2018年06月06日公開
2020年03月25日更新
岡山の名物特集!料理やお菓子などご当地グルメをまとめて紹介!
昔話「桃太郎」で知られている岡山県ですが、そんな岡山県の名物はきび団子だけではありません。今回は、岡山県の人気の名物料理や、料理、おすすめのお菓子をご紹介していきます。是非、岡山県に旅行へ行った際のお土産の参考にどうぞ!

目次
岡山名物はきび団子だけじゃない!
岡山名物といえば、きび団子を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は、きび団子以外にもたくさんの名物料理や人気のお菓子、お土産があるんです。旅行に行った際にどんなお土産を買うか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、岡山旅行に行った際におすすめの料理やお菓子をご紹介していきます。
岡山名物1:瀬戸ジャイアンツ
まずひとつ目にご紹介するのが「瀬戸ジャイアンツ」というブドウです。こちらのブドウは、名前の通り、瀬戸内の気候で育てられたブドウです。おいしいブドウの3つの条件である「大粒」「種なし」「皮ごと食べられる」を全て備えたブドウなんです。「グザルカラー」と「ネオ・マスカット」というブドウをかけ合わせて作られら品種です。
「瀬戸ジャイアンツ」の皮は、とても薄く、「パリッ」とした食感で、食べやすく、噛むと甘酸っぱさと爽やかさが口の中で広がります。皮まで丸ごと食べられるので、いろんな料理に使うことができ、ジャムにしたり、ゼリーやケーキのトッピングとしてと一緒に楽しむこともできます。
「瀬戸ジャイアンツ」の糖度は、18度以上と意外と高くはありません。粒の色は、黄緑色から黄白色で、茶色に近づくと甘みが増します。食べ頃は、ブドウの皮の表面が茶色く色付いた時です。完熟するとブドウの皮に茶色い線がシミ状に浮き上がってきます。ブドウの粒の形が桃に似ていることから、別名「桃太郎ぶどう」とも呼ばれています。
岡山名物2:清水白桃
岡山県は、明治時代から桃の栽培が始まり、「清水白桃」は、1932年に岡山で発見された桃です。皮も果肉も乳白色で、とても甘くて、多汁の桃です。「清水白桃」は、「桃の女王」と呼ばれていて、1年のうちたった10日間しか味わえないと言われている貴重な桃です。桃の中で一番人気の桃なんです。
岡山県岡山市佐山に「清水白桃の発祥の地」という大きな石碑が建てられている程、岡山ではこの「清水白桃」の生産が盛んに行われて、ブランド産品として扱われています。また、岡山だけではなく今では和歌山県でも「清水白桃」が作られるようになってきたのだそう。
「清水白桃」の糖度は9〜13度とあまり高くはないのですが、酸味が少ないため甘く感じます。「清水白桃」を食べた人は、「甘露とはまさにこのこと」というほど上品な甘みと柔らかい食感を持ち合わせている桃なんです。最優良品種の桃なだけあります。香り、味、食感全てが上品で岡山のお土産におすすめです。
岡山名物3:ままかり
「ままかり」は一般的に「さっぱ」と呼ばれている魚です。ニシン科の魚で、西日本では「ままかり」と呼ばれているのだそう。「ままかり」を食用としている地域は少なく、関東では雑魚になってしまう魚なんです。ですが、岡山では、この「ままかり」を使った名物料理が人気で、酢漬けや塩焼きにして食べることが多いのです。
「ままかり」の名前の由来は、ごはんの意味の「まんま」から「まま」(飯)がなくなるまで隣の家に「まま」を借りてまで「ままかり」を食べたというのが由来なのだそう。そこまでしてまで食べたくなる程「ままかり」がおいしくて人気だったということがこの名前から伝わってきます。
岡山名物4:さわら
岡山では、「ままかり」の他にも「さわら」という魚がよく料理に使われています。「さわら」は通常、西京焼きでよく知られていますが、岡山の「さわら」は、とても新鮮で、生で食べることができるので、お刺身として食卓に並ぶのだそう。岡山名物でもある「ばら寿司」にもよく使われる魚です。
