2018年06月09日公開
2020年03月25日更新
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
アウトドアの予定は立てにくい梅雨どきですが、沖縄は6月下旬には梅雨明けです!今回は暑さを忘れるほど没頭できる人気でおすすめの沖縄「ター滝トレッキング」について、服装や行き方などをご紹介します。「ター滝」のターは「2」です。なるほど、滝の流れが二つ見えます!

目次
- 1沖縄・ター滝トレッキングをご紹介!
- 2沖縄・人気のター滝の場所は?
- 3ター滝トレッキング!おすすめの行き方1:マイカー
- 4ター滝トレッキング!おすすめの行き方2:ナビ登録
- 5ター滝トレッキング!おすすめの行き方3:人気の高速バス
- 6ター滝トレッキング!おすすめの行き方4:タクシー併用
- 7ター滝トレッキング!駐車場からの道程
- 8ター滝トレッキングを楽しもう1:ターザンになる!
- 9ター滝トレッキングを楽しもう2:ランチタイム
- 10ター滝トレッキングを楽しもう3:人気の滝つぼ到着!
- 11ター滝トレッキングを楽しもう4:下りに気を付けて!
- 12「ぶながや」ってなあに?
- 13沖縄・ター滝トレッキング!服装と持ち物
- 14トレッキングツアーに参加
- 15沖縄でター滝トレッキングを楽しもう!
沖縄・ター滝トレッキングをご紹介!
親しみを感じる名前のター滝。皆さんはどのような方法でター滝を目指しますか?ター滝へのアクセスはいろいろです。まず一般的な名護市から車でター滝へ行く方法をご紹介します。ホテル直行リムジンバス、レンタカーもありますが、今回は那覇空港からの高速バス、下道バス、タクシー情報と持ち物などの情報をお伝えします。
沖縄・人気のター滝の場所は?
ター滝は沖縄県北部、大宜味村(おおぎみそん)の平南(へなん)川上流にあり、平南川は大宜味村の南部を名護市との境界線に沿うように東シナ海に流れる延長5.3km、流域面積11.1k㎡の河川です。大宜味村は「シークァーサーの里」「長寿の里」「ぶながやの里」です。聞きなれない「ぶながや」については記事後半でご紹介します。
ター滝トレッキング!おすすめの行き方1:マイカー
沖縄自動車道を那覇市側からご利用の場合、許田(もとだ)ICから国道58号線をひたすら北上し、「津波(つは)」という地名が出てきたら「つなみ」と読まず注意!して進み、平南(へなん)橋を渡り右折します。看板に沿って上流へ向かうとター滝無料駐車場があります。約1時間です。海沿いの「道の駅おおぎみ」は人気の休憩スポットです。
ター滝トレッキング!おすすめの行き方2:ナビ登録
カーナビの設定は津波(つは)浄水場がいいでしょう。電話番号は0980-44-2344で、住所は沖縄県国頭郡大宜味村字津波1552です。途中にたくさんの看板がありますので、看板を見逃さなければ問題ありません。国道58号線の平南(へなん)橋が最初の目安になりますが、北側のオクマ方面からの方は橋が見えにくいので注意してください。
ター滝トレッキング!おすすめの行き方3:人気の高速バス
那覇空港は2016年の利用客数(国際線、国内線)2000万人を超える人気の空港です。国内線旅客ターミナル1階の到着ロビーを出るとバス乗り場がありますので、名護市バスターミナル行きの高速バスに乗ります。系統111番、117番の沖縄の人気観光スポットの「美ら海水族館」直行バスも名護バスターミナルを経由します。
名護からの行き方
名護市バスターミナルから大宜味村役場前バス停までは67番系統、辺土名(へんとな)線に乗り、名護市バスターミナルから約45分です。役場より名護寄りの大宜味村塩屋までの路線を利用してもいいでしょう。漁港があり、夕陽が人気の塩屋湾。穏やかな海の眺めもきれいです。2018年4月に第40回塩屋湾一周トリムマラソンが開催されました。
ター滝トレッキング!おすすめの行き方4:タクシー併用
大宜見村までバスを利用したあとはター滝までタクシーを使うことになります。ツアーに参加すれば集合場所でピックアップ可。大宜味村内から呼べるのは「名護タクシー」です。24時間営業、事務所は9時~18時です。迎車料金はありません。不測の事態が起こったときのためにに連絡先を控えておくのもいいでしょう。事前の確認をお忘れなく。
住所:沖縄県名護市宮里7-22-31
電話番号:080-0200-0752
ター滝トレッキング!駐車場からの道程
いよいよター滝入口に到着。沖縄空港から高速利用で約90分です。駐車場は57台収容できます。大雨のときなど注意報発令時には閉鎖されることがありますので、事前の確認が必要です。利用時間はは8時半~17時半で、最終入場は16時です。きれいなトイレ、あづま屋、足洗い場があります。身支度を整えたら、いざ待望のター滝トレッキングへ!
