2018年01月07日公開
2020年03月25日更新
筑波山の梅まつりへ行こう!駐車場の混雑状況やアクセス・開花時期をリサーチ!
筑波山梅まつりでひと足早く春を感じましょう。毎年春になると紅白の色鮮やかな花が楽しめる筑波山梅まつり。どうせなら満開の時期に混雑を避けて梅の開花を楽しみたい。車でのアクセス方法や駐車場の状況、今年の梅の開花時期についてご紹介していきます。

目次
筑波山梅まつりに行こう
毎年、2月中旬から3月中旬までの約1か月間開催される筑波山の梅まつりには、山を紅白に染める梅の花を楽しむために多くの人が訪れます。筑波山の中腹にある筑波梅林からの景色を楽しみながら、咲き乱れる約1000本もの梅の開花を楽しむ事ができます。今回はそんな筑波山の梅まつりのイベント情報について紹介していきます。

筑波山梅まつりで見られる梅の種類
筑波山の梅まつりでは千本以上の梅の開花を楽しむ事ができます。筑波山の標高約250メートルの位置にある筑波梅林では、紅梅、白梅、緑がく梅などといった種類の梅を見る事ができます。この他に、筑波山神社では、鹿児島紅梅、開運梅、月影梅、雲龍梅、ロウバイなどの梅の開花が見られます。いろんな種類の花を楽しめるのも筑波山ならではです。
混雑の時期でも広い筑波山が人で覆いつくされる事はないので、安心して梅の花の種類を写真に収めながら楽しむ事ができます。紅梅、白梅、緑がく梅などの梅の種類は、満開の時期こそ種類の違いが楽しめるので、ぜひ事前に筑波山梅まつりの開花情報を調べて足を運んでみてください。混雑を避けるには平日がおすすめです。
筑波山梅まつりココがオススメ
筑波梅林
筑波山梅まつりで梅と一緒に写真に収めておきたいのが、園内で見られる多くの建築物です。筑波山梅林の園内には展望四阿、菱露台、せせらぎ橋などといった見どころがあるので、ぜひ梅を楽しみながらこれらの建築物も探してみましょう。また、筑波山ならではの筑波石と梅のコントラストもぜひ写真に納めておきましょう。
木道の上を歩こう
会場となる筑波梅林は、山の斜面に木道が整備されているので、足の不自由な方やベビーカーを持った子連れの方でも足場を気にせずに梅の花や山からの景色を楽しむ事ができます。筑波梅林から展望あずまやまで無料ワゴンで移動ができるので、木道を少し歩いてひと休みしながらお子さんと一緒に筑波山梅まつりをお楽しみいただけます。
展望あずまや
筑波梅林を先へ先へ進んでいき、最上部に到着すると展望あずまやにたどり着きます。こちらからは眼下に咲き乱れる紅白の梅や筑波の街並み、さらに天気が良ければ遥か遠くには東京の街並みや富士山を見渡すことができます。ぜひお天気の良い日、梅が開花している日を狙って梅まつりに参加しましょう。
筑波石とは
筑波山では大きな筑波石があちらこちらで見られます。筑波山ではその大きさから奇岩、奇石としてまつられている物や名前が付いているものがあります。頭上で今にも落ちそうな大きな岩「弁慶七戻り」や「高天原」と呼ばれた稲村神社。この他にも、見た目が巨大な大仏の様な形をした大仏岩や、カエルの形をしたガマ石などがあります。
筑波山のパワースポット
『筑波山』立身石
— KJ (@cool_japan1016) August 21, 2016
筑波山で最も霊的な場所とされる立身石(鎮座石)。これだけは見ておきたかった。 pic.twitter.com/kkv5IM7EBZ
筑波山で登山を楽しんでいると、筑波石以外にも面白いスポットがあります。陽成天皇が百人一首にも詠んだと言われている男女川源流、その近くには樹齢800年といわれている紫峰杉(しほうすぎ)があります。また、大きな立身石は、祈願した間宮林蔵が後に間宮海峡を発見したという逸話もあるパワースポットです。こちらもぜひ訪れて見ましょう。
筑波山梅まつりココでひと休み
休憩所で梅緑茶を飲んでひと休み
梅緑茶サービス pic.twitter.com/jKl75QeByU
