2018年05月30日公開
2020年09月21日更新
綱島周辺の銭湯を完全網羅!24時間営業など人気施設のアクセスを紹介!
この記事では、神奈川県横浜市にある「綱島」の銭湯の情報をわかりやすくお伝えします。綱島周辺には銭湯がいくつもあり、どこの銭湯に行くべきか迷ってしまいます。そんな方はこの記事を読んで、それぞれの銭湯の情報を把握してから浸かりに行くことをおすすめします。

目次
綱島周辺のおすすめの銭湯を網羅!
今回は、神奈川県横浜市にある『綱島』周辺の銭湯を紹介していきます。綱島には銭湯がいくつもあり、それらのおすすめポイントや料金、営業時間が24時間かどうかなど、わかりやすく解説します。この記事を読めば、綱島の銭湯に行こうと考えたときに役に立つでしょう。それではまず、綱島の銭湯・温泉の歴史からご覧ください。
かつての綱島は首都近郊の温泉街だった!
実は綱島は、昭和50年初期頃までは、「首都近郊の温泉街」として賑わっていたんです。大正3年に、綱島で温泉が出たことがきっかけでした。この温泉が出て以降、「綱島温泉」として人気を集め、綱島は温泉街として栄えたというわけです。ちなみに、綱島初めての銭湯は、その3年後の大正6年にオープンしました。
綱島のおすすめ銭湯5選!
綱島の銭湯・温泉の歴史を振り返ったところで、さっそくおすすめの銭湯を紹介していきます。綱島の周辺には、合計で銭湯が5ヶ所あります。「草津湯」「富士乃湯」「第二岡の湯」「日吉湯」「太平館」の5ヶ所です。それぞれの泉質はもちろんのこと、営業時間や料金、アクセス方法など、わかりやすくお話しします。さっそく見ていきましょう。

綱島周辺のおすすめ銭湯1:草津湯
1ヶ所目の綱島周辺のおすすめ銭湯は、「草津湯」です。草津湯は、綱島駅より歩いて10分のところにある銭湯です。昔ながらの銭湯のような外観と内装が、いまでも多くの地元の人たちに愛されています。レトロな感じが人気です。そんな草津湯のお風呂の特徴は、日によって替わる薬用風呂です。
綱島の銭湯『草津湯』のお風呂の特徴
薬用風呂なため、お風呂で疲れた身体を癒すだけじゃなく、さまざまな効能が身体の調子を整えてくれます。また、草津湯の特徴は薬用風呂だけではありません。ハーブ湯も特徴の1つとなっています。薬用風呂とハーブ湯は、「ラベンダー・にごり湯・薬宝湯」など、合計で10種類あり、行くたびに毎度ちがうお風呂に浸かることができます。
こちらはお風呂とはちょっと毛色が違いますが、草津湯にはもう1つ嬉しいポイントがあります。実は、草津湯には「サウナ」が用意されています。しかもただのサウナではありません。無料で利用できるサウナです。通常、銭湯のサウナといえば有料が一般的ですが、草津湯の場合は無料です。健康意識が高い人にとってはありがたいです。
綱島の銭湯『草津湯』の営業時間など紹介
草津湯の営業時間は24時間じゃないから注意
薬用風呂とハーブ湯、そしてレトロな外観が魅力の草津湯ですが、営業時間はいつなんでしょう。営業時間を調べてみたところ、草津湯の開店時刻は昼の15時からでした。そして、閉店時間は夜の23時です。15時から23時までの、計8時間営業というわけです。こちらの営業時間は平日祝日変わりませんので、この営業時間だけ覚えていればOKです。
草津湯の料金はいくら?
草津湯の魅力と営業時間がわかったところで、お次は料金についてです。ほかの銭湯でもそうですが、銭湯の料金は大人と子どもによって異なります。草津湯の場合、12歳以上を大人としていて、料金は1回470円。そして、小学生は1回200円。小学生未満の子どもは、1回100円となっていました。大人が470円なのに対し、子どもが非常に安いです。
草津湯へのアクセス方法は?
