2018年05月29日公開
2020年03月25日更新
長崎原爆資料館のアクセス&駐車場リサーチ!展示物や所要時間は?
長崎原爆資料館は、平和公園の一角にある資料館です。長崎市への原爆投下に関する資料などを展示物として取り扱っています。長崎原爆資料館は長崎観光で一度は訪れておきたい場所です。今回は、長崎原爆資料館のアクセス方法や駐車場などをまとめて紹介していきます。

目次
長崎原爆資料館について紹介します!
長崎原爆資料館は、長崎市平和公園の一角にある資料館です。長崎市への原子爆弾投下に関する展示物などを取り扱っています。「核兵器のない世界を目指して」をテーマに沿った展示物などを見学することが出来ます。今回は、長崎原爆資料館へのアクセス方法や駐車場をリサーチする他、展示物や所要時間などをまとめて紹介します。
長崎原爆資料館その1:開館時間は?
長崎原爆資料館の開館時間は、時期により異なります。4月・9月〜翌3月は8時30分〜17時30分(入館は17時まで)5月〜8月は8時30分〜18時30分(入館は18時まで)8月7日〜9日は8時30分〜20時(入館は19時30分まで)になります。休館日は12月29日〜12月31日(図書室・ホールは12月29日〜12月31日)です。
長崎原爆資料館その2:観覧料金は?
長崎原爆資料館の地下2階の観覧料金は、個人の場合は一般大人200円・小中学生・高校生100円です。15名以上の団体の場合は一般大人160円・小中学生・高校生100円です。小学生未満は無料になります。音声ガイドを利用する場合は、1台につき154円になります。観覧料金・音声ガイド使用料金はクレジットカード・電子マネーでの支払いも出来ます。
長崎原爆資料館その3:アクセス方法は?
JR長崎駅からのアクセス
路面電車の場合
長崎原爆資料館を観光する場合、JR長崎駅からのアクセス方法は、路面電車・路線バスを利用したアクセス方法があります。路面電車を利用する場合は、JR長崎駅から「赤迫(あかさこ)行きで「浜口町」電停下車で歩いて5分ほどで行くことが出来ます。路面電車の料金・時刻表などの詳細は路面電車HP等で確認をお願いします。
路線バスの場合
長崎原爆資料館を観光する場合、JR長崎駅から路線バスを利用したアクセス方法があります。JR長崎駅から滑石(なめし)・時津(ときつ)・長与(ながよ)・女の都(めのと)方面の路線バスに乗り「濱口町」バス停で下車です。バス停から長崎原爆資料館までの所要時間は歩いて約5分ほどです。路線バスの料金・時刻表などはHP等で確認をお願いします。
長崎空港からのアクセス
長崎原爆資料館を観光する際に、長崎空港からアクセスする場合は、長崎空港リムジンバスの利用が便利です。長崎空港〜長崎駅前までを長崎空港リムジンバスを利用します。長崎駅前からは「浦上・住吉方面」行きのバスに乗車をして「松山町」バス停で下車をします。バス停からの所要時間は歩いて5分ほどで到着します。
高速道路からのアクセス
長崎原爆資料館に観光をする場合、車を利用したアクセス方法に、高速道路を利用すると便利です。長崎自動車道「長崎多良見IC」から長崎バイパスに入ります。「川平IC(平和公園・昭和町方面)」出口より、市内中心部方面に約5分ほどで到着します。道路状況・混雑状況などにより所要時間が変わる場合があります。
長崎原爆資料館その4:駐車場について
長崎原爆資料館に車でアクセスした場合、気になるのが駐車場です。長崎原爆資料館には駐車場があります。駐車場の入出庫時間は9月〜4月が8時〜18時・5月〜8月が8時〜19時です。駐車場の料金は普通車が1時間100円(以降30分毎100円)マイクロバスが1時間250円(以降30分毎100円)バスが1時間510円(以降30分毎510円)になります。
長崎原爆資料館その5:展示物見学の所要時間は?
