2018年06月02日公開
2020年03月25日更新
佐世保名物『レモンステーキ』の専門店を紹介!人気の秘密はソースにあり?
旅行先として人気の佐世保はグルメの街としても有名ですが、なかでも名物「レモンステーキ」は地元民にも昔から愛され、観光客にも人気です。そこで今回は佐世保名物レモンステーキについて、レモンステーキが楽しめる専門店や老舗レストランなどご紹介していきます。

目次
- 1佐世保名物「レモンステーキ」をご紹介
- 2佐世保名物「レモンステーキ」とは
- 3佐世保名物「レモンステーキ」の食べ方
- 4佐世保名物「レモンステーキ」のお店1:下町の洋食 時代屋
- 5佐世保名物「レモンステーキ」のお店2:アサクラ
- 6佐世保名物「レモンステーキ」のお店3:レストラン本陣
- 7佐世保名物「レモンステーキ」のお店4:はじめ
- 8佐世保名物「レモンステーキ」のお店5:ロータスカフェ
- 9佐世保名物「レモンステーキ」のお店6:蜂の家
- 10佐世保名物「レモンステーキ」のお店7:らんぷ
- 11佐世保名物「レモンステーキ」のお店8:ロード・レーウ
- 12佐世保名物「レモンステーキ」のお店9:九十九島 海遊
- 13佐世保名物「レモンステーキ」のお店10:牛右衛門
- 14佐世保名物「レモンステーキ」のお店11:レモンド・レイモンド
- 15佐世保名物「レモンステーキ」のお店12:れすとらん門
- 16佐世保名物「レモンステーキ」のお店13:ボンサブール
- 17佐世保名物「レモンステーキ」のお店14:ラヴァンドル
- 18佐世保名物「レモンステーキ」のお店15:CAFE.5
- 19佐世保名物「レモンステーキ」のお店16:ガスライト参番館
- 20佐世保名物「レモンステーキ」を楽しもう
佐世保名物「レモンステーキ」をご紹介
長崎県の中でも観光地として人気の佐世保ですが、今ブームとなっているのが佐世保名物「レモンステーキ」です。佐世保市を中心に専門店も多くあり、地元の人から観光客まで人気グルメとなっています。今回はそんなレモンステーキが楽しめる専門店やレストランについて、店内の雰囲気からアクセス、営業時間などご紹介していきます。

佐世保名物「レモンステーキ」とは
「レモンステーキ」とは、ステーキを日本人にあわせてアレンジしたもので、アメリカ海軍の影響により佐世保で生まれたグルメです。鉄板の上に薄切り肉を並べ、焼き上がる直前の状態に秘伝のレモン果汁ソースをかけて食べます。ソースはレモン風味の爽やかな醤油ベースのソースで、レモンステーキの名前の由来ともなっています。
薄切り肉なので食べやすく、またレモン風味のソースによりさっぱりとステーキを楽しむことができることから佐世保の人気グルメとなっています。レモンステーキは戦後まもなく生まれた料理とされていますが、今では専門店だけでなく、レストランやファミレスのメニューにもあったりと、手軽に楽しめるグルメとして佐世保名物ともなりました。
佐世保名物「レモンステーキ」の食べ方
レモンステーキのおすすめの食べ方をご紹介します。まず、レモンステーキは薄切り肉が焼き上がる直前の状態で出てくるので、自分の好きな焼き加減で食べることが出来ます。レアの状態を楽しみたい人はすぐに、よく焼いた方が好みの方はしばらく鉄板に置いておくと良いでしょう。ちなみに出てきたすぐはソースが飛び跳ねますのでご注意ください。
レモンステーキのソースはご飯とよく合うので、お肉でご飯を巻いて食べるのがおすすめです。またお肉を食べ終わった後は、鉄板にご飯を入れてソースとあえる食べ方も人気の食べ方です。なので、ご飯とソースは残しておくと良いでしょう。専門店によってはレモンステーキの食べ方を紹介しているお店もあるので、参考にすると良いでしょう。
レモンステーキは冷めても美味しく、お弁当も販売されています。そのためレモンステーキ弁当を買って、佐世保の風景を楽しみながら食べるのもおすすめです。レモンステーキ弁当は、駅の売店やお土産店などで販売していますが、市内のスーパーでも手軽に購入できるので探してみてください。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店1:下町の洋食 時代屋
