広島の方言まとめ!好きな人が多い広島弁のかわいい表現や語尾の特徴は?
近年、広島の方言が、テレビで取り上げられることが多くなってきました。広島の方言は、女性が使うとかわいい、男性が使うとかっこいいと言われています。今回は、広島の方言の特徴から知っておきたい広島の方言、そして、告白に使われる広島の方言までご紹介します。

目次
- 1人気が出てきた広島の方言
- 2地域によって違う広島の方言
- 3広島の方言の特徴って?
- 4知っておきたい広島の方言1:じゃけん
- 5知っておきたい広島の方言2:たいぎぃ
- 6知っておきたい広島の方言3:たちまち
- 7知っておきたい広島の方言4:たう
- 8知っておきたい広島の方言5:うち
- 9知っておきたい広島の方言6:えっと
- 10知っておきたい広島の方言7:いらう
- 11知っておきたい広島の方言8:みやすい
- 12知っておきたい広島の方言9:こう
- 13知っておきたい広島の方言10:はぶてる
- 14語尾につける広島の方言
- 15男性が告白のときに使う広島の方言
- 16女性が告白のときに使う広島の方言
- 17少し怖い広島の方言
- 18奥が深い広島の方言を理解してみよう
人気が出てきた広島の方言
テレビやインターネットで広島を取り上げることがよくあり、広島の方言を使っているシーンをよく見かけるようになりました。最近では、方言を使う広島の女の子がかわいいということで人気が出てきています。今回は、人気の広島の方言の特徴から知っておきたい広島の方言などをみていきます。
地域によって違う広島の方言
広島の方言で一番有名なのは、「○○じゃけん」かもしれません。しかし、広島の方言は、「○○じゃけん」だけではありません。厳密に言うと、広島の方言は、広島市を中心とする安芸の言葉と福山市を中心とする備後の言葉の2つがあり、現在テレビなどでよく取り上げられているのは、安芸の言葉です。
広島の方言の特徴って?
広島の方言の主な特徴は、語尾と独特の言い回しの2つです。特に、世界でも有名なテクノポップユニットPerfumeやシンガーソングライターの奥田民生さん、お笑い芸人のアンガールズといった広島出身の芸能人は、よくテレビ番組やコンサートなどで広島の方言を使っています。
広島の方言の特徴1:独特の言い回し
広島の方言の特徴の一つは、独特の言い回しです。広島の女性がよく使う広島の方言である「うち」は、関西でも耳にします。しかし、イントネーションが違うので、異なります。また、広島の方言には、「たいぎぃ」「はぶてる」など独特の単語もあり、これらが広島の方言の特徴と言われています。
広島の方言の特徴2:語尾
広島の方言の語尾は、「○○じゃけん」「○○しとらんけ」など語尾に特徴があります。また、広島の方言の否定を意味する表現になると多くが「○○ん」と語尾に「ん」を付けます。例えば、広島の方言の「たう」は標準語で届くを意味しますが、「たわん」は届かないという表現になります。
知っておきたい広島の方言1:じゃけん
知っておきたい広島の方言を特集します。最も有名なのは「じゃけん」です。しかし、広島の多くの人は、「じゃけん」と同じように「じゃけんさ」「じゃけぇ」を使っています。広島の方言「じゃけん」は標準語で「だから」を意味し、よく接続詞として利用されるからです。
「じゃけん」はあらゆる場面で使います。例えば、友達を新しくできたお店へ誘うときには、『広島駅に出来たお好み焼きの店ぶちうまいけぇ、じゃけん今度一緒に行こうや』と使います。「じゃけん」は、語尾よりも、文頭に持ってくることが多い広島の方言となっています。
知っておきたい広島の方言2:たいぎぃ
続いての知っておきたい広島の方言は、「たいぎぃ」です。「たいぎぃ」は、「○○じゃけん」と同じく、広島の方言の中では最も有名な方言と言われています。「たいぎぃ」は、標準語でおっくうなという意味です。この「たいぎぃ」は、日常生活のあらゆる場面で利用されています。
「たいぎぃ」は、次ような会話で使われます。女性「カープのチケット買いにマツダスタジアム行こうや」男性「並ばないとじゃん。たいぎぃのぉ」広島の方言の「たいぎぃ」は、多くの場合は、提案や物事に対して面倒だなと感じたときやおっくうなことだと思ったときに、口にすることが多い表現です。
知っておきたい広島の方言3:たちまち
広島の人が、「たいぎぃ」と同じくらい口にする広島の方言が「たちまち」です。「たちまち」は、標準語で「とりあえずやまず」といった意味になります。この「たちまち」は、他の地域では聞かない広島の特徴ある言い回しで、広島では、男女関係なく、いろいろなシーンでよく利用しています。
「たちまち」を利用する場面ですが、最も多い場面は、居酒屋です。居酒屋に入ると、店員が飲み物の注文を取りに来ます。店員「お飲み物は何にされますか?」客「たちまち、ビールで」以上のように、何かを始める時や順番に物事をすすめる時の最初に言う広島の方言です。
