2018年01月05日公開
2020年12月15日更新
ワープステーション江戸の料金やアクセスは?幸運ならロケ撮影に会えるかも!
茨城県つくばみらい市にある「ワープステーション江戸」は様々なドラマや映画の撮影が行われるロケ地です。一歩足を踏み入れれば昔にタイムスリップでき、運が良ければロケに立ち会える場所でもあります。そんな「ワープステーション江戸」をご紹介します。

目次
- 1ワープステーション江戸でタイムスリップ
- 2ワープステーション江戸とは
- 3ワープステーション江戸へのアクセス
- 4ワープステーション江戸の営業時間と入園料金
- 5ワープステーション江戸の見どころ1:江戸大橋周辺
- 6ワープステーション江戸の見どころ2:江戸城ゾーン
- 7ワープステーション江戸の見どころ3:庶民が暮らした場所
- 8ワープステーション江戸の見どころ4:商人が活躍した場所
- 9ワープステーション江戸の見どころ5:その他の場所
- 10ワープステーション江戸をより楽しむために
- 11ワープステーション江戸周辺の観光
- 12ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ1:うなぎ
- 13ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ2:れんこん
- 14ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ3:パン
- 15ワープステーション江戸で一日を楽しもう
ワープステーション江戸でタイムスリップ
「ワープステーション江戸」は茨城県つくばみらい市のロケ施設です。時代劇のセットが立ち並ぶ園内に入れば一気にタイムスリップ、武士が馬に乗って現れそうな戦国時代から懐かしい香りのする昭和まで時空を飛び越えます。ロケが行われることも多く、運が良ければ撮影現場が見られることも。今回は「ワープステーション江戸」をご紹介します。
ワープステーション江戸とは
「ワープステーション江戸」の敷地内にはお堀や太鼓橋、庶民が暮らす長屋から武家屋敷、城郭まで幅広い時代劇の撮影に対応できる屋外施設がたくさんあります。施設は一般に公開されており、誰でも見学することができます。「ワープステーション江戸」は首都圏近郊で時代劇のロケができる貴重な施設なのです。
「ワープステーション江戸」で撮影された作品は数多く、テレビ番組では「軍師官兵衛」「篤姫」「真田丸」「花燃ゆ」「とと姉ちゃん」などのNHKドラマ、「仁」「信長協奏曲」「天皇の料理番」「人形佐七捕物帳」などの民放ドラマがあげられます。映画でも「るろうに剣心」「永遠の0」などのヒット作品がこの場所で撮影されました。
「ワープステーション江戸」で撮影された作品は他にも「ゲゲゲの女房」「魔法戦隊マジレンジャー」「座頭市」などなど、枚挙にいとまがありません。
皆さんもきっとどこかで見た光景が「ワープステーション江戸」には広がっています。訪問すれば自分がその景色の一部になれますで、時代劇や上記作品のファンは必見の施設です。
ワープステーション江戸へのアクセス
電車でのアクセス
(忍者WARS)
— G-TALENT (@gtalentp) October 10, 2017
つくばみらい市ワープステーション江戸へのアクセス
(公共機関)
つくばエクスプレス
みらい平駅
①バス(時間が決まってます)
市営バスな感じで一回200円
最寄り停車場 神生歩いて15分
かなりハードな行き方安価です
②タクシー
2000円かからない乗合がよい pic.twitter.com/6pAnsQzn1m
東京から「ワープステーション江戸」にアクセスするには、「秋葉原」から「つくばエクスプレス」を利用します。快速に乗ると32分で「守谷駅」、そこから車で約15分かかります。また、秋葉原から区間快速に乗れば40分で「みらい平駅」に着きますが、そこからなら車で約10分です。
「ワープステーション江戸」は基本的には撮影施設であり、観光施設としての機能がメインではないので、車がない人にはアクセスがかなり不便です。
つくばみらい市の運営するコニュニティーバスが平日は1日数本走っていますが、バス停を下りても「ワープステーション江戸」はかなり遠いので、料金はかかってもタクシーがおすすめです。