最初に紹介する佐世保名物レモンステーキのお店はレモンステーキの専門店「下町の洋食 時代屋」です。ここはレモンステーキの生みの親が開いたお店です。もともとは「れすとらん門」で働いているときにレモンステーキを発案し、その後このレモンステーキ専門店「時代屋」をオープンしました。そのため時代屋が元祖と呼ばれることもあります。
佐世保でレモンステーキといえば「時代屋」と言われるほどの人気店で、自慢のレモンステーキはサーロインを140グラム使用したステーキで、肉汁たっぷりのボリューム満点です。セットで頼んでも1300円というリーズナブルな値段で専門店の味を楽しめるところも魅力のひとつで、地元の人からも長く愛されるお店になっています。
ちなみにレモンステーキと同じソースを使った、厚切りビーフステーキも人気メニューとなっていて、がっつり食べたい人におすすめです。営業時間はランチが11時から14時まで、ディナーが17時から21時まで、定休日は月曜日となります。お店は三川内にあり、西九州道三川内ICを降りて右折し道なりに3分ほど進むと左手にあります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店2:アサクラ
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は、佐世保市民に愛される老舗洋食店「アサクラ」です。アサクラはステーキ専門店で、他のお店とは異なり厚切り肉を使ったレモンステーキを楽しむことができ、レモンステーキをがっつり食べたい人におすすめです。ボリューム満点ですが、レモン風味のソースでさっぱりいただけます。
ステーキは野菜とフルーツたっぷりのサラダやスープが付いたセットメニューになっていて、値段は2500円となります。アサクラは米軍基地に近いので、米軍関係者も家族連れで多く訪れるお店です。地元の人にも人気のお店なので、混雑状況によっては早めに閉店してしまう場合があります。そのため事前の予約をおすすめします。
お店は佐世保駅から徒歩10分で、駅から四ケ町方面へ進み戸尾町交差点を右折し、しばらく進むと郵便局がありその隣がお店になります。営業時間は17時半から21時までで、ディナータイムのみの営業となります。店内はカウンターとテーブル席の両方があり全部で15席ほどで、落ち着いた雰囲気となっています。

佐世保名物「レモンステーキ」のお店3:レストラン本陣
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は、ハンバーグが有名な「レストラン本陣」です。創業から40年変わらない味を提供していて、地元の人からも人気の高い本陣です。ここのレモンステーキはこだわりの熟成肉が使用されていて、とても柔らかくジューシーな肉汁が特徴です。裏返しながらお好みの焼き加減でいただくのがおすすめです。
本陣の人気メニューはボリューム満点のハンバーグにチーズがトッピングされた「ジャンボハンバーグチーズのせ」です。ずっしりしたハンバーグはお肉の旨味たっぷりで、付け合せのスープやサラダも美味しくておすすめです。一部メニューはテイクアウトも可能ですが、レモンステーキはテイクアウト不可なのでお気をつけください。
営業時間はランチタイムは平日・休日ともに11時から14時半まで、ディナータイムは平日は17時から21時半まで、土日祝日は17時から22時までとなっています。アクセスはJR佐世保駅から徒歩8分で、国道35号線の潮見町交差点から1つ目の信号の角にあるデイリーストアの隣にあります。駐車場もあるので車でのアクセスも可能です。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店4:はじめ
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は、店内から佐世保市内を見渡せる「はじめ」です。はじめのレモンステーキは柔らかく質の高いお肉が使用されています。ソースにはガーリックが使われているので、レモンの酸味にガーリックの香りが加わり更にお肉の美味しさを引き立てます。