住所:沖縄県国頭郡大宜味村津波1570-1
電話番号:0980-44-3007
沖縄・ター滝の取りつき点
まずトイレのそばの脇道を歩いていくと、5分程度で看板のある取りつきに着きます。そこから滝つぼまで約1.3キロの沢歩きになります。遊歩道はありません。この1.3キロをどう楽しむかがター滝トレッキングの「ツボ」です。もちろん、その先にはトレッカーの到着を美しい人気の滝つぼが待っています。どんな楽しみ方をするかはあなた次第です!
人気の亜熱帯林沢歩き
まずは沢の水に浸かり、ここまでのアプローチ旅の疲れを癒しましょう。沢を遡行していくにつれ、周りの緑は濃くなっていき、亜熱帯林独特の風景に目を奪われます。岩場は足が滑りやすいので、注意して歩いてください。子どもの遠足コースにもなっていますし、危険個所にはロープが張られているので安心です。冒険気分で楽しみましょう!
ター滝トレッキングを楽しもう1:ターザンになる!
途中で植物のつたをブランコにして遊ぶことができます!ター滝トレッキングの中のおすすめのスポットです。道程の中ほどには深さのある壺もありますので、飛び込みもできます。道具がなくても自然が遊び友だちになってくれますので、思いっきり童心に戻ってはしゃぎましょう!
ター滝トレッキングを楽しもう2:ランチタイム
それぞれの出発時間により時間差はあるとはいえ、ランチは沢の途中か最終目的地のター滝で。涼しい木陰、耳に心地よい水の音。木漏れ日の中で食べるランチは至福の時間となることでしょう。それだけに心して準備をしたいもの。駐車場には自動販売機はあっても売店はありません。早めのスーパー、コンビニでの買い出しをおすすめします。
ター滝トレッキングを楽しもう3:人気の滝つぼ到着!
大人の足で約30分で滝つぼ到着です。落差10メートルの滝は見ごたえ十分。行者、ターザン、河童、瞑想者、何にでもなれます!存分に楽しみましょう。ここにはトイレはありませんので注意してください。山歩き一般のルールを守り、ゴミは各自持ち帰るなど、自然に配慮することは次のトレッカーへの配慮にもなります。
ター滝トレッキングを楽しもう4:下りに気を付けて!
登山中の事故は下りのときに多く起こります。沢歩きの場合は、沢を外れなければ道に迷うことはありません。下りは体のバランスを保つことが難しいので、転倒が起こりやすくなります。しかも苔などがあると、非常に滑りやすいので、足裏全体で地面(石、岩)をとらえ、ゆっくり体重移動するといいです。かかとからの着地は禁物です。
「ぶながや」ってなあに?
つい、チコちゃん風に言ってみたくなりますが、「ぶながや」を知ると、ター滝トレッキングがより一層楽しくなるかも。「ぶながや」は名護市以北に伝わる木の精霊で、人間と共生する妖怪です。赤い体、赤い顔、赤い髪の子どもとして現れたり、手は木のように伸びていている、などと言われています。
沖縄・ター滝トレッキング!服装と持ち物
自然の中には楽しみがたくさんありますが、危険も潜んでいます。天候の急激な悪化、予期せぬ事態。事前の準備はしっかりとしたいものです。そこで、これから沢歩きの服装、足まわり、持ち物などについてご紹介します。「備えあれば憂いなし」で自然と存分に遊びましょう。2012年には41人が増水で孤立したことがありますので、持ち物は慎重に!
ター滝トレッキング!服装と持ち物1:着替え
まず、濡れても大丈夫な服装にしましょう。着替えは上から下まで車に用意しておく必要があります。岩ですりむくことも考えられますので、長袖がおすすめです。次に足元ですが、ビーチサンダルは絶対におすすめできません。マリンシューズがおすすめです。沢のぼり用のフェルト底の靴もあります。また熱中症予防に帽子も。
ター滝トレッキング!服装と持ち物2:荷物は最小限に
荷物は必要最低限がいいです。余計なものはむしろ行動に制限をかけてしまいますので、持ち物は吟味し参加者で分担しましょう。飲み水、食料、シュノーケル、ビニール袋、虫眼鏡、虫取り網、虫かご、水着、タオル、虫よけ、カットバン、虫刺され用の薬、バンダナ(止血布)、ヘッドランプなど。滝つぼは飲酒禁止ですのでご注意を。
ター滝トレッキング!服装と持ち物3:本
そのほか、のんびり読書をしたい方は本。昆虫、樹木、植物のポケット本もあるといいかもしれませんが、今どきはスマホで何でも調べられます。おいしいコーヒーや紅茶、さらに小腹が空いてラーメンを、という方は登山用のガス調理器具があると便利です。レトルト食品も温められます。持ち物は濡れないようビニール袋に入れるのがおすすめです!

