抑えられています。それでも甘い餡です。ウスターソースをかけていただきます。
ウスターソースにもこだわりがあります。市販されているウスターソースではなく、このお店の好みの味を作り出した特注のウスターソースです。他のウスターソースより、甘口です。このお店だけの味を楽しむことができます。おすすめのパリパリした細麺は、すぐに汁を吸い柔らかくなるので、パリパリが良い人は、スピードが大切です。
住所:長崎県長崎市新地町10-16
電話番号:095-822-4261
長崎で人気!皿うどんの有名店6「寿々屋」
長崎新地中華街ではなく、少し外れた場所にある唐人屋敷エリアにある「寿々屋(すずや)」。ここは、観光客よりも地元の人が多いお店です。中華料理店ではなく、街の食堂で、地元ちゃんぽんと言うと、このお店の名前が上がり、ちゃんぽん屋と呼ぶくらい長崎の美味しいちゃんぽんを食べることができます。その寿々屋に皿うどんがあります。
甘めに味付けられた皿うどんで、1皿2人前ほどで、値段もリーズナブルです。地元料理という感じの皿うどんでシェアして食べるのがおすすめです。個々の皿うどんは、ごく細麺のパリパリ皿うどんです。パリパリというよりも、バリバリという感じです。すぐに柔らかくなりそうですが、しっかりとバリバリ麺のままで、美味しく皿うどんです。
多くて食べきれない人は、残った皿うどんをお持ち帰りできます。もし、残りそうなら、持ち帰り用のバッグを用意するのはおすすめです。数人なら、皿うどんはシェアし、他のメニューを追加で食べると丁度良い量です。皿うどんは甘めに作られていますので、最初はそのまま、途中ソースをかけて食べるのがおすすめです。
住所:長崎県長崎市十人町10-15
電話番号:095-822-0996
長崎で人気!皿うどんの有名店7「満福」
長崎電鉄・路面電車の「思案橋停留所」のすぐ近くにある「満福」。ここは、思案橋横丁に軒を連ねています。思案橋横丁とは、地元の人にも観光客にも人気の飲み屋街です。居酒屋、バー、中華料理店と何でも揃っています。その中に、満福があります。この満福は、異色の皿うどんを食べることができると有名なお店です。
それは、カレー皿うどんです。せっかくの長崎なのに、カレー味の皿うどんなんて食べたくないと、ほとんどがそう思います。しかし、地元の人もおすすめのカレー皿うどんは、絶品です。癖になる味です。一回食べるとはまり、また長崎にこのカレー皿うどんを食べに訪れたくなるほどです。見た目は、パリパリの細麺にカレーがかかっているようです。
しかし、一口食べると、純粋なカレーではなく、純粋な皿うどんでもありません。カレーのような皿うどんのような不思議な味のメニューです。皿うどんの旨味、野菜の味も海鮮の味もきちんと主張があり、その中でカレーが存在します。飲んだ後の〆のラーメンではなく、〆のちゃんぽんでもなく、〆のカレー皿うどんはおすすめです。
住所:長崎県長崎市本石灰町5-1
電話番号:095-823-1029
長崎で人気!皿うどんの有名店8「康楽」
長崎電鉄・路面電車「思案橋停留所」のすぐ近くにある「康楽(かんろ)」は、思案橋横丁内にあり、太麺の皿うどんが絶品!と人気のお店です。地元の人のおすすめと言うと、必ず名前があがるお店で、近くには、明るい「天天有」もあり、そこでも皿うどんを食べることができますが、康楽は、店内も地元感がありおすすめです。
太麺派の人におすすめするお店です。もちっとしたのちゃんぽん麺に、甘めの餡がかかっています。上品な味付けで美味しいと人気です。おすすめは、ソースです。スタッフさんが言うには、ソースをたくさんかけると美味しいのだそうです。あまり沢山かけすぎても酸っぱくなってしまいますので、気持ち多めにかけると絶品です。
住所:長崎県長崎市本石灰町2-18
電話番号:095-821-0373
長崎で人気!皿うどんの有名店9「群来軒」
長崎新地中華街から少し離れた場所にある「群来軒(ぐんらいけん)」。近くの中華街に観光客は流れていて行くので、穴場の有名店です。やさしい味付けで、量は少し少なく、そして甘い餡がかかっているのが特徴です。見た目は、ほぼキャベツです。野菜が多いので、女性に人気の皿うどんです。