はじめでは、レモンステーキの他にも本格的なコース料理やお酒を楽しめるので、若い女性を中心に人気を集めています。営業時間は18時から24時までとなります。アクセスはJR佐世保駅から車で10分ほどで、弓張岳に登る途中にお店は位置しています。佐世保市内の夜景を食事と一緒にレモンステーキが楽しめておすすめです。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店5:ロータスカフェ
次に紹介する「レモンステーキ」のお店はホテルロータスハウスに併設するカフェ「ロータスカフェ」です。一番人気は「俺のレモンステーキ」で、薄切り肉が食べやすくカットされた状態で出てきます。特性のレモン風味のソースとお肉の甘みの相性が抜群で絶妙な味わいを楽しむことができます。
店内の照明は薄暗く、ゆったりとしたソファー席とダイニング席が用意されていて、おしゃれな雰囲気のカフェとなっています。アクセスはJR佐世保駅から車で5分、また松浦鉄道中佐世保駅から徒歩3分となります。営業時間はランチが11時半から15時まで、ディナーが18時から24時までで、定休日は日曜日のディナーと月曜日のディナーとなります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店6:蜂の家
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店「蜂の家(はちのや)」は、佐世保の中心地である四ヶ町商店街にある洋食カフェです。蜂の家は地元の人なら誰でも知っている有名店で、ここのレモンステーキは長崎産の和牛が使用されています。レモンの上に添えてあるレモンバターが特徴で、お肉とソースの旨味をさらに引き立てます。
蜂の家ではレモンステーキだけでなく、ジャンボシュークリームも人気メニューとなっています。重みのある大きなシュークリームは、中にとろとろのカスタードクリームとリンゴやバナナなどのフルーツが入っている豪華なシュークリームです。添え付けのスカッチソースをかけるとプリンのような味が楽しめておすすめです。
お店は四ヶ町商店街にあり、JR佐世保駅から徒歩15分、松浦鉄道佐世保中央駅から徒歩8分となります。JR佐世保駅の東口を出て左手歩いていくとアーケード街があり、しばらく進むと角にあるお店になります。営業時間は11時半から22時までとなります。シュークリームは大きくてボリュームもあるので、数人でシェアするのもおすすめです。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店7:らんぷ
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は、レトロ感のあるおしゃれなレンガ造りのレストラン「らんぷ」です。一番人気はやはりレモンステーキで、肉質がしっかりとした長崎和牛を使用しています。口に広がる肉汁とレモンの酸味が効いたソースの相性は抜群で、噛む度に旨味が増します。
らんぷは創業58年の老舗レストランで、店内はテーブル席とカウンター席の両方があり、落ち着いた雰囲気となっています。夜はバーとしてお酒を楽しむこともできておすすめです。営業時間は月曜日から木曜日までは18時から深夜1時まで、金曜日・土曜日は18時から深夜3時までで、定休日は日曜日となります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店8:ロード・レーウ
次に紹介するロード・レーウは、人気観光地ハウステンボス内にある佐世保名物「レモンステーキ」のお店です。ここのレモンステーキは長崎産の黒毛和牛が使用されていて、熱された鉄板にレモン風味の醤油ソースをかけて楽しみます。全体的に上品な味付けが特徴で、レモンステーキのソースもレモンは他の店に比べて控えめで食べやすいです。
ハウステンボス内のレストランということで、外観もオランダの街並みを思わせるおしゃれな建物になっています。内装も落ち着いた雰囲気で、テーブルクロスやキャンドルなど高級感のある装飾で統一されています。良い雰囲気の中で、上品に食事を楽しみたい方におすすめのレストランです。
ロード・レーウではレモンステーキだけでなく、チーズフォンヂュも人気メニューとなっていて、1人分から楽しむことができます。お店はハウステンボス内のユトレヒト地区ワールドレストラン街の1階になります。営業時間はランチが11時から15時まで、ディナーが17時から21時までとなります。ちなみに冬場は閉店時間が20時半までとなります。

