ソウルの地下鉄は観光に便利!乗車カードの料金や乗り方を徹底調査!
ソウルの観光には地下鉄の利用がとても便利です。さらに交通カードを利用すれば割引料金で乗車することができます。ここでは交通カードの買い方やチャージの仕方、そしてソウルの地下鉄の乗り方、さらに定番観光地の行き方などをご紹介しています。

目次
- 1ソウル観光は地下鉄利用が便利
- 2ソウルの地下鉄の料金システム
- 3ソウルの地下鉄利用はT-moneyカードが便利
- 4T-moneyカードの料金
- 5T-moneyカードが購入できる場所
- 6T-moneyカードのチャージ方法
- 7T-moneyカードの残高を確認できるアプリがある
- 8ソウルの地下鉄の乗り方
- 9ソウルの地下鉄の料金を調べるアプリがある
- 10コネスト韓国地下鉄路線・乗換検索の使い方
- 11ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ1:梨花洞壁画村
- 12ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ2:松月洞童話村
- 13ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ3:東大門市場
- 14ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ4:カロスキル
- 15ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ5:弘大
- 16ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ6:北村韓屋村
- 17ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ7:GOTO MALL
- 18ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ8:コモングラウンド
- 19ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ9:4大古宮
- 20T-moneyカードはコンビニの支払いもできて便利
- 21T-moneyカードはタクシーの支払いにも使える
- 22T-moneyカードを利用する時の注意点
- 23T-moneyカードの払い戻し方法
- 24T-moneyカード以外にも交通カードがある
- 25ソウル観光に地下鉄カードは必須アイテム
ソウル観光は地下鉄利用が便利
ソウルの地下鉄は日本と同じ位発達していて、電車内は日本語表記と日本語アナウンスもあるため初めてのソウル観光でも安心して便利に使うことができ、日本人韓国客にとてもおすすめの交通手段です。今回、地下鉄カードを使った乗り方や料金について徹底的に調査しました。
ソウルの地下鉄の料金システム
ソウルの地下鉄は距離によって料金が変わるシステムで、10km以内であれば基本料金の1350ウォンで利用することができます。5kmごとに料金が追加されますが、日本の電車よりも安い印象です。さらに、現金ではなくT-moneyカードという交通カードを使えば割引料金で利用することができます。
ソウルの地下鉄利用はT-moneyカードが便利
T-moneyカードは日本のSuicaなどと同様の交通カードで使い方も同じため戸惑うことは少ないです。チャージの方法など少し日本と違う部分もあるため、詳しく説明していきます。地下鉄料金も現金で利用するよりも割引があるため必ず購入したほうがいいカードです。
さらに、地下鉄からバスに乗り換える時に現金の場合は乗車するたびに料金が発生するのに対し、T-moneyカードなら通し運賃扱いになるため追加の料金が発生しません。7時から夜21時までの利用なら30分以内で4回まで乗り換えすることができるため便利でお得に利用することができます。

T-moneyカードの料金
シンプルなカードは2500ウォンで購入可能です。LINEキャラクターなどのデザインカードだと3000~4000ウォンで購入することができて、たくさんの種類があります。コンビニだとLINEキャラクターカードの種類が豊富です。他にもストラップ型などさまざまなタイプのものがあります。
さらに最近では自分の好きなデザインのカードを作れる機械もあるため、自分の好きな写真を使ってカードを作るのもおすすめです。機械は日本語にも対応しているため簡単に作ることができます。好きな韓流アイドルの写真をカードにしているファンも多いようですが、旅の思い出写真をカードにするのもおすすめです。
T-moneyカードが購入できる場所
駅のT-moneyカード販売&チャージ機
駅構内にはT-moneyカードを購入できる機械があり、日本語表示もできるので簡単に買うことができます。カードはデザインによって3000ウォンから販売されているので好きなデザインを選んでください。どのデザインでも使用方法は同じです。LINEのキャラクターカードを使用している観光客が多いです。
コンビニ
T-moneyのマークがあるコンビニであれば購入が可能です。観光客なら空港に到着した時に空港のコンビニで購入するのが一番便利な方法です。韓国語が分からなくても「T-moneyカード」と言えば理解してくれるはずです。発音は「ティモニ」と言ったほうが伝わりやすいようです。
T-moneyカードのチャージ方法
駅にあるチャージ機
T-moneyカードを購入できる機械でチャージすることができます。チャージは1000ウォン単位で90000ウォンまでチャージ可能で現金のみの扱いです。チャージは簡単にできるため、紛失等を考えてもあまりチャージしすぎないことをおすすめします。なくなったらチャージするほうがいいでしょう。
コンビニ
T-moneyカード購入と同様コンビニでチャージすることができるため、空港でカードを購入する時に同時にチャージもお願いすると便利です。この場合も「チャージ」と一言言って希望額を渡せば理解してくれます。空港のコンビニなら英語も通じるため安心してチャージすることができます。不安なら駅のチャージ機で日本語表示にすると安心です。
T-moneyカードの残高を確認できるアプリがある
iPhoneのアプリにはないですが、AndroidにはT-moneyカードの残高を確認できるアプリがあります。T-money balance checkというアプリで、韓国にはAndroid利用者が多いためiPhoneのアプリはないのかもしれないですが、このアプリがあれば改札にかざす前に確認できるので、韓国に旅行でよく行くAndroid利用者にはおすすめのアプリです。

