2018年06月06日公開
2020年03月25日更新
熱田神宮のお守りのご利益まとめ!人気の種類や縁結びのおすすめは?
愛知県名古屋市にある熱田神宮は、三種の神器のひとつである草薙の剣を御神体とする神社です。様々な神様が祀られており、ご利益も幅広いです。そんな熱田神宮にある種類豊富なお守りとご利益を紹介します!縁結びなどおすすめのお守りもあるのでご覧下さい!

目次
- 1名古屋・熱田神宮にあるお守りの種類とご利益を紹介!
- 2熱田神宮とは?
- 3熱田神宮の御祭神は?
- 4熱田神宮でお守りを賜る場所は?
- 5ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り1:旅行守
- 6ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り2:こころ守
- 7ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り3:勝守
- 8ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り4:しあわせ小槌
- 9ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り5:子宝守
- 10ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り6:安産守
- 11ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り7:結守
- 12ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り8:白鳥守
- 13ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り9:男守
- 14ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り10:女守
- 15熱田神宮の期間限定お守り
- 16熱田神宮のお守りを賜ってご利益を授かろう
名古屋・熱田神宮にあるお守りの種類とご利益を紹介!
愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、名古屋駅からも近くアクセスも良い神社です。境内にはパワースポットも多く、名古屋市内では有名な観光スポットとして知られています。そんな熱田神宮のお守りは種類豊富でご利益の幅も広いことをご存知ですか?今回は、熱田神宮のおすすめのお守りとご利益を紹介します。縁結びのお守りや限定のお守りなどもあるのでご覧下さい!

熱田神宮とは?
熱田神宮は名古屋市内で人気のある神社のひとつで、三種の神器のひとつである草薙の剣が祀られていることで有名です。三種の神器とは、日本神話において瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天照大神から授かった鏡と勾玉・剣のことです。現在、三種の神器の八咫鏡は伊勢神宮に、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は皇居にあります。
日本武尊は東国征伐の際、倭姫命(やまとひめのみこと)から当時伊勢神宮にあった草薙の剣を授かりました。東国平定後、日本武尊は草薙の剣を妻に娶った宮簀媛命(みやすひめのみこと)の手元に残し、伊吹山の神を素手で討取りに行きます。しかしそれは失敗に終わり、日本武尊は伊勢の国で亡くなりました。そして、残った草薙の剣を宮簀媛命が熱田の地に祀ったのが始まりとされています。


熱田神宮の御祭神は?
熱田神宮の御祭神は、熱田大神です。熱田大神とは、草薙の剣を御霊代とする天照大神のことです。また、相殿神として皇室の祖神である天照大神とその弟であり草薙の剣を献上した素戔嗚尊(すさのおのみこと)・熱田神宮創建に深く関係する日本武尊と宮簀媛命・尾張国を繁栄させた宮簀媛命の兄である建稲種命(たけいなだねのみこと)の五柱が祀られています。
熱田神宮でお守りを賜る場所は?
熱田神宮の種類豊富なお守りは、本宮の隣に位置する授与所で賜ることができます。授与所は朝7時から日没頃まで授与していますが、12月31日と正月5日までは夜間も授与しています。授与所では、お守り以外にもご祈祷の案内や本宮の御神印の授与も行っています。御神印とは御朱印のことで、熱田神宮は呼び方が異なっています。
また、熱田神宮の境内社である上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)でもお守りを賜ることができます。熱田神宮の本宮隣にある授与所にあるお守りとは種類が異なり、上知我麻神社にしかないお守りなども存在します。お守りを賜りたい場合は、授与所と上知我麻神社の両方に行って自分に合ったお守りを探すのがおすすめです。


ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り1:旅行守
「旅行守」は、旅の安全のご利益があるお守りです。熱田神宮の境内社である下知我麻神社(しもちかまじんじゃ)では、宮簀媛命の母にあたる真敷刀俾命(ましきとべのみこと)が祀られています。真敷刀俾命は古くから旅行安全の神様として信仰されているので、旅行守を賜る際にはぜひ参拝してください。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り2:こころ守
熱田神宮には身体健康のお守りもありますが、「こころ守」は気持ちを落ち着かせて心の平穏にしてくれる正に心の健康お守りです。日頃忙しく心が疲れやすい方や日常生活でストレスを感じている方・平穏な毎日を送りたいと願う方には特におすすめです。札型のお守りなので、手帳などに挟んで持ち歩くのが良いでしょう。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り3:勝守
「勝守」は、勝運を導く人気のお守りです。勝守は舞楽のひとつである陵王の舞装束をイメージしてデザインされたもので、手首にミサンガのようにして身に付けられる勝紐が付いています。陵王とは中国の皇族であった蘭陵王長恭のことで、部下が見とれるほどの美男子だったため士気を上げるため恐ろしい面を付けて戦に挑み勝利し、それを祝って作られた舞楽が陵王と言われています。
熱田神宮には、桶狭間の戦いの前に織田信長が戦勝祈願し勝利を収めたという話があります。勝守は、兵力に差があり圧倒的不利だったにも関わらず勝利した織田信長の強い勝運にあやかれそうなお守りです。また、織田信長は戦勝の礼として塀を奉納しました。これは信長塀と言われており、勝運や出世運・仕事運のアップするパワースポットとして知られています。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り4:しあわせ小槌
「しあわせ小槌」とは、開運招福や金運上昇・縁結びのご利益のあるお守りです。振ると願いが叶うと言われている打ち出の小槌が金と銀の2種類入っています。赤と紺の紐でふたつあるので、ふたつとも身に付けるのではなく大切な人とひとつずつ分けて身に付けるのもおすすめです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り5:子宝守
「子宝守」は、ピンクと青の2種類あります。お守りに書いてある鳥はコウノトリをイメージする方が多いと思いますが、こちらは白鳥です。これは、日本武尊の白鳥伝説からきています。熱田神宮境内ではありませんが、熱田神宮から南へ歩いてすぐの所にある圓通寺には子授け石というパワースポットがあります。熱田神宮参拝後に合わせて参拝しパワーをいただくのもおすすめです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り6:安産守
熱田神宮は、安産祈願も有名で安産守も人気があります。境内にある楠御前社(くすのみまえしゃ)は伊邪那岐命と伊邪那美命の夫婦神が祀られており、子宝や安産のご利益があると言われています。授与所にある小鳥居に干支や願い事を書いて奉納すると願いが叶うと言われているので、こちらで安産祈願をするのもおすすめです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り7:結守
「結守」は、良縁祈願や恋愛成就など縁結びのご利益がある人気のお守りです。ピンクと黒の2種類あり、ピンクはハートが付いた可愛らしいデザインに対して黒はシンプルで男性的なデザインになっています。カップルや夫婦で訪れた場合は色違いのお守りを持つのがおすすめです。
また、熱田神宮の境内社である上知我麻神社の脇には、大黒天を祀る大国主社があります。大黒天は「大黒」が「大国」と通じることから大国主命と同一視され同一神として祀られることが多いです。そのため、五穀豊穣など以外にも大国主命のご利益である縁結びのご利益もありますので、合わせて参拝するのがおすすめです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り8:白鳥守
「白鳥守」は愛まもりとも言われるお守りで、こちらも子宝守と同じく日本武尊の白鳥伝説をモチーフに作られたお守りです。白鳥は夫婦になると生涯同じパートナーと添い遂げる事から愛情深い鳥としても知られているので、カップルや夫婦にとても人気があるおすすめの縁結びのお守りです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り9:男守
「男守」は、益荒男(ますらお)のように知恵と力・勇気を持てるように祈願された男性のためのお守りです。益荒男とは力強く立派な男性という意味があります。元々は優れた男性のことを優男(まさりお)と呼んでいましたが、そこからなまって漢字を当てられたそうです。お守りも龍があしらわれた猛々しいデザインです。
ご利益抜群!熱田神宮のおすすめお守り10:女守
「女守」は、大和撫子のような真心と輝き・優しさが持てるように祈願された女性のためのお守りです。男守とは違い、優雅で美しい鳥があしらわれた女性らしいデザインになっています。熱田神宮の境内社である徹社(とおすのやしろ)には、天照大神の和魂が祀られています。神道において、神様には荒々しく勇猛果敢な荒魂と平和的で慈愛に満ちた和魂という2つの面があるとされています。
そんな天照大神の和魂が祀られている徹社は、優しさや慈愛のパワーがあふれているパワースポットとして知られています。縁結びや良縁祈願だけでなく、内面から美しくなりたいという方にはとてもおすすめのパワースポットです。女守を賜った後に合わせて参拝するのがおすすめです。
熱田神宮の期間限定お守り
境内社である上知我麻神社の両脇にある大国主社と事代主社では、毎年1月5日に初えびすが執り行われます。初えびすとは商売繁盛や家内安全などを願うもので、午前0時からと遅い時間から始められますが、たくさんの参拝客で賑わいます。この初えびすでは、えびすの御札や縁起物である福熊手や福箕を賜ることができます。
初えびすの御札は全4種類
初えびすでいただける御札は4種類あります。商売繁盛や家内安全のご利益があるあきないえびす・仕事運や出世運が向上するはたらきえびす・漁業豊漁や海上の交通安全のご利益のあるとりえびす・健康長寿や気力増幅のご利益のあるちからえびすです。商売をされている方やお勤めの方・漁業をされている方・健康でありたい方にはとてもおすすめです。
御札の中には熱田三面大黒という古図に基づき描かれた熱田独自の絵像が2枚と小さなお守りがひとつ入っています。御札は神棚の右側か南向きにして右側に恵比寿様の絵がくるように貼り、お守りは身に付けるか神棚に祀ります。熱田神宮の初えびすは有名で、名古屋市外からもたくさんの参拝客が訪れます。また、初えびすの御札は一番に賜った御札を一番札といい、大変縁起が良いそうです。
熱田神宮のお守りを賜ってご利益を授かろう
いかがでしたでしょうか?大変歴史のある熱田神宮には御祭神である熱田大神と相殿神の5柱以外にも神様がいらっしゃり、様々なご利益のお守りがたくさんあります。また、熱田神宮は参拝しお守りを賜るだけでなく、境内を巡りパワーをいただくこともできる素敵な場所です。名古屋を訪れた際には、ぜひ熱田神宮へ足を運んでみてください!
関連記事
名古屋駅のおすすめ人気ランチ特集!おしゃれなカフェや和食まで徹底紹介!
yukiusa22
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe
名古屋駅のランチは個室でゆっくり!子連れやおしゃれデート向きの店は?
旅するフリーランス
名古屋駅周辺の居酒屋で安い飲み放題の店を厳選!美味しい名店勢揃い!
yukiusa22
名古屋駅周辺の個室居酒屋特集!デートにおすすめの静かなおしゃれ店を紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺のラーメンおすすめランキング・トップ7!深夜の人気店は?
MT企画
名古屋駅安いランチが勢揃い!コスパ最強のバイキングや一人でもOKの店も!
#HappyClover
名古屋駅周辺の駐車場で安いのは?24時間でもお得な場所や無料も調査!
うえのあつし
名古屋駅周辺のカフェおすすめ21選!おしゃれな店で夜もランチも!
旅するフリーランス
名古屋駅でモーニング・朝食のおすすめは?早朝からおしゃれな店で一息!
旅するフリーランス
名古屋駅内のお土産おすすめランキング・ベスト17!売り場の営業時間は?
yuribayashi
名古屋駅のきしめんおすすめランキングTOP7!ホームの店やお土産まで!
MT企画
名古屋駅周辺で焼肉のおすすめはここ!安い食べ放題や個室などを紹介!
briansmile
名古屋駅周辺の味噌カツがおすすめ!安いけど美味しい店などを厳選して紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺の味噌煮込みうどんランキング!おすすめ名店や安い人気店も!
Momoko
名古屋駅の喫煙所の場所はどこ?新幹線や在来線ホームや構内などを徹底調査!
ベロニカ
名古屋駅周辺の本屋を調査!大きい店や朝から深夜まで営業の店もあり!
mayuge
名古屋駅周辺の喫茶店特集!モーニングでおすすめの名物を楽しもう!
lilikoi
名古屋駅の手羽先おすすめ店を紹介!持ち帰りや居酒屋で名物を堪能!
旅するフリーランス
名古屋駅の地下街を完全攻略!グルメ・ランチなどのおすすめ店の場所は?
旅するフリーランス