佐世保名物「レモンステーキ」のお店9:九十九島 海遊
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は「九十九島海遊」です。九十九島遊覧船ターミナルのすぐ近くにあり、観光客に人気のレストランになっています。ここのレモンステーキは長崎産和牛の薄切りステーキがカットされた状態で出てくるので、箸でも食べやすいです。甘みのある醤油ベースの特性ソースはお肉との相性は抜群です。
九十九島海遊では、レモンステーキの他にも佐世保バーガーや長崎の海の幸が詰まった磯の膳など、長崎の名物を楽しむことが出来ます。お店も九十九島遊覧船ターミナルのすぐ近くにあるので、観光客に人気のお店となっています。営業時間は平日10時半から17時まで、土日祝日は10時半から17時半までとなります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店10:牛右衛門
次に紹介するのは長崎で人気のファミリーレストラン「牛右衛門」です。ここでも佐世保名物のレモンステーキが味わえ、他のお店に比べてリーズナブルに楽しむことが出来ます。メニューはトルコライスや佐世保バーガーなど他の長崎名物も楽しめておすすめです。また、ファミレスなのでランチや子供連れでの利用にもおすすめです。
牛右衛門は長崎県内に9店舗展開していて、佐世保には大塔店と四ヶ町店の2店舗があります。専門店ほどの高級感はありませんが、豊富なメニューと手軽に佐世保名物を楽しむことができることから、観光客にも人気があります。旅行に行った際には、ぜひ牛右衛門で長崎名物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店11:レモンド・レイモンド
次に紹介する「レモンド・レイモンド」はレモンステーキ専門店として、2016年にオープンした比較的新しいお店です。ここのレモンステーキは量が120グラムから200グラムまで選べて、サラダとスープが付いてきます。専門店ならではの柔らかいお肉と、自家製の特性ソースの相性は抜群でとっても美味しいです。
レモンド・レイモンドでは、お肉は国産牛のサーロインを使用していて、きめ細やかなサシが入っていて見た目も最高です。熱々の鉄板の上に並ぶお肉はとても美味しそうで、ジュージューという音も食欲をそそります。セットについているスープは、季節によっていろんな野菜のポタージュが楽しめて、こちらもおすすめです。
名物のレモンステーキの他にも「レモンライス」というメニューが人気で、鉄板にレモンステーキとライスが一緒にのっているという専門店らしい一品です。最後は特性ソースとライスを絡めて味わうのがおすすめです。営業時間はランチは11時半から14時半まで、ディナーは17時半から24時まで、定休日は火曜日となります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店12:れすとらん門
次に紹介するのは、レモンステーキ発祥のレストランとして有名な「レストラン 門」です。もともとはステーキを夏場でも売れるようにと考案されたのが始まりとされています。門のレモンステーキは厳選された高級な黒毛和牛を使用していて、食べる直前にレモンを絞ってくれるのでレモンの酸味が効いていて絶品です。
レモンステーキのソースは最後のご飯とも相性抜群で、混ぜて食べるとさらに美味しさが増します。レストラン門では、ランチは季節のサラダとスープが付いたレモンステーキセットで楽しむことが出来ます。基本的にコース料理となるので、値段は少し高額にはなりますが、元祖レモンステーキを食べに全国からお客さんが集まる人気店です。
門は本店を福岡に持つ老舗レストランで、全国にもファンが多い有名店です。レモンステーキの他にビーフカレーやハヤシライスなど絶品洋食メニューが揃っています。営業時間はランチは11時半から14時まで、ディナーは17時半から21時半までです。アクセスはJR佐世保駅から徒歩12分、松浦鉄道の佐世保中央駅から徒歩3分となります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店13:ボンサブール
