2018年05月30日公開
2020年03月25日更新
島原城は入場料や駐車場は?観光の見どころや周辺人気ランチも調査!
長崎県の南東部に位置する島原半島は、歴史と自然の街として人気観光エリアとなっています。その島原で特に人気があるのは島原城です。今回はそんな島原城について観光の見どころや入場料、駐車場など基本情報から、周辺のおすすめランチなどについてまで紹介していきます。

目次
島原城をご紹介
長崎南東部に位置し「ユネスコ世界ジオパーク」にも認定されている島原半島ですが、島原温泉や島原教会、フラワー公園など観光スポットがたくさんあります。中でも島原の歴史と自然を楽しめる島原城は、島原に訪れたらぜひ立ち寄りたいおすすめ観光地です。今回はそんな島原城の入場料や駐車場、周辺のランチなど紹介していきます。

島原城の見どころ1:城の特徴
今回紹介する島原城は、長崎県島原市にある江戸時代のお城です。石垣は高く頑丈で、本丸のまわりは水堀で囲まれているのが特徴で、お城の形状は本丸と二の丸を並列に並べられた連郭式の平城となっています。天守は5重5階の独立式層塔で、装飾つきの屋根である破風はもたず、最上階の廻縁高欄を戸板で囲った唐造りのようになっています。
明治以降は廃城となって建物などは撤去され、現在の天守・櫓・長堀は昭和39年に鉄筋コンクリートで復元されたものです。お城は有明海を望む雲仙岳の麓に位置し「日本100名城」のひとつにも選ばれていて、その外観はとても立派で観光客を魅了します。島原城下には武家屋敷もいくつか残っているので、お城と併せて楽しむのもおすすめです。
島原城の見どころ2:歴史
島原城、別名森岳城は、松倉重政によって1618年から7年もの歳月をかけて築かれた城です。松倉重政はキリシタン大名の有馬氏に代わって島原の地に入りました。島原城の建設は、火山灰や溶岩流の地盤などにより困難なものでした。さらにそのための重税とキリシタン弾圧によって1637年に天草・島原の乱が起こり、一揆勢の攻撃を受けました。
この島原の乱の際に受けた攻撃により大手門を破られましたが、もちこたえました。乱後は松倉氏は改易となり、その後は諸代大名が4家入れ替わりました。明治維新後は天守、櫓などは解体され、昭和35年以降に復元されました。堀や石垣はかなりの部分が残っていて、今でも当時の姿を残していて見どころのひとつとなっています。
島原といえば若きカリスマとして名を残した天草四郎が有名ですが、江戸初期を生きたキリシタンで幼少期から学問に親しみ優れた教養もあったとされています。その天草四郎は島原城の歴史に深く関わる島原の乱において、一揆軍の大将軍となりました。最後は南島原市にある原城にて命を落とし、現在は島原城に石像が建てられています。
島原城の見どころ3:天守閣
島原城の一番の見どころはやはり本丸にそびえる白亜の天守閣です。この島原城の天守は5層5階になっていて、層塔型と呼ばれる形式の天守です。五重天守は高さ33メートルで、杯を重ねた塔のような外観になっていて、影は白色総塗籠めに仕上がっています。天守がそびえ立つ姿は圧巻で、長崎の海と空が背景となるとさらに見応えが増します。
天守の最上階には廻縁が復元されていて、33メートルの高さから四方を見渡すことができるようになっています。東には青く輝く島原湾、西には雄大な眉山、また対岸には熊本市と阿蘇山、宇土半島から天草上島の島影まで望むことができます。晴れ渡る日にはまさに絶景となるので、ぜひ最上階まで登ってみてください。
現在の天守閣は、鉄筋コンクリートによる外観復元で、中は歴史資料館となっています。展示内容は階ごとに分かれていて、1階に島原の乱にまつわるキリシタン史料が展示されています。また2階には松平家の家宝や歴代藩主の史料など郷土資料が展示され、3階には庶民の生活史料などの民俗資料が展示されています。
島原城の見どころ4:桜の馬場
島原城は桜の名所としても有名で、藩政時代から桜の馬場と言われていました。もちろん今でも春になると桜を見に訪れる人々で賑わいます。一番の見どころは島原城を1週する約250本もの桜で、全長およそ1.2キロメートルもの桜のトンネルを楽しむことが出来ます。満開時期には赤提灯も灯され、夜桜も楽しめておすすめです。