知っておきたい広島の方言4:たう
次の知っておきたい広島の方言は、「たう」です。「たう」も「たちまち」と同じように広島の特徴ある方言の一つです。広島の方言「たう」は、標準語で「届く」という意味です。ただ、多くの広島の人は、「たう」よりも否定の表現である「たわん」を利用します。「たわん」は、標準語で「届かない」という意味になります。
広島の方言「たう」は、以下の場面でよく利用されます。ものを落として、取ろうとするとき、「(物をとろうとしる人へ)たう?」「たわん、どうしよう。」特に「たう」「たわん」は、女性が利用するとかわいいとよく言われ、男性が好きな表現の一つとも言われています。
知っておきたい広島の方言5:うち
続いての知っておきたい広島の方言は「うち」です。「うち」は、標準語で「わたし」という意味です。広島の男性が利用することはほとんどなく、広島の女性が主に利用する方言となっています。「うち」言葉は、女性が利用するとかわいいと言われる広島の方言の一つで、好きな人がたくさんいると言われています。
広島の方言「うち」は次のような場面でよく耳にします。「うち、サンフレッチェの選手と広島駅で会ったんよ」「うち、パルコで買い物するつもりじゃけん」といった話し手の出来事や行動を伝えるときによく利用します。他の地域の男性にとっては、「うち」という広島の方言を使う女性をかわいいと感じるそうです。
知っておきたい広島の方言6:えっと
続いての知っておきたい広島の方言は、「えっと」です。広島の方言「えっと」は、標準語で「たくさん、いっぱい」という意味になります。他の地方の人が聞くと何か考え事をしてるのかと考えるかもしれませんが、実は、考えごとではなく、広島の方言なので、注意してください。
広島の方言である「えっと」は、買い物をして、友達と合流した時などに利用されます。例えば、友達A「えっとこうたね〜」友達B「えっとこうたよ、ぶちお買い得じゃったけん」と男性、女性関係なく利用される広島の方言「えっと」は、広島の街を歩いているときなどによく耳にする方言となっています。
知っておきたい広島の方言7:いらう
7番目の知っておきたい広島の方言の「いらう」は、標準語で「触る」という意味です。関西や香川県などでも同じ意味で使われています。また、広島の方言の「いらう」は変化が多い方言となっています。「いらう」の否定の形は、「いらわん」という語尾に「ん」がくっつきます。こちらも女性が使うとかわいいと人気の広島の方言となっています。
「いらう」は、親が子供に注意するときによく耳にする表現です。例えば、子供がお店に並んでいる商品に触ろうとするときなど母親や父親が、「いらいんさいんな」と使っています。また、子供が犬を触っているときに、「犬をいらいんさんな」とも使います。「いらう」は、男女関係なく、幅広いシーンで使われています。
知っておきたい広島の方言8:みやすい
次の知っておきたい広島の方言は、「みやすい」です。「みやすい」は、「よく見える」という意味を思い浮かべるかもしれませんが、広島では意味が異なります。広島の方言の「みやすい」は、簡単という意味になります。初めて他の地域の人が聞くと、全く意味を理解ができない言葉とよく言われる広島の特徴的な方言です。
「みやすい」が最も使われる場面は、テストが終わった後です。例えば、帰る道中、「今日のテストみやすかった」というセリフを広島ではよく耳にします。この表現は、「今日受けたテストは簡単だった」という意味で、決して、テストの文字が大きかったからみやすかったという意味ではないので注意してください。
知っておきたい広島の方言9:こう
次の知っておきたい広島の方言は、「こう」です。「こう」は、標準語で、「買う」を意味しています。他の地域ではない広島の特徴的な言い回しの一つで、広島では、過去形の「こうた」という表現がよく使われています。続いて、「こう」がよく使われるシーンをみていきましょう。
「こう」が最もよく使われるのは、物を購入したかどうかを確認するときです。「Perfumeのアルバムこうたん?」「アンガールズが宣伝しとったジュースこうた?」「カープのチケットこうた?」などです。「こう」は買ったかどうかを確認するときによく使われる広島の特徴的な方言となっています。
知っておきたい広島の方言10:はぶてる
最後の知っておきたい広島の方言は、「はぶてる」です。「はぶてる」は、ふてくされる、すねるという意味です。多くの場合は、人がすねたり、ふてくされたときの様子を伝える表現となっています。また、「はぶてんさんな(すねないで)」という語尾が変化した形もあります。
「はぶてる」は、次のように使われます。例えば、「はぶてんさんな」「はぶてーなや」などと発言や行動などに対して、すねないでという意味で使うことがたくさんあります。広島では、カップルが喧嘩したときや道を歩いているときに、男性が女性に対して「はぶてるなや」というのを耳にします。
語尾につける広島の方言