次に紹介するレモンステーキのお店は、ホテルリソル佐世保の「ボンサブール」です。ボンサブールは長崎和牛の鉄板焼き専門店で、人気メニューはやはり特性ソースが絶品のレモンステーキです。他にも海軍さんのビーフシチューや認定の佐世保バーガーなど多彩な佐世保グルメを楽しむことができておすすめです。
営業時間はランチが11時半から14時半まで、ディナーが17時半から21時半までとなります。ホテルリソル佐世保へのアクセスはJR佐世保駅から徒歩1分と駅から近く、福岡空港や長崎空港からは高速バスが出ているので、アクセスしやすいホテルとなっています。ヘルシーなお弁当やお子様メニューもあるので、家族での利用もおすすめです。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店14:ラヴァンドル
次に紹介する佐世保名物「レモンステーキ」のお店は、洋食メニューが絶品のカジュアルレストラン「ラヴァンドル」です。ラヴァンドルのレモンステーキは柔らかい長崎和牛を薄切りにして、レモンの酸味が活きた特性和風ソースでさっぱりと仕上げたシェフ自慢の人気メニューです。
ラヴァンドルはホテル日航ハウステンボス内にあるレストランで、店内は南仏の雰囲気が漂う素敵な雰囲気です。毎月メニュー変わるランチバイキングも好評で、毎日開催されいて人気があります。営業時間は11時半から15時まで、ディナーは17時半から21時までとなります。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店15:CAFE.5
次に紹介するのは「CAFE.5(カフェドットファイブ)」です。CAFE.5は無国籍料理が楽しめるカフェダイニングです。人気メニューのレモンステーキは、極上肉をたっぷりと使用していて、自家製のレモンソースはさっぱりとした味付けになっています。おしゃれな雰囲気のカフェで絶品レモンステーキを楽しんでみてください。
CAFE.5へのアクセスはJR佐世保駅から徒歩7分、車だとみなとインターから5分となります。「戸尾」交差点をファミリーマートの方向へ進み、信号を2つ超えた先の右手にあります。営業時間はランチが11時半から15時まで、ディナーが18時から23時までで、日曜日は12時から22時までとなります。定休日は月曜日です。
佐世保名物「レモンステーキ」のお店16:ガスライト参番館
次に紹介するレモンステーキのお店は、「ガスライト参番館」です。ガスライト参番館のレモンステーキは厳選された厚切り牛ヒレ肉が使用されていて、レモンの酸味の効いたソースとの相性は抜群です。ヒレ肉なのでボリューム満点で、男性客に人気のメニューとなっています。他にもビーフシチューなど本格的なディナーから軽食まであります。
また、併設しているケーキ屋さん「葡萄の木」のケーキも、参番館で食べることができて、こちらも人気となっています。葡萄の木には、定番のケーキから季節限定のオリジナルスイーツまで幅広いメニューが揃います。中でもおすすめは「スフレチーズケーキ」で、厳選されたチーズと小麦粉を使用していて、上品なチーズの香りと食感が特徴です。
ちなみに葡萄の木のケーキはガスライト参番館の他にも長崎県内のピエトロにて食べることができます。営業時間は11時から21時までとなります。アクセスはJR佐世保駅から徒歩18分、松浦鉄道の佐世保中央駅から徒歩4分となっています。レトロな雰囲気の落ち着いた店内で、絶品のレモンステーキを楽しんでください。
佐世保名物「レモンステーキ」を楽しもう
今回は佐世保名物レモンステーキのお店について、専門店や老舗洋食店からファミレスまでおすすめのお店をご紹介してきました。グルメでも有名な長崎ですが、中でも佐世保のレモンステーキは絶品で、その味を求めて遠方から来る人もいるほどです。旅行などで佐世保を訪れた際にはぜひレモンステーキを楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
長崎ハウステンボスのプール&ナイトプールの料金や期間は?口コミ紹介!
guc
長崎ハウステンボス人気アトラクションまとめ!待ち時間やおすすめの回り方は?