— じゅん (@jun_rep25) March 3, 2017
筑波山の梅まつり開催中は、休憩所で梅緑茶を無料で飲む事ができます。梅緑茶はセルフサービスになります。筑波山の梅林の道のりの散策に疲れた方はここでひと休みして体を癒しましょう。また、休憩所ではつくば市のお土産を購入する事もできます。ここで筑波山梅まつりのお土産も購入しておきましょう。
梅を見ながら弁当を食べよう
筑波山梅まつりでは、梅の木の下にブルーシートを敷いて梅を楽しんでいる方もいます。ぜひお弁当を持参して筑波山梅まつりを楽しみましょう。また、梅まつり会場では梅を使った特別弁当も販売されます。特別弁当は、3月の土日限定で、梅林休憩所で11時から販売されます。気になる方は早い時間に休憩所でお弁当を購入しましょう。
筑波山梅まつりに行ったら筑波山神社も参拝しよう
筑波山梅林から筑波山神社までは梅まつりの期間中毎日、無料周遊ワゴンが運航しています。この機会に筑波山神社へも足を運びましょう。筑波神社でも梅の開花を楽しむ事ができます。筑波山は、男体山と女体山の二峰から成る山で、それぞれの山頂には、イザナギとイザナミの本殿があります。
筑波山のイザナギとイザナミのお話から、筑波山神社は縁結びの神社としてのご利益があります。もし恋愛成就祈願や誰か探し人がいるという方は、ぜひ縁結びの祈願に訪れてみましょう。また、興味がある方はぜひ筑波山の男体山、女体山のそれぞれの山頂の本殿にも足を運んでみましょう。

筑波山梅まつりのイベント情報
2018年の第45回筑波山梅まつりのイベント開催日は、2018年2月14日(水)から3月21日(水)までが開催予定日となっています。もちろん入場は無料。まだ詳細情報は発表されていませんが、例年であれば初日にオープニングイベントとして特設ステージでの開園式が行われます。この他に開催期間中のステージイベントとして、民謡や舞踊も楽しめます。
また例年開催されているイベントとして、梅酒や茶菓子を頂きながら梅を楽しむ野点茶会や、筑波で有名なガマの油売りの口上などを見る事ができます。もしかしたら時代を超えて昔の方々もこんな風に梅まつりを楽しんでいたのかもしれません。せっかくなので筑波山ならではの梅まつりイベントものぞいていきましょう。
ここでガマの油売りについて詳しく知りたいという方のために記載しておきたいと思います。江戸時代に始まったガマの油売りは、現在でいうところの薬の実演販売です。この薬の効能は、切り傷や火傷などに効く軟膏となっています。筑波山で見かけた際はお土産にぜひ購入してみましょう。
筑波山梅まつりを山頂から見てみよう
徒歩で登山を楽しもう
筑波山は、道のりが険しい男体山、比較的緩やかな道が続く女体山の2つの登山を楽しむことができます。登山コースはいくつかありますが、初心者には、全長1キロのおたつ石コースがおすすめです。つつじヶ丘から女体山の弁慶茶屋跡を目指すコースで、片道はロープウェイを利用すればさらに楽に登山が楽しめます。
ケーブルカーで山頂を目指そう
筑波山に来たらケーブルカーに乗って筑波山の山頂を目指してみましょう。ケーブルカーの料金は、片道料金が大人580円、小児290円となります。往復料金は大人1,050円、小児530円とお得になります。ケーブルカー出発駅の宮脇駅から標高800メートルの山頂、筑波山頂駅を目指してみましょう。
筑波山ロープウェイ
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅から、標高840メートルの高さにある筑波山ロープウェイ女体山駅を目指しましょう。ロープウェイなら眼下に山の景色を楽しみながら筑波山の山頂を目指すことができるので写真が好きな方にはおすすめです。料金は、片道大人620円、小児310円。往復料金は大人1,100円、小児550円となります。
筑波山梅まつり開催中は無料周遊バスとワゴンを利用しよう
無料周遊ワゴンを利用しよう
