2017年12月06日公開
2020年03月25日更新
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
北海道といえばやっぱり食の宝庫のイメージです。ウニや昆布などの新鮮な海産物やじゃがいもなどの農産物が有名ですが、そんな中でも今は米が人気となっています。ここではそんな北海道の米にスポットを当てて、おすすめのブランドをご紹介します。

目次
北海道米とは?
北海道米とはその名の通り北海道で作付けされたコメのことです。北海道は実は全国でも新潟に次いで2番目の米の産地なのです。かつては米作りに向かない土地と言われてきた北海道ですが、ここ数年で北海道米は全国的な知名度を得るようになり、また高級ブランド米も誕生しました。そんな北海道米をここでは取り上げます。


北海道米の特徴は?
北海道米の特徴は、コストパフォーマンスのよさにあります。収穫量が多いため、特Aランクの米でも新潟産の米と比べても約1割程度安価なのです。さらに品種も多種多様にあるため、予算や自分の味の好みに合わせて選ぶことができます。おいしい米を安価で食べられるので、北海道米は近年人気が高まっているのです。
おすすめ北海道米1:ゆめぴりか
北海道米のブランドとしての価値を高める原動力となっているのが、ゆめぴりかです。特Aランクに指定されている北海道米の最高級ブランドとして非常に高い人気を誇っています。炊き上がりはつややかで美しく、豊かな甘みをもち非常に濃い味わいとなっています。最高級ブランドにふさわしい味わいです。
おすすめの食べ方
やはり最高級ブランド米ですので、まずはシンプルに白ご飯のみで召し上がってみてください。おかずにはやはりいいものを選びたいところです。北海道の海産物は特に相性が良く、刺身や丼ものにすると素材の味をより引き立たせてくれます。高級食材と共に召し上がるのがいいので、いくら丼やうに丼などがおすすめです。
おすすめ北海道米2:ななつぼし
北海道米の中でも一番作付けが多い品種です。ほどよい粘りと甘みを持ち、形が崩れにくいのが特徴です。味と食感のバランスがよく、さらに冷めてもおいしさが続くために人気となっています。「ななつぼし」という名は、北斗七星のように輝いてほしいという願いから名づけられました。その願いの通り、北海道を超えて全国的に輝き始めています。
おすすめの食べ方
冷めてもおいしさが逃げないという特徴があるため、お弁当に最適です。また外食産業では寿司用の米として高い人気を誇っています。ですので、ピクニックや行事などの時におにぎりとして持っていくのにも向いています。全ての産地の特A米の中でも価格が比較的安価であるため、普段の食事にももってこいです。
おすすめ北海道米3:ふっくりんこ
ふっくりんこは、その名の通りふっくらとした見た目と食感が特徴です。ゆめぴりかと同じく、生産者の中で統一された厳しい品質基準に達したもののみ出荷されているので、高い品質が保証されています。味は粘りが強く、また甘味がとても強いです。特Aランクの北海道米の中でも今人気が急上昇している品種です。
おすすめの食べ方
ふっくらとした食感と豊かな甘みが特徴ですので、おにぎりに向いています。また飲食店での和食用の用途としての普及拡大を目指して展開しています。ですので和食に非常に向いています。プロ御用達の米として、北海道のみならず全国に普及し始めている、北海道を産地とする米のルーキーです。
おすすめ北海道米4:ほしのゆめ
ほしのゆめは、あきたこまちときらら397等を掛け合わせて改良して生まれた品種です。あっさりとした味わいでくせがなく、どんな料理にも合わせやすい特徴を持っています。炊き上がりはやわらかめで、甘味は抑えられています。食味官能試験の基準米ともなっており、素直な品種となっています。
おすすめの食べ方
素直でくせがなく、どんな料理にも合いますので、お弁当や普段の食事にぴったりです。価格も抑えられていますので、食べ盛りのお子さんのいるご家庭でも安心できます。また甘味も抑えられていますので、甘いご飯が苦手な方でもこれならおいしく召し上がっていただけることでしょう。
おすすめ北海道米5:きたくりん
きたくりんは北海道米の中でも新しい品種です。平成24年に登録された新しい品種で、病気にとても強いという特徴を持っています。そのため農薬の使用量が少なくて済むので、農薬の使用が心配な方でも安心して召し上がることができます。食味もよく、近年人気が高まっています。
おすすめの食べ方