新着一覧
名古屋の美術館おすすめベスト11!アート巡りやデートなどにも!
m-ryou
名古屋周辺のアウトレットを紹介!家具や服を安く買うならここへ行こう!
旅するフリーランス
名古屋港水族館の楽しみ方ガイド!料金の割引方法やおすすめランチも紹介!
ピーナッツ
名古屋のおすすめデートスポット31選!穴場や室内施設なども解説!
MT企画
名古屋のおすすめ神社13選!パワースポットや有名な御朱印も詳しく紹介!
m-ryou
チャーリーズは名古屋で大人気のパン屋さん!場所や商品ラインナップは?
kiki
名古屋の動物園なら「東山動植物園」へGO!ゴリラなどの見どころまとめ!
沖野愛
名古屋のおすすめ夜景スポット13選!ホテルやディナーに人気のレストランも!
Momoko
名古屋市のおすすめ博物館11選!恐竜が見られる子供に大人気のスポットも!
m-ryou
名古屋(愛知)の人気遊園地・テーマパーク特集!おすすめの理由や口コミも紹介!
沖野愛
名古屋のおすすめ観光スポット29選!絶対に行きたい名所から穴場まで!
茉莉花
名古屋・覚王山『弁才天』のフルーツ大福が美しい!値段や口コミをチェック!
ピーナッツ
名古屋のちゃんこ鍋が美味しい店7選!具だくさんの人気おすすめ店紹介!
m-ryou
フライングタイガー名古屋栄ストアがおしゃれで可愛い!行き方や人気商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
池下駅周辺をぶらり散策!おしゃれなカフェなどおすすめスポットを紹介!
mdn
金山でスイーツが美味しいお店11選!人気のカフェや手土産におすすめの店など!
m-ryou
プラス オ ソレイユは本山・名古屋タカシマヤの人気洋菓子店!クッキーが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「バゲットラビット」は自由が丘・名古屋の大人気ベーカリー!ブールが絶品!
茉莉花
ドゥリエールは「池下ミルフィーユ」が超人気の老舗洋菓子店!店舗の場所は?
kiki
本山(名古屋)のケーキ屋さんベスト9!絶対に外せない名店から穴場まで!
m-ryou