島原城の桜は300年もの歴史があり、お城をバックにした桜の景色はとても素晴らしく見応えがあります。春に島原を訪れるなら、島原城の桜を楽しんでみてください。また、本丸を囲う水堀も見どころのひとつで、春は菖蒲が咲き、夏には蓮の花が咲き乱れます。水に浮かぶ花々もまた美しいので、ぜひ堀にも注目してみてください。
島原城の見どころ5:資料館
島原城内には5つの資料館が設けられています。メインとなるのは天守閣にある島原城キリシタン史料館で、1964年に復元された島原城を中心とした史料館です。観光復興記念館では雲仙岳の噴火活動や島原の歴史・文化・観光名所などについて紹介されています。スクリーンでの映像資料などもあり分かりやすい資料館です。
また、島原出身の文化勲章受章の彫塑家・北村西望の代表作品が紹介されている西望記念館もあります。他には明治から昭和にかけての暮らしに関する民具が展示されている民具資料館、全国の名城画などを通じて国内の城郭について紹介された資料館があります。島原半島の歴史や文化、美術までよく学ぶことができる施設になっています。
島原城の入場料など基本情報
島原城の入場料は大人540円、子供(小・中・高生)270円となります。この入場料は天守閣の他に先程紹介した西望記念館、観光復興記念館への入場料も含まれます。お城への入場料で資料館も見学できるのでお得に観光することができます。入場料は天守の入り口のところにチケット販売の窓口があるので、そこで支払います。
ちなみに敷地内へは入場料なしで入ることができます。資料館も民具資料館と西の櫓は無料で公開されているので、入場料を支払わなくても見学することができます。開館時間は9時から17時半までで、最終入場時間は17時までとなります。敷地内には売店と食堂があり、うどんやそうめんなどの軽食が食べられます。

島原城へのアクセス
島原城へのアクセスですが、島原鉄道「島原駅」を出てまっすぐ進むと突き当りが外堀になります。外堀に沿って左手に歩いていくと島原城の入り口に着きます。駅から歩いて約5分くらいになります。島原鉄道は諫早駅から島原半島を走る線で、博多・長崎・佐世保のどの方面からアクセスしても、諫早駅で島原線に乗り換えとなります。
島原城には駐車場もあるので、車でアクセスも可能です。長崎自動車道の諫早ICから約1時間くらいです。熊本方面からアクセスする場合は、熊本港からフェリーで島原外港まで渡ることができ、フェリーは熊本フェリーを使うと所要時間約30分、もしくは九商フェリーで所要時間約60分となります。島原外港から島原城までは約10分くらいです。
島原城の駐車場
島原城へは天守前まで車で入ることができ、駐車場が設けられています。駐車場は約90台ほど停められる広いスペースになっています。この駐車場は有料駐車場で、料金は一般車両が300円、小型バス540円、大型バス1080円となります。有料駐車場にはなりますが、お城の目の前に駐車場があるので車でのアクセスには便利です。
また、武家屋敷街の方には無料駐車場もあるので、武家屋敷街の観光と併せて島原城まで足を伸ばすのも良いでしょう。無料駐車場は島原第一中学校の裏手の道路沿いに設けられています。駐車場のスペースはそれほどありませんが、無料駐車場を利用すれば、入場料だけで観光できるのでおすすめです。駐車場から島原城までは徒歩約10分ほどです。
島原城周辺のおすすめランチ1:姫松屋 本店
ここからは、島原城周辺のおすすめランチを紹介していきます。まずは島原の地元名物である貝雑煮が楽しめる「姫松屋本店」です。貝雑煮とは、煮た丸餅と13種類の具、あっさりした鰹出汁と醤油の味付けが特徴の雑煮で、長崎島原の郷土料理です。貝雑煮はお正月などの祭礼の食事として親しまれていて、旅の思い出におすすめの一品です。
一番人気メニューはやはり貝雑煮で、大が1180円、並は980円となります。また貝雑煮に刺し身や小鉢、フルーツなどがついた定食も人気で、松2100円、竹1700円、梅1200円の3種類があります。他にも長崎の地元の食材を使用した、長崎の郷土料理を楽しむことができるので、ランチも人気です。
お店の場所は島原鉄道の島原駅から徒歩7分のところにあり、島原城西門のすぐ前にあります。営業時間は11時から19時までで、定休日は毎月第2火曜日となります。島原城のすぐ近くにある人気店なので、お昼時などは混雑し、多少待つこともあります。座席数が多いので何時間も待つことはありません。