ソウルの地下鉄の乗り方
乗る時に改札でタップ
乗り方は日本と変わらないため便利です。改札を通る時に、センサーにカードをタップすればピッと音が鳴り基本料金が支払われます。支払った料金は画面に表示されるため、カード残高は毎回確認するようにしておきましょう。乗る時に残高が基本料金より少ない場合は改札を通ることができないのでチャージをする必要があります。
地下鉄に乗る
ソウルの地下鉄は韓国語アナウンスの他にも中国語と日本語、英語のアナウンスがあるため韓国語がわからない人でも安心して乗ることができます。日本の電車と同様アナウンスの他にも車内の電光掲示板で確認することができます。不安な方はドアの近くに立っておくと着いた時にもわかりやすく安心です。
降りる時にも改札でタップ
降りる時も日本と同様で改札にタップします。この時に基本料金の範囲内の利用であれば残高は変わりません。長距離の利用で基本料金を超えている場合は加算料金が支払われます。残高が加算料金より少ない場合は、改札の手前で日本と同じ乗り越し精算をすることができます。

ソウルの地下鉄の料金を調べるアプリがある
ソウルの地下鉄は乗り方は簡単なためすぐに慣れると思いますが、地下鉄の乗車料金を事前に知っておきたい人も多いかと思います。そんな人には「コネスト韓国地下鉄路線・乗換検索」というアプリが便利です。日本語で利用できるため簡単で便利に調べることができます。

コネスト韓国地下鉄路線・乗換検索の使い方
出発駅と到着駅を入力
アプリは日本語表記のため感覚的に利用することができます。出発駅と到着駅を入力するだけで簡単に料金を検索することができます。乗り方も簡単で、料金も事前にわかっていれば安心してソウルの地下鉄を利用することができます。ただしオンラインでしか利用ができないため注意が必要です。
ソウル旅行中にアプリを使いたい場合は、ホテルなどWi-Fiのある場所で使うかWi-Fiレンタルを利用する方法が主流です。旅慣れしている人ならSIMカードを購入する方法もあります。Wi-Fiがない場合は事前にWi-Fiのある場所で調べて、スクリーンショットしておくなどの準備が必要です。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ1:梨花洞壁画村
梨花洞壁画村は女子旅にもおすすめのウォールアートがあるスポットです。明洞からは乗り換えなしで行けるため乗り方も簡単です。到着駅は恵化(ヘファ)駅です。所要時間は7分で交通カードを使った料金は1250ウォンです。ソウルに行くのが初めての人にも地下鉄で行ってみてほしい場所です。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ2:松月洞童話村
松月洞童話村の最寄り駅は仁川駅です。明洞から行く場合は1回乗り換えが必要になりますが、乗り方はこちらも簡単です。4号線でソウル駅に行き、ソウル駅で1号線に乗り換えます。所要時間は78分と長めですが、料金は1950ウォンです。日本に比べてソウルの地下鉄が安いことがわかります。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ3:東大門市場
東大門市場に行く場合の最寄り駅は東大門駅か東大門歴史文化公園駅ですが、どちらも4号線で乗り換えなしで行けるため乗り方はとても簡単です。所要時間も3分ととても近く料金ももちろん基本料金の1250ウォンです。ぜひ地下鉄を利用して行ってみてください。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ4:カロスキル
カロスキルは女子旅にもおすすめの観光スポットです。カロスキルに行くには、明洞駅から4号線で忠武路(チュンムロ)駅へ行き、そこで3号線に乗り換え新沙駅で降ります。所要時間は20分ほどかかりますが、基本料金の1250円で行くことができる場所です。おしゃれなセレクトショップやコスメのお店がたくさんあります。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ5:弘大
弘大もアートやショッピングもできる女性におすすめの街です。明洞から行く場合は4号線でソウル駅まで行き、ソウル駅から空港鉄道を使って弘大入口駅まで行きます。空港鉄道もT-moneyカードを使うことができ、基本料金の1250円で行くことができます。乗り方も地下鉄と同じです。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ6:北村韓屋村
北村韓屋村は昔ながらの伝統家屋が立ち並ぶエリアで観光におすすめの場所です。最寄り駅は安国駅で、4号線で忠武路駅まで行き、3号線に乗り換え安国駅に行きます。何度も乗っていれば地下鉄の乗り方はすぐに慣れると思います。乗り換えは数字で分かりやすいため逆方向にさえ乗らなければ目的地にたどり着けます。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ7:GOTO MALL
GOTO MALLは洋服や靴、アクセサリーなどさまざまなものがそろうショッピングモールです。最寄り駅は高速ターミナル駅です。明洞から行く場合は、4号線で忠武路駅に行き、3号線に乗り換えて高速ターミナル駅へ行きます。所要時間は24分で料金は1250円です。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ8:コモングラウンド
コモングラウンドはブルーのコンテナでできたショッピングモールでインスタでも話題の場所です。コモングラウンドへの最寄り駅は建大入口駅です。明洞から行く場合は、4番線で東大門歴史文化公園駅へ行き、2号線に乗り換えて建大入口駅へ行きます。建大入口駅までは1250円で行くことができます。
ソウル地下鉄カードで明洞から観光地へ9:4大古宮
4大古宮とは、1番知られている景福宮をはじめ、昌徳宮、昌慶宮、徳寿宮の総称です。朝鮮時代の歴史に興味がある人におすすめの観光地です。景福宮の最寄り駅は景福宮駅です。明洞駅からなら4号線で忠武路駅に行き、3号線に乗り換えて景福宮に行くことができます。
昌徳宮の最寄り駅は安国駅で、北村韓屋村と同じです。昌慶宮の最寄り駅は恵化駅で梨花洞壁画村と同じ行き方です。徳寿宮の最寄り駅は支庁駅で、明洞駅からから4号線でソウル駅に行き、ソウル駅で1号線に乗り換えて支庁駅に行くことができます。一番規模が大きい古宮は景福宮です。