長崎原爆資料館の展示物を見学する場合に掛かる所要時間は、長崎原爆資料館のみの場合であれば、所要時間約1時間から多くても2時間ほどの所要時間で見学をすることが出来ます。長崎原爆資料館と一緒に平和公園・爆心地公園を見学する場合の所要時間は、ゆっくりと見学した場合は3時間ほどで見学出来ます。少し早畔も2時間ほどの所要時間で見学できます。
長崎原爆資料館に観光する場合、混雑しているか気になる場合もあります。長崎原爆資料館が特に混雑する時期は、長崎平和祈念式典が行われる8月上旬から8月9日頃に混雑が予想されます。夏休みに入ると県内の小学生達が訪れるので混雑することが予想されます。混雑を避ける場合は8月上旬を避けた平日の10時・11時頃に行くのがおすすめです。
長崎原爆資料館その6:見ておきたい展示物
常設展示室の展示物
ファットマンの模型
長崎原爆資料館には、長崎型原爆「ファットマン」模型が展示されています。長崎原爆は8月6日に組み立てられ、第1目標を小倉、第2目標を長崎として8月9日に投下することがアメリカ陸軍において司令されました。小倉上空に達したB29は、煙やもやのために小倉への投下をあきらめ、第2候補の長崎に向けて原爆を投下、11時2分に爆発しました。
柱時計
長崎原爆資料館で、見ておきたい展示物に「柱時計」があります。この柱時計は、爆心地より800メートル離れた山王神社近くの民家にあったものです。柱時計は爆風で損傷してしまい、時計の針は爆発があった11時2分で止まっています。1945年8月9日11時2分に長崎市民の生活が一瞬にして壊されてしまった瞬間を柱時計が教えてくれています。
浦上天主堂の側壁
長崎原爆資料館の展示物には、被爆した浦上天主堂の側壁(再現造形)や被爆した天使像やロザリオなどの被爆資料が展示されています。東洋で一番の壮大さを誇っていた天主堂でしたが、原子爆弾により鐘楼ドームが吹き飛ばされてしまい、わずかに側壁だけが残され、無残に崩れ落ちました。鐘楼ドームはそのままの状態で浦上天主堂に保存してあります。
溶けたガラス・弁当箱など
長崎原爆資料館では、爆心地の近くで熱線によるエネルギーによって溶けてしまったガラス製品や女子学生の弁当箱などが展示されています。溶けたガラスや女子学生の弁当箱などが爆風の激しさを物語っています。爆心地から2キロメートル以内では、衣類や電柱、樹木などの表面が燃えてしまったり焦げてしまったといいます。
被災直後の写真
長崎原爆資料館では、被災直後の長崎の悲惨さを写した写真なども展示されています。その写真を目にすると誰もが悲惨な状況に言葉を失います。写真の他にも被災した被爆者たちが身につけていた服も展示されています。長崎原爆資料館では、原爆の悲惨さを伝えると共に、二度と同じことを繰り返してはいけないと教えてくれる場所です。
ビデオルーム
長崎原爆資料館の常設展示には、ビデオルームがあります。ビデオルームは2室あり、1つのビデオルームでは「8月9日の長崎」と「ながさき原爆の記録」を交互に上映しています。もう1つのビデオルームでは「核兵器のもたらしたもの」と「核実験の反核・平和」を交互に上映しています。ビデオルームにはクイズ形式のQ&Aコーナーもあります。
企画展示室の展示物
長崎原爆資料館では、常設展時の他に企画展示も行なっています。現在は長崎の復興・秩序安定に力を注いだ人物「ビクターデルノア展」を開催しています。企画展の開催時間は2018年3月9日(金)〜2018年7月31日(火)までの開催になります。これまでに企画展示室では、原爆資料館収蔵資料展や「永井隆のまなざし展」などが開催されています。
長崎原爆資料館周辺観光スポット1:平和公園