車でのアクセス
車があれば、アクセスはぐっと容易になります。JR常磐線「取手駅」から約12km、常磐自動車道「谷田部IC」から約8km、つくばエクスプレス「みらい平駅」から約4km、「成田国際空港」からなら約35kmの距離になります。「ワープステーション江戸」の駐車場1日300円ですが、イベントの日は、チケットがあればこの限りではないようです。
住所 | 茨城県つくばみらい市南太田1176 |
電話番号 | 0297-47-6000 |
ワープステーション江戸の営業時間と入園料金
「ワープステーション江戸」の営業時間は季節によって変わります。4月から10月は9:30から17:00までで、最終入場は16:30です。11月から3月は9:30から16:00までで、最終入場は15:30になります。
時代劇に興味のある人は1時間以上の見学時間を取ると良いと思いますので、時間に余裕をもって訪問してください。
「ワープステーション江戸」に入園するには大人料金(高校生以上)400円、小人料金(中学生以下)200円が必要ですが、15人以上の団体だと大人料金も子供料金もそれぞれ100円引きになります。また、JAFの会員だとさらに料金が安くなりますので、会員証の提示をお忘れなく。
ワープステーション江戸の見どころ1:江戸大橋周辺
「ワープステーション江戸」の中で印象的なのは、何といってもゆるやかに弧を描く木造の「江戸大橋」でしょう。多くの作品のロケがこの橋の周辺で行われているので、既視感にとらわれる人も多いのではないでしょうか。この橋の周囲には江戸時代の建物を再現したものが並んでいます。
「江戸大橋」周辺の建物で目立つのは、「茶店(ちゃみせ)」と呼ばれる小料理屋や休み処、料亭などで、江戸庶民の息抜きに訪れた場所です。
これらは芝居小屋など人の集まる場所近くにありました。もう一つは蔵です。江戸の物流は海運に頼っており、川や堀に沿って運ばれてきた品を納める蔵が立ち並んでいた様子がわかります。
ワープステーション江戸の見どころ2:江戸城ゾーン
ワープステーション江戸
— ぱんだ (@Panda_105) October 5, 2014
小田原城、姫路城…など、数々の城門として使われています。蜩ノ記でも、この城門が出てきました。 #軍師官兵衛 pic.twitter.com/lsAwOZBvt6
「江戸城ゾーン」は徳川家康が築いた江戸城をイメージしたエリアです。その昔は江戸城に36か所あったという、見張り場所の「見附櫓(みつけやぐら)」や武器を納めたり遠くを見晴らしたりする「櫓」も再現されています。正面の「大手門」は家康の権威を象徴するように威風堂々としています。
「江戸城ゾーン」には「武家屋敷」も再現されています。ここは室町から戦国時代の大名の住まい、または江戸初期の重臣の住まいをイメージしています。
当時、身分の高い武士の屋敷でも屋根は瓦でなく、板葺きやヒノキの皮で葺いた桧皮(ひわだ)葺きだったそうです。そのようなことにも注意して見て下さい。
今回ワープステーション江戸にも行ってきた。どの場所も何かでみたことある既視感いっぱいの施設でした。とりあえずここは軍師官兵衛の一話の小田原城の城壁だとすぐわかった。 pic.twitter.com/7APIV8ue8P
— 吉田3 (@yoshidasan133) February 3, 2014
「江戸城ゾーン」にある「長屋門と番所櫓」には注目です。裏表で違う建物を再現しているのです。武家通りに面しているのが「長屋門」、反対側が「番所長屋」です。少ない移動で2つの違ったシーンを撮影できる、ロケ地ならではの工夫です。その他「江戸城ゾーン」には広い広場があり、行列や合戦の場面のロケが行われます。
ワープステーション江戸の見どころ3:庶民が暮らした場所
「長屋」は江戸時代の集合住宅のようなもので、庶民の悲喜こもごもが繰り広げられた、映画やドラマには欠かせない場所です。住人の多くは借家として住んでおり、町人や職人など様々な職種の人がいました。長屋ゾーンでは「仁JIN」のコロリの患者を治療する場面も撮影されました。
食事処や旅籠のある江戸時代の「宿場町」を再現したエリアは、写真映えもして人気があります。「明治の下町」を再現した場所もあります。