T-moneyカードはコンビニの支払いもできて便利
T-moneyカードは地下鉄やバスの利用だけでなく、コンビニでの支払いにも使うことができます。日本でもコンビニで電子マネーカードを使っている人も多いので戸惑うことはないかと思います。チャージもコンビニでできるため、買い物のついでにチャージしておくと次に地下鉄に乗る時やソウル観光に便利です。
T-moneyカードはタクシーの支払いにも使える
T-moneyのマークがあるタクシーのみですが、地下鉄と同じように機械にタップして支払いすることができます。短い距離だけどパッとタクシーに乗りたいときや急いでいる時など、現金のやりとりがないのでとても便利です。ただし、カードの残高には気を付けてタクシーに乗ってください。
T-moneyカードを利用する時の注意点
カードと現金の併用はできない
例えばコンビニで買い物をして残高が足りなかった時に、残りを現金で支払うということができません。その時はチャージしてから支払うか、現金で全て支払うかしか方法はありません。日本でよくこの方法を使う人はソウルに行った際には気を付けておいてください。
1枚のカードで2人以上同時に使えない
これは日本の交通カードと同じルールなのでそこまで気をつけなくても大丈夫かと思いますが、1枚のカードで2人以上改札を通ろうとすると、不正乗車になってしまうので気を付けてください。ただし、バスは運転手に伝えれば2人以上でも1枚で人数分乗ることができます。
T-moneyカードの払い戻し方法
ソウル観光が終わって日本に帰る時にT-moneyカードを払い戻ししたいと思う人もいるかと思いますが、払い戻しには500ウォン手数料がかかります。3万ウォン未満の残高ならコンビニで払い戻しできますが、次に韓国に来ることがあればまた使えるので、そのまま持って帰るのもひとつの方法です。
T-moneyカード以外にも交通カードがある
ディスカバーソウルパス
T-moneyカードとして使えるほか、Nソウルタワー展望台やソウル4大古宮などの人気観光スポットの入場料が含まれているカードです。料金は39900ウォンと高めですが、美術館の入場料やソウルシティバスツアーも無料になるため、美術館に興味がある人におすすめのカードです。
ソウルシティパスプラスカード
ソウルシティパスプラスカードは、T-moneyカードの機能にプラスして、飲食店などの割引券や4大古宮の入場料などの特典があります。ソウル観光を満喫したい人におすすめのカードです。カードは1枚3000ウォンで購入することができ、T-moneyのマークがあるコンビニで販売されています。
ソウル観光に地下鉄カードは必須アイテム
今、日本で電車によく乗る人で交通カードを使っていない人はほどんどいないように、ソウルでも地下鉄カードは必須アイテムです。コンビニの支払いにも使え、割引料金で地下鉄に乗れるため、観光にも便利なカードです。地下鉄の乗り方も簡単なので、空港に着いたらまず買っておきたいカードです。
関連記事
韓国の観光おすすめスポット紹介!人気名所や女子ウケのかわいい場所も!
Yukilifegoeson
ソウル観光は穴場から名所まで見所満載!おすすめスポットを厳選紹介!
Anne
明洞のホテルは便利な立地がおすすめ!女性に人気のおしゃれな施設も!
mdn
ソウルの地下鉄は観光に便利!乗車カードの料金や乗り方を徹底調査!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はチェックインが事前にできて超便利!利用時間など手順を紹介!
ベロニカ
明洞のサムギョプサルは美味しい店満載!食べ放題や安い人気店を紹介!
Yuko Fujikawa
明洞の焼肉おすすめ店を厳選!食べ放題や安い人気メニューも紹介!
AnnaSg
ハーモニーマートは韓国のお土産調達におすすめ!安いお菓子やコスメ多数!
Hitomi Kato
東大門のグルメおすすめランキング!深夜もにぎわう人気店を厳選!
k.raina
明洞聖堂は韓国のおすすめスポット!地下には売店やカフェもあり見所満載!
Anne
仁寺洞観光の見どころまとめ!グルメやお土産選びにもおすすめの街!
ベロニカ
南大門市場(韓国)で買い物・グルメを満喫!屋台がにぎやかな街を紹介!
AnnaSg
カロスキルは韓国のおしゃれ街!おすすめショッピングスポットや行き方紹介!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はアクセスも便利で見所満載!グルメやショッピングにおすすめ!
ベロニカ
梨大(イデ)はソウルのおしゃれなショッピング街!かわいいカフェもあり!
AnnaSg
DOOTA MALLでお買い物!人気のフードコートや免税店など施設情報紹介!
Yuko Fujikawa
景福宮は韓服着用すれば入場料無料?チマチョゴリをレンタルして写真撮影!
Sytry
ソウルの気温・気候を春夏秋冬で調査!時期に合ったおすすめの服装も紹介!
Hana Smith
「王妃家」で本場韓国の焼肉を!おすすめの人気メニューや店舗情報を紹介!
Hitomi Kato
汝矣島(韓国)は63ビルや公園など見所満載!自転車での観光がおすすめ!
ベロニカ