長崎原爆資料館に観光する際に、一緒に訪れておきたい施設に、「長崎平和公園」があります。悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと世界平和への願いを込めてつくられた長崎平和公園は、爆心地とその北側の上を含めた地域に平和を祈ってつくられました。長崎平和公園は「祈りのゾーン」や「学びのゾーン」など5つのゾーンから構成されています。
平和祈念像
長崎原爆資料館の周辺施設「長崎平和公園」には「平和祈念像」があります。高さ9.7メートル・重さ30トンの青銅製の平和祈念像は、平和への願いを象徴する像です。右手は「原爆の脅威」を右手は「平和」を、軽く閉じている瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という思いが込められています。毎年8月9日の原爆の日には平和祈念式典が執り行われます。
平和の泉
長崎平和公園には「平和の泉」があります。原爆で体の中まで焼けただれた被爆者たちは水を欲しがりながら死んでいきました。その痛ましい霊に水を捧げてめい福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めてつくられました。平和の泉の正面には、被爆し、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれています。平和の泉は平和祈念像の前方にあります。
長崎原爆資料館周辺観光スポット2:浦上天主堂
長崎原爆資料館に観光に訪れた際に、一緒に訪れておきたい場所に「浦上天主堂」があります。爆心地の北東約500m離れた場所にある浦上天主堂は、原爆によりわずかな側壁を残し倒壊してしまいました。浦上天主堂には、崩れてしまった鐘楼ドームがそのままの状態で保存・展示されています。浦上天主堂の被曝の事実を伝える遺構で貴重なものです。
浦上天主堂は、赤レンガ造りの東洋で1番と言われた大きな教会でした。原爆の日に爆風で一瞬のうちに崩壊・火災で消失してしまい、聖堂や司祭館は一部の堂壁を残してほとんどが大破してしまいました。遺壁の一部は、原爆落下中心地に移設されています。被爆当時の南側入り口の再現造形や実物の像などは原爆資料館に展示されています。
長崎原爆資料館で長崎市の歴史に触れましょう
長崎原爆資料館について紹介しました。長崎原爆資料館には紹介した以外にも様々な原爆の悲惨さを訴える展示物を見学することができます。長崎原爆資料館では、ボランティアガイドから貴重な話が聞けるなど様々な角度から長崎の歴史を学ぶことが出来ます。長崎に訪れた際には、ぜひ長崎原爆資料館で長崎の歴史に触れてみてください。
関連記事
長崎新地中華街でおすすめグルメを食べ歩き!角煮まんの人気店や駐車場は?
Rey_goal
長崎バイオパークの料金・お得な割引や宿泊は?カピバラが人気の動物園!
櫻井まりも
長崎デートの定番プランは?穴場や人気スポット・おすすめの食事も紹介!
Yukilifegoeson
長崎ランタンフェスティバル情報!祭りの人気グルメや宿泊先など紹介!
briansmile
長崎・稲佐山ロープウェイで絶景空中散歩へ!料金や割引・所要時間は?
hanausagi
長崎駅周辺のランチおすすめ13選!観光に便利で長崎名物も目白押し!
amakana
長崎『精霊流し』は爆竹鳴り響く派手な祭り!交通規制やおすすめの服装は?
kiki
長崎の出島観光おすすめスポット11選!所要時間や駐車場情報も紹介!
yuribayashi
『長崎オランダ村』見どころや料金は?ハウステンボスとの違いも調査!
koukenfour
長崎の人気釣りスポットや穴場は?おすすめ釣り船情報もリサーチ!
akkey
長崎・軍艦島クルーズ観光ツアーを徹底比較!おすすめのポイントは?
Naoco
長崎・平和公園&平和祈念像のアクセスや駐車場は?平和の泉で祈り!
mapfan
長崎・大浦天主堂の駐車場やアクセスは?料金や魅力のステンドグラスも紹介!
櫻井まりも
長崎・グラバー園のドレス体験やお土産の料金は?ハートの石発見で幸せに!