江戸時代までとは違い、ガラスが使われたり、建物が2階建てになったりしているので、そのような時代の移り変わりにも注目して見て下さい。
ワープステーション江戸の見どころ4:商人が活躍した場所
「大店通り」は江戸時代の商店街を再現した通りです。通りの両側に商店が軒を並べ、賑やかな売り買いの声まで聞こえて来そうです。が、ふと見ると向こうは武士の家並み。庶民の生活場所と武士の居住区が隣り合わせとは実際にはありえなかった光景ですが、ロケの効率を考えた撮影施設ならではの造りなのです。
「町家通り」は江戸時代の商人が商いを営んでいた場所を再現したものです。建物だけではなく、看板や道に置かれた灯篭や長椅子などにも注目です。
また、時代を感じさせるよう、破れた障子や傷んだ戸板などが設えてあるところもありますので、そのような所にも注意して見てください。
ワープステーション江戸の見どころ5:その他の場所
「砦」は戦国時代をイメージしたセットです。大きく開くことができる門扉は、大勢の騎馬隊が騎乗のままスムーズに通れるように造られました。
高い場所に見張り台や矢を射かける射場も設けられて戦いを第一優先にした構造になっています。この「砦」も多くの撮影に使われているので見覚えのある人が多い場所かもしれません。
門の上に屋根を乗せた「薬医門」や「高麗門」といった小さな門にも注目です。特に「高麗門」は瓦葺の屋根が乗った趣のある門で、城や大名屋敷の重要な入口に設けらる格式の高いものです。「高麗門」という名前からして、高麗国(韓国)の建築様式が入って来たものと思われます。
ワープステーション江戸をより楽しむために
茨城大進撃計画そのいち、ワープステーション江戸!しかし場内撮影禁止のため駐車場の写真のみ……!!なんてこったい🐰 #うさぎさん #うさぎ #うさんぽ #茨城 #ぬい撮り pic.twitter.com/Lc3SS7z3Jq
— うさぎさんとまんじゅうさん (@usagitomanju) May 5, 2017
「ワープステーション江戸」は鯉に餌をやる以外のアトラクションがあるわけではないので、漫然と歩くだけでは面白みがないと感じる人が多い施設です。昔にタイムスリップさせた自分を楽しむことが大切です。そのため、着物をきたりコスプレをしたりして気分を味わっている人もいます。古い建物に対する知識や興味があれば尚楽しめます。
「ワープステーション江戸」では度々ロケが行われ、ロケがあればそれに協力することが求められます。写真撮影が禁止なのはもちろん、通行や私語が制限されることもあります。
場合によっては入場制限がかかったり、立ち入りができないエリアが出たりもしますので、不安な場合は事前に確認するのが無難です。
ワープステーション江戸には自販機があります。飲料はもちろんですが、アイスクリーム、スナック系があります。#陽炎の辻完結編 #陽炎の辻 pic.twitter.com/ZbzQkbeLmk
— うつぼざる (@marmot02) October 8, 2016
観光施設でない「ワープステーション江戸」ではレストランやカフェなどはありません。自動販売機はありますが、満足できるレベルのランチは施設の外に行かないととれません。暑い時期などは自衛のために飲み物を用意して行くことをおすすめします。また、日陰も少ないので、夏は日傘や帽子なども必携アイテムです。
ワープステーション江戸周辺の観光
牛久大仏
「ワープステーション江戸」から車で30分ほどでアクセスできる「牛久大仏」は高さ120メートル、世界最大級の仏像です。胎内に入ることもでき、1階から5階まで大人も子供も興味がもてるよう工夫された仏教関係の展示があります。胎内の85メートルの高さから四方を展望することができます。庭には動物などもいて散策が楽しめます。

土浦の町歩き
「ワープステーション江戸」から車で30分ほどのところにある土浦は、江戸時代に宿場町として栄えたところです。今でも蔵や歴史的な建造物が残り、それらを訪ねながらの町歩きがおすすめです。また、霞ケ浦まで出れば遊覧船などもありますし、夏は白い帆を張った帆曳舟が湖面を走る姿を見ることができます。

ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ1:うなぎ