筑波山梅まつりの期間中、筑波梅林から筑波神社の間を梅まつり無料周遊ワゴンが出ており移動が楽です。また、筑波梅林から展望あずまやも園内無料循環ワゴンに乗る事ができます。展望あずまやまでの道のりは凸凹の山道が続くので、足が不自由な方や小さなお子様連れの方は無理せずにワゴンをご利用ください。
3月の土日限定の無料周遊バス
筑波山梅まつり会場では、混雑が予想される3月の土日限定で、筑波梅林からロープウェイつつじヶ丘までの間を無料周遊バスが走っています。筑波山梅林で梅の花を楽しんだ後は、無料周遊バスに乗って筑波山ロープウェイへ移動して山頂を目指してみましょう。また、バスを途中下車してお食事やお土産のお買い物に利用するのもおすすめです。
筑波山梅まつりの駐車場について
筑波山梅まつりにお越しの際は、筑波山周辺の駐車場を利用できます。料金は普通車500円、二輪車250円、大型車2,000円となります。駐車場は市営第一駐車場から第四駐車場と県営つつじヶ丘駐車場、神社駐車場などの駐車場をを利用することができます。梅まつり開催期間中の土日祝日は周辺道路も大変混雑します。
混雑する時期は車を近くの駐車場に止めるのも大変困難です。平日であれば、混雑を避け駐車場に車が止められる場合もあるようですが、せっかく会場まで行ったのに車が止められなかったのでは楽しいはずのイベントも最悪の思い出になってしまいます。なるべく公共交通機関を使って参加するようにしましょう。
筑波山梅まつりの混雑状況
例年、筑波山梅まつりには多くの方は足を運びます。筑波山に入ってしまえばそこまで人は気になりませんが、例年20万人が来場するといわれている筑波山梅まつり。駐車場は500台程度の敷地となるので、駐車場に止めるだけでも一苦労です。特に3月の満開の時期は大変な混雑が予想されます。できれば公共交通機関を利用するようにしましょう
筑波山梅まつりへのアクセス
電車とバスでのアクセス
東京から筑波山梅まつり会場へのアクセス方法は、つくばエクスプレスを利用してつくば駅下車、つくばセンターからバスに乗り筑波山神社入口で下車後徒歩約5分で到着となります。つくばセンターまでは、東京駅からシャトルバスでも移動できます。シャトルバスで東京駅からつくばセンターまでの所要時間は40分程度です。
車でのアクセス
車でのアクセスは常磐自動車道を利用して、土浦北ICを下妻・つくば方面へ行き、国道125号線を経由すれば到着する事ができます。また、北関東自動車道を利用される場合は、桜川筑西ICをつくば方面へ向かい国道50号と県道41号を経由して会場まで向かいましょう。梅まつりの時期には駐車場はかなり混雑します。
住所:茨城県つくば市沼田1688
電話番号:029-896-8877
筑波山梅まつり開花時期
筑波山梅まつりの開花状況については、例年であれば1月中旬頃から早咲きの梅の開花が始めます。1番見ごろの満開の時期は3月上旬頃。この後は遅咲きの梅があるので4月上旬まで梅を楽しむ事ができます。ただ、今年は寒い日が続いているので、現地の開花状況を確認してから筑波山梅まつりの会場に向かうようにしましょう。
筑波山梅まつりグルメ情報
見頃を迎えた筑波山梅まつりでつくばの「うめ〜」を食しましょう^ ^https://t.co/AllBctLSc1
— ヴィアつくば (@ViaTsukuba) March 13, 2017
私はシンプルに「梅ごはんとけんちん汁」に惹かれるなぁ・・。
そうそう。梅ってうどんにも合うんですよね♩
20日(祝)まで開催中です! pic.twitter.com/I70UZUJjXW
筑波山梅まつりの期間中、近隣のお店では梅を使ったグルメを堪能する事ができます。この機会に梅の味も楽しみながら、梅の花を楽しみましょう。2017年に梅グルメを提供していたお店は「神田家」、「いしはま」、「むらさき」などがあります。梅とろろそば、梅うどん、梅ごはんなどまさに梅尽くし。ぜひ季節限定メニューを味わってみましょう。
