2018年06月06日公開
2020年03月25日更新
知念岬公園は日の出や夕日が絶景の穴場スポット!アクセス方法や駐車場は?
海に囲まれた沖縄は日の出や夕日の絶景スポットが数多くあります。そんな数ある絶景スポットの中でもおすすめなのが「知念岬公園」。絶景スポットの穴場としてひそかに人気を集めています。今回はそんな知念岬公園の魅力やアクセス方法、駐車場などをご紹介いたします。

目次
穴場絶景スポット!知念岬公園
豊かな自然と海に囲まれた立地から、絶景スポットが数多くある沖縄。沖縄旅行の際には日の出や夕日を見たい!と旅行プランに取り入れている方も多いのではないでしょうか?そのプランにぜひ取り入れてほしいのが「知念岬公園」。実は、美しい日の出や夕日を楽しめる穴場スポットなんです。今回はそんな知念岬公園についてご紹介いたします。
知念岬公園の魅力とは?
知念岬公園は沖縄県南部の南城市に位置する公園です。読み方は「ちねんみさきこうえん」。その名の通り岬にある公園で、太平洋をぐるりと見渡せる大パノラマが広がっています。また、地名には公園と書いていますが、ブランコや滑り台などの遊具はないので、景色をゆっくり楽しみたいという大人向けな場所です。
美しい自然に癒されて
知念岬公園の魅力は緑が広がる豊かな自然と、目の前に広がる青い海。思わず時間を忘れてその景色を眺めてしまいそうな美しさです。岬という海に突き出した地形だからこそ、楽しめます景色です。穴場スポットともあり静かなので、のんびりと景色を楽しみたいという人におすすめです。

知念岬公園の営業時間と料金について
知念岬公園の営業時間は特に決まりはなく自由に出入りできます。また、利用料金も無料なので、気軽に立ち寄れます。ちなみに、知念岬公園が穴場だと言われているのは、体育館の裏側にあるため場所が分かりにくいことから。観光地として大々的に宣伝しているというわけでもないので、まさしく絶景穴場スポットなんです。
知念岬公園ってどんな公園?
知念岬公園にあるのは、展望台とモニュメントのみ。絶景を楽しみたいなら、先端にある展望台から見るのがおすすめ。席数は少ないですが、屋根つきの休憩所もあるのでゆっくりと景色を眺めることができます。公園内はきちんと整備されており、遊歩道もあるので海風を感じながら散歩するのも心地よいです。

知念岬公園は日の出の景色がおすすめ!
知念岬公園は昼間の景色も美しいですが、特におすすめしたい時間帯は日の出。岬が東側に位置しているので、美しい日の出を見るのに最適なんです。地平線から太陽が昇っていく姿を、大パノラマで眺めることが出来ます。その美しさから初日の出の名所としても有名です。せっかく沖縄に来たときは、少し早起きして日の出を見に行ってみてはいかが?
昼間はパラグライダーが見れるかも?
さらに、知念岬公園では条件が良ければ、海の景色とともにパラグライダーを楽しむ人々の姿を見ることも可能です。風が常に吹いているので、パラグライダーには最適な場所。パラグライダーを行っている人を見るのも良し。あるいは、パラグライダーを体験したい!という人にもおすすめ。

