2018年01月02日公開
2020年03月25日更新
富士山に御殿場口ルートで登る!日帰りは難しい?アクセスや山小屋情報も!
富士山の御殿場口ルートは、日帰りも可能です。登りの時間が長くかかるため1日に12時間程度行動できる体力があればですが、富士山の御殿場口ルートは混まないこと・どこからでもご来光が望めるのが魅力です。マイカー規制がなく、登山口の手前まで車で行くことができます。

目次
富士山の御殿場口ルートを登ろう!
富士山と聞いただけで、難易度が高い!日帰りなんてできなさそう、と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。しかし御殿場口ルートは登りに時間がかかるものの、渋滞・混雑を避けたいときにアクセスしやすいです。この記事では、富士山に御殿場口ルートから登るときの難易度や日帰りできる難易度か、などをご紹介します。
古来から信仰の対象になってきた富士山
富士山は静岡県と山梨県にまたがる富士山は標高3776.24 m。最も古い記録は奈良時代初期の書物、「常陸国風土記」に出てくる「福慈岳」の語といわれています。あらゆる時代の芸術的作品に影響を与えてもきましたが、過去には火山活動が活発だった時期もありました。そのため噴火活動を鎮静化しようと浅間神社が作られ、浅間信仰とよばれる信仰が確立されました。
富士山の火山活動をチェックして御殿場口ルートへ!
富士山は典型的な成層火山で、このタイプの火山特有の美しい稜線をしています。地球の外殻、大陸プレートでいうとユーラシアプレート・北アメリカプレート・フィリピン海プレートの3つが接する位置にあります。現在はそれほど活発な火山ではありませんが、2009年のGPSによる観測では富士山の地下で地殻変動が確認されました。
10日早朝 空路岡山に移動。雪を被った富士山が美しい。富士山は活火山。781年以降 16回噴火。1707年宝永大噴火は様々な記録が残っている。あれから310年経過。予想される巨大地震と火山活動の関係にも注意が必要だ。 pic.twitter.com/VloZ8LeJXY
— あいさわ一郎 (@ichiroaisawa) December 10, 2017
富士山が直近で噴火を起こしたのは300年ほど前の宝永大噴火です。300年という間富士山は噴火をしなかったため、小学校などでは休火山と教えられていました。しかし、観測では火山活動が観測されていることもあり、気象庁は現在富士山を活火山に区分しています。もし活動が活発化した時には、気象庁のHP内「火山登山者向けの情報提供ページ」で情報を見ることができます。
富士山を御殿場口ルートで日帰りアクセス
富士山の御殿場ルートは、比較的登山客の方が少ないため自分のペースでアクセスできます。これが吉田ルートだと、登りも下りも先に行く人に道を譲りながら歩くことがあります。ただし、御殿場ルートは1日に12時間程度歩ける!という程度の体力がないと日帰りしにくい難易度です。距離が長いのとなだらかな道なのとで、宿泊前提であれば初心者でもアタックできる難易度といえます。
御殿場口ルートの登り
御殿場口ルートは、富士山御殿場口新五合目と呼ばれる登山口から登りはじめます。登山口の標高が1440m、ここから2330mほど登ることになります。7合目の山小屋まで飲み物の補給が全くできないため、登りはじめる前に十分な量の飲料を持っていきましょう。また登山口からこの7合目まではお手洗いもありません。
宝永山からぐるりと360度回してみた。
— ひびかね91号@日光行き (@hibikane_rappa) August 19, 2016
…いろいろな意味で、富士登山は御殿場口ルートが一番凄いと思った\(◎o◎)/ー pic.twitter.com/JxlbPMtv9H
最初のほうは砂れきの道が続きます。富士山の御殿場口ルートには4つの山小屋があります。御殿場口新五合目の大石茶屋、御殿場口七合四勺のわらじ館、御殿場口七合五勺の砂走館、御殿場口七合九勺の赤岩八合館です。いずれも素泊まりは6000円、1泊2食で7500円ですが、週末や個室の場合は料金が上乗せになるところが多いです。
