昭和23年10月、初代、高野一郎氏が「高野商店」として立ち上げたのが「だるま納豆」の始まりです。昭和50年代にはパック納豆の自動ラインを導入しました。昭和63年9月に「有限会社だるま納豆」と改名し、平成9年4月には「だるま食品株式会社」に再び改名して現在に至ります。「だるま食品」では納豆や納豆加工品類に力を入れています。
2018年01月05日公開
2020年03月25日更新
水戸納豆はお土産に人気!おすすめ商品・ブランドは?工場見学や博物館も!
茨城県の水戸は「水戸黄門」で有名ですが、やはり「水戸納豆」は外せません。実は「水戸納豆」には数多くのブランドとおすすめ商品がある上「水戸納豆」の工場や博物館の見学も無料で出来るのです。そんな「水戸納豆」の詳しい情報を工場や博物館の見学情報と合わせて紹介します。

目次
- 1茨城県観光で水戸納豆をお土産にゲットしよう!
- 2納豆と呼ばれるようになった由来
- 3納豆が体に良いと言われる理由
- 4過酷な環境下にも強い納豆菌
- 5茨城県の水戸納豆が全国で有名になる迄
- 6水戸で納豆を買うなら1:笹沼五郎商店の天狗納豆
- 7水戸で納豆を買うなら2:天狗納豆株式会社の元祖天狗納豆
- 8水戸で納豆を買うなら3:水戸納豆製造株式会社の水戸納豆
- 9水戸で納豆を買うなら4:だるま食品株式会社のだるま納豆
- 10水戸で納豆を買うなら5:丸真食品株式会社の舟納豆
- 11水戸で納豆を買うなら6:タカノフーズ株式会社のおかめ納豆
- 12タカノフーズ株式会社の水戸工場見学と納豆博物館
- 13美味しい水戸納豆を食べて今年1年も健康に過ごしましょう!
茨城県観光で水戸納豆をお土産にゲットしよう!
日本の朝の代名詞と言っても過言では無い「納豆」は、多くの人に愛され食される健康食品です。そして納豆と言えば茨城県の「水戸納豆」が有名です。しかし、「水戸納豆」と一口で言っても数多くのブランドとおすすめ商品があります。そんなおすすめの納豆商品をゲットしに無料で楽しめる「水戸納豆」の工場と博物館の見学へ行きましょう!
納豆と呼ばれるようになった由来
「納豆」が「納豆」と呼ばれるようになった由来にはいくつかの説があります。最初の説は、昔、お坊さんはお寺の台所の納所(なっしょ)という場所で納豆を作って食べており、納豆は「納所豆」と呼ばれていました。これが何時からか納豆に変わったと言われる説です。他の説は、昔は納所で作られた納豆は桶や壺等の容器に納められていました。
その「納めた豆」という言語が縮んで納豆になったという物です。もう1つの説には、昔、神棚に供えられていた煮豆が神棚のしめ縄に偶然あたり、しめ縄のわらにいた納豆菌が納豆を発酵させました。神から納豆という美味しい食べ物を授かった事を感謝して「神様に納めた豆」という意味から北国では納豆と呼ばれるようになったという物です。
納豆が体に良いと言われる理由
大豆に納豆菌を入れると発酵する時に多くの酵素や栄養素を生み出します。納豆にしか生み出す事の出来ないナットウキナーゼをはじめ、アミラーゼ、プロテアーゼ、エラスターゼ等の酵素や大量のイソフラボンやビタミンK2も生み出します。これらの酵素や栄養素は血栓を溶かして血液をさらさらにし血圧を下げる効果もあるのでおすすめです。
納豆菌と乳酸菌が身体の中で共生した場合は、乳酸菌の量は体内で約10倍にも増えて整腸作用の効果を上げる事も分かっています。また、納豆菌は乳酸菌以外にも腸内で活動する全ての善玉菌を活性化させる効果や、悪玉菌を抑える効果もあります。納豆菌が作り出す酵素の「ズブリチシン」には抗菌作用があり腸内の有害菌を抑制する働きがあります。
今日はすずまるを食べたよ。
— 武子直輝 (@takeshi__naoki) December 19, 2017
茨城に行く前に水戸納豆の予習!!#納豆部 #avex pic.twitter.com/AGbJrhedEO