どんな料理にも合いますので、和食・洋食・中華とさまざまな料理に合います。またそのままでも程よい甘さとしっかりした粘りのために、おいしい味わいとなっています。そのため、シンプルにお茶漬けや卵かけごはんにもぴったりです。価格も抑えられていますので、普段の食事にももってこいです。
おすすめ北海道米6:きらら397
北海道を米の産地としてを全国に知らしめた品種が、きらら397です。平成元年にデビューし、飲食店を中心として広く使われているロングセラーとなっています。米粒の形が崩れにくいため、しっかりとした食感が特徴です。噛むほどに豊かな甘みが口中に広がり、満腹感を誘ってくれます。価格も安価に抑えられていますので、財布にも優しいです。
おすすめの食べ方
飲食店などを中心として全国に広まっていますので、食べたことないという方も、知らず知らずのうちに召し上がっているのです。主に洋食・中華によく合いますので、チャーハンやピラフなどによく使われます。他にも丼物にもよく合いますので、牛丼や天丼などにもよく合います。
おすすめ北海道米7:おぼろづき
おぼろづきは北海道米の中でも最も粘り気の強い品種です。その力強い粘り気と、ほのかな甘みが絶妙にマッチして独特の味わいを醸し出しています。食味官能試験では、新潟産のコシヒカリに匹敵する評価を得たうえに、試験販売の段階ではその評判から「幻のお米」とも呼ばれたほどです。
おすすめの食べ方
コシヒカリに匹敵する高い食味でありますので、まずはそのまま白ご飯で召し上がっていただきたいです。その他にも炊き込みご飯やおこわにしても大変おいしいです。また冷めても固くなりにくく、おいしさが長続きするため、お弁当に詰めてもおいしいです。おにぎりなどにも最適で、誰でも食べやすいです。
おすすめ北海道米8:ゆきひかり
ゆきひかりは北海道米の中でも古くから作付けされている品種です。現在品種改良されているうるち米が、途中でもち米の要素を取り入れているのに対して、ゆきひかりは全てうるち米を用いて品種改良されています。そのため粘りが控えめであっさりとした味わいとなっています。固めの食感が好みの方におすすめです。
おすすめの食べ方
食感が少し硬めのため、ピラフやチャーハンなどの料理にぴったりです。またアトピー性皮膚炎や米アレルギーを持つ人が食べると、症状を軽減させるとも言われていますので、そのような症状をお持ちの方にもおすすめです。ただしその際には医師の指示を仰ぐようにしてください。
おすすめ北海道米9:あやひめ(玄米さらだ)
あやひめは、実は精米された状態で販売されることが非常に珍しい品種です。市場で流通しているあやひめは、玄米の状態で「玄米さらだ」という名で販売されています。その特徴は、玄米でありながらもっちりとした粘りがあることです。また玄米は炊飯器で炊き上げるのが非常に難しいですが、この品種は炊飯器で簡単に炊き上げられます。
おすすめの食べ方
ビタミンB1を多く含む玄米がを炊飯器で簡単に炊くことができるので、ダイエットや美容にとてもおすすめです。玄米としては珍しく粘り気が強いため、普通のご飯のように召し上がっていただけます。また雑穀を混ぜて炊き上げると、健康や美容により一層効果を表します。
北海道米の価格
私たちは毎日お米を食べています。ですので毎日のお米にかかる費用はとても気になるところです。北海道米の特徴は、他の産地のお米に比べて価格が安価なところです。特Aランクのお米でも、新潟産と比べて約1割ほど安価です。そのためコストパフォーマンスに優れています。
そのコストパフォーマンスのよさは価格でわかります。インターネット上では特Aランクのななつぼしが10キロ3500円と、リーズナブルな価格で買い求めることができます。その他の品種も他の産地と比べてリーズナブルなので、毎日食べるお米だからおいしいものを選びたいという方には非常におすすめです。
食べ比べがおすすめ
北海道米は、ぜひ食べ比べてみることをおすすめします。なぜなら品種が多岐にわたり、それぞれ食感や味わいも異なるからです。さまざまな品種を食べ比べていただいて、あなたの好みにマッチした品種を見つけていただきたいです。価格が産地全体でもリーズナブルなので、お財布にも優しいです。
また最近では、少量を袋詰めにした商品も多く出回るようになりましたので、北海道米を他の産地のお米と食べ比べることがより可能になりました。ゆめぴりかやななつぼしといったブランド米を手軽に食べられるので、まずは少し食べてみたいとお思いの方にとてもぴったりです。ぜひ自分の味覚に合った品種をお選びください。
関連記事
北海道メロンの旬の時期や産地・種類を徹底調査!お土産にも人気!