岡山県の南で刺身といえば「さわら」という程、「さわら」は岡山名物では外せない存在です。「さわら」の身はとても柔らかく、傷みやすいため、刺身として食べるには、鮮度が良くないと食べられません。新鮮な「さわら」が採れる岡山県だからこそ食べることができるおすすめ料理です。
「さわら」の刺身は、上品な甘みととろけるような食感がおいしく、地元民はもちろん、県外からもこの「さわら」を求めて足を運ぶ人も多いのだそう。もちろん、焼いてもおいしくて、ふっくら柔らかく、ほくほくした「さわら」はとてもご飯が進んで箸が止まりません。

岡山名物5:日生カキオコ
岡山県備前市日生町のB級グルメである「日生カキオコ」。牡蠣のお好み焼きを略して「カキオコ」です。岡山県は、牡蠣の生産量が全国3位と、牡蠣の養殖が盛んです。「日生カキオコ」に使われる牡蠣は、毎日水揚げされて新鮮な牡蠣を使うので、余分な水分を吸わず、プリッと食感の良い牡蠣が味わえます。
特に岡山県の備前市には「日生カキオコ」が食べれられるお店が10店舗以上あるので、岡山旅行に行った際は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。牡蠣の時期が10月下旬から4月上旬と限られているので、この時期を狙って行くのがおすすめです。日生でしか味わえないジュージーな牡蠣を使った「日生カキオコ」は地元でもとても人気です。
岡山名物6:ひるぜん焼きそば
「ひるぜん焼きそば」は、岡山県の北のほうにある蒜山地区の名物料理です。にんにく、玉ねぎ、りんごが入った特製の濃厚味噌だれを使った焼きそばで、具は、親鳥のかしわ肉とシャキシャキのキャベツが入っている人気の焼きそばです。麺がモチモチなのが特徴で、この美味しさに虜になる人が多いのだそう。
昭和30年代に岡山県の蒜山地区では、各家庭で工夫して作られたタレを使って焼きそばや、ジンギスカンを食べるのが流行っていたようです。そこから蒜山高原にある「ますや食堂」が「ひるぜん焼きそば」を作ったところから人気が出て、今も尚、みんなに愛される名物料理として知られています。
岡山名物7:ホルモンうどん
第6回B-1グランプリで第2位を獲得した「ホルモンうどん」。こちらも岡山県の北にある津山市の名物料理です。岡山県津山市は、なんと奈良時代から、牛馬の流通拠点で栄えていたそう。もともと津山では牛肉がよく食べられていて、お酒のおつまみになるホルモン焼きとシメのうどんを合わせたところから「ホルモンうどん」が生まれました。
岡山での「ホルモンうどん」のお店では、一人前の「ホルモンうどん」を作るのに、うどんを2玉使うお店も少なくありません。創業130年の人気店「板野食堂」では、1玉で790円、2玉で890円と値段がそこまで変わらないので、2玉で注文する人が多いのだそう。10円でお持ち帰り用のパックももらえるので、多くても安心です。
他にも「ホルモンうどん」のお店があり、人気店の「お好み焼き食いしん坊」や、「よしむら」、「お食事処たかくら」など、他にもたくさんのお店があります。それぞれのお店特有のこだわりが出ているので「ホルモンうどん」の食べ比べをしてみるのもおすすめです。

岡山名物8:ばら寿司
「ばら寿司」はいわゆるちらし寿司のようなものです。ちらし寿司は、文字通り、酢飯に具を散らしたお寿司のことを指し、ばら寿司は、酢飯と具材を混ぜて作るお寿司です。「ばら寿司」は、具材を「バラバラにする」というところから名前が付きました。また、関西ではバラバラにすることを「ばらす」と言います。
「ばら寿司」の発祥は、岡山県で、江戸時代初期に岡山藩の三代藩主である池田光政公が、倹約のために庶民に贅沢を禁じた「一汁一菜」を命令したことから、ばら寿司が庶民の間で考案されたのが始まりです。様々な具材を混ぜた「ばら寿司」を「一菜」と数えるというアイディアがどんどん広まって食べられるようになり、今に至るそうです。
