2018年06月20日公開
2020年03月25日更新
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
安くて美味しい小籠包を本場台湾で食べるならやはり杭州小籠湯包に行きたいという方が多いでしょう。初めての台湾旅行でも本場の小籠包を楽しめるように味や杭州小籠湯包への行き方、さらに杭州小籠湯包で食べられるほかのおすすめメニューまで解説していきます。

目次
杭州小籠湯包は台湾で人気の小籠包店
杭州小籠湯包は小籠包だけに限らず、全ての料理がリーズナブルでおいしく現地の台湾の人たちにまざって食べるのはまるで台湾人になった気分になれる台北にあるお店です。杭州小籠湯包は準備などセルフサービスも多くローカルなお店ですが、だからこその庶民感に安心感のある台湾では有名なお店です。行き方も簡単なのも杭州小籠湯包の魅力です。
杭州小籠湯包の歴史
お店が台北の杭州南路にあるから杭州という名前をとって杭州小籠湯包という名前になりました。オーナーの楊さんは17年前にバラック作りの今の杭州小籠湯包の前身となる小さな店舗をオープンしました。当時は炭火焼のお店で、楊さんたちの一生懸命働く姿に感動した台湾の小籠包界で有名な師傅が、小籠包の作り方を教えたことが始まりです。
杭州小籠湯包は、はじめ炭火焼のメニューを看板商品としていましたが、教えてもらった小籠包の人気に火がつき、炭火焼メニューをやめて現在の杭州小籠包になりました。常に小籠包を研究し、様々な種類の小籠包が販売されるようになりました。人気は衰えることなく、本店で収まらなくなってので9年前に杭州小籠湯包の支店をオープンしました。
杭州小籠湯包本店と支店との違いとは?
台北にある杭州小籠湯包の本店は、歴史ある雰囲気の店構えで間口が広い大きなお店です。店内も広くて奥行きがあるため、入りやすい雰囲気のお店です。店内は清潔感がありながら歴史ある雰囲気が安心感があり落ち着きます。また、杭州小籠湯包の厨房は職人さんの作っている様子を間近で見れるようにお店に対して縦長に配置されています。
杭州小籠湯包の支店としてオープンされた現本店のはクーラーも適度に効いて快適です。杭州小籠湯包の支店も歴史ある雰囲気に指定というオーナーの以降から奥の壁には昔の本店の様子がプリントされていたり、床のタイルの色を赤にしたりと本店に負けないこだわりが見えます。こちらも職人が作っている様子が見えるレイアウトとなっています。

杭州小籠湯包のおすすめ小籠包
おすすめは「ヘチマとえび入り小籠包」です。日本では意外な組み合わせですが、台湾では人気の組み合わせです。苦みや土臭さなどは全く感じないさっぱりした後味です。また、他にも野菜の蒸し餃子やとびっこと豚肉のしゅうまいなどどれもリーズナブルなメニューがたくさんあります。
杭州小籠湯包の一番の看板メニューの「小籠湯包」です。持ち上げると重量感を感じる程、なかにはスープがたっぷり入っています。味は、コクのあるスープと豚肉がいい感じにマッチして入れておいしいです。ほとんどの人が頼むおすすめメニューなのでおとずれた際には必ず食べておきたい一品です。
正しい小籠包の食べ方とは?
小籠包は蒸し料理なので熱さで肉餡の中に混ぜられた煮こごりが溶け、そのおかげで美味しいスープができます。そんなスープを堪能できるお勧めの食べ方は、まず小籠包をレンゲの上に乗せ、少しかじってスープをレンゲの上に出します。次にそのスープをのんで味わいます。最後に酢醤油をつけた生姜を小籠包の上に載せて一口で食べます。
杭州小籠湯包はおすすめメニューがたくさん
実は杭州小籠湯包で三鮮鍋貼は小籠包と並ぶ人気メニューなんです。豚肉・エビ・ニラ等でできた餡を少し厚い生地で包んだ杭州小籠湯包オリジナルの焼き餃子です。味は、豚肉がボリューミーでニラも強めなお腹が空いているときに食べたいおすすめの一品です。ニラが結構強めなのでインパクトのある餃子が好きな人にはおすすめです。
蒸蛤蜊絲瓜(160元)はヘチマとあさりを蒸しただけのお料理です。日本ではあまり食品としてのなじみのないヘチマですが、あさりのエキスを吸ったヘチマは絶品なんです。上に乗っている生姜があっさりとさせてくれ箸が止まらなくなります。化学調味料を使っていないヘチマのみを使っているというこだわりなので安心して食べられます。
チャーハンは、見た目は普通の炒飯に見えますがこれは古早味という味付けのチャーハンです。古早というのは昔ながらの炒飯で、味付けは普通の塩味ではなく醤油ベースの味付けで、辣椒も少し入ってすこし辛い味付けです。塩味も効いていて美味しいのでぜひ杭州小籠湯包に行った際にはチャレンジしてほしい一品です。
杭州小籠湯包はスイーツもおいしい
上の写真は南瓜糕(100元)で、見た目がミニかぼちゃの形でかわいい杭州小籠湯包のスイーツです。中にはかぼちゃの形をしていますが、甘すぎずちょうどいい味付けのタロイモ餡がたくさん入っています。上のへたの部分にはレーズンが乗っています。食感はかなりモチモチしていて食べ応えがあります。
上の写真の豆沙鍋餅(130元)はゴマたっぷりの皮でこれまたたっぷりのあんこを挟んだ杭州小籠湯包オリジナルのスイーツです。あんことゴマの香ばしい香りが混ざり合っていて食感もいい一品です。冷えてもおいしいスイーツなので、他の料理でお腹いっぱいになってしまったらお持ち帰りをお願いしてお家で食べてみるのもおすすめです。
上の写真は芋泥酥という商品で、旅々台北のクーポンをもって杭州小籠湯包に行けば、なんと無料でもらえる酥餅なんです。芋泥酥はしっとりしたサトイモ餡であるのに対し、酥餅はさらっとしたこしあんなので食感、舌触りの違いも楽しんで食べられます。特に芋泥酥はとくにおすすめの一品なのでお持ち帰りしてでも食べておきたいものです。