島原城周辺のおすすめランチ2:魚人市場 とっとっと
次に紹介する島原城周辺のおすすめランチは「魚人市場とっとっと」です。人気メニューは普賢どか盛り天丼で、丼に30センチくらい高く積まれた天ぷらが特徴の天丼です。天ぷらの量がすごく、見た目もインパクトがありますが、油で胃もたれすることもありません。特性の甘辛いタレと天ぷらの相性が抜群で、見た目に負けない絶品天丼です。
名物天丼の他にも、アジフライや焼き牡蠣、刺し身盛りなど魚介を使った一品料理や定食メニューを楽しむことができます。またボリューム満点の海鮮丼も人気があり、いろんな種類の新鮮なネタがたっぷりとご飯にのっています。長崎の美味しい魚介料理を楽しめる丼ものや定食メニューが充実しているため、ランチにぴったりです。
お店は島原城の最寄り駅、島原鉄道の島原駅から2駅先の南島原駅から徒歩2分のところにあります。営業時間はランチが11時から15時まで、ディナーが17時半から20時までとなります。定休日は木曜日です。とっとっとでは食堂の他に、市場や釣り堀が施設内に併設されているので、併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。
島原城周辺のおすすめランチ3:白龍
次に紹介する島原城周辺のおすすめランチは、島原で人気のラーメン店「白龍」です。白龍のラーメンの特徴はチャーシューで、柔らかくしっとりしたチャーシューは絶品でラーメンをより美味しくします。スープは本格豚骨で、一度食べたら病み付きになると、地元の人にも人気のラーメン店となっています。
他にもジューシー餃子や炒飯、ちゃんぽんも人気で、ランチに食べたいメニューが揃っています。営業時間はランチが11時から15時まで、ディナーは18時から22時までとなっています。定休日は火曜日です。お店は島原鉄道の南島原駅から徒歩8分で、国道251号線のガストの前を少し山側に入ったところになります。
島原城周辺のおすすめランチ4:速魚川(はやめがわ)
次の島原城周辺のおすすめランチは、「速魚川(はやめがわ)」で、島原名物のかんざらしが楽しめる和カフェです。かんざらしとは、長崎島原に昔から伝わる郷土料理のひとつです。夏の冷菓で、白玉団子を「きざら(中双糖)」とはちみつを混ぜたシロップに入れて食べます。素朴で単純な郷土料理ですが、夏の暑い日にぴったりの味です。
かんざらしに使われる白玉団子は、ミネラルに富んだ島原の天然水を使用して作られ、シロップにも同じ天然水を入れて薄めていて、とっても美味しいです。他にも島原の湧水を使ったかき氷もおすすめです。また、カレーやそうめん、日替わり定食などお食事のメニューもあるので、ランチでも人気のカフェです。
営業時間は11時から18時までで、定休日は毎週水曜日と毎月第3木曜日となっています。お店は島原鉄道の島原駅から徒歩4分で、島原城のすぐ近くにあるので、観光の休憩にもおすすめです。猪原金物店に併設するカフェとなっています。湧水と長崎島原の地元食材を使った美味しい料理を楽しんでみてください。
島原城周辺のおすすめランチ5:山の上カフェGarden
次に紹介する島原城周辺のおすすめランチは「山の上カフェGarden」です。2014年にオープンしたカフェで、高台にありテラス席からの眺めが綺麗で人気のカフェです。おすすめはボリューム満点のGarden特製カレーや週替わりランチです。店内は開放的で、晴れた日はテラス席から有明海や島原の街並みを望むことができます。
お店は島原市役所前から県道58号線を雲仙方面へ向かい、がまだすロードを超えて県道207号線(まゆやまロード)に入ったすぐのところになります。外観はおしゃれな青いお店で、お店までの道は少し狭くなっていますが、お店を通り過ぎた先に駐車場があります。営業時間は11時から17時まで、金・土曜は22時までとなります。
島原城へ行ってみよう
今回は島原城について見どころや、入場料、開館時間、駐車場などの基本情報から、島原城周辺のおすすめランチまでご紹介してきました。無料駐車場を利用すれば入場料だけで楽しめる島原城ですが、長崎・島原の歴史や文化について学ぶことができ、また天守閣からは素晴らしい眺めも楽しめるので、ぜひ長崎旅行の際には訪れてみてください。
関連記事
島原観光おすすめスポット11選!教会巡りに人気グルメ・ホテルも紹介!