マッシュ
長崎原爆資料館のアクセス&駐車場リサーチ!展示物や所要時間は?
櫻井まりも
長崎の軍艦島とはどんな島?真実の歴史と由来・心霊の噂を探る旅!
MinminK
長崎『吉宗(よっそう)』で絶品茶碗蒸しを実食!ランチメニューも紹介!
sblue73
長崎市観光の人気スポットまとめ!名所を含むおすすめモデルコースも!
ビジネスキー紀子
長崎の眼鏡橋はハートが人気の観光スポット!歴史や周辺グルメもリサーチ!
canariana
長崎・諏訪神社の駐車場やアクセス・御朱印は?有名強力パワースポット!
水木まこ


人気の記事
- 1
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 2
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 3
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 4
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 5
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 6
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki - 7
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 8
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 9
カルディの冷凍シナモンロールが美味しくて大人気!おすすめの食べ方は?
Hayakawa - 10
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 11
業務スーパーで魚を買おう!日持ちのする冷凍商品などおすすめの種類を紹介
#HappyClover - 12
串家物語のメニューでおすすめは?串揚げ以外にデザートも要チェック!
EMMA - 13
「サンカヨウ」は濡れると透明な花に?日本で見れる場所や開花時期など紹介!
mina-a - 14
コストコのソーセージ&ウインナーまとめ!人気商品の値段や口コミなど調査!
沖野愛 - 15
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 16
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 17
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 18
コストコのウイスキー特集!おすすめの種類・値段・味の評判をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
業務スーパーのバターの活用術&保存する方法!小分けにしておけば超便利!
phoophiang - 20
ミニストップのスイーツおすすめランキングTOP11!パフェなど人気商品紹介!
mina-a
新着一覧
「山王神社」は長崎観光で外せないスポット!二の鳥居や被爆クスノキは見もの!
茉莉花
西海市でおすすめの観光スポット11選!絶景の名所や穴場まで紹介!
mina-a
軍艦島デジタルミュージアムで島の内部を観光!料金やアクセス方法・駐車場は?
ぐりむくん
軍艦島への行き方や上陸の条件まとめ!ツアー参加以外のアクセス方法はある?
ベロニカ
「大江戸温泉物語 長崎ホテル清風」で絶景と贅沢グルメを堪能!日帰りもできる?
#HappyClover
長崎・崇福寺の拝観料や御朱印・駐車場は?ランタン祭りの時期がおすすめ!
kiki
長崎の海は異国のように綺麗!おすすめの海水浴場やアクセスを紹介!
TinkerBell
長崎『江山楼』ちゃんぽん老舗店の料金や人気メニュー紹介!予約は必須?
mapfan
長崎・稲佐山展望台の夜景がベストな時間は?おすすめツアーや駐車場も解説!
ベロニカ
長崎の伊王島リゾートを観光しよう!おすすめのランチやホテル・温泉は?
Rey_goal
『長崎県美術館』はランチや夜景も楽しめる観光名所!料金や駐車場は?
りん
長崎『西海橋公園』はアスレチックが子供に人気!春はお花見スポットに!
mayuge
出島ワーフのテラスでおしゃれランチ!人気レストランや駐車場を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長崎の美味しい焼肉11選!人気のランチメニューや食べ放題プランなど紹介!
#HappyClover
長崎・池島炭鉱の廃墟を巡る観光ツアーが人気!体験予約やアクセスを紹介!
和泉渚沙
長崎ペンギン水族館で癒しのふれあい体験!料金やアクセス・人気ランチは?
Liona-o
長崎のキャンプ場おすすめ19選!人気コテージや温泉付き・無料の施設は?
u-kun
長崎の喫茶店『あんでるせん』は占いの館?人気の秘密や予約情報を解説!
Katsu23
『長崎くんち2018』の日程や駐車場は?交通規制情報や歴史も解説!
水木まこ
長崎市のおしゃれカフェ厳選!地元の人気店やおすすめランチメニュー紹介!
canariana