せっかく「ワープステーション江戸」まで行ったなら、ランチは美味しいものが食べたいと思う人は多いはず。が、残念ながら「ワープステーション江戸」には食事処がありません。そこで車でのアクセスが前提になりますが、少し行けば周辺の名物が食べられる場所がありますのでご紹介します。
鶴舞家
「ワープステーション江戸」から車で30分ほどでアクセスできる龍ヶ崎市、牛久沼ほとりの国道6号沿いは「うなぎ街道」と呼ばれています。「鶴舞家」は創業80年近い老舗で、備長炭で焼き上げるうなぎを、湖が見える店内で食べられます。料金2600円から6050円まで3段階あるうな重の他、うなぎ定食もありますので贅沢なランチにどうぞ。
山水閣
うなぎランチ (@ 山水閣 in 龍ケ崎市, 茨城県) https://t.co/hpZ2DccYRc pic.twitter.com/ecN0vf2fry
— takuya☻tokyo (@t_m2) August 6, 2016
「山水閣」では、琴の音が流れる店内でうなぎ料理をはじめとした多彩な和食が食べられます。おすすめは料金1620円ランチ限定の「うなぎサラダごはん膳」で、うなぎのかば焼きがのったサラダご飯と、小鉢が5種類ついたお得感のあるセットです。うな丼やうなぎ山椒煮などもおすすめです。
ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ2:れんこん
蓮根屋
茨城県は全国の半分近くのシェアを誇るレンコンの産地です。中でも「ワープステーション江戸」から車で30分のアクセスになる土浦市が一大産地です。「蓮根屋」ではレンコンの味噌漬けや挟み揚げ、シュウマイなどを食べられます。予約限定ランチ、料金3240円の「ローストビーフ丼」や料金2268円の「あさり丼」にもレンコンが入ります。
福来軒
福来軒/茨城県土浦市 れんこんラーメン/580円 pic.twitter.com/o8SU8nhfP7
— ラーメン論 (@naoyaLS1118) March 10, 2016
料金が安い上にボリュームがあると評判の「福来軒」のおすすめは、麺にもレンコンが使われた「レンコンカレーラーメン」です。卵などと共にトッピングとして載っているレンコン揚げは厚みもあり、サクサクと心地よい食感です。「福来軒」ではカレーライスにもレンコン揚げが添えられています。ランチタイムも客でいっぱいの人気店です。
ワープステーション江戸周辺のおすすめランチ3:パン
クーロンヌつくば
「ワープステーション江戸」から車で30分ほどの北上でアクセスできるつくば市は、美味しいパン屋が集中している場所として有名です。「クーロンヌつくば」は石窯で焼く独創的なパンが人気の店です。中でもおすすめは長さ40センチものソーセージが入ったフランスパン。仲間との楽しいランチにぴったりです。
ブルーノ
3時のおやつは、イーアスつくばセンターコートにあるパン屋、ブルーノのスイーツ系菓子パンをいただきました。https://t.co/OCZNAjUjAI pic.twitter.com/SGsxArVyfB
— ぶらりめし (@burarimeshi) December 12, 2015
「ブルーノ」はショッピングモール内にあるショップですが、たくさんの種類のパンに目移りすること間違いなしです。おすすめは「温玉カレーパン」。芳醇なトロトロカレーと丸一個入っている温玉とのコラボが最高で表面のカリカリ感も絶妙です。サンドイッチや揚げパン類もたくさんあり、充実したランチになること請け合いです。

ワープステーション江戸で一日を楽しもう
つくばみらい市の「ワープステーション江戸」は少々アクセスが不便ながら、時代劇ファンにはおすすめのスポットです。モバイルで映画やドラマのシーンを再現しながら、目の前のセットを見ているファンもよく目にします。時代劇の主人公になったつもりで「ワープステーション江戸」を歩き、周辺地域で美味しいランチも食べて素敵な一日を過ごしてください。
関連記事
つくばの美味しい焼肉ならココ!人気の食べ放題から高級店まで厳選チョイス!
yukiusa22
つくばのコストコを完全ガイド!場所や営業時間・人気商品までバッチリ紹介!
motti_zu
つくば市の人気ラーメン・ランキング!新店から有名店までおすすめを厳選!