こんなに美味しいのは初めてという人もいるほど、パリパリの細麺が絶品です。香ばしさがあり、誰にでも合う味のような上品な味です。餡が甘いので、ソースをかけて食べるのも良いのですが、ソースをかけると麺の香ばしさが抑えられてしまうので、そのまま食べるのが一番おすすめの食べ方です。
住所:長崎県長崎市江戸町5-11
電話番号:095-826-3618

長崎で人気!皿うどんの有名店10「永楽苑」
長崎電鉄・路面電車の「大波止停留所」から徒歩1分、「出島停留所」からも徒歩3分で行くことができる「永楽苑(えいらくえん)」。観光客も多く訪れますが、近くに県庁があるので、平日お昼時はサラリーマンでいっぱいになるお店です。リーズナブルで食べることができる地元の人にも人気のお店です。
茹でたもちっとしたのちゃんぽん麺の上に、甘めの餡がかかり、絶品です。パリパリの細麺もあり、食感と旨味いっぱいの少し甘めの餡のハーモニーを楽しむことができます。また、上海炒麺もおすすめです。パリパリの中麺に旨味たっぷりの汁を吸わせて柔らかくした麺で、中華焼きそばの用で美味しいと人気がある麺メニューです。
住所:長崎県長崎市江戸町1-8
電話番号:095-821-0154
長崎で人気!皿うどんの有名店11「みらく苑」
大浦天主堂下にある「みらく苑」は、観光エリアにあるので、観光客が多く訪れますが、地元の人にも人気のお店です。時間帯を替えて訪れると比較的スムーズに座ることができます。地元のサラリーマンも訪れる事のお店は、安定の美味しい皿うどんです。細麺と太麺を選ぶことができます。
ソースはテーブルに置いてあり、皿うどんと共に酢が出てきます。太麺は、もちっとした麺を焼いていて、香ばしさが際立つ一品です。細麺にかかった餡は、少しだけ甘めで、そのままでも美味しくいただけます。またソースや酢で変化を付けながら食べるのも、最後まで皿うどんを楽しむことができ、おすすめです。
住所:長崎県長崎市大浦町3-30
電話番号:095-822-5403
長崎で人気!皿うどんの有名店12「四海樓」
長崎港近く、大浦天主堂やグラバー邸がある観光エリアに立派な門構えがあるお店「四海摟(しかいろう)」は、地元の人に、観光客に人気で有名なお店です。四海摟は、長崎ちゃんぽん発祥のお店です。まるで中国からそのまま現れたかのような建物が迎えてくれます。1899年(明治32年)創業で、2000年にリニューアルオープンしました。
このお店では、皿うどんは、炒めた麺をちゃんぽんのスープが残らなくなるまで馴染ませて調理するメニューです。パリパリの細麺皿うどんは、「炒麺(ちゃーめん)」という名前でメニューに並んでいます。長崎のお店は、両方とも皿うどんどいうので、このお店では、皿うどんと炒麺を混合しないように注文しましょう。
このお店は、とても大きい建物です。2階には、ちゃんぽんミュージアムがあります。四海摟とちゃんぽん、皿うどんの歴史を展示してある博物館です。見学は無料ですので、四海摟で皿うどんを食べる時は、ぜひ寄って見るのはおすすめです。また1階には、お土産品が販売されていますので、お土産を買うこともできます。
住所:長崎県長崎市松が枝町4-5
電話番号:095-822-1296
長崎で人気!皿うどんの有名店13「中華 大八」
長崎駅から徒歩3分の場所にある「中華 大八(だいはち)」は、地元の人にも観光客にも愛されているお店です。駅前で長く続いているお店で、安心の皿うどんの一杯を食べることができるお店です。ひとりでも大歓迎のお店で、美味しい皿うどんを楽しむことができます。昔からある駅前のお店で、小さいころから通っている人もいます。
何といっても美味しいのにリーズナブルなメニューが並んでいます。皿うどんは、細麺と太麺がありますが、店主がこだわった細麺を使用していて、ほんのり甘めの餡がかかっています。太麺も太くてもっちりではなく少し細麺ですが、焼いてあり、絶妙は香ばしさが美味しいと人気です。長崎駅前で皿うどんを探すなら、おすすめのお店です。
住所:長崎県長崎市大黒町8-13
電話番号:095-829-3852