新着一覧
韓国ゴンチャの人気メニューや頼み方は?限定商品や日本との違いも紹介!
ベロニカ
MOCOLOCOは韓国のおしゃれセレクトショップ!個性的な服が満載!
Chaikha
BEANS BINSは韓国の人気カフェ!いちごワッフルなどメニュー紹介!
saki
HOLLYS COFFEEは韓国の定番カフェ!スイーツなど人気メニューあり!
akkey
bhcチキンは韓国の定番グルメ!おすすめメニューや店舗の場所・行き方は?
saki
江華島観光で韓国の歴史に触れる!点在するコインドルなど見どころ紹介!
MinminK
金浦空港の楽しみ方!免税店ショッピングや併設のロッテモールもおすすめ!
AnnaSg
南怡島(韓国)はロケ地で有名!船での行き方や見どころ観光スポット紹介!
maki
DORE DORE(韓国)はすべてがインスタ映え!かわいいメニュー多数!
saki
駱山公園でソウルの夜景を一望!ロケ地で有名なおすすめのデートスポット!
ぐりむくん
清州観光で韓国ドラマのロケ地巡り!おすすめの散策スポットを紹介!
amada
D MUSEUMは韓国のおしゃれ美術館!かわいい展示でデートにもおすすめ!
Chaikha
梨花洞壁画村はアートな街で人気!壁画の羽などおしゃれスポットを紹介!
amada
Bistoppingは韓国のかわいいアイス屋!行き方や人気メニューとは?
maki
南漢山城は韓国の世界遺産!行き方や登山後の景色など見どころ紹介!
Sytry
「肉典食堂」はソウルの人気焼肉店!サムギョプサルなどおすすめメニュー紹介!
saki
ソウルの焼肉店おすすめランキング!高級店や地元民にも人気の店紹介!
Yukilifegoeson
漢江公園は遊覧船や噴水など観光におすすめ!ソウルの人気デートスポット!
Sytry
東大門総合市場(韓国)はアクセサリーパーツや生地の宝庫!買い方のコツは?
Sytry
東大門デザインプラザ(DDP)は韓国の新名所!博物館など見所紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com