これまで、単語ごとに紹介してきましたが、「たいぎぃ」や「うち」などセリフや文の最初もしくは途中でよく使われる広島の方言をご紹介しました。しかし、広島の方言は、語尾にも特徴があります。そこで、広島の語尾でよく使われる方言をいくつかご紹介します。
語尾につける広島の方言の特徴1:○○しんさい
広島の人がよく語尾に使う方言が、「○○しんさい」です。「○○しんさい」は、「○○しなさい」という命令に近い意味となります。例えば、「買い物しんさい(買い物しなさい)」や「はよしんさい(早くしなさい)」から少し形が違う「来んさい(来なさい)」まで幅広く使われている広島の語尾につける方言です。
語尾につける広島の方言の特徴2:○○じゃろ
広島の人がよく語尾に使う方言、「○○じゃろ」です。「○○じゃろ」は、「○○でしょ」という意味で、確認するときなどに使われます。例えば、「こうたんじゃろ?(買ったんでしょ?)」から「じゃろ?(でしょ?)」という一言だけで確認をするときによく使います。「○○じゃろ」は、男女関係なく広島の語尾につける方言となっています。
男性が告白のときに使う広島の方言
テレビやインターネットで、広島の方言を使う女の子が取り上げられて、広島の方言がかわいいと評判になっています。広島の方言を聞いていると、好きな人へ思いを伝えるときに、どのように広島の方言を使うのか気になります。続いて、男性から好きな女性へ告白するときに使う広島の方言を実例を合わせて、みていきましょう。
男性の告白の定番の表現1:「ぶち好きじゃけぇ」
広島で男性から好きな女性へ告白するときの定番の表現は、「ぶち好きじゃけぇ」です。「ぶちすきじゃけぇ」の後には、「付き合うてくれんかの?」や「付き合うてほしいんじゃ」などが続きます。「ぶちすきじゃけぇ」の後に続く告白の言葉は、広島でも人によって異なります。
男性の告白の定番の表現2:「ずっと好きじゃった」
続いての広島の男性から好きな女性への告白のときに使う言葉は、「ずっと好きじゃった」です。「ずっとすきじゃった」は長い間、思いを秘めていて、好きな女性に思いを伝えようとする男性がよく使っています。卒業式などでよく耳にする表現です。「ぶち好きじゃけぇ」と同様に、後に「付き合うてほしい」などが続きます。
女性が告白のときに使う広島の方言
広島の女性が、好きな男性に思いを伝えるときに使う広島の方言がかわいいということで話題になっています。インターネット上では、【広島の女の子に告白されてみたい】などというコメントを見かけます。続いて、広島の女性が、好きな男性に告白するときにどのような広島の方言を使うのか表現をみていきましょう。
女性の告白の定番のセリフ1:「うちとつきおうて欲しいんよ」
最初は、女性がストレートに好きな男性へ思いを伝える表現である「うちとつきおうて欲しいんよ」です。広島の女性が勇気を出して、思いを伝えるときによく使うセリフです。普段は気の強い広島の女性が、恥じらいながら、このセリフを使うことに、かわいいと感じる男性が多いと言われています。
女性の告白の定番のセリフ2:「うち、○○君のこと好きなんよ」
次は、何気ない会話などから女性が好きな男性に好きなことを伝える「うち、○○君のこと好きなんよ」です。このセリフを使うシーンは、恥じらいながら思いを伝えるときと何がない会話から思いを伝えるときによく使われています。このセリフを女性から聞くと、かわいいと思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
少し怖い広島の方言
広島の方言は、女性が使うとかわいい、男性が使うと男らしいと言われることがよくあります。一方で、広島の方言は、映画【仁義なき戦い】などから怖い表現やセリフもあるイメージを持っている人もいます。続いて、少し怖い広島の方言、セリフを見ていきましょう。
少し怖い広島の方言1:ワレ
広島の少し怖い方言として、有名なのが、「ワレ」です。「われ」は、お前という意味になります。「ワレ」は、怒ったときによく使われる表現ですが、日常でも使用している男性もいます。例えば、「われ、なんしよんかの?」といった具合に、他の広島の方言やセリフと一緒に使われています。
少し怖い広島の方言2:「なんしよん?」
次の広島の少し怖い方言は、「なんしよん?」です。「なんしよん?」は、「何をしているの?」という意味で、標準語ではかなり柔らかい言い回しとなります。女性が使うとかわいいと言われることもありますが、男性が使うと怖いと言われることが多いセリフとなっています。
奥が深い広島の方言を理解してみよう
広島の方言を聞くと、怒っているの?などと勘違いされることもあります。しかし、最近、広島の方言を使う女性がかわいいと言われるようになり、広島の方言のイメージも少しずつ変わってきました。これだけマスターすることで、広島の方言を理解できて、もっと楽しめるようになります。
関連記事
広島平和記念公園と原爆ドームに見る広島の歴史!アクセスや駐車場は?