雨や炎天下でなくても、自分の体力を把握できていない初心者には、日帰りが厳しい難易度です。登山に慣れていない人だと登山口から山頂へのアクセスで8時間ということもあるので、日帰りより一泊した方がいい難易度です。下りは大砂走りといって「駆け下りる」こともできますが、それも体力との相談。登りで消耗してひざに痛みがくる人もいますので、気を付けましょう。
富士山の山頂
2017.10.12
— 玄 -Kuro- (@KuroWork) October 11, 2017
天空の鳥居#富士山頂#空は友達#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/bqYWFJ3jNF
富士山にはご来光の時刻に合わせて登る人もいます。夏だと4時半から5時くらいの日の出までに山頂に着くよう登ることになります。富士山の頂上には郵便局もあり、1カ月ほどの営業。時間は6時から14時まで開いています。台風などの天候によっても、営業終了日は早まってしまいます。山頂富士館は宿泊可能で、素泊まりは5500円、1泊2食が7500円、土曜日のみ1000円増しです。
御殿場口ルートの下り
富士山の七合目からは「大砂走り」という、砂利で埋まったやわらかな道になります。しかし難易度の低い下山だと侮りすぎないほうがいいところ。飛ばしすぎて、逆に疲れすぎないようにしたいものです。また午後は、雲で視界が悪くなることが多いです。目印のロープを見失わないように適度なスピードで歩くようにしないと大変です。
富士山御殿場口新五合目へのアクセス
富士山御殿場口新五合目は、駐輪場代はかかりません。マイカー規制がないのですぐ近くの駐車場までアクセスできます。お手洗い・売店・案内所・イベントスペースがあるので、日帰りでも、1、2時間滞在して高度に体を慣らした方がいいでしょう。トレイルステーションに登山計画書のポストがあるので、ここで入れていきましょう。
住所:静岡県御殿場市中畑西沢2110-10
電話番号:0550-82-4622
マイカーのアクセスであれば、第一駐車場はバスとタクシーのみの駐車場なので第一・第二駐車場の利用になります。山梨県方面からだと、中央自動車道の大月JCTから富士吉田線を通って、東富士五湖道路須走インターチェンジへアクセス。名古屋方面からだと、新東名高速の新富士インターチェンジ、東名高速の富士ICを通って小泉インターチェンジとなります。
富士山 七合五勺目「砂走館」。
— 河津 サクラ@ご当地PR課 (@sakura_kawazu) August 25, 2017
晩ごはんのカレーは おかわり自由。
なんて甘美な響き。
そしてこの景色、贅沢。
#富士山 #御殿場ルート pic.twitter.com/rd8U7cdqrc
また富士山山麓の御殿場市、また富士宮市からも御殿場口新五合目へアクセスでき、一般道の富士山スカイラインがあります。この入り口までの最寄りアクセスは東名高速・新東名高速から御殿場インターチェンジか新富士インターチェンジで下りて、一般の道路から行くことになります。新富士インターチェンジ出口から35kmで御殿場口新五合目へ到着です。

富士山御殿場口ルートの山小屋その1:大石茶屋
大石茶屋は、御殿場口新五合目から10分から15分程度登ったところです。山小屋の前に広いスペースがあるので、日帰り時の休憩にはとてもいいです。宿泊するときには到着時にお茶、洗面水がサービスで出ますし、お手洗いも無料で使えます。また寝るスペースがちょっと窮屈なことも山小屋では多いですが、大石茶屋ではそこまで窮屈な混雑はないようです。
また、大石茶屋では荷物の預かり・宅急便の発送サービスがあります。段ボール1箱分の荷物を、何人分でも200円で預かっていただけます。宅急便の発送は手数料200円かかりますが、着払いで自宅などに発送できます。交通機関でアクセスしてきた人は身軽になって帰れますね。
I'm at 富士山 七合四勺 わらじ館 w/ @hpps_heiwasou @yuki_10486 https://t.co/RWRDV6uQ7p pic.twitter.com/npYcHwY9V2
— 勝谷@カイジ 12/23 げーむ交流会SP (@4183k_kaiji) August 20, 2017