ちなみに草津湯のアクセス方法ですが、草津湯の冒頭にも書いたとおり、綱島駅から徒歩10分で行くことができます。また、地下鉄の高田駅からでも10分歩けば到着します。駅から10分なら銭湯帰りの夕涼みでちょうどいいと思いますし、電車を利用してアクセスするのがおすすめです。草津湯は、「いなげや」の向かいにあるのでわかりやすいです。

綱島周辺のおすすめ銭湯2:富士乃湯
綱島周辺のおすすめ銭湯2ヶ所目は、「富士乃湯」という銭湯です。富士乃湯は、綱島駅より歩いて約6分という位置にあります。先ほど紹介した草津湯よりも近いわけです。そんな富士乃湯は、こちらも昔ながらの銭湯といった感じがして、レトロな雰囲気が漂っています。昭和の雰囲気が好きな人には、たまらない場所と言えるでしょう。
綱島の銭湯『富士乃湯』のお風呂の特徴
富士乃湯のお風呂の特徴は、なんといっても「ラジウム湯」です。ラジウム湯とは、ラドン元素とトロン元素が一定量含まれたお風呂のこと。このラジウム湯には、リウマチや胃腸の改善に効果があると言われています。銭湯のお風呂に浸かりながら、身体の調子を整えたいという人は、富士乃湯のラジウム湯が非常におすすめです。
また、富士乃湯のお風呂には、もう2つほど特徴があります。1つ目は、浴場に描かれた堂々と構えている「富士山」の絵です。銭湯の定番である富士山の絵を眺めながらのお風呂は、THE・銭湯という雰囲気が出て、身も心もやすらぎます。ちなみに富士山のタイルは、男湯・女湯を横断する形で設置されているそうです。
気になるもう1つのお風呂の特徴は、湯船に浸かりながら、魚が遊泳している様を見られるということです。どういうことと疑問を抱いた人がいることでしょう。富士乃湯の浴場には、「水槽」が設置されているのです。水槽には鯉などの魚が入っていて、ゆったり泳いでいる様が眺められます。プチリラックス効果です。
ちなみに、富士乃湯の休憩所にはマッサージチェアが用意されています。マッサージチェアなら、どこの銭湯や温泉にも当たり前のようにありますが、富士乃湯のマッサージチェアはひと味違います。非常にレトロなマッサージチェアです。富士乃湯のマッサージチェアは、コリをほぐす機械が見えている古いタイプとなっています。
このマッサージチェアのダークブラウンな色合いの見た目も、これまたレトロチック。サイドをガムテープで補強しているあたり、使い込んでいる様子が見られます。ますます富士乃湯が、レトロ好きにはたまらない場所となりました。また、富士乃湯の上の階には卓球センターもあり、風呂上りに一試合というのも悪くはありません。
綱島の銭湯『富士乃湯』の営業時間など紹介
富士乃湯の営業時間は24時間?
ところで、富士乃湯の営業時間は何時間なんでしょうか。24時間営業だったら、どの時間帯に行っても開いているのでありがたいという方も多いはずです。調べてみたところ、富士乃湯の営業時間はお昼の15時30分からでした。そして、閉店時間は23時30分とわかりました。富士乃湯の営業時間は、15時30分から23時30分までの8時間というわけです。
営業時間が8時間なのは、上記で紹介した草津湯とまったく同じです。草津湯は、富士乃湯より30分早く開店して、30分早く閉店します。なので、富士乃湯は24時間営業というわけではありませんでした。ちなみに、富士乃湯の定休日は毎週木曜日と判明しました。土日が休みではないので、休日のリラックスタイムに最適です。
富士乃湯の1回の料金は?
営業時間がわかったところで、お次は料金についてです。富士乃湯の料金は、草津湯と同じで大人と子どもで料金が違っていました。富士乃湯の場合は、12歳以上の大人は1回470円で、中人と定義される小学生は200円でした。そして、小学生未満の子どもは1回100円とのことです。富士乃湯の料金は、草津湯とまったく同じのようです。
富士乃湯へのアクセス方法は?
富士乃湯の情報のラストは、アクセス方法についてです。富士乃湯のアクセスする方法でおすすめなのは、電車でした。その理由は、富士乃湯の最寄駅である綱島駅から、歩いて6分ほどで着けるからです。6分程度なら、あっという間にたどり着けます。綱島駅から近いため、綱島周辺の銭湯のなかでは、立ち寄りやすい銭湯と言えるでしょう。
また、富士乃湯へは電車だけでなく、クルマでのアクセスもおすすめです。富士乃湯では駐車場もしっかりと用意されていて、合計で7台までクルマを駐車することが可能です。歩いて来る人が多いでしょうし、駐車場で混雑するなんてことは、あまりないでしょう。電車とクルマ、どちらのアクセス方法もおすすめです。

綱島周辺のおすすめ銭湯3:第二岡の湯
綱島周辺のおすすめ銭湯3ヶ所目は、「第二岡の湯」です。第二岡の湯は、横浜市の鶴見区にある銭湯施設です。第二岡の湯は、外観もそうですが、内装が古くからある銭湯のような雰囲気を漂わせています。特に中央に番台がある点が、まさに昔ながらの銭湯という感じで最高です。1度足を運んだら、懐かしいと感じる人もいるのではないでしょうか。
綱島の銭湯『第二岡の湯』のお風呂の特徴
さて、第二岡の湯のお風呂ですが、こちらは一般的な銭湯とさほど変わりはないように見られます。扉を開けたら、洗い場が並んでいて、その奥に大勢の人が入れるお風呂があるタイプの浴場です。銭湯のお風呂として、イメージしやすいタイプの浴場のように感じます。
綱島の銭湯『第二岡の湯』の営業時間など紹介
第二岡の湯の営業時間は24時間?