これが納豆を食べるとお通じが良くなり、下痢や腸炎の予防にもなりダイエットにもなる理由です。また、納豆菌が発酵する際に作り出す栄養素に「ビタミンK2」があり、体内に入ると先ず肝臓に入り正常な血液凝固を促します。そしてカルシウムが血管に沈着するのを防ぎ動脈硬化を防いで骨髄で「オステオカルシン」を活性化し骨を形成します。
過酷な環境下にも強い納豆菌
納豆菌は生育する為に酵素が必要ですが、その環境が崩れると子孫を残す為に熱に強い胞子を作ります。多くの細菌は熱に弱く100℃になると死滅してしまいますが、納豆菌は熱にも強く100℃で30分間加熱するという過酷な環境下でも胞子は死滅しません。また納豆菌は-100℃の低温にも強く酸やアルカリに対しても耐える事が出来る特徴があります。
胃酸などの過酷な環境下に弱く腸まで届く事が困難とされる乳酸菌等と違い、納豆菌は胃酸に忍耐性があり腸まで到達する事が出来ます。更に動物で試した結果、納豆菌には乳酸菌などのビフィズス菌を増やして安定させる働きがある事も分かっています。過酷な環境下に強く、他の良い細菌等の手助けをする納豆菌を含む納豆を毎日食べたい物です。
茨城県の水戸納豆が全国で有名になる迄
水戸→水戸納豆→納豆の像→水戸駅南口にあるよ♪https://t.co/Y4fhPofHxc pic.twitter.com/ItlTewgdnw
— ramenman (@ramen832) December 22, 2017
全国で「水戸納豆」が有名になったのは明治になってからですが、茨城県では昔から農家等で自家製納豆が盛んに作られ食されてきました。「水戸納豆」の歴史は1083年と結構古く、「源義家」が奥州に向かっていた最中に水戸市渡里町にある一盛長者の屋敷に泊まりました。その時に馬の餌だった煮豆の残りから納豆が偶然出来たと言われています。
かつて水戸に住んでいた「笹沼清左衛門」は江戸に納豆が出回っている事を知り、納豆を水戸の名物に出来ないかと考えたのが「水戸納豆」の始まりです。笹沼清左衛門は失敗に失敗を重ね「水戸納豆」が世に出たのは明治20年代に鉄道が作られ、汽車が走るようになってからの事でした。当時の水戸納豆は水戸駅の広場で売られていました。
そして、水戸納豆がホームでお土産として売られると、その美味しさから人気商品となり汽車の窓から奪い合う程の売れ行きとなりました。このように「水戸納豆」を全国的に有名にしたのは、元祖水戸納豆を作った総本家「天狗納豆」だと伝えられていますが、水戸にはそれ以外にも「水戸納豆製造株式会社」等の数多くの納豆製造元があります。
水戸で納豆を買うなら1:笹沼五郎商店の天狗納豆
「笹沼五郎商店」は「赤い天狗の顔に黒いヒゲ」がトレードマークで、人気の水戸天狗納豆を作っておりおすすめです。明治22年、現在の三の丸3丁目の柵町で、笹沼清左衛門が納豆製造事業を立ち上げたのが始まりです。そして昭和20年に笹沼五郎がそれを引継いで、昭和31年4月に「有限会社笹沼五郎商店」を設立して代表取締役となりました。
納豆嫌いな方ごめんなさい。今朝は水戸にある笹沼五郎商店で購入してきた「そぼろ納豆」を御飯に載せてもぐもぐ。 pic.twitter.com/EV4WMV1T9H
— Yosuke Nagatomo (@gtmhouse) June 29, 2016
納豆を国内発送もしている「笹沼五郎商店」には、数多くの人気のおすすめ商品があり沢山の人に喜ばれています。茨城県への観光の際のお土産にもピッタリです。また納豆の起源や歴史、納豆レシピなど納豆について幅広く知る事が出来るおすすめの「納豆展示館」を見学する事が出来ます。個人の場合は見学自由ですが団体の場合は予約が必要です。
ペルセウス流星群、観られんかった。
— Pentium!!!-S (@tualatin512k) August 14, 2014
仕方が無いので、気分を換えて納豆だ。
そう、水戸に滞在したから納豆。
ほし納豆を買いに行く。
天狗納豆の笹沼五郎商店。 pic.twitter.com/QVbkoCaoQH
