2018年06月03日公開
2020年03月25日更新
弓張岳は佐世保のおすすめ絶景スポット!展望台からの夜景が大人気!
長崎県佐世保市にある弓張岳は、その展望台からの眺めが素晴らしく、佐世保港や市街地はもちろん九十九島も眺望することができます。また、夜景の美しさは最高で、日本有数の夜景スポットにも数えられるこの弓張岳展望台について、アクセス情報も合わせてまとめました。

目次
佐世保・弓張岳からの展望は絶景!
長崎県佐世保市にある弓張岳は、市街地のすぐそばに位置しており、頂上にある弓張岳展望台からの眺めは絶景で、佐世保港や市街地さらには沖合の九十九島も眺望することができます。また、夜景の美しさは人気が高くおすすめの観光スポットになっています。今回は日本有数の夜景スポット弓張岳展望台について、アクセス情報も合わせて紹介します。
弓張岳とはどんな山?
弓張岳は佐世保市中心部の西側にそびえる標高364mの山で、但馬岳、将冠岳と標高300~400m台の山が連なる最も南に位置する山です。頂上付近にある展望台からは、南東側から南西側にかけて視界が広く開けています。抜群の眺望が人気を集める佐世保のシンボル的な山でもあり、佐世保市内の代表的なおすすめ人気観光スポットになっています。
弓張岳は展望台まで車で行くことが可能ですが、登山口からの徒歩での登山コースもあり、但馬岳、将冠岳と縦走する初心者向けの登山コースにもなっています。また、弓張岳の展望台からは、市街地から西九州自動車道が山の方へ向かって伸びてくるのが見えます。実はこの西九州自動車、弓張トンネルとして弓張岳を貫通しているのです。
弓張岳観光開発の歴史
弓張岳の観光地としての歴史は古く、大正時代には九十九島の絶景を眺望できる絶好の観光スポットとして、弓張岳六合目にあたる鵜渡越がすでに開発されています。この鵜渡越付近には登山道が整備され、昭和初期には市営バスが鵜渡越に達するバス路線を開設しますが、このことは佐世保市が弓張岳を観光地として重視していたことを物語っています。
弓張岳の本格的な観光地化は西海国立公園への指定がきっかけで、1965年には山頂に展望台と野口雨情の歌碑が完成します。この眺望抜群の展望台が観光拠点となり、その後も展望台には佐世保や西海国立公園ゆかりの文豪や芸術家にちなんだ歌碑が数多く建てられ、さらには八合目に観光ホテルも開業して多くの観光客が訪れる名所になったのです。
弓張岳は西海国立公園の一部
西海国立公園は長崎県北西部に位置する国立公園で、1955年に日本で18番目の国立公園として指定を受けました。指定区域は大きく3つに分かれており、リアス式海岸と200を越える島々からなる九十九島地域、平戸を中心とした平戸・生月地域、そして福江島などの五島列島地域からなっています。すなわち美しい島々の風景が中心の国立公園です。
戦前までは、九十九島地域においては佐世保が軍港ということで、写真撮影も禁止されるなどの制限があったことから、観光地としての大規模な整備は無理でした。戦後になって当時の佐世保市長の熱意により国立公園化への動きが強まり実現へと結びつきました。弓張岳は九十九島の眺望の美しさから、国立公園の一角として指定されているのです。
弓張岳展望台とは?