杭州小籠湯包での注文の仕方は?
杭州小籠湯包の注文方法は、メニューを見ながらテーブルにある注文票にほしい分の個数を記入して注文する台湾の飲食店では一般的なスタイルです。記入が終わったら、近くにいる店員さんに注文票を渡せば注文完了です。杭州小籠湯包のメニューは、写真と日本語付きなうえに、主要食材ものっているのでアレルギーの方なども安心してたべられます。
注文できたら次は小籠包用のタレや生姜、お茶の準備です。杭州小籠湯包では、セルフサービスなので自分で用意します。小皿が紙製というのもローカルなお店ならではです。杭州小籠湯包は、ピークタイムを過ぎた空いている時間に行くと注文してからすぐに小籠湯包などが運ばれて来るので手際よく準備しましょう。
杭州小籠湯包に行くおすすめの時間帯とは?
杭州小籠湯包の営業時間は11時~22時です。夜飯の時間帯やお昼ご飯の時間は有名店らしく混雑しているので平日15時ごろに訪れるのがおすすめです。他のお店は中抜き休憩でやっていないお店が多い中営業しているのでお昼ご飯を食べ逃した人にもおすすめです。行き方も簡単で席もゆったりしているので子連れの方には便利です。
食事のピークタイムはは並ぶこともありますが、並んでも回転率がいいので約15分程度の待ちで店内に入れます。予約ができないシステムなので、待つか開店時間に行った、ピークタイムを避けて訪れるのがそさそうです。また、定休日は台湾の旧正月の1週間程度なので気をつけましょう。支払は台湾元のみなので下ろしてからいくのがおすすめです。
杭州小籠湯包本店への行き方
杭州小籠湯包への行き方は簡単です。まず台北に着いたらMRTで東門駅に向かい出口3の改札を出ます。地上にでで、目の前の大きな道路を左へ進みます。歩いて行くとわかりやすい大きな交差点が出てくるので横断歩道を渡り、地下道出入口に入らずその横を通って直進して行きます。しばらく進んで行くと、左手に絵が描かれた建物が見えて来ます。
絵の描かれた建物は金甌女中という高校で、通り過ぎると大きな交差点が出て来ます。この交差点を渡らずに左に曲がり、直進すると、右手の道路を挟んだところに中正紀念堂がみえます。目印が中正紀念堂なので行き方が簡単でわかりやすいです。ここで杭州小籠湯包に到着です。駅から約7分(約550m)です。
住所:台北市杭州南路二段17號
あなたも杭州小籠湯包で小籠包を堪能しませんか?
杭州小籠湯包はテーブルと椅子の高さが低く本店と変わらずお値段もローカル感があるお店です。定番の小籠包を楽しむだけでなく、せっかくのローカルなお店なので現地の台湾人のたちは意外と小籠包以外のものを食べていた食べているものを真似して注文してみても美味しい一品に出会えるかもしれません。行き方も簡単なので行ってみてください。
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont

人気の記事
- 1
師大夜市は台北で人気のお洒落スポット!絶品グルメやファッションが多数!
Momoko - 2
台湾名物の『台湾茶』完全ガイド!お茶の入れ方やお土産用のおすすめまで!
MinminK - 3
女子向けの台湾お土産まとめ!かわいいコスメやアクセサリーなど人気商品を厳選!
Naoco - 4
台湾の「點水樓」で小籠包食べ放題!人気メニュー・料金・アクセスまとめ!
Yuko Fujikawa - 5
台湾のかわいい雑貨お土産ランキング!人気の雑貨屋や夜市も紹介!
ちこ - 6
台北のおすすめ観光スポットは?人気の名所から穴場まで厳選してランキング!
phoophiang - 7
台北のMy灶(マイザオ)は魯肉飯の名店!メニュー&アクセスを詳しく紹介!
Sytry - 8
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont - 9
台北・松江南京のおすすめ観光スポット&グルメ特集!夜市やマッサージも!
Sytry - 10
晴光市場で台湾の人気グルメを堪能!朝食や夜市が楽しめるおすすめスポット!
村松 美奈子 - 11
美麗島駅は無料のショーや美味しいグルメが楽しめる!高雄の人気スポット!
ベロニカ - 12
台北の有名店「明月湯包」の人気メニューを徹底調査!小籠包だけじゃない!
Hitomi Kato - 13
仙草ゼリーは台湾の定番デザート!効能や味・日本で買える場所も調査!
カフェオレ - 14
台湾の倆倆號でおしゃれなホットサンドを食べよう!おすすめメニューを紹介!
Hayakawa - 15
台湾のおすすめコスメランキング!安い&優秀なブランド・お土産品も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
北投温泉は「加賀屋」がおすすめ!日帰り入浴の料金や評判をまとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
台湾観光で絶対おすすめのスポットまとめ!口コミで話題の穴場やグルメあり!
Yuko Fujikawa - 18
台湾と日本の時差&飛行機のフライト時間は?旅行中の快適な過ごし方!
Yuko Fujikawa - 19
「Chatime」は台湾発のタピオカドリンク専門店!人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 20
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o