水戸一番の老舗でおすすめ「笹沼五郎商店」の「納豆展示館」は「納豆工場」と隣接しており、料金は無料で見学出来ます。「笹沼五郎商店」の営業時間は9時から17時半迄です。お土産等のおすすめ商品には人気No.1の藁の香りが食欲をそそる小粒納豆の「わらっと納豆」970円や、色々な種類の納豆が楽しめる「にこにこセット」1510円です。
また他にも、お土産にピッタリのおすすめ商品としてアメリカ大豆部門で特別賞を受賞した「天狗の小粒」や、第20回全国納豆鑑評会にて優秀賞、農林水産省食料産業局長賞など多くの賞を受賞した「丸カップ2ヶ入り納豆」等の人気商品もあります。納豆に調理済み切り干し大根が入った「笹沼五郎商店」の味付け「そぼろ納豆」もおすすめです。
電話:029-225-2121
水戸で納豆を買うなら2:天狗納豆株式会社の元祖天狗納豆
「水戸元祖天狗納豆」は「赤い天狗の顔に白いヒゲ」がトレードマークの水戸で人気の老舗で、沢山の人気のおすすめ商品を扱っていてお土産にも最適です。「水戸元祖天狗納豆」では強い粘りと旨みにこだわっており、水戸納豆の程よい歯ごたえを楽しむ事が出来ます。伝統製法の藁納豆を始め便利で美味しいパック納豆など沢山の商品があります。
元祖天狗納豆 水戸納豆 2種セット(送料無料)(メーカー直送)(のし・メッセージカード・代引き不可)(A4) / お中元 御中元 暑中見舞い 暑中お見舞い 残暑...https://t.co/mAU3uhHbPm pic.twitter.com/Kz4R7gc7WR
— もこもこ買い物応援生活 (@surudyrydag) June 16, 2016
上の「笹沼五郎商店」と同じく味付けされた切り干し大根入りの人気商品「そぼろ納豆」やおすすめ商品の「干し納豆」などを扱っており「水戸元祖天狗納豆」ならではの味付けのおすすめの納豆が楽しめます。また、小粒の「すずまる納豆」や北海道産の大粒黒豆を使用した「ひかりぐろ」の黒豆納豆もお土産にピッタリの人気商品となっています。
納豆買って帰る (@ 水戸元祖 天狗納豆 納豆直売所 in 水戸市, 茨城県) https://t.co/3IMyxcYZBK pic.twitter.com/tP4d315MZP
— こうじ (@cozy1977) September 16, 2017
笹沼清左衛門の次男として生まれた「水戸元祖天狗納豆」の初代、笹沼辰蔵は全国にその名を広めた水戸の名産物である小粒納豆の伝統や味を受け継いでいきたいという思いから、名を「水戸元祖」としました。そして「水戸元祖天狗納豆」の二代目、笹沼敏衛が引き継いで現在に至ります。創業100余年、水戸納豆は長い歴史を持っています。
住所:茨城県水戸市柳町1-13-13
電話:029-221-4225
水戸で納豆を買うなら3:水戸納豆製造株式会社の水戸納豆
江戸時代中頃、那珂川の氾濫を防ぐため地塚大豆が栽培されるようになりました。この大豆は台風シーズンより前に収穫出来る為に効果がありました。そして採れた大豆を使用した納豆作りが盛んになりました。水戸納豆製造株式会社は、昭和4年に現在の常陸太田市里美町である茨城県里美村に初代、高星久夫氏により立ち上げられたのが始まりです。
当時は「高星商店」として営業していましたが、昭和18年に高星久夫氏が茨城県納豆商工業協同組合理事長に就任した時に、大豆などの材料不足を解消して納豆製造業者にいく大豆の配給を少しでも多くする為、現在地の水戸市本町に移転し会社を昭和32年に設立して「水戸納豆製造有限会社」に改名しました。今では色々な種類の納豆が楽しめます。
「水戸納豆製造株式会社」では納豆を製造する為に必要な温度や湿度、水温などを毎日変わる気候条件の中、見極めながら主に手作業にて納豆製造を行っています。白の納豆の美しさを出す為に城県産ミヤギシロメを使用している「雪あかり」と赤い納豆の美しさを出す為に山形県産紅大豆を使用している「赤ずきん」は特におすすめの商品です。