institute-goqu
北海道の観光スポット特集!絶対に外せない人気の定番から穴場まで一挙紹介!
maboo1014
北海道旅行のおすすめプランを紹介!人気の定番モデルコースなど!
ケイタ
北海道のおすすめ温泉特集!露天風呂や人気の宿などまとめて紹介!
maboo1014
北海道の名物・グルメ特集!有名な食べ物などおすすめが満載!
niroak
北海道のおすすめツーリングスポットまとめ!ベストな時期や持ち物は?
mari-dt
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
川上朔
北海道のおすすめワイン特集!お土産にも人気!試飲ができるワイナリーもあり!
Meg T
北海道のチーズケーキおすすめまとめ!お土産にもおいしいと大人気!
zasxp
北海道でひとり旅するならおすすめの観光スポットは?温泉も人気!
旅するフリーランス
北海道の絶景観光スポットを総ざらい!冬限定の壮大な自然も見もの!
Meg T
北海道の人気旅館特集!格安から魅力的な高級宿までおすすめが満載!
Liona-o
夏の北海道観光におすすめのスポットはココ!カップルやファミリー旅行に!
Rey_goal
北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
ひなまま
北海道の夜景スポット特集!デートやドライブにも人気!穴場あり!
Liona-o
北海道道東を観光しよう!おすすめのスポットや見どころは?
Liona-o
北海道へのフェリー情報まとめ!東京や関西方面からの料金も調査!
Ohisama
北海道のお土産ランキング!人気のお菓子やラーメン・海産物など限定品もあり!
Meg T
北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
鵜川まこと
北海道の「六花亭」お菓子特集!マルセイバターサンドは人気定番商品!
zasxp


新着一覧
「道の駅なかさつない」は十勝の人気スポット!美味しいグルメやお土産紹介!
kiki
ウトナイ湖は苫小牧の絶景観光スポット!道の駅や野鳥観察など見どころ満載!
茉莉花
「まるやまめろん」は札幌で行列必至のメロンパン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ
ザランタン芦別で豪華グランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
kiki
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
北海道の道の駅ランキングベスト25!美味しいグルメや人気のお土産も紹介!
Canna
札幌のドライブスポット15選!デートに人気の場所や夜におすすめの場所も!
Momoko
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
北海道の海&海水浴場おすすめ11選!きれいな青いビーチや穴場スポットも!
旅するフリーランス
北海道の絶景スポットガイド!温泉やドライブにおすすめの場所は?
mdn
北海道で山に登ろう!標高や初心者にもおすすめの場所なども要チェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の神社をチェック!御朱印やお守りが有名な場所まで徹底ガイド!
旅するフリーランス
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の紅葉スポットおすすめ21選!時期や名所・穴場までご紹介!
旅するフリーランス
北海道の世界遺産まとめ!知床や遺跡など絶景スポットを一挙紹介!
Momoko
北海道で絶景ドライブを満喫!日帰りデートや旅行にもおすすめのスポット31選!
MinminK
根室の絶品グルメ11選!美味しい海鮮や大人気のご当地名物まで!
daiking
札幌市のおすすめ美術館をチェック!無料の施設や人気の展示情報も!
茉莉花
北海道の遊園地・テーマパーク11選!子供に大人気のスポットや穴場も!
mdn
北海道の夜景おすすめ31選!ドライブデートに大人気のスポットや穴場など!
旅するフリーランス