広島空港ラウンジ『もみじ』が快適すぎ?ANAやJALほか魅力まとめ!

広島空港には、合わせて7つのラウンジがあります。その中でも特におすすめなのは「もみじラウンジ」です。カードを持つ人なら無料で利用することが出来る「もみじラウンジ」で出発前の時間をゆっくりと過ごせます。今回は広島空港の各ラウンジの魅力について紹介します。

広島空港ラウンジ『もみじ』が快適すぎ?ANAやJALほか魅力まとめ!のイメージ

目次

  1. 1広島空港のラウンジについて紹介します!
  2. 2広島空港のラウンジについて
  3. 3広島空港「もみじラウンジ」その1:ラウンジの場所は?
  4. 4広島空港「もみじラウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?
  5. 5広島空港「もみじラウンジ」その3:ラウンジのサービスは?
  6. 6広島空港「JALサクララウンジ」その1:ラウンジの場所は?
  7. 7広島空港「JALサクララウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?
  8. 8広島空港「JALサクララウンジ」その3:ラウンジ入室方法は?
  9. 9広島空港「JALサクララウンジ」その4:ラウンジサービスは?
  10. 10広島空港「ANAラウンジ」その1:ラウンジの場所は?
  11. 11広島空港「ANAラウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?
  12. 12広島空港「ANAラウンジ」その3:ラウンジの入室方法は?
  13. 13広島空港「ANAラウンジ」その4:ラウンジのサービスは?
  14. 14広島空港・その他のラウンジは?
  15. 15広島空港のラウンジを利用しよう!

広島空港のラウンジについて紹介します!

広島空港には、航空会社JALやANAの上級会員が利用できるラウンジのほかに、ゴールドカードを提示すると無料で利用ができる「もみじラウンジ」や、国際線のラウンジ・団体専用の待合室など合わせて7つのラウンジを利用することが出来ます。ここでは、広島空港ラウンジの利用方法やサービス・条件などラウンジの魅力について紹介していきます。

広島空港のラウンジについて

広島空港から、飛行機に乗って空の旅をする場合、搭乗口の近くの待合室を利用する人も多いのではないでしょうか?広島空港にはJALやANAなどの航空会社、各種クレジットカードのゴールドカード会員などが利用出来るラウンジがあります。各ラウンジを使用する場合は、各ラウンジの利用条件を満たさないと利用することが出来ません。

JALサクララウンジ

広島空港では、JAL「サクララウンジ」を利用することができます。広島空港のJALサクララウンジは「日本のたたずまい」をコンセプトにしたラウンジになり、2018年3月にリニューアルオープンしました。リニューアル後には、座席数も増え、ほぼ全ての座席に電源コンセントを設置されるなど、飛行機の出発前にゆっくりとした時間を過ごすことが出来ます。

ANAラウンジ

広島空港の国内線には、ANAラウンジがあります。広島空港のANAラウンジは、国内線を利用する時にしかANAラウンジを利用することが出来ません。広島空港のANAラウンジは、窓もなくそれほど広くないので、長居をしたい人にはあまりおすすめできません。広島空港のANAラウンジは、2013年1月にリニューアルオープンしました。

もみじラウンジ

広島空港には、航空会社ラウンジの他に、ゴールド会員などの上級カード会員利用出来る「もみじラウンジ」があります。カードを持っていなくても利用料金を支払うと利用することが出来るのでおすすめです。地方の小さい空港ではありますが、サービスや設備が充実しているので、出発前の時間を快適に過ごしたい人にはおすすめのラウンジです。

広島空港「もみじラウンジ」その1:ラウンジの場所は?

広島空港のカードラウンジ「もみじ」の場所は、保安検査場の外にあります。広島空港のカードラウンジ「もみじ」は、空港ターミナル2階の出発ロビー、JALカウンターの先、奥のエリアにあります。入り口は黒い扉になります。カードラウンジ「もみじ」は保安検査場に近い場所にあるので、搭乗時間20分前ぐらいでもギリギリ間に合います。

広島空港「もみじラウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?