藁納豆🎵最強👍👍👍全く臭くなくて、大粒だから食べ堪えもあって旨い😋#藁納豆#大粒#納豆#水戸納豆
— 細マッチョ (@yoshikayohappyd) November 27, 2017
あ~毎日食べたい😆💕 pic.twitter.com/1UwcPGNuSz
「雪のあかり」は第17回全国納豆鑑評会で優秀賞を獲得しています。「赤ずきん」は茨城県工業技術センターが保有する納豆菌の中でも最高級の物を使用しています。また納豆は3か月間は美味しく冷凍出来ます。お土産や特別なギフトに最適のギフト用やセットの納豆は勿論の事、毎日食べるのにも向いている単品などの商品もおすすめです。
住所:茨城県水戸市本町3丁目8番6号
電話番号:029-221-4281
水戸で納豆を買うなら4:だるま食品株式会社のだるま納豆
だるま納豆の水戸納豆カレー。
— えびいち (@tcpippei) July 18, 2015
かなり特色のあるパッケージ。
具は大豆、納豆、ジャガイモ、ニンジン。
スパイシーなカレーを納豆がまろやかにしてくれ...
[ #PluCial http://t.co/9uzhfZIrMI ] pic.twitter.com/PgjHXE588X
だるまがトレードマークの「だるま食品」にはお土産にピッタリのおすすめ商品が沢山あります。だるま納豆はタレが人気の秘密で色々な世代に好まれています。藁に包まれたりパックに入った人気の納豆の以外にも「水戸納豆カレー」「水戸納豆ラーメン」「水戸納豆餃子」等の納豆加工品もあります。「だるま食品」の営業時間は9時から17時迄です。
「ドライ納豆」「わらチョコ納豆」「手巻き納豆」等のスナック類も人気です。是非、新しい味として加工された美味しい納豆商品を試してみて下さい。「だるま納豆」には、お土産にピッタリの色々な味の納豆食品が楽しめるギフトセットもあってお得です。「だるま食品」は日本テレビ放送ヒルナンデス!等のテレビ番組にも取り上げられました。
住所:茨城県水戸市柳町1-7-8
電話番号:029-221-7068
水戸で納豆を買うなら5:丸真食品株式会社の舟納豆
わらでは無く松の経木を使用する為に「贅沢な納豆」とも呼ばれる人気の「舟納豆」は、松の香りを楽しみながら食する事が出来る奥久慈産のおすすめ極上小粒納豆で、単品商品や詰め合わせ等はお土産に最適です。「舟納豆」営業時間は6月から9月迄が9時から18時30分、10月から5月迄が9時から18時迄で、土日祝は9時から18時30分迄となります。
*舟納豆の新工場が受賞しました*
— 舟納豆【公式】 (@funanatto) November 29, 2017
2017年度の #いばらきデザインセレクション において #舟納豆 の新工場が選定を受賞しました。https://t.co/TTh4EABiV9
大好評の工場見学ツアーも行っております。これを機にぜひご参加ください!https://t.co/1NBkboc4ks#茨城 #常陸大宮 #納豆 #工場 #デザイン pic.twitter.com/rUWKFWJw0d
「舟納豆」では約40分の工場見学が出来ます。工場見学には工場の説明や製造工程、映像視聴等が含まれます。誰でも見学する事が出来て料金は無料ですが、見学は完全予約制なので見学の7日前までに電話による予約か、インターネットによる予約となります。商品の注文は9時から18時迄の電話予約やFAX、インターネットにて受け付けています。
住所:茨城県常陸大宮市山方829
電話番号:0295-57-3337
水戸で納豆を買うなら6:タカノフーズ株式会社のおかめ納豆
実はどの店にも置いてあり、毎年全国シェアでは上位に入る人気の「おかめ納豆」も水戸納豆です。おかめ納豆はタカノフーズにて作られ全国に搬送されています。そんなタカノフーズでは消費者が安心して食せる納豆を作る為に「国際標準化機構(ISO)」の「国際規格ISO9001(品質マネジメントシステム)」を取得した工場で納豆を作っています。