筑波山で期間限定の梅ソフトクリームをいただきました。寒いのにw pic.twitter.com/pvOV0TYtRo
— だいち (@daichi3180) February 21, 2015
ソフトクリームが好きな方には、梅入りのソフトクリームがオススメです。こちらは筑波山梅まつりに行くと期間限定で販売されています。梅まつりは2月中旬から3月中旬までと冬でも寒いシーズンに開催されるので、寒いのが苦手な方には少し辛いかもしれませんが、このシーズン限定商品なのでぜひ挑戦してみてください。
筑波山だけじゃない水戸市の梅まつりもチェック
水戸の梅まつり
茨城県内の梅まつりでは、水戸市の偕楽園・弘道館で開催される第122回水戸の梅まつりも有名です。日本三名園のひとつでもある偕楽園では、約3000本もの梅を楽しむ事ができます。偕楽園では、早咲きの梅は1月中旬から咲き始め、遅咲きの梅は4月下旬まで開花を楽しむ事ができます。120年以上の歴史がある偕楽園で梅まつりをお楽しみください。
水戸梅まつり会場までのアクセス
水戸梅まつりが開催される時期は、偕楽園までのアクセスには、JR常磐線を利用して「水戸駅」で下車し、バスで偕楽園まで約20分程度で到着します。または、JR常磐線を利用して、梅まつりの時期は臨時駅「偕楽園駅」も利用できます。ぜひお近くの駅から偕楽園までのアクセス方法をご確認の上お越しください。
車でお越しの際は、常磐自動車道から水戸ICを利用する。もしくは北関東自動車道から茨城町東ICを利用するか、水戸南ICで降りて水戸梅まつりの会場である偕楽園までお越しください。いずれもICから偕楽園までのアクセスは約20分程度となります。駐車場は偕楽園周辺に約1.000台用意されています。
水戸梅まつりでお土産を購入しよう
昨日買ったもの。みとちゃん梅干は実家帰るとき持っていこうかな?と思っているが、我慢できなくなったら開けちゃうかも(笑)まぁ、先に紫錦梅開けるつもりだから大丈夫かな。 pic.twitter.com/w4sjLubLYw
— 史音 (@moezion) March 6, 2016
水戸梅まつり会場に行ったら、梅酒や梅ようかんなど茨城ならではのお土産お購入しておきましょう。いろいろある梅のお土産の中で特に購入しておきたいのが、偕楽園ならではの紫錦梅。これは徳川斉昭が考案したもので、偕楽園の梅を使って数量限定で販売されています。梅まつり会場で早めに購入しておきましょう
筑波山梅まつりに出掛けよう
今回は、2月中旬から楽しめる筑波山の梅まつりについて紹介しましたが、いかがでしたか?ここで読んだ事を参考に、混雑時期を避けて筑波山梅まつり会場にぜひ足を運んでみてください。公共交通機関を使えばアクセスもかなり楽です。今年は、春が訪れたら都会を脱出して筑波山まで足を運んでみましょう。


関連記事
つくばの美味しい焼肉ならココ!人気の食べ放題から高級店まで厳選チョイス!
yukiusa22
つくばのコストコを完全ガイド!場所や営業時間・人気商品までバッチリ紹介!
motti_zu
つくば市の人気ラーメン・ランキング!新店から有名店までおすすめを厳選!
ベロニカ
つくばのカフェは名店揃い!隠れ家風のお店や穴場など!ランチにもおすすめ!
phoophiang
つくば市のランチと言えばココ!おしゃれカフェや子連れにおすすめの店もあり!
phoophiang
つくばのケーキ屋さんまとめ!おすすめカフェやバイキングなどスイーツ好き必見!
zasxp
つくばのデートスポットまとめ!人気のランチ・カフェなど食事プランも完璧!
yukiusa22
つくばの公園で遊ぼう!遊具やアスレチックで子供も楽しめる!ピクニックにも!
mina-a
つくばのガトープーリアのエクレアが話題!行列ができる人気店のメニューとは?
ag428
つくばの人気イタリアンレストランを厳選!子連れ・記念日には個室ディナーも!