第二岡の湯の営業時間をリサーチした結果、残念なお知らせがあります。第二岡の湯は、24時間営業ではありませんでした。第二岡の湯は、お昼からの営業となっています。気になるその営業時間は、14時30分から22時30分まででした。8時間営業です。草津湯と富士乃湯に比べて、閉店時間が早いのが残念ですが、その分開店時間が早いです。
第二岡の湯の料金は?
続いて第二岡の湯の料金を調べてみたところ、子どもの料金が安めに設定されていることが判明しました。小学生未満の子どもは、1回100円で入浴できます。そして、小学生は1回200円とのことでした。100円・200円なら親子そろって銭湯に行きやすいです。
大人の料金は、小学生の倍以上の価格に設定されていました。1回470円です。月に数回行く程度なら、お財布面でまったく問題ありませんが、ほぼ毎日行くと少しお金がかかるので注意が必要です。ちなみに、第二岡の湯は、4のつく日が休日となっており、4日・14日・24日が定休日です。また、不定期にお休みのこともあります。
第二岡の湯のアクセス方法は?
第二岡の湯は駅から少々離れた場所にあります。そのため、電車を使ってのアクセスは、正直あまりおすすめできません。電車を降りてからけっこう歩く必要があるためです。なので、第二岡の湯に行くなら、素直にクルマに乗っていくことをおすすめします。クルマは大体10台ほど駐車できますので、混雑することはほぼないでしょう。
綱島周辺のおすすめ銭湯4:日吉湯
綱島周辺のおすすめ銭湯4ヶ所目は、「日吉湯」という銭湯です。日吉湯は、綱島駅からおよそ1.2km離れたところにある銭湯です。気になるお風呂は、和風と洋風の2種類に分かれていて、日によって違ったお風呂を体験できます。超電波風呂や気泡風呂、電気風呂など、お風呂のレパートリーも豊富です。貸タオルもあるので、手ぶらで行けます。
日吉湯の営業時間は24時間?
さて、そんな日吉湯の営業時間なんですが、24時間営業されているんでしょうか。調べてみたら、日吉湯もほかの銭湯と同様に、24時間営業ではありませんでした。しかし、営業時間は上記の3つの銭湯よりも長いです。日吉湯は、14時から24時までの10時間も営業されています。長時間開いているので、比較的行きやすいです。
日吉湯のアクセス方法は?
日吉湯には、電車でアクセスすることをおすすめします。なぜなら、日吉湯の最寄駅である「日吉本町駅」から徒歩3分ほどで到着できるからです。220mくらいしか距離がありません。ちなみに、高田駅からは約1160m、綱島駅からは約1260mの距離にありました。駐車場は15台停められるスペースがあるので、クルマで行くのもおすすめです。
綱島周辺のおすすめ銭湯5:太平館
最後に紹介するおすすめの銭湯は、「太平館」です。太平館は、綱島駅よりおよそ1km地点にある銭湯です。この太平館の魅力は、なんといっても「天然のラジウム温泉」です。ラジウム温泉には、神経痛や冷え性の改善に効果があります。また、美肌にも効果があるとのことで、女性にも嬉しい銭湯となっております。
太平館の営業時間は24時間?
気になる太平館の営業時間は、特に長時間営業というわけではありませんでした。太平館は15時30分にお店を開きます。そして、お店を閉めるのは22時30分とのことでした。7時間営業というわけです。定休日は金曜日のみとのことで、太平館に行くなら金曜日以外にしましょう。
太平館のアクセス方法は?
太平館のアクセス方法ですが、電車で行くことをおすすめします。綱島駅からは、1050mと割と距離がありますが、最寄駅からはさほど離れていません。その最寄駅とは、大倉山駅のこと。太平館は、大倉山駅から610mくらいしか離れていません。そのため、歩いてあっという間にたどり着けます。お風呂上がりの夕涼みにも良い距離です。

綱島のおすすめの銭湯特集まとめ!
綱島周辺のおすすめ銭湯特集、いかがだったでしょうか。この記事で紹介した5つの銭湯の中で、ぜひ行ってみたいと思える銭湯があったでしょうか。どの銭湯も、昔ながらの雰囲気が感じられるステキな銭湯です。昭和の雰囲気が好きな人や銭湯好きな人はもちろん、銭湯に行った経験があまりないという人にも、綱島周辺の銭湯はおすすめです。
関連記事
成田空港から横浜へはバスがおすすめ!料金や時間を電車と比較して紹介!