工場内に入る時はクリーニング済みの専用白衣と帽子を使用し、粘着ローラーで髪の毛や埃を取っています。工場の入り口は一つになっており工場内では専用の靴を使用します。また、エアシャワー室を通り外からの異物対策も行っています。室内を暗くし冷房をつけて外から虫が侵入しないような対策もとっています。また洗浄殺菌も徹底しています。
#おかめ納豆 つゆたっぷり納豆 出てた。確かにつゆだくで出汁は甘めで美味しかった。代わりにカラシは付属しない商品である。 #納豆 #おかめ #foodpics #タカノフーズ pic.twitter.com/5e2lTfppMv
— Yosuke Nagatomo (@gtmhouse) November 1, 2017
昭和7年、高野徳三氏が「高野商店」を立ち上げたのが「タカノフーズ株式会社」の始まりです。1957年の昭和32年から1978年の昭和53年にかけて、「おいしいからこの笑顔」というキャッチフレーズを掲げ、個人商店から法人化となり東京への進出も果たし現在に至ります。タカノフーズは多種多様な人気納豆で消費者を毎日満足させています。
「タカノフーズ株式会社」では人気新商品の5種類の素材を使用したタップリのつゆが美味しい「つゆたっぷり納豆」、納豆菌の中から選ばれた特許取得菌S-903納豆菌と森永乳業のシールド乳酸菌の両方の細菌を使用した「すごい納豆S-903」を始めとした数多くの大人気商品を扱っています。そんな「タカノフーズ」では工場と博物館見学が出来ます。
住所:茨城県小美玉市野田1542
電話番号:0299-58-5101
タカノフーズ株式会社の水戸工場見学と納豆博物館
「タカノフーズ」では毎日多くの納豆を生産する工場内が見学出来る「工場見学」を行っています。「工場見学」では先ずビデオ上映があり、それから工場生産ラインを見学します。「工場見学」には4、5種類の納豆の試食や納豆博物館の見学も含まれていて料金は無料!約90分のおすすめコースとなっています。工場と納豆博物館見学は予約制です。
「工場見学」の営業時間は午前の部が10時からで、午後の部が13時半からです。営業日は年始年末以外営業しています。個人または団体の「工場及び納豆博物館見学」の予約受付は9時から6時迄で、電話番号0120-58-7010にて受け付けています。尚、予約受付は6か月先まで受け付けています。工場見学後はお土産も貰えるのでおすすめです。
工場の敷地内には「納豆博物館」もあり、納豆誕生の秘密や歴史、そして各家庭で簡単に試せる納豆の作り方等が展示され紹介されています。毎日当たり前の様に美味しく食べている納豆が、市場に出回る迄の沢山の人の努力や奥が深い「水戸納豆」の長い歴史を知る事が出来ます。「水戸納豆」に関するパネルや紙芝居形式の資料等が沢山あります。
「納豆博物館」は9時から16時迄で毎日営業しており誰でも無料で入館する事が出来ます。また、「納豆博物館」には「おかめちゃんの顔はめ」もあるので記念写真も忘れずに。納豆に関する問題をコンピューターにてミニテスト形式で受ける事も出来るので試して下さい。家庭での簡単な納豆作りの方法も展示されているので試してみましょう。
美味しい水戸納豆を食べて今年1年も健康に過ごしましょう!
納豆の中でも有名な「水戸納豆」の歴史や秘密について見てきましたが、いかがでしたか?毎日家族で食べる健康食品の納豆、もっと良く知る事でその有難みが分かります。茨城県に観光に行く際は、是非沢山の水戸納豆製造元に寄って昔ながらの美味しい納豆をゲットして下さい。この1年も体に良い納豆を毎日食べて健康に過ごしましょう!

関連記事
大洗のめんたいパークで見学&試食を満喫!お土産や営業時間・アクセスも紹介!
ag428
大洗の観光スポットまとめ!海鮮市場のグルメや子供と遊べる施設も紹介!
旅するフリーランス
茨城のネモフィラの丘はブルーの絶景!見頃や混雑状況・駐車場まで完全ガイド!