弓張岳の頂上に整備された弓張岳展望台は、南方向に絶景が開けています。南側に天然の良港である佐世保港、南東側に佐世保市街地と港沿いを走る西九州自動車道、南西側に五島灘に浮かぶ九十九島と、街並みと港、自然が三方のパノラマ風景として展開します。この絶景は、日本の展望スポットランキング2017で14位に選出されています。
弓張岳展望台は佐世保の代表的観光スポットだけに、整備が行き届いており、駐車場、トイレ、散策路に加えて眺望デッキが備わっているのが特徴です。このデッキに立っているとしばらく時間を忘れて眺望に感動します。昼間の風景はもちろんのこと、それ以上に夕景、さらには夜景が美しいと評判で、日本を代表する夜景スポットになっています。
住所:長崎県佐世保市小野町
電話番号: 0956-22-6630
弓張岳展望台へのアクセス1:公共交通機関の場合
弓張岳展望台へのアクセス、まずはJR佐世保駅へということで、博多方面からはJR博多駅から特急みどり号で終点がJR佐世保駅になり、所要は約2時間弱です。九州新幹線利用の場合は新鳥栖でみどり号に乗り換えで、若干時間が短縮されます。そして、JR佐世保駅からは佐世保市営バスの弓張岳展望台行きのバスに乗車、終点で下車してすぐの所です。
弓張岳展望台へはバスで直行できるので登山をする必要がありません(ただし登山もできます)。JR佐世保駅前バスセンターから佐世保市営バス弓張岳展望台行きのバスがあり、所要24分と便利なのですが問題点は本数が少ないことです。平日5本、土日祝日4本で、最終のバスに乗車した場合は帰りのバスがないので特に注意が必要になります。
JR佐世保駅から弓張岳展望台へのバスの発車時刻は、平日が7:02、9:11、14:36、16:26、19:00の5本で、土日祝日は7:47、10:26、13:38、16:37の4本(2018年6月現在)となっています。最終便を利用した場合は、そのバスが佐世保駅行きですぐに発車するため帰りのバスがなく、タクシーを呼んで利用する必要(約2400円)があります。
弓張岳展望台へのアクセス2:車の場合
弓張展望台への車でのアクセスは、西九州自動車道の佐世保中央ICが最寄りのICになります。佐世保中央ICを降りて左折し、突きあたりの松浦交差点を左折します。次に2つ目の天満町交差点を左折し、しばらく進むと川を渡った所に5差路の交差点があります。この交差点の前方右側の坂道が弓張岳への登り口になっており、この道を進んで行きます。
弓張岳への登り口へ入った後は、道なりに山道を登っていきます。多くのカーブがあり、勾配のある山道をどんどん進んで行き、頂上の展望台に近づくとホテルの前を通過します。このホテルからは展望台まではすぐです。佐世保中央ICから約5kmと少し、所要約20分で着きます。弓張岳展望台には収容85台で、終日無料の駐車場があります。
弓張岳展望台からの眺め1:九十九島
弓張岳展望台からの眺望、まずは南西側に見えるのが九十九島の遠景です。北松浦半島の西岸に浮かぶ数々の島が九十九島ですが、弓張岳から見えるのはその一番南に分布する島々に当たります。展望台からはこの島々を俯瞰する感じで見渡せ、まさに絶景を一望するという感じで、おすすめの人気スポットになっているのも納得する最高の景色です。
弓張岳から眺める九十九島の景観は、リアス式海岸と多くの島の点在という、自然海岸の美しさを堪能できる眺めで、訪れた人に感動を与える景色になっています。昼間でも素晴らしい景気を楽しめますが、特に夕日が沈む頃は最高に美しいと評判で、この時間帯の九十九島の眺望がおすすめです。何枚も連続でシャッターを切ってしまう美しさです。
弓張岳展望台からの眺め2:佐世保港
弓張岳展望台からの眺望、ちょうど南側に見えるのが佐世保港になります。入り込んだ入り江と多くの突堤が天然の良港であることを教えてくれます。港が見える風景というのは全国に数多くありますが、この佐世保港を眺望する弓張岳展望台からの展望は、その中でもおすすめの風景ということになり、船の停泊や出入りがあると最高の眺めになります。
弓張岳からの最高の眺めを提供してくれる佐世保港は、天然の良港に注目した旧海軍が軍港として整備して以来発展をしてきました。現在も米軍と海上自衛隊の基地が置かれ、関係の船を多く見ることができます。また、商港や観光港の機能もあり、クルーズ船を含めた多くの船の出入りがあります。造船所も含めた港の眺望は人気の観光スポットです。
弓張岳展望台からの眺め3:佐世保市街地
弓張岳展望台からの眺望、南西側に見えるのが佐世保港から続く佐世保市街地ということになります。佐世保市は人口約25万人で長崎県では長崎市に次ぐ第2の都市になり、港とともに発展した佐世保市を象徴するように、市街地は佐世保港に隣接する形で広がっています。佐世保港の近くに位置するJR佐世保駅を含めて素晴らしい眺望が開けています。
弓張岳から佐世保市街地の展望風景は、西九州自動車道の佐世保道路部分が2010年に開通したため大きな変化が見られました。佐世保港のすぐ脇をこの高速道路が弓張岳の方へ向かって進んできます。市街地を高速道路が通る風景もまた都市部ならではのものですが、現在の佐世保の場合、港、高速道路、市街地と連なる風景が人気になっています。
弓張岳展望台からの夜景は最高!