夕日もきれいな知念岬公園!
日の出だけでなく、知念岬公園は夕日もおすすめ。夕日のオレンジ色の光が、海に映し出される景色も美しいと人気を集めています。また、沖縄には夕日の絶景スポットが多くあり、有名所だと「人が多くてゆっくり眺められない」ということもありがち。しかし、知念岬公園のような穴場スポットであれば、ゆっくりと夕日の美しさを堪能できます。
知念岬公園の星空もおすすめ
また、夕日だけでなく時間があれば星空を楽しむのもおすすめ。満天の星空をすぐ目の前で眺めることができます。星空の撮影スポットとしてもピッタリなので、カメラが好きな人にもおすすめです。自然豊かな場所だからこそ見ることが出来る、星の輝きを是非楽しんでください。よく晴れた日は夕日とセットで星空を眺めてみましょう。
知念岬公園近くのニライカナイ橋も絶景スポット
ちなみに、知念岬公園近くには絶景スポットして有名な「二ライカナイ橋」もあります。海や自然を眺めながらドライブは開放感たっぷり。橋の頂上付近にはトンネルがあり、その上から橋の様子と海の姿を楽しめます。ちなみに、ニライカナイとは沖縄の方言で海のかなたや海の底にある理想郷のことを指します。
ニライカナイは神々の島
沖縄ではニライカナイは、神々が住む島と考えられています。海に囲まれた沖縄ならではの思想です。ニライカナイの神々は年初めに豊穣をもたらしにやって来るという考えがある一方、災いをもたらすという考えもあります。神秘的な魅力にもあふれたこの土地の景色を是非楽しんでください。
知念岬公園への行き方は?
知念岬公園の行き方として、一番おすすめなのは車でのアクセスです。所要時間が少しかかりますが、那覇空港からも車でアクセスも可能な距離です。那覇空港から知念御崎公園まで車での行き方を選んだ場合、距離は約30km、時間にすると約60分ほどで到着します。
知念岬公園までの詳しい行き方
知念岬公園への車での行き方をさらに詳しく紹介します。那覇空港を降りて、国道331号線経由で豊見城東道路に入ります。しばらく車をそのまま走らせ、南風南原ICで降ります。ちなみに、この区間は無料区間です。その後、82号線と86号線を走り、最後国道331号線を1kmほど走らせれば到着です。
目印は郵便局
ちなみに、最後の国道331号線に入った際は知念郵便局がある交差点を目印にすると分かりやすいです。交差点には知念岬公園の看板もあるので、それに従って進むと、迷うことなく到着できるでしょう。また、先程も説明したように知念岬公園前には体育館があり、体育館の左方向を進むと公園が見えてきます。
車以外での行き方は?
ちなみに車以外での行き方もあります。周辺施設まで公共交通機関を使い徒歩で知念岬公園に行くことも可能です。那覇空港からであれば、那覇バスターミナルから東陽バスの38番志喜屋線の志喜屋行きに乗ります。60分ほど乗り「斎場御嶽前」で降りた後、徒歩10分ほどで到着します。
知念岬公園の駐車場は?
車でアクセスする場合、気になるのが駐車場のこと。知念岬公園には、広々とした駐車場が完備されているので車でのアクセスも安心です。ちなみに、駐車場からも公園の姿や海の景色を眺めることも出来ます。公園から見る景色とはまだ違った景色を眺めてみてはいかがでしょうか。
神の島久高島を一望!
知念岬公園からは、神の島と呼ばれている「久高島」も見えます。周囲8.0kmほどの細長い島で、琉球の創生神アマミキヨがこの島に降り立ち、国造りをしたと言われています。沖縄の始まりの島ともいえる、とても神聖な場所です。沖縄には離島が数多くありますが、もし知念岬公園を訪れる際は久高島への観光もおすすめ。
知念岬公園から久高島までの行き方
久高島への行き方はフェリーのみ。知念岬公園からであれば、安座真港から1フェリーに乗り15分ほどで着きます。知念岬公園から安座真港までは車で6分ほど。ちなみに、久高島内の移動はレンタルサイクルが主。サイクリングをしながら島めぐりを楽しんでみては?
知念岬公園周辺のおすすめ観光スポット
知念岬公園に行った際に是非訪れてほしい周辺の観光スポットもご紹介いたします。まず、マストで押さえておきたいのは世界文化遺産にも登録されている「斎場御嶽」。読み方は「せーふぁうたき」と読みます。御嶽とは聖地の総称のことを意味し、この斎場御嶽は琉球王国最高の聖地だと言われています。
男性禁止だった斎場御嶽
琉球王国時代、斎場御嶽は琉球神道の最高女神である聞得大君が管理していたと言われています。また、聞得大君の就任儀式である「御新下り(おあらおり)」が行われていたとされる神聖な場所です。かつて、御嶽は男性は入ることが出来ず、この斎場御嶽でも庶民は入口までしか入ることが出来なかった場所でした。
パワースポットととしても有名
斎場御嶽はパワースポットとしても有名で、中でも大きな岩が特徴的な「三庫理(さんぐーい)」は最もパワーが強い場所だと言われています。是非そのパワーを感じてみてください。利用料金は大人300円、小中学生は200円。営業時間は9~18時(11~2月は17時30分まで)。また、年に2回休息日があるので公式サイトで確認しておきましょう。
マナーを守って観光しよう!
近年、久高島や斎場御嶽などの聖地でのマナー違反が問題視されています。先程も説明したように、久高島や斎場御嶽はとても神聖な場所です。特に久高島では島のものを持ちかえってはいけないという決まりや立ち入り禁止の箇所もあるので、必ず自前に確認してから行きましょう。マナーをしっかりと守って、失礼のないように。
お土産選びにおすすめな場所
知念岬公園や斎場御嶽での観光を楽しんだ後は、お土産選びも欠かせません!知念岬公園近くには「南城市地域物産館」があり、南城市の特産品やお土産がずらりと並んでいます。また、隣接している道の駅「がんじゅう駅・南城」では、ちんすこう作り体験や琉球衣装を着て撮影が出来たりと楽しい体験型プログラムも楽しめます。