かなもし
大洗の牡蠣小屋で贅沢に食べ放題!人気店を厳選して営業時間や料金を調査!
akkey
大洗で絶品海鮮を堪能!海鮮丼や海鮮焼きなど人気のお店を厳選して紹介!
Rey_goal
水戸の人気ラーメンまとめ!地元でおすすめのお店をランキングで紹介!
Rey_goal
水戸の人気カフェまとめ!おしゃれランチ&夜ごはんにピッタリなお店ばかり!
AnnaSg
笠間稲荷神社の御朱印やお守りはご利益バッチリ!茨城の人気パワースポット!
ビジネスキー紀子
水戸の観光スポット特集!おすすめグルメや名所・穴場まで完全網羅!
しい
水戸のお土産なら絶対コレ!有名なお菓子や納豆などおすすめ商品を厳選!
yukiusa22
大洗磯前神社のご利益は?鳥居や御朱印などパワースポットの魅力を調査!
旅するフリーランス
水戸ランチならココ!おしゃれカフェや子連れで使えるお店など人気店まとめ!
旅するフリーランス
ひたちなかの人気カフェでおしゃれにランチ!子連れで行きたいお店もあり!
旅するフリーランス
ひたち海浜公園のコキアの開花はいつ?ライトアップの時期や混雑状況も調査!
Naoco
水戸市森林公園は1日遊べるスポット!子供が喜ぶ滑り台やリアルな恐竜もあり!
hanausagi
水戸納豆はお土産に人気!おすすめ商品・ブランドは?工場見学や博物館も!
ビジネスキー紀子
水戸でうなぎを食す!有名な鰻屋やおすすめの老舗を厳選してご紹介!
m,positive
大洗のあんこう祭りは毎年大盛況!日程や見どころ・混雑状況をまとめて紹介!
ISMY
大洗の海水浴でおすすめの場所は?きれいな海で子供と遊べる穴場もあり!
カフェオレ
水戸の名物料理と言えば?人気のお土産やグルメなどおすすめを厳選して紹介!
oyoyo34

新着一覧
大洗海鮮市場周辺の絶品グルメまとめ!新鮮な海鮮丼や浜焼きなど!
旅するフリーランス
大洗マリンタワーは大洗町のシンボル!料金や駐車場・お土産まで徹底ガイド!
m-ryou
フォレストピア七里の森はファミリーに人気のキャンプ場!設備や口コミは?
旅するフリーランス
大洗でラーメンが美味しいお店13選!大人気の名店やおすすめ店を紹介!
MT企画
大洗のカフェならココ!海が見えるおしゃれなお店などおすすめ11選!
Momoko
大洗でランチにおすすめのお店25選!子連れで行けるお店や穴場も!
ピーナッツ
大洗の絶品グルメ11選!新鮮な海鮮や海が見えるお店など人気店を紹介!
m-ryou
「ほしいも神社」のご利益効果で欲しいもの手に入る?御朱印や場所を紹介!
沖野愛
松五郎は水戸にある茨城スタミナラーメンの超人気店!おすすめメニューは?
沖野愛
タヴェルナハンバーグは水戸で人気の洋食店!ランチなどメニューのおすすめは?
MT企画
水戸市のケーキ屋さんベスト11!人気の老舗や美味しいおすすめ店も!
Canna
水戸で人気のステーキ店11選!安い美味しいおすすめ店やランチも!
Canna
水戸の日帰り温泉・スーパー銭湯おすすめ11選!人気の旅館や施設を紹介!
Canna
水戸でパンケーキが美味しいお店15選!人気のカフェなどおすすめの人気店紹介!
Canna
大洗のおすすめ旅館&ホテルまとめ!宿泊に人気の高級施設もあり!
Canna
水戸のイタリアンベスト11!ランチやディナーにおすすめのお店を紹介!
Canna
大洗の日帰り温泉7選!個室や海が見える絶景露天風呂が人気の施設も!
Canna
ひたちなかの温泉5選!日帰り入浴から宿泊までおすすめの施設を紹介!
Canna
水戸駅周辺の観光スポット&グルメ11選!ランチに人気のお店も紹介!
Canna
大洗サンビーチで潮干狩り!おすすめの時期や周辺駐車場情報も要チェック!
茉莉花