トレッキングツアーに参加
初めての沢歩きで、いろいろ心配な方にはター滝トレッキングツアーへの参加がおすすめです。現地を知り尽くしたガイドが安全第一に親切丁寧なガイドをしてくれます。ウエットスーツ、ライフジャケットが必要だとお考えの方はツアーでレンタルできます。でも、30分程度の歩きですから過度の心配はしなくても大丈夫です!

沖縄でター滝トレッキングを楽しもう!
最後までご覧くださり、ありがとうございます。今回の「ター滝トレッキング!おすすめの行き方や服装」はいかがでしたでしょうか。素人が沢を目指すきっかけはなかなかないものですが、今年こそ、このター滝で沢歩きデビューしませんか?しかも「ぶながや」探検もできる!今年の夏はぜひ、ター滝を目指しましょう!
関連記事
恩納村のランチおすすめまとめ!人気のホテルバイキングやおしゃれなカフェも!
zasxp
名護市のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場まで!雨の日向けも!
TARO-MOTEKI
今帰仁城跡・観光見所まとめ!夜桜&ライトアップも人気!桜祭りの日程は?
ISMY
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson
本部町のおすすめ観光スポット・グルメを大特集!人気の楽しみ方は?
akak123
名護の沖縄そば人気ランキング!おすすめ有名老舗店から街道の穴場まで!
MT企画
古宇利島のおすすめカフェまとめ!人気でおしゃれなお店を徹底調査!
旅するフリーランス
名護市で人気の居酒屋まとめ!人気の飲み放題から個室のあるお店まで!
rikorea.jp
ヒルトン沖縄北谷リゾート紹介!ランチ・ディナーの口コミ情報もあり!
Yukilifegoeson
ナゴパイナップルパークの観光まとめ!料金や人気食べ放題・おすすめお土産も!
savannah
沖縄・大石林山で不思議な体験をしよう!大自然の中で運気もアップ?
Naoco
辺戸岬の観光スポット!ダイビングが最高!おすすめカフェ&ランチも!
Naoco
ネオパークオキナワで自然や動物とふれ合おう!料金や施設・アクセス情報も!
Naoco
今帰仁村の観光を大特集!おすすめスポットから人気ランチやホテルまで!
うえのあつし
伊是名島の観光を大特集!フェリーでのアクセスから宿泊施設のおすすめまで!
Hana Smith
備瀬のフクギ並木散策のコツ!レンタサイクルや水牛車・ランチのおすすめなど!
akak123
沖縄・エメラルドビーチが綺麗すぎる!シュノーケルやマリンスポーツは出来る?
Sakura
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
maki
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
櫻井まりも
オクマビーチで沖縄観光を満喫!利用料金や駐車場情報もあり!
ROSA


新着一覧
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
「ウミエラ」は刺胞動物の仲間?生態や観察できるおすすめの水族館を調査!
maki
「ひがし食堂」は沖縄名護市の人気店!ぜんざいなどおすすめメニューや系列店は?
Bambu
海洋博公園観光ガイド!プラネタリウムや花火大会など見どころを紹介!
櫻井まりも
「瀬底ビーチ」は沖縄の絶景スポット!シュノーケルなどマリンスポーツも人気!
tabito
「ティーヌ浜」はハートロックが有名なパワースポット!海水浴も人気!
ちこ
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
Canna
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
m-ryou
「ハコニワ」は沖縄の人気古民家カフェ!おすすめのメニューをチェック!
saki
屋我地島観光特集!おすすめのカフェや絶景ビーチなど見どころを紹介!
村松 美奈子
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
alas
沖縄の「前田食堂」といえば牛肉そばがおすすめ!お店の一番人気メニュー!
Liona-o
比地大滝で熱帯雨林を満喫!トレッキングやキャンプなど楽しみ方も色々!
きよな
「山原そば」は沖縄そばの人気店!売り切れ次第終了で行列必至!
alas
沖縄「岸本食堂」の沖縄そばは絶品でおすすめ!観光客にも大人気!
taeka
恩納村「なかむらそば」のアーサそばが人気!その他おすすめメニューも紹介!
Yuko Fujikawa
オリオンハッピーパークで工場見学!マグカップなどのお土産も人気!
藤沢直
美ら海水族館周辺のホテルまとめ!徒歩圏内や子連れにも人気の施設あり!
ベロニカ