知念岬公園で絶景を楽しもう!
隠れた沖縄の絶景スポット、知念岬公園についてご紹介しました。沖縄には他にも多くの絶景スポットがありますが、知念岬公園なら穴場スポットなのでゆっくりとその景色を楽しめます。那覇空港からもアクセスしやすいので、沖縄に訪れた際は是非立ち寄ってみてください!
関連記事
南城市のカフェ人気ランキング!おすすめは海の近くの絶景が見えるお店!
kazking
浦添市のおすすめ居酒屋まとめ!人気の個室から飲み放題まで!女子会向けも!
#HappyClover
沖縄・アウトレットモール『あしびなー』まとめ!営業時間や食事処は?
niroak
糸満のランチまとめ!安い人気食堂や子連れにおすすめのバイキングなど!
rikorea.jp
琉球ガラス村に行こう!おすすめのお土産・体験ツアーからアクセスまとめ!
Weiße Krähe
南城市おすすめランチ!バイキングやおしゃれカフェなど定番から穴場まで!
rikorea.jp
ガンガラーの谷の魅力紹介!人気体験ツアーやカフェなど!服装や料金は?
ISMY
糸満市の観光まとめ!人気スポットやホテルのおすすめから居酒屋・カフェまで!
amakana
あざまサンサンビーチの楽しみ方!マリンスポーツや人気カフェなど!
旅するフリーランス
沖縄・玉泉洞で自然の神秘を感じよう!ライトアップで美しい景色も!
Naoco
糸満市『道の駅いとまん』まとめ!ランチや営業時間など!人気の海鮮丼も!
ちこ
南城市の観光まとめ!おすすめビーチやホテル・ディナーに居酒屋など!
Naoco
斎場御嶽まとめ!男子禁制のパワースポット?周辺カフェやアクセスも!
ちこ
瀬長島ホテル・琉球温泉『龍神の湯』特集!日帰りもOK!絶景を見ながら入浴!
Naoco
ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館の観光まとめ!沖縄旅行で平和学習を!
TinkerBell
『ニライカナイ橋』は展望台からの景色が絶景のスポット!行き方も紹介!
Naoco
浦添のランチまとめ!人気カフェや子連れファミリーでも楽しめるお店など!
MEG_TEA
沖縄南部のランチ特集!おすすめカフェや人気のバイキングなどを紹介!
さすらいびと
沖縄南部の観光スポットまとめ!カフェやビーチなどおすすめの場所ばかり!
ビジネスキー紀子
「カフェくるくま」は沖縄で外せないおすすめカフェ!メニュー紹介!
阿部彩未


新着一覧
コマカ島は沖縄で人気の無人島!行き方やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
mdn
イーアス沖縄豊崎完全ガイド!おすすめのテナントや水族館・レストランも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「鶴亀堂」は沖縄・津嘉山で人気の豚骨ラーメン店!おすすめメニューは?
茉莉花
「だるま屋」は沖縄で人気の大衆食堂!激安で美味しいおすすめメニュー紹介!
canariana
「玉家」は沖縄そばの名店!地元民から観光客にまで大人気のお店を紹介!
Rey_goal
「ほうき星」は沖縄のカヌレ専門店!人気の黒糖味などおすすめ商品を紹介!
mina
コメダ珈琲沖縄糸満店が地元で人気!モーニングなどメニューのおすすめは?
kiki
「南部そば」は沖縄そばの名店!おすすめの人気メニューはてびち?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「まーちぬ家」で絶品沖縄料理を堪能!人気居酒屋のおすすめメニューは?
しい
「海洋食堂」は豆腐料理が名物の沖縄の老舗!美味しいおすすめメニューは?
Miee2430
「糸満漁民食堂」は行列のできる人気店!ランチなどおすすめメニューは?
Canna
「港川外人住宅」は沖縄のおしゃれタウン!おすすめカフェや人気の雑貨屋を紹介!
Hana Smith
喜屋武岬はダイビングポイントとして人気!戦争の集団自決で心霊スポットの噂は?
旅するフリーランス
「アブチラガマ」は沖縄の心霊スポット?歴史や場所・入場料まで徹底ガイド!
水木まこ
浦添大公園の滑り台や新しい遊具が楽しい!クワガタも捕獲できる?
ぐりむくん
「浜辺の茶屋」は沖縄の超人気カフェ!満潮時間には絶景が見れる?
saki
琉球海炎祭の穴場や開催日程は?駐車場情報や花火の時間まで調査!
kiki
知念岬公園は日の出や夕日が絶景の穴場スポット!アクセス方法や駐車場は?
mina
旧海軍司令部壕は心霊スポットで怖い?歴史や見どころを調査!
Naoco
百名ビーチでバーベキューやシュノーケルを楽しもう!行き方や駐車場は?
ビジネスキー紀子