広島空港の「もみじラウンジ」の利用条件として、各カード会社のプラチナカード・ゴールドカードと、当日の搭乗券の提示が必要になります。プラチナカード・ゴールドカードを持っていなくても、利用料金大人1620円を払うとカードラウンジ「もみじ」を利用することが出来ます。利用条件などの詳細についてはカード会社で確認をお願いします。

「もみじラウンジ」で利用出来るカード

広島空港の「もみじラウンジ」で利用出来るカードは、ダイナースクラブ、VJAグループ・オムニカードクラブ(VISAプラチナ会員・ゴールド会員)アメリカン・エキスプレス(国内発行のカードのみ)UC(ゴールドカード会員・ヤングカード会員)JCB(ザ・クラス会員・プラチナ会員・ゴールド・ザ・プレミア会員・ゴールド会員)です。

広島空港の「もみじラウンジ」では、トヨタファイナンス(レクサスカード会員・ゴールド会員)ライフカード(ゴールド会員)楽天カード(ブラックカード会員・プレミアムカード会員・ゴールドカード会員)MUFG(MUFGカードプラチナ会員・ゴールドプレステージ会員・プレミオ会員)なども利用出来ます。

広島空港の「もみじラウンジ」では、DC(ノブレス会員・ゴールド会員・ヴァン会員)UFJ(ゴールド会員・プレミオ会員・ヤングゴールド会員)NICOS(ゴールド会員・プレミオ会員)エムアイカード(三越M CARD GOLD会員)などの他に、エポスカード・ジャックスカードのプラチナ・ゴールド会員も利用できます。

広島空港「もみじラウンジ」その3:ラウンジのサービスは?

広島空港「もみじラウンジ」の利用時間は7時〜21時15分です。「もみじラウンジ」のサービス内容は、無料でソフトドリンク、新聞や雑誌・パソコン・無線LAN・電源コンセントなどの設備も充実しています。アルコールの提供はしていません。ラウンジ内には他に無料で利用が出来る複合機やマッサージチェアなどもあります。

広島空港「もみじラウンジ」では、一人がけのソファーがあり、スペースを気にせずゆっくりと過ごすことが出来ます。カウンターを過ぎ奥のエリアに行くと、半個室エリアになっていて、ソファー横のサイドテーブルにはテレビも設置されています。ビジネスエリアにはパソコンが完備されているタイプと通常タイプのデスクが設置されています。

広島空港「JALサクララウンジ」その1:ラウンジの場所は?

広島空港には、クレジットカードで利用することが出来る「もみじラウンジ」の他に、航空会社が営業しているラウンジがあります。JALが営業している「サクララウンジ」は、保安検査場の中にあります。保安検査場を抜けた左側にJAL「サクララウンジ」があります。搭乗口「B」の目の前にあるので移動が楽に出来ておすすめです。

広島空港「JALサクララウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?

広島空港「JALサクララウンジ」を利用する場合には、条件があります。JAL国内線ファーストクラスで当日に広島空港から出発または同クラスで乗り継ぎの場合。またはJAL国際線ファーストクラス・ビジネスクラスからもしくは同クラスで翌日午前6時までに乗り継ぎをする場合。国際線ファーストクラスを利用する場合は同行者1名まで利用が可能です。

広島空港「JALサクララウンジ」を利用する場合の条件として、JMBダイヤモンド・JGCプレミア・JMBサファイア・JALグローバルの各会員が利用できます。同行者1名も利用が可能です。JMBクリスタル会員(会員本人のみラウンジクーポンにて利用が可能)です。ワンワールドエリートステイタス「エメラルド」もしくは「サファイア会員」が利用出来ます。

ラウンジクーポンとは?