櫻井まりも
横浜・三渓園の桜の見頃はいつ?夜桜ライトアップの期間&時間もリサーチ!
TinkerBell
みなとみらいの人気パンケーキ特集!ハワイ気分のモーニングもおすすめ!
savannah
『美女と野獣』のレストランが横浜で話題に!おすすめメニューや店内を調査!
akkey
みなとみらいの夜景の名所ランキング!ディナーに最適なレストランもあり!
rikorea.jp
横浜・みなとみらいのスイーツを厳選!人気の食べ放題やお土産など!
komatya
横浜の観光スポットを徹底リサーチ!夜や雨の日のお出かけもバッチリ!
mdn
横浜ランチでおすすめ!地元民に人気の穴場・有名店を厳選して紹介!
savannah
横浜の安いランチで美味しい店はどこ?コスパ重視の人気店を厳選!
#HappyClover
横浜・三渓園の見どころ紹介!入場料・ランチ・所要時間まですべて網羅!
うえのあつし
横浜のそばがおいしい名店ランキング!地元でも人気店を徹底リサーチ!
phoophiang
横浜観光はシーバスがおすすめ!料金・乗り場・予約のポイントを紹介!
ベロニカ
三渓園へのアクセス方法&駐車場まとめ!バスの乗り場・徒歩数を詳しく紹介!
櫻井まりも
みなとみらいのおすすめ温泉はココ!24時間営業・日帰り・宿泊まで網羅!
ベロニカ
横浜のおすすめラーメン屋を徹底リサーチ!人気の家系など話題の名店も多数!
MT企画
横浜駅の絶品ラーメン屋・おすすめランキング!家系で人気の名店もあり!
MT企画
子供と行く横浜観光ガイド!子連れ向きレジャースポット・雨の日プランも!
amakana
横浜のデートディナー特集!夜景レストランなどカップルにおすすめの名店を紹介
phoophiang
横浜のランチビュッフェのおすすめ!ホテルバイキングや豪華な食べ放題も!
phoophiang
横浜でおしゃれランチ!デートや女子会にぴったりなカフェ&レストランまとめ!
#HappyClover

人気の記事
- 1
お取り寄せパンの人気ランキングBEST17!高級パンなどおすすめを厳選!
Klimt.S - 2
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 5
来来亭のメニューおすすめ11選!定番のラーメンや子供向けの人気商品も!
mayuge - 6
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 7
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 8
ケンタッキーのバーレルの個数は何個から?予約・注文方法などをチェック!
maki - 9
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 10
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 11
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 14
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 15
たぬきケーキを購入できる店舗を全国から網羅!おすすめの洋菓子店が多数!
ピーナッツ - 16
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 17
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 18
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 19
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 20
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa
新着一覧
横浜ベイクォーターでランチにおすすめのお店11選!人気のレストランも!
phoophiang
「川の先の上」は上大岡で人気のラーメン店!絶品メニューを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上大岡のランチ人気店11選!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
#HappyClover
野毛のすみれ横浜店は札幌味噌ラーメンの名店!人気のメニューは?
沖野愛
ガーリックテーブルは横浜のコスパ最強イタリアン居酒屋!人気メニューは?
Hayakawa
横浜で名物の料理・ご当地グルメを厳選!お土産におすすめのお菓子も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
青葉台でおすすめのイタリアンのお店11選!美味しいランチやバルは?
Hayakawa
横浜駅のタピオカ人気店11選!駅周辺の専門店やおすすめドリンクメニュー紹介!
phoophiang
横浜駅周辺の観光スポット11選!徒歩で行けるおすすめ人気スポットも!
kiki
ビーフキッチン横浜店はコスパ最高の人気焼肉店!ランチなどメニュー紹介!
Canna
ズーラシアや周辺駐車場情報を調査!利用料金や混雑状況も要チェック!
phoophiang
「孤独のグルメ」横浜ロケ地まとめ!中華街など話題の絶品料理店を紹介!
ピーナッツ
肉山横浜店は予約の取れない超人気赤身肉専門店!メニューや営業時間は?
yuribayashi
「中華そば 高野」は横浜代表の超人気ラーメン店!絶品つけそばと和え玉に舌鼓!
ピーナッツ
上大岡のラーメン屋おすすめランキング・トップ7!地元で人気の家系も!
Canna
横浜赤レンガ倉庫のレストランおすすめ9選!ランチに人気のおしゃれなお店も!
Canna
日吉でカレーが美味しいお店まとめ!外せない名店から穴場まで!
mina-a
よこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
茉莉花
横浜高島屋内のレストランおすすめ11選!中華や和食・イタリアンまで!
Canna
横浜でおでんが美味しいお店11選!人気の名店からおすすめの穴場まで!
MT企画