御殿場口ルート、七合四勺にある山小屋がわらじ館です。一泊二食が7500円、素泊まりが6000円のお料金。2018年度の営業は、7月6日(金)から9月10日(月)9月9日泊までとなっています。ここの名物は、神戸新長田、米八が監修した関西風鍋焼きうどん、和菓子職人さんが生地から作った埋蔵金どら焼きなど。
一度このわらじ館に宿泊した人は「割引ハガキ」を希望すれば、翌年使える割引ハガキを発送してもらえます。このリピーター割引、宿泊料金500円割引と飲み物1本がサービスされます。電話で予約する場合の受付は、2018年4月1日より、往復はがき、メールでの予約は2月1日からの受付となっています。宿泊するときは、宿泊予定日の3日前までに予約しておきましょう。
富士山御殿場口ルートの山小屋その3:砂走館
御殿場口ルートの七合五勺(標高3090m)にある山小屋です。営業期間は7月の上旬から8月の下旬で、詳しい日程はHPのお知らせに記載されます。一泊二食が7500円、素泊まりが6000円のお料金。小屋主の方はなんと87歳で現役だそうです。ブルドーザーで食料や水などの荷揚げの仕事をされているとのことです。
富士山七合五勺目『砂走館(3,090m)』まで戻ってきて朝ごはんなう。疲れた身体に嬉しいね。
— 河津 サクラ@ご当地PR課 (@sakura_kawazu) August 26, 2017
#富士山 #御殿場ルート pic.twitter.com/JvFgfSdmqn
おかわり自由の手作りカレーが「プリンスカレー」の名前で親しまれています。皇太子殿下が姉妹館である赤岩八合館にご宿泊の際、召し上がられた事からこの名前が付いたそうです。富士山の麓の御殿場市で、運営のご家族が育てた自家製素材をカレーに用いているとか。難易度があるルートですが、体調が整うように作られたご飯を食べれば、元気に登れそうです。
住所:静岡県御殿場市中畑
電話番号:090-3155-5061
富士山御殿場口ルートの山小屋その4:赤岩八合館
富士山の御殿場口ルートの七合九勺にある山小屋が、赤岩八合館です。ここのお部屋の中からは富士山で一番にご来光が望めます。富士宮口新五合目からのアクセスは約3時間。寝床は決して広くないのでプライベートを求める人には不向きかもしれませんが、富士山の山小屋では一般的です。ここから富士山山頂までは2時間ほどとなります。富士山の開山期間いっぱいの営業です。
こちらも、他の山小屋と同じく一泊二食が7500円、素泊まりが6000円。夜明けから夜21時まの消灯まで登山客を受け入れています。夕食のカレーはやはり、お替り自由。カレーもお味噌汁も具だくさんで美味しいと評判です。また朝食は、ご来光を見て下りてきてからでもいただくことができます。砂走館・赤岩八合館共に、週末は満室になることもありますので予約はお早めに。
住所:静岡県富士山御殿場口八合目
電話番号:090-3155-5061
富士山御殿場口ルートの山小屋その5:頂上富士館
富士山頂 山小屋にて、docomo Wi-Fiの提供を開始しました。頂上扇屋、頂上富士館、富士山頂上 山口屋の3か所でご利用いただけます。登山は安全第一で、楽しんでくださいね。 PC⇒http://t.co/iJEFAfvf4n pic.twitter.com/WI58CdVz27
— NTTドコモ (@docomo) August 8, 2014
富士山山頂には山小屋「頂上富士館」があります。カップラーメンが800円とすごいお値段ですが、富士山では標高が上がるほど飲み物や食べ物の値段が上がります。重量の負担と相談しながら、できるだけ自分で用意するのがベターです。1泊2食付きの宿泊は赤岩八合館と同じ7500円ですが、素泊まりは5500円。宿泊は土曜日のみ1000円増しとなります。
他に休憩場所として利用する場合、何も買わなくても眠りさえしなければOK。持ち込みのおやつなども大丈夫です。また、行った時にお土産が売り切れだったときには数量限定ですが通販サイトでオリジナルお土産を買えるのも特徴です。事務所への予約のお電話は10時から16時までとなっています。
住所:静岡県富士山富士宮口頂上
電話番号:0544-26-1519
富士山の高山植物