ベロニカ
つくばのカフェは名店揃い!隠れ家風のお店や穴場など!ランチにもおすすめ!
phoophiang
つくば市のランチと言えばココ!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
phoophiang
つくばのケーキ屋さんまとめ!おすすめカフェやバイキングなどスイーツ好き必見!
zasxp
つくばのデートスポットまとめ!人気のランチ・カフェなど食事プランも完璧!
yukiusa22
つくばの公園で遊ぼう!遊具やアスレチックで子供も楽しめる!ピクニックにも!
mina-a
つくばのガトープーリアのエクレアが話題!行列ができる人気店のメニューとは?
ag428
つくばの人気イタリアンレストランを厳選!子連れ・記念日には個室ディナーも!
Rey_goal
つくば市周辺の観光スポットならココ!子供連れ・雨の日プランや地元グルメも!
yukiusa22
つくばの人気パン屋をランキング!おすすめメニューや営業時間もチェック!
tabito
つくばで絶品ステーキを堪能!おすすめの安いランチから高級肉のお店まで紹介!
tabito
つくばでパンケーキが美味しい店ベスト11!人気でおしゃれなカフェも!
tabito
つくばの寿司ランキングを紹介!絶品の有名店やランチ・持ち帰りのあるお店も!
tabito
筑波宇宙センターは有名観光スポット!人気のお土産や食事スポットは?
Naoco
茨城のプラネタリウムならつくばエキスポセンター!料金や営業時間など徹底ガイド
ag428
牛久でランチと言えばココ!子連れで使える人気店や安いお店まで一挙紹介!
Rey_goal
筑波山神社は茨城のパワースポット!御朱印やお守りがおすすめ!初詣にも!
mina-a
土浦の人気ラーメン屋を厳選!おすすめのお店&メニューをランキングで紹介!
coroncoron

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
いきなりステーキのランチメニューがお得でおすすめ!利用可能時間を紹介!
phoophiang - 6
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 7
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 8
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 9
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 10
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 11
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 12
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 13
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 14
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 15
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 16
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 17
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 18
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 19
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 20
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
俺の生きる道はつくば市の人気二郎系ラーメン店!おすすめのメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
つくばのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や美味しいと評判の人気店も!
mayuge
サザコーヒーつくば駅前店は茨城で人気のチェーン店!メニューや営業時間は?
Eine kleine
「志ち乃」はつくばと土浦の老舗どら焼き専門店!人気商品をご紹介!
ぐりむくん
つくば駅周辺の駐車場おすすめ17選!最大料金の安い穴場や条件付き無料も!
ベロニカ
「熊田家」はつくばみらい市で人気の家系ラーメン店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
つくばでカレーがおすすめのお店11選!ランチの人気店や食べ放題も!
#HappyClover
つくばでそばが美味しいお店13選!おすすめの老舗など人気店を厳選!
Rey_goal
「喜元門」はラーメン激戦区つくばの超人気店!おすすめのメニューは?
daiking
つくば駅周辺の居酒屋ならココ!個室や飲み放題などおすすめ店11選!
#HappyClover
「油虎」はつくばで大人気の油そばとまぜそばの専門店!メニューのおすすめは?
Momoko
ステーキ食堂 肉の番人はつくばで話題の行列必至店!定食のメニューが大人気!
ピーナッツ
つくば駅周辺でランチに人気のお店11選!安い美味しいおすすめ店を紹介!
Rey_goal
「はりけんラーメン」はつくばで行列必至の超人気店!絶品のメニュー紹介!
mayuge
つくばの人気居酒屋11選!飲み放題や安い美味しいおすすめ店を紹介!
#HappyClover
筑波山ケーブルカー&ロープウェイを徹底解説!料金や乗り場・魅力は?
mayuge
筑波山の日帰り温泉おすすめ5選!貸切風呂など人気の旅館やホテルを紹介!
納谷 稔
フォレストアドベンチャー・つくばのアスレチックが楽しい!料金や人気コースは?
MinminK
「クーロンヌ」はつくばの超有名パン屋さん!おすすめのメニューは?
ピーナッツ
研究学園でランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェや和食など人気店11選!
ピーナッツ