Rey_goal
つくば市周辺の観光スポットならココ!子供連れ・雨の日プランや地元グルメも!
yukiusa22
つくばの人気パン屋をランキング!おすすめメニューや営業時間もチェック!
tabito
つくばで絶品ステーキを堪能!おすすめの安いランチから高級肉のお店まで紹介!
tabito
つくばでパンケーキが美味しい店ベスト11!人気でおしゃれなカフェも!
tabito
つくばの寿司ランキングを紹介!絶品の有名店やランチ・持ち帰りのあるお店も!
tabito
筑波宇宙センターは有名観光スポット!人気のお土産や食事スポットは?
Naoco
茨城のプラネタリウムならつくばエキスポセンター!料金や営業時間など徹底ガイド
ag428
牛久でランチと言えばココ!子連れで使える人気店や安いお店まで一挙紹介!
Rey_goal
筑波山神社は茨城のパワースポット!御朱印やお守りがおすすめ!初詣にも!
mina-a
土浦の人気ラーメン屋を厳選!おすすめのお店&メニューをランキングで紹介!
coroncoron

人気の記事
- 1
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 2
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 3
業務スーパーの煮豚は超人気商品!カロリー・アレンジ術・冷凍保存方法は?
Canna - 4
コストコでストウブをお得にゲット!人気の鍋やボウルなどおすすめ商品を厳選!
沖野愛 - 5
コンビニおにぎりのカロリーが一番高い&低いのは?ダイエット中の参考に!
茉莉花 - 6
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 7
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 9
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko - 10
糖質制限中にセブンイレブンで買うべき低糖質商品まとめ!ダイエットにおすすめ!
ぐりむくん - 11
コンビニサラダのおすすめを厳選!栄養やカロリーなども合わせて紹介!
納谷 稔 - 12
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 13
コンビニで人気のうどんランキング!レンジで簡単に美味しい麺が食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 16
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 17
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 20
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal
新着一覧
つくばのタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や美味しいと評判の人気店も!
mayuge
サザコーヒーつくば駅前店は茨城で人気のチェーン店!メニューや営業時間は?
Eine kleine
「志ち乃」はつくばと土浦の老舗どら焼き専門店!人気商品をご紹介!
ぐりむくん
つくば駅周辺の駐車場おすすめ17選!最大料金の安い穴場や条件付き無料も!
ベロニカ
「熊田家」はつくばみらい市で人気の家系ラーメン店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
つくばでカレーがおすすめのお店11選!ランチの人気店や食べ放題も!
#HappyClover
つくばでそばが美味しいお店13選!おすすめの老舗など人気店を厳選!
Rey_goal
「喜元門」はラーメン激戦区つくばの超人気店!おすすめのメニューは?
daiking
つくば駅周辺の居酒屋ならココ!個室や飲み放題などおすすめ店11選!
#HappyClover
「油虎」はつくばで大人気の油そばとまぜそばの専門店!メニューのおすすめは?
Momoko
ステーキ食堂 肉の番人はつくばで話題の行列必至店!定食のメニューが大人気!
ピーナッツ
つくば駅周辺でランチに人気のお店11選!安い美味しいおすすめ店を紹介!
Rey_goal
「はりけんラーメン」はつくばで行列必至の超人気店!絶品のメニュー紹介!
mayuge
つくばの人気居酒屋11選!飲み放題や安い美味しいおすすめ店を紹介!
#HappyClover
筑波山ケーブルカー&ロープウェイを徹底解説!料金や乗り場・魅力は?
mayuge
筑波山の日帰り温泉おすすめ5選!貸切風呂など人気の旅館やホテルを紹介!
納谷 稔
フォレストアドベンチャー・つくばのアスレチックが楽しい!料金や人気コースは?
MinminK
「クーロンヌ」はつくばの超有名パン屋さん!おすすめのメニューは?
ピーナッツ
研究学園でランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェや和食など人気店11選!
ピーナッツ
研究学園の居酒屋人気ベスト11!個室完備や飲み放題ありなどおすすめ店ばかり!
#HappyClover