amakana
広島の日帰り温泉おすすめ17選!のんびり個室から家族風呂まで!
lilikoi
広島のレモンケーキやサイダーがお土産に人気!名物・レモン鍋とは?
りん
広島のバーでおしゃれな夜ならココ!一人やデートも合う隠れ家9選!
MT企画
広島の回転寿司ランキング・トップ19!高級店や人気の安い食べ放題まで!
ちこ
広島駅周辺の銭湯・温泉で早朝からやっている施設は?おすすめを厳選!
daiking
『バターケーキ』は広島の人気銘菓でお土産におすすめ!日持ちはする?
しばなる
広島の新名所『レクト』の営業時間やアクセスは?店舗やおすすめランチ調査!
りん
広島の方言まとめ!好きな人が多い広島弁のかわいい表現や語尾の特徴は?
daiking
広島のおすすめ鉄板焼き屋まとめ!おしゃれ個室で高級ステーキが食べたい!
#HappyClover
広島の韓国料理店おすすめ7選!食べ放題やランチが人気の店は?
#HappyClover
広島の路面電車・料金や乗り方は?観光に便利な一日乗車券など紹介!
櫻井まりも
広島でショッピング!人気の買い物スポットを市内&駅周辺から厳選紹介!
amakana
広島『ジ・アウトレット』がオープン!おすすめ店舗や駐車場情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
広島城の歴史や天守閣など見どころは?駐車場やアクセス・所要時間も調査!
マッシュ
広島市内個室居酒屋ランキング・ベスト16!デートや女子会のおすすめ店は?
#HappyClover
広島・マツダミュージアムの工場見学は予約必須!営業時間や駐車場は?
櫻井まりも
広島の居酒屋おすすめ11選!人気飲み屋は宴会や女子会にピッタリ!
#HappyClover
広島『縮景園』の駐車場や所要時間は?桜や紅葉が人気の艶やかな庭園!
mayuge
広島東照宮で勝負運&安産祈願!御朱印やおすすめ駐車場・アクセスは?
ぐりむくん

新着一覧
広島駅のコインロッカー情報まとめ!利用時間や料金・大型サイズが入る場所紹介!
沖野愛
広島市でおすすめのラーメン店ランキングBEST11!老舗の人気店も紹介!
daiking
広島駅周辺の焼肉店おすすめ11選!お得な食べ放題やランチ人気店など紹介!
ピーナッツ
「電光石火」は広島のお好み焼きの名店!人気のメニューや店舗は?
Bambu
広島駅のモーニングおすすめ11店!駅周辺の人気カフェなど紹介!
#HappyClover
広島駅周辺のランチスポットおすすめ11選!美味しい人気店を厳選!
MT企画
ウォルトを広島で利用する場合の配達エリアは?登録方法や加盟店も紹介!
Momoko
「ウニホーレン」は広島の人気ご当地グルメ!おすすめの美味しい店も紹介!
Bambu
コストコ広島倉庫店を徹底ガイド!アクセス・営業時間・駐車場の状況まで!
沖野愛
広島のタピオカ店おすすめ9選!美味しい人気の専門店から穴場まで!
Canna
広島駅の喫煙所情報まとめ!新幹線ホーム内や南口・北口周辺の場所もあり!
daiking
「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ広島店は予約必須の超人気店!待ち時間やおすすめメニュー紹介!
ぐりむくん
「キャラントトロワ」は広島で一番人気のカフェ!ランチなどメニューは?
ベロニカ
みろくの里は広島で話題の三世代テーマパーク!人気のアトラクションや料金は?
maki
「キング軒」は広島式担々麺の名店!カップ麺も激辛で美味しいと評判?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!
ベロニカ
竹原市の観光スポットおすすめまとめ!モデルコースや人気グルメを徹底調査!
tabito
広島駅『ekie』はダイニングとコスメが話題!人気店や営業時間は?
ピーナッツ
広島駅周辺を観光しよう!おすすめコースや穴場・所要時間をリサーチ!
tabito