広島空港の「JALサクララウンジ」を利用する場合、ラウンジクーポンで利用することが出来ます。ラウンジクーポンは、JMBダイヤモンド・JGCプレミア・JMBサファイア・JALグローバル各会員の場合は、2000マイルで1枚・4000マイルで2枚発行出来ます。JMBクリスタル会員の場合は1000マイルで1枚・2000マイルで2枚・5000マイルで5枚発行出来ます。

広島空港「JALサクララウンジ」その3:ラウンジ入室方法は?

広島空港「JALサクララウンジ」に入室する場合は、ラウンジの受付はバーコードリーダーが設置されているので、そのバーコードリーダーに搭乗券の2次元バーコード・ICカード・おサイフケータイをかざすと入室することが出来ます。バーコードリーダーが設置されていない場合は、各ステイタスカードと搭乗券を受付で見せると入室が出来ます。

広島空港「JALサクララウンジ」その4:ラウンジサービスは?

広島空港の「JALサクララウンジ」は、リニューアル工事後に、広さや座席の数が以前より1.4倍になりました。椅子や机なども「日本のたたずまい」をコンセプトにした落ち着いた空間になっているので、出発前にゆっくりとした時間を過ごしたい人にはおすすめです。また以前にはなかったトイレも完備されたので便利になりました。

広島空港「JALサクララウンジ」では、新聞・雑誌・各ソフトドリンク類の他にアルコールやおつまみ類も無料で楽しむことが出来ます。アルコールはビールの他にウィスキーも提供されています。ビールはサーバーのみで缶ビールの提供はありません。フリーWi-Fiは登録が必要ですが、一度登録しておけば全国のJALラウンジで利用が出来るのでおすすめです。

広島空港「JALサクララウンジ」には、ビールのサーバーが置いてあります。提供しているビールは、キリン一番搾り・アサヒスーパードライ・サントリーモルツ・サッポロ黒ラベルの4種類です。また電源コンセントは各座席に設置されています。電源コンセントにはUSBポートもあるので、スマートフォンやタブレットの充電におすすめです。

広島空港「ANAラウンジ」その1:ラウンジの場所は?

広島空港では、ANAが営業している「ANAラウンジ」を利用することが出来ます。広島空港のANAラウンジは、国内線にあります。国内線を利用する時のみANAラウンジを利用することが出来ます。ANAラウンジは、保安検査場の中にあります。国内線の手荷物検査場を抜けた右側にANAラウンジがあります。搭乗口「C」と「D」が近くておすすめです。

広島空港「ANAラウンジ」その2:ラウンジの利用条件は?

広島空港「ANAラウンジ」を利用する場合は、条件があります。「ANAラウンジ」を利用出来るのは、ANAダイヤモンド会員・ANAプラチナ会員・ANAスーパーフライヤーズ会員・スターアライアンスゴールドメンバーの会員本人と同行者1名です。またANAカードプレミアム会員本人とプレミアムクラスの利用者が利用できます。

広島空港「ANAラウンジ」を利用する場合の条件は、上記の他にANAおよびスターアライアンス加盟航空会社の上級会員とその同行者1名、プレミアムクラス利用者本人、ANAカードプレミアム会員本人が利用することが出来ます。ANAブロンズサービスメンバーは1000マイルまたはアップグレードポイント2ポイントで利用が出来ます。

広島空港「ANAラウンジ」その3:ラウンジの入室方法は?

広島空港「ANAラウンジ」に入室する場合は、ラウンジ利用資格を持つ人とその同行者、事前にマイレージ番号を登録したスターアライアンスゴールド会員の人は、受付にあるバーコードリーダーに2次元バーコードをタッチすれば入室が出来ます。バーコードリーダーが設置されていない場合は、各ステイタスカードと搭乗券を係員に見せると入室出来ます。

広島空港「ANAラウンジ」その4:ラウンジのサービスは?