弓張岳からの眺望は人気があり昼間でも素晴らしいのですが、夜景は一段と美しくなりおすすめの絶景です。同じ長崎県内の長崎市の稲佐山からの夜景も人気がありますが、弓張岳の場合は、佐世保市の市街地のすぐそばにそびえているために、眼下にすぐ夜景が見下ろせる感じで、長崎市とはまた違った雰囲気の夜景が楽しめることになります。
弓張岳展望台から見る夜景は、佐世保港を街の光が取り巻くようにのびる光景が広がり、鮮やかに輝く港の埠頭や造船所の灯りがより一層の美しさを演出しています。空にまだ明るさが残る日没直後の夜景は特にきれいなのでおすすめですが、見た人に感動を与えることはまちがいありません。ロマンチックな雰囲気はデートにもおすすめの風景です。
弓張岳展望台からの夜景の魅力
佐世保市内には夜景の展望スポットが他にもあるのですが、この弓張岳展望台のいい所は、車で展望台へアクセスしやすく、展望台が非常によく整備されているという点です。展望台は2ヶ所あり、特に第2展望台は大きく張り出すように設置されており眺望が大きく開けています。米軍基地の鮮やかなオレンジ色は他の都市の夜景にはない魅力です。
山が海に接近する場所が多く、海沿いにも市街地が広がる都市の多い日本では自然と都市部が融合した素晴らしい夜景を多くの都市で見ることができます。佐世保の弓張岳からの夜景も、日本の夜景100選に選定されていますが、3大夜景といわれる函館、神戸、長崎と違って、港を含めた市街地がより近く、すぐ眼下に広がる所が魅力になっています。
弓張展望台からの眺望のもう一つ、九十九島は夕景が素晴らしいと言われています。南西側に見える九十九島の夕日が沈むシーンを見た後に、日没直後の佐世保港の夜景、そして完全に暗闇となった中に浮かび上がる市街地の夜景と順に楽しめるのも佐世保の夜景の魅力です。展望台近くのホテルに宿泊すれば、時間を気にせずに堪能することができます。
弓張岳にある弓張の丘ホテル
弓張岳展望台から少し下った所にある弓張の丘ホテルは、展望台と同様に絶景の眺望のある人気のホテルです。夜景側の部屋からは佐世保港と市街地の夜景を、九十九島側の部屋からは海に浮かぶ島々や秋から冬の海へ向かって沈む夕日の美しい風景を堪能できます。また、ホテルから徒歩で約3分登ると弓張岳展望台へ着くことができるのも魅力です。
弓張の丘ホテルには、バイキングレストランのイルマーレ、会席料理の汐彩、そしてカフェ・バーラウンジもあり、どのレストランからも眺望のよい景観を楽しみながら食事ができます。宿泊客はもちろんですが、弓張の丘ホテルではレストランや温泉の宿泊なしの利用も可能で、佐世保駅から1時間ごとに出る無料送迎バスを利用できる利点があります。
弓張の丘ホテル内には、眺望抜群の弓張温泉展望浴場もあり、一般の利用は平日限定で時間も12:30~19:00と限られます。泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、美肌の湯とも呼ばれる温泉です。弓張の丘ホテルでこの温泉やレストランを利用する場合は、ホテル駐車場が利用できます。車の場合はその利点を利用して弓張岳展望台へ行く方法もあります。
住所:長崎県佐世保市鵜渡越町510
電話番号:0956-26-0800


弓張岳以外の展望スポット
佐世保市内には弓張岳展望台以外にも、眺望の良い人気のおすすめ展望台が何ヶ所かあります。俵ヶ浦半島にある展海峰や、弓張岳展望台より標高が低く、映画ラストサムライのオープニング撮影場所に使われた石岳展望台などが代表的です。それぞれ違った風景の展開になるため、時間に余裕があれば弓張岳展望台の眺望と見くらべるのもおすすめです。

佐世保・弓張岳からの展望を堪能しよう!
長崎県佐世保市にある弓張岳展望台について、アクセス情報も含めてその眺望の素晴らしさを紹介しました。展望台から見る佐世保港や市街地、沖合の九十九島の眺望は絶景で、特に夜景の美しさは格別です。午前や午後、夕景に夜景とどの時間帯でも美しい眺望がおすすめの人気スポット弓張岳にぜひ登って、その素晴らしい絶景を堪能して下さい。
関連記事
長崎ハウステンボスのプール&ナイトプールの料金や期間は?口コミ紹介!
guc
長崎ハウステンボス人気アトラクションまとめ!待ち時間やおすすめの回り方は?