長崎で人気!皿うどんの有名店14「慶華園」
長崎県の麹屋町(こうじやまち)にある「慶華園(けいかえん)」は、1947年(昭和22年)創業の老舗中華料理店で、美味しい皿うどんを食べることができます。創業当時からの味を守り続けているお店で、具が沢山入っているのが特徴で、昔からの歴史を感じる味を楽しむことができます。
観光スポットである中華街から徒歩約15分ほど離れた場所にありますが、地元の人に人気で、有名なお店です。旨味たっぷりで、美味しいと人気があります。このお店の皿うどんは3種類あります。パリパリの細麺の皿うどんと、ちゃんぽん麺を焼いて餡をかけた太麺、野菜の旨味スープに浸して芯を残した中麺です。
中麺は、パリパリの細麺の柔らか版という感じです。パリパリした細麺は、歯に刺さって痛いから食べるのが難しい人、スナックのようでご飯とは言えないと思っている人におすすめしたいこの中麺です。パリパリした食感はありませんが、パリパリの細麺の味を楽しむことができます。ソースもおすすめですが、そのままの味もおすすめです。
住所:長崎県長崎市麹屋町4-7
電話番号:095-824-7123
長崎で人気!皿うどんの有名店15「皇上皇」
長崎駅の隣にあるアミュプラザ長崎のレストラン街にある「皇上皇(こうじょうこう)」は、比較的新しいお店ですが、オープン当初から美味しいと人気で、有名なお店となっています。このお店のナンバー2は、太麺の皿うどん、ナンバー3は、パリパリの細麺の皿うどんとなっていて、このお店のメニューの上位を占めている皿うどんです。
皇上皇の素晴らしいところは、タイミングが良ければ、注文してすぐに出てくることです。長崎駅隣なので急ぎで食べたい場合も、おすすめのお店です。お店に入る前に、すぐに出てくるかを確認すると安心して注文できます。皿うどんは、甘めの餡となっていますので、まずは一口食べて、酢やソースで味を変えて美味しく食べるのはおすすめです。
住所:長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5階
電話番号:095-808-1502
長崎で人気!皿うどんの有名店16「濱田食堂」
東長崎の番所橋にある「濱田食堂(はまだしょくどう)」は、全く食堂とは思えない洋風な外観で有名です。病院のような、何かの施設のような外観をしているので、全く知らない人が濱田食堂へ訪れても一見食堂だと分からずに通り過ぎてしまうほどです。一歩中に入ると普通の綺麗な食堂です。
食堂なので、色々なメニューがリーズナブルに提供されています。その中でも、昔から地元の人に愛されているのは、皿うどんです。皿うどんは2から3人前と、3から4人前、4から5人前の値段が書かれてあり、1人前の皿うどんはありませんので、「食べきれなかったらかぶりにしてもいい」と言われます。
ここで、出てくる、長崎弁の「かぶり」。長崎では普通のお持ち帰り用と言う意味で使われます。長崎の宴会料理は量が多いのが特徴です。なので、食べきれずに残ったものはかぶりにして持って帰るのが常識です。皿うどんは、もともと出前やお持ち帰り用に考案されたものなので、持ち帰ることができます。
もし、1人で訪れるなら、かぶりにしてもらって、持ち帰り、ホテルや旅館でつまめるように、保冷バッグを車の中に入れておくのもおすすめです。2から3人前の場合、パリパリの細麺か太麺かを選ぶ必要がありますが、多い人数なら、2種類共にお願いできるので、大人数でシェアして食べるのはおすすめです。
住所:長崎県長崎市矢上町3-1
電話番号:095-838-2023
長崎へ絶品の皿うどんを食べに行こう!
長崎には、トロっとした餡がかかった皿うどんを堪能できる有名店が多くあります。同じ皿うどんでも、極細麺から細麺のパリパリした皿うどんも食感と美味しさで人気ですし、ちゃんぽん麺を蒸したり茹でたり、焼いたりした太麺の皿うどんも、美味しさで満腹になるので多くの人に好まれています。ぜひ長崎に絶品皿うどんを食べに行きましょう!
関連記事
長崎カステラおすすめランキングTOP9!老舗や有名店を歴史と共に紹介!
kkkkks.