広島空港の「ANAカウンター」の営業時間は6時35分〜最終便の出発までです。ANAラウンジではソフトドリンクやアルコールなどの飲み物や、スナック類、新聞・雑誌などを無料で楽しむことが出来ます。食事の提供はありません。ドリンクコーナーのおすすめは、生ビールサーバーで注いだ生ビールや、エスプレッソマシンで高級なエスプレッソを楽しめます。

広島空港「ANAラウンジ」では、無線LANで快適にインターネットを利用出来ます。またパソコンを使う人におすすめの座席電源や携帯の充電器、携帯ブースなども完備されています。座席の数は100席です。ANAラウンジは出発便が多い時間になると非常に混雑するので、ゆっくりと過ごしたい場合は混雑の時間を避けて利用するのも良いでしょう。

広島空港・その他のラウンジは?

広島空港には、JALやANAの航空会社が営業するラウンジ、ゴールドカード保持者が利用出来るラウンジのほかにも、ラウンジを利用することが出来ます。広島空港には国際線のラウンジ「Maple」や、団体専用の有料ラウンジなどを利用することが出来ます。国際線ラウンジは条件を満たさないと利用が出来ません。団体専用ラウンジは予約が必要になります。

LOUNGE「Maple」

広島空港には、紹介した以外にもラウンジがあります。LOUNGE「Maple」が国際線2F出国待合室にあります。国際線を利用する人におすすめのラウンジです。利用時間は国際線該当便の出国審査開始から出発までです。ラウンジの基本料金は大人1944円・小人972円です。3歳未満は無料です。臨時便・チャーター便では利用出来ない場合もあります。

広島空港の国際線ラウンジ「Maple」を利用する場合の条件は、チャイナエアライン・中国国際航空・中国東方航空・シルクエアーのファーストクラス・ビジネスクラスを利用する人、それに準ずる人は無料で利用が出来ます。ラウンジ利用券と当日の搭乗券が必要になります。アルコール類やソフトドリンクなどのサービスが利用出来ます。

特別有料ラウンジ「弥山」

広島空港には、団体客向けの有料ラウンジも完備しています。特別有料ラウンジ「弥山」は、国内線出発ターミナル2階にあります。営業時間は8時〜21時で、座席は20席になります。利用料金は1時間14040円(追加料金30分毎7020円)になります。保安検査を抜けた右側、登場口「C」と「D」の間にあります。利用する際には予約が必要です。

団体待合室「やまなみ」

広島空港には、団体客に向けた有料の待合室も完備しています。団体待合室「やまなみ」は、国内線ターミナル3Fにあります。座席数は47席で、料金は1時間あたり9180円(追加料金30分毎4590円)です。営業時間は8時〜21時です。利用する場合は事前に予約が必要になります。予約は広島空港ビルディング(8時15分〜22時)にお願いします。

団体待合室「しまなみ」

広島空港には、団体客向けの有料待合室を完備しています。団体待合室「しまなみ」は、国際線ターミナル出発ロビー2F、登場口「E」ゲート周辺にあります。営業時間は8時〜21時、座席数は72席です。利用料金は10800円(追加料金30分毎5400円)です。利用する場合は事前に予約が必要です。詳細は広島空港ビルディングに問い合わせ下さい。

Thumb広島観光おすすめモデルコースまとめ!一泊旅行や日帰りプランも紹介!
瀬戸内海に面した広島県には2つの世界遺産があります。また、他にもたくさんの観光スポットや美味...

広島空港のラウンジを利用しよう!

広島空港のラウンジについてまとめて紹介しました。広島空港には「もみじラウンジ」やJAL・ANAの航空会社ラウンジがあります。それぞれ利用条件は異なりますが、基本料金を支払うと誰でも利用が出来る「もみじラウンジ」がおすすめです。団体客専用のラウンジも完備している広島空港で、出発前の時間をゆっくりと過ごしてみてはいかがですか?

関連記事

Original
この記事のライター
櫻井まりも

新着一覧

最近公開されたまとめ