富士山は高山植物が少ない山です。森林限界が2400mなので、富士山の五合目付近では様々な花が見られます。7月から9月が開花期なので、ちょうど開山の期間とかぶっています。登山で疲れたときにはひときわ美しく映ります。森林限界を超えたところにイタドリ、オンタデなどが、砂利でない安定した地面にはイワツメクサやフジハタザオなどが生えています。
北岳、富士山、鳳凰三山はもちろんいいんだけど、手前のハイマツの向こうにあるダケカンバの帯が美しい。ダケカンバは晩秋の山の見どころの一つである。 pic.twitter.com/QTRSrQSqri
— しかたけいいちろう (@ShikataKei) October 15, 2016
森林限界ミヤマハンノキやダケカンバなどの落葉樹があり、明るい日当たりで育つ植物が林の縁あたりに、薄暗い場所が好きな植物は林の中のほうに生えています。富士山で砂利や岩の地面が目立ってくるのは五合目から六合目へ向かう頃からです。背の高い木はここで見られなくなります。
富士山に比較的高山植物が少ないのは、最後の氷河期が終わった後に規模の大きい噴火が繰り返されて、植物などの生きる環境が破壊されたためです。またほかの山と離れているので、他の場所からの植物の進入が遅れたという一面もあります。五合目を過ぎて森林限界を超えると、砂利や小石の多い地面が目立つようになり富士山特有の景色になります。
登山計画書を提出して御殿場口ルートを登ろう
登山口のトレイルステーションにも提出用のポストがありますが、登山の日時・同行者・装備内容などをまとめた登山計画書。万が一遭難したときに発見してもらいやすいように、雨具の色やテントの色も書いておくととてもいいです。道迷いなどで遭難したときの迅速な救助に役立つだけでなく、この計画書がないということで山岳保険の保険金が下りないこともあります。
【★安全な富士登山を★#1】富士山は7月10日から開山しました。安全な富士登山のために、最新の火山活動のチェック、登山計画書(登山届)の提出、緊急速報メールの設定、ヘルメットなどの安全装備の着用をお願いします。 pic.twitter.com/D0twBuZiyC
— 静岡県 防災 (@shizuoka_bousai) July 14, 2016
ある程度難易度のある登山のときには、日帰りでも提出しておいた方がいいものです。また計画書を書く途中で、行程に無理がないか、準備不足はないか気づくこともあります。うっかり忘れたりしないうちに、日本山岳ガイド協会で運用しているインターネット受付「コンパス」というところに提出することもできます。計画の内容を点検してほしい・情報が欲しい人は静岡県警察本部にも提出しましょう。
昼間のオリジナル登山計画書のツイートが思った以上の反響だ。
— 信濃川日出雄「山と食欲と私」6巻12月9日発売! (@wagonanihs) February 9, 2017
去年の山の日にコロンビアの皆さんが富士山にて実際に使ってくださったそうです。とても素敵なレポート記事なのでぜひ。北岳から中三日で富士山とか、さすがメーカー。クレイジー→ https://t.co/b5vECWC6lQ pic.twitter.com/Je7qTxGcR8
ただし注意しないといけないのは、土・日・祝でなおかつ登山の直前に提出してしまうと、事前に確認をしていただけないこと・管轄警察署に事前に連絡がされないこと。一週間くらいは余裕を持って提出することです。登山は初心者という場合は、それも登山計画書に記載してください。静岡県警のHP内に登山計画書のテンプレートがあるので利用すると便利です。
御殿場口ルートで富士山に登ろう!
ある程度難易度のある登山に挑戦したいとなったら、富士山で御殿場口ルートを日帰り!という人も多いでしょう。世界遺産にもなった富士山の登山は、難易度がやや高めです。日帰りでアクセスしたいならしっかり体力をつけておきたいものです。皆さんの富士山登山が、素敵なものになりますように!

関連記事
『まかいの牧場』でグランピング体験!料金や割引情報あり!自然を満喫!
澤野えみ
御殿場『とらや工房』のカフェがおしゃれ!絶品のどら焼きや和菓子揃い!
うえのあつし
『朝霧高原』観光で自然を満喫!ランチやソフトクリームもおすすめ!
mdn
富士宮やきそば名店ランキング・トップ7!おすすめ店紹介!特徴は?
tabito
富士山に御殿場口ルートで登る!日帰りは難しい?アクセスや山小屋情報も!