櫻井まりも
ハウステンボス歌劇団は長崎の宝塚!チケット予約方法やメンバー・評判は?
marina.n
長崎ハウステンボスのお土産特集!各エリアから人気の雑貨やお菓子を厳選!
akak123
平戸城の歴史や料金・駐車場は?百名城スタンプラリーの場所や割引情報あり!
marina.n
佐世保バーガーのおすすめ店まとめ!有名店の特徴や料金・人気の秘密は?
SoTiPe
佐世保のおしゃれカフェでランチするならここ!おすすめスイーツも紹介!
Rey_goal
佐世保市ラーメン人気ランキングTOP11!おすすめ店のメニュー紹介!
MT企画
佐世保のおすすめランチ21選!おしゃれ個室や子連れに人気の店も!
yukiusa22
佐世保・米軍基地の一般開放『オープンベース』へ!レストランが絶品!
serorian
佐世保名物『レモンステーキ』の専門店を紹介!人気の秘密はソースにあり?
ちこ
佐世保で温泉入るならおすすめはここ!日帰り湯や家族風呂も充実!
tabito
佐世保グルメランキングTOP17!海鮮やディナー&ランチのおすすめ店!
旅するフリーランス
佐世保市はステーキ名店が多数!安い人気店や老舗・ランチをリサーチ!
旅するフリーランス
ハウステンボスのチケット・パスポートの料金やお得な割引情報!対象施設は?
Chaikha
佐世保観光スポット21選!おすすめコースや人気の名所を一挙紹介!
Yukilifegoeson
弓張岳は佐世保のおすすめ絶景スポット!展望台からの夜景が大人気!
mapfan
ハウステンボス人気イルミネーションの期間は?ホテルからの眺めも一興!
amakana
平戸の観光スポット21選!人気名所やおすすめのご当地グルメも紹介!
Rey_goal
ハウステンボスのアクセスで料金がお得な方法は?割引きっぷが便利!
櫻井まりも


新着一覧
「ヒカリ」は佐世保バーガー発祥の名店!おすすめの人気メニューや店舗は?
Bambu
「ログキット」は佐世保バーガーの老舗!店舗やおすすめメニューは?
茉莉花
「ミサロッソ」は佐世保バーガーが絶品の名店!人気のメニューは?
旅するフリーランス
波佐見町のおすすめ観光スポット11選!波佐見焼が買える人気店もあり!
MinminK
佐世保のテイクアウトグルメ11選!ランチに人気の美味しい弁当も!
ぐりむくん
長崎・波佐見焼の窯元や人気商品13選!急須や茶碗などかわいい陶器紹介!
MinminK
佐世保のおすすめ居酒屋21選!女子会に人気の個室や飲み放題紹介!
旅するフリーランス
長崎・展海峰は展望台からの絶景とコスモスなど花々が人気!アクセスは?
kiki
ハウステンボスのお得な駐車場まとめ!年間パスポートで無料&割引になる?
ぐりむくん
佐世保市のちゃんぽん人気店を紹介!おすすめメニューの料金や特徴は?
yukaaa
ハウステンボス周辺おすすめ温泉5選!パークには『やすらぎの里』オープン!
dkikuchi
長崎ハウステンボスの『変なホテル』料金や口コミは?人気の秘密を探る!
なつたけ
平戸市のランチスポットおすすめ9選!人気の海鮮やバイキングもあり!
tabito
ハウステンボスでレストラン・食事のおすすめ13選!予約は必須?
tabito
九十九島の遊覧船の料金&お得な割引情報!所要時間や見どころは?
水木まこ
長崎空港からハウステンボスへ行く方法!バスほか料金や時間が得なのは?
櫻井まりも
ハウステンボスのアクセスで料金がお得な方法は?割引きっぷが便利!
櫻井まりも
平戸の観光スポット21選!人気名所やおすすめのご当地グルメも紹介!
Rey_goal
ハウステンボス人気イルミネーションの期間は?ホテルからの眺めも一興!
amakana
弓張岳は佐世保のおすすめ絶景スポット!展望台からの夜景が大人気!
mapfan