櫻井まりも
ハウステンボス歌劇団は長崎の宝塚!チケット予約方法やメンバー・評判は?
marina.n
長崎ハウステンボスのお土産特集!各エリアから人気の雑貨やお菓子を厳選!
akak123
平戸城の歴史や料金・駐車場は?百名城スタンプラリーの場所や割引情報あり!
marina.n
佐世保バーガーのおすすめ店まとめ!有名店の特徴や料金・人気の秘密は?
SoTiPe
佐世保のおしゃれカフェでランチするならここ!おすすめスイーツも紹介!
Rey_goal
佐世保市ラーメン人気ランキングTOP11!おすすめ店のメニュー紹介!
MT企画
佐世保のおすすめランチ21選!おしゃれ個室や子連れに人気の店も!
yukiusa22
佐世保・米軍基地の一般開放『オープンベース』へ!レストランが絶品!
serorian
佐世保名物『レモンステーキ』の専門店を紹介!人気の秘密はソースにあり?
ちこ
佐世保で温泉入るならおすすめはここ!日帰り湯や家族風呂も充実!
tabito
佐世保グルメランキングTOP17!海鮮やディナー&ランチのおすすめ店!
旅するフリーランス
佐世保市はステーキ名店が多数!安い人気店や老舗・ランチをリサーチ!
旅するフリーランス
ハウステンボスのチケット・パスポートの料金やお得な割引情報!対象施設は?
Chaikha
佐世保観光スポット21選!おすすめコースや人気の名所を一挙紹介!
Yukilifegoeson
弓張岳は佐世保のおすすめ絶景スポット!展望台からの夜景が大人気!
mapfan
ハウステンボス人気イルミネーションの期間は?ホテルからの眺めも一興!
amakana
平戸の観光スポット21選!人気名所やおすすめのご当地グルメも紹介!
Rey_goal
ハウステンボスのアクセスで料金がお得な方法は?割引きっぷが便利!
櫻井まりも
新着一覧
「ヒカリ」は佐世保バーガー発祥の名店!おすすめの人気メニューや店舗は?
Bambu
「ログキット」は佐世保バーガーの老舗!店舗やおすすめメニューは?
茉莉花
「ミサロッソ」は佐世保バーガーが絶品の名店!人気のメニューは?
旅するフリーランス
波佐見町のおすすめ観光スポット11選!波佐見焼が買える人気店もあり!
MinminK
佐世保のテイクアウトグルメ11選!ランチに人気の美味しい弁当も!
ぐりむくん
長崎・波佐見焼の窯元や人気商品13選!急須や茶碗などかわいい陶器紹介!
MinminK
佐世保のおすすめ居酒屋21選!女子会に人気の個室や飲み放題紹介!
旅するフリーランス
長崎・展海峰は展望台からの絶景とコスモスなど花々が人気!アクセスは?
kiki
ハウステンボスのお得な駐車場まとめ!年間パスポートで無料&割引になる?
ぐりむくん
佐世保市のちゃんぽん人気店を紹介!おすすめメニューの料金や特徴は?
yukaaa
ハウステンボス周辺おすすめ温泉5選!パークには『やすらぎの里』オープン!
dkikuchi
長崎ハウステンボスの『変なホテル』料金や口コミは?人気の秘密を探る!
なつたけ
平戸市のランチスポットおすすめ9選!人気の海鮮やバイキングもあり!
tabito
ハウステンボスでレストラン・食事のおすすめ13選!予約は必須?
tabito
九十九島の遊覧船の料金&お得な割引情報!所要時間や見どころは?
水木まこ
長崎空港からハウステンボスへ行く方法!バスほか料金や時間が得なのは?
櫻井まりも
ハウステンボスのアクセスで料金がお得な方法は?割引きっぷが便利!
櫻井まりも
平戸の観光スポット21選!人気名所やおすすめのご当地グルメも紹介!
Rey_goal
ハウステンボス人気イルミネーションの期間は?ホテルからの眺めも一興!
amakana
弓張岳は佐世保のおすすめ絶景スポット!展望台からの夜景が大人気!
mapfan