雨と太陽
日帰り富士山登山は初心者には難しい?ルートや時間・コツを徹底解説!
たつお
御殿場『魚啓』のかき揚げと海鮮丼のデカ盛りに驚き!人気メニューを紹介!
T. Binnaka
富士サファリパークへのアクセス!駐車場の混雑情報や電車での最寄り駅紹介!
ベロニカ
御殿場の観光おすすめスポットを厳選!子供と一緒に!雨でも楽しめるのは?
旅するフリーランス
御殿場プレミアムアウトレットで食事・ランチ!周辺おすすめスポット紹介!
旅するフリーランス
御殿場アウトレットのセール情報!2018年の時期や混雑予想をチェック!
kiki
御殿場のカフェや喫茶店でおしゃれなのは?駅周辺など人気店を厳選!
yukiusa22
御殿場で食事なら?グルメおすすめランキング!地元名物をランチやディナーに!
旅するフリーランス
御殿場のそば(蕎麦屋)ランキング!人気店は富士山の天然水で美味しい!
yukiusa22
御殿場でランチを楽しむ!おすすめのバイキングや和食・子連れOKの店も!
旅するフリーランス
御殿場ラーメン屋ランキングBEST9!駅周辺のおいしい店や家系は?
coroncoron
御殿場の焼肉屋おすすめ!食べ放題や安いランチで美味しい肉を食べよう!
Rey_goal
御殿場プレミアムアウトレットおすすめ店特集!レディース・メンズの人気は?
kazking
足柄サービスエリア(下り)の温泉でのんびり!グルメやお土産も紹介!
lilikoi
御殿場市居酒屋おすすめランキング!おしゃれな個室や飲み放題を紹介!
旅するフリーランス

新着一覧
「フルフール」は御殿場にある生フルーツゼリー専門店!人気のメニューは?
Momoko
静岡『白糸の滝』は富士山麓の絶景スポット!アクセスや周辺観光情報まとめ!
kiki
御殿場のテイクアウトグルメを徹底調査!おすすめの弁当やランチもあり!
mayuge
毛無山登山ガイド!富士山が絶景の二百名山の見どころやおすすめコースは?
mayuge
しぐれ焼きとは?静岡・富士宮の名物グルメの地元おすすめ店を調査!
ISMY
富士宮市の観光おすすめスポット!子供に人気の場所やグルメを徹底レポート!
kazuki.svsvsv@gmail.com
御殿場の日帰り温泉おすすめ11選!24時間営業は?個室や貸切風呂も調査!
Liona-o
御殿場アウトレットの駐車場まとめ!混雑の時間帯や料金は?穴場情報も!
Cloudノンちゃん
御殿場のさわやかへ予約なしで行くには?混雑状況や待ち時間を調査!
marina.n
富士宮はランチの名店揃い!駅周辺のおすすめ店や子連れ人気のバイキングは?
旅するフリーランス
富士宮のラーメン屋でおすすめは?人気の美味しい店を厳選してご紹介!
MT企画
御殿場プレミアムアウトレットのアクセス方法!直行バスや安い行き方を調査!
櫻井まりも
「駒門風穴」は最大の溶岩洞窟!アクセスや入場料紹介!パワースポットで人気!
櫻井まりも
御殿場高原ビールが時之栖『麦畑』で飲み放題!バイキングの料金は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
御殿場「道の駅ふじおやま」情報まとめ!新鮮野菜やお土産も豊富!
kazuki.svsvsv@gmail.com
田貫湖からダイヤモンド富士を見よう!絶景ポイントまとめ!撮影のコツは?
tabito
御殿場市居酒屋おすすめランキング!おしゃれな個室や飲み放題を紹介!
旅するフリーランス
足柄サービスエリア(下り)の温泉でのんびり!グルメやお土産も紹介!
lilikoi
御殿場プレミアムアウトレットおすすめ店特集!レディース・メンズの人気は?
kazking
御殿場の焼肉屋おすすめ!食べ放題や安いランチで美味しい肉を食べよう!
Rey_goal