長崎の観光地おすすめ31選!人気スポットや名所に地元一押しの穴場も紹介!
coroncoron
長崎お土産人気ランキング21!おしゃれ雑貨やカステラほかおすすめ多数!
Yuko Fujikawa
長崎ちゃんぽんのおすすめ店は?地元有名店や人気メニューをリサーチ!
yukiusa22
長崎駅周辺でちゃんぽんのおすすめはここ!有名店や一人OKの店を厳選紹介!
MT企画
長崎駅前の居酒屋おすすめ11選!個室やお一人様向けに座敷ありも紹介!
Sytry
長崎の教会めぐりおすすめコース!世界遺産の教会群やステンドグラス紹介!
Rey_goal
長崎『七ツ釜鍾乳洞』料金や時間・アクセスは?遊覧船で行く緊張の洞窟探検!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長崎皿うどんの人気店&有名店を紹介!おすすめのソースや麺の太さは?
しい
長崎ランチおすすめ21選!おしゃれな個室や子連れに人気の店もあり!
yukiusa22
長崎のおすすめラーメンランキングTOP17!毎年人気のフェス情報も!
MT企画
長崎グルメおすすめ11選!ランチ&夜の名店や人気名物口コミを紹介!
amakana
長崎ロープウェイの料金やアクセス・駐車場は?夜景が魅力の人気スポット!
EMMA
長崎の路面電車で観光旅行!運賃や乗り方・1日乗車券の買い方は?
しい
長崎の道の駅を一挙紹介!温泉や車中泊などおすすめポイント目白押し!
yuribayashi
長崎カステラ人気ランキング!老舗や有名店のお値段に歴史も紹介!
Rey_goal
長崎県で隠れ家カフェを探そう!人気おしゃれ店やランチを紹介!
旅するフリーランス
長崎の夜景スポット人気11選!ホテルからも楽しめるおすすめの場所あり!
yukiusa22
長崎の温泉おすすめランキング!カップルに人気の宿や日帰り湯まで!
Momoko
長崎の神社はパワースポットで有名な名所多数!御朱印やご利益を紹介!
和泉渚沙

新着一覧
長崎県の水族館まとめ!大人気スポットの見どころや楽しみ方まで徹底ガイド!
mia-a
長崎のキャンプ場ベスト25!コテージや予約不要・無料など人気施設をご紹介!
Momoko
風頭公園は夜景が絶景の人気デートスポット!アクセス方法や駐車場は?
茉莉花
長崎市の居酒屋おすすめ13選!個室や安くて美味しい人気店を紹介!
kazking
長崎の夜景スポット11選!デートに人気の名所やホテル・おすすめの穴場まで!
Momoko
長崎市でランチに人気のお店15選!和食や個室・ゆっくりできる店まで!
kazking
長崎の温泉おすすめ15選!日帰り入浴ができる旅館や宿泊に人気の宿まで!
旅するフリーランス
長崎のおすすめ観光スポット13選を紹介!人気ルートやカップル向けの名所も!
#HappyClover
色づく世界の明日からの聖地は長崎?モデルとなった話題のスポットを徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鍋冠山公園はデートにも人気の長崎屈指の夜景スポット!標高やアクセス方法は?
Momoko
月読神社(月讀神社)は壱岐代表のパワースポット!見どころや御朱印・お守りは?
mia-a
島原のおすすめご当地グルメ11選!名物料理が味わえる名店などが勢ぞろい!
Canna
亀山社中記念館は長崎にある坂本龍馬創設の人気スポット!歴史や見どころは?
mia-a
「ヒカリ」は佐世保バーガー発祥の名店!おすすめの人気メニューや店舗は?
Bambu
鶏の白石は島原・南島原で人気の唐揚げ店!おすすめメニューや持ち帰りは?
Rey_goal
「ログキット」は佐世保バーガーの老舗!店舗やおすすめメニューは?
茉莉花
「ミサロッソ」は佐世保バーガーが絶品の名店!人気のメニューは?
旅するフリーランス
福砂屋のキューブカステラはお土産やギフトにも人気!店舗や値段は?
#HappyClover
奈留島で世界遺産の絶景を満喫!おすすめ観光スポットやフェリーでのアクセスは?
Rey_goal
「小値賀島」を観光しよう!おすすめスポットやフェリーでのアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com