Momoko
島原城は入場料や駐車場は?観光の見どころや周辺人気ランチも調査!
ちこ
島原のおすすめランチ11選!人気カフェや海鮮ほかご当地そうめんも!
Rey_goal
島原『かんざらし』の由来は?名物グルメの地元人気の名店を紹介!
垂水絹愛
雲仙温泉の旅館人気15選!日帰り湯やおすすめ観光プランも紹介!
Momoko
島原温泉おすすめ11選!人気の日帰りプランや家族風呂も紹介!
なつたけ
雲仙観光ホテルは由緒正しき一級ホテル!宿泊プランやランチを紹介!
Canna
雲仙普賢岳の噴火の歴史を観光!災害記念館やおすすめ登山ポイントも紹介!
mapfan
雲仙地獄めぐりの旅の所要時間や駐車場は?おすすめ周辺ランチも紹介!
ちこ
小浜温泉の人気旅館とおすすめ観光スポットまとめ!足湯もあり!
yuribayashi
雲仙ロープウェイの料金や季節の見所とは?仁田峠駐車場からの時間や割引も!
Hana Smith
雲仙観光おすすめスポット11選!名所やグルメ・ドライブコースも紹介!
yuribayashi
『具雑煮』は島原の名物料理!特徴や姫松屋ほか名店をリサーチ!
Rey_goal
ファーストキャビン長崎は観光地へのアクセスも便利!朝食やアメニティは?
Weiße Krähe
鶏の白石は島原・南島原で人気の唐揚げ店!おすすめメニューや持ち帰りは?
Rey_goal
島原のおすすめご当地グルメ11選!名物料理が味わえる名店などが勢ぞろい!
Canna
新着一覧
島原のおすすめご当地グルメ11選!名物料理が味わえる名店などが勢ぞろい!
Canna
鶏の白石は島原・南島原で人気の唐揚げ店!おすすめメニューや持ち帰りは?
Rey_goal
ファーストキャビン長崎は観光地へのアクセスも便利!朝食やアメニティは?
Weiße Krähe
『具雑煮』は島原の名物料理!特徴や姫松屋ほか名店をリサーチ!
Rey_goal
雲仙観光おすすめスポット11選!名所やグルメ・ドライブコースも紹介!
yuribayashi
雲仙ロープウェイの料金や季節の見所とは?仁田峠駐車場からの時間や割引も!
Hana Smith
小浜温泉の人気旅館とおすすめ観光スポットまとめ!足湯もあり!
yuribayashi
雲仙地獄めぐりの旅の所要時間や駐車場は?おすすめ周辺ランチも紹介!
ちこ
雲仙普賢岳の噴火の歴史を観光!災害記念館やおすすめ登山ポイントも紹介!
mapfan
雲仙観光ホテルは由緒正しき一級ホテル!宿泊プランやランチを紹介!
Canna
島原温泉おすすめ11選!人気の日帰りプランや家族風呂も紹介!
なつたけ
雲仙温泉の旅館人気15選!日帰り湯やおすすめ観光プランも紹介!
Momoko
島原『かんざらし』の由来は?名物グルメの地元人気の名店を紹介!
垂水絹愛
島原のおすすめランチ11選!人気カフェや海鮮ほかご当地そうめんも!
Rey_goal
島原城は入場料や駐車場は?観光の見どころや周辺人気ランチも調査!
ちこ
島原観光おすすめスポット11選!教会巡りに人気グルメ・ホテルも紹介!
Momoko