岡山県が発症の「ばら寿司」ですが、他にも富山や京都でも「ばら寿司」食べられていて、それぞれ違った特徴があります。富山では、名産であるますを使った「ばら寿司」が、京都では、焼きさばのそぼろを使った「ばら寿司」が特徴であるのに対し、岡山では、海の幸と山の幸に恵まれている土地柄なので、様々な具が豊富に使われています。
岡山名物9:デミカツ丼
カツ丼といえば、卵で閉じたカツ丼を思い浮かべますが、岡山に行った際は、是非「デミカツ丼」がおすすめです。ご飯にカツを乗せてデミグラスソースをかけたものや、カツをソースにくぐらせてからご飯にのせたもの、トッピングに卵黄やグリンピースが乗ったものなど、お店によって様々な「デミカツ丼」に出会えるはずです。
「デミカツ丼」で人気の「食堂やまと」というお店では、サクッとした衣のカツとクセになるこだわりのデミグラスソースがかかった「デミカツ丼」を食べることができます。ボリュームも満点で満腹にさせてくれます。そんなに食べられない女性でも嬉しい小さなサイズもあるのでご安心を。
「デミカツ丼」に使われるデミグラスソースは、基本的にお店オリジナルのソースが使われていて、鶏がらスープがベースのソースや、ウスターソースがベースのもの、フォンドボーがベースのものなど様々な味がお店によって楽しめるので、「デミカツ丼」の食べ比べもおすすめです。
岡山名物10:えびめし
岡山の名物ではありますが、実は渋谷が発祥の「えびめし」。渋谷のカレーハウスで生まれた「えびめし」ですが、そのカレーハウスのスタッフだった方が故郷の岡山に「えびめし」を持ち帰ったのがきっかけ。また、岡山ではインパクトのある、少し甘めの味が好まれるため、徐々にその味に合わせられ、今の「えびめし」の味になったようです。
見た目は黒く、インパクトがありますが、味は、以外にマイルドな「えびめし」。見た目からは想像ができませんが、全く重たくなく、どこか懐かしい味わいで、程よく甘い錦糸卵との相性も抜群です。エビのプリプリ感もおいしく、生マッシュルーム入りなのは岡山のオリジナルなのだそう。こちらも岡山でおすすめの料理です。
岡山名物11:大手まんぢゅう
岡山の人がお土産によく買う人気のお菓子が「大手まんぢゅう」です。この「大手まんぢゅう」は、1837年から続く伝統のお菓子で、「大手まんぢゅう」のお店が岡山城大手門の近くにあったことから藩候から名前をいただいたとされています。親しみやすい名前と風味豊かなお菓子で、当時から多くの人に愛されてきたお土産です。
「大手まんぢゅう」は、たっぷりのあんこの表面に薄い薄皮をまとったお菓子です。岡山の備前市は、古くから米処として知られており、そこで収穫された良質な米を材料として、じっくり日数をかけて成熟させ甘酒を完成させます。「大手まんぢゅう」は酒饅頭の基本製法で作られるので、甘酒の香りが豊かなお菓子です。
岡山名物12:調布
岡山のお土産として「大手まんぢゅう」に次ぐ人気のお菓子が「調布」です。細長い求肥に、小麦粉、卵、砂糖を合わせ、香ばしく焼いたカステラのような薄皮を巻いたお菓子です。求肥はモチモチとした食感で、薄皮のカステラ風味の生地はふんわりとしています。上品な甘さが人気の一つです。
「調布」の名前の由来は、古代ヤマト政権に献上された租庸調のひとつである「調布」から名前が付きました。古代の「調布」は、手織りされた巻き布のことを指し、また見た目や、お菓子のきめ細やかな生地が「調布」に似ていることから名付けられたと言われています。
岡山名物13:ちょこちょふ
「ちょこちょふ」は、「調布」のチョコ味バージョンです。「調布」は求肥の周りにカステラ生地を巻いているのに対し、「ちょこちょふ」は、もっちり柔らかいチョコ味のお餅をチョコ味のクレープ生地で巻いたお菓子です。しっとり濃厚ですが、くどくなく食べやすい味です。チョコレート好きの方には是非おすすめのお土産です。
岡山名物14:桐襲
「桐襲」は、岡山県北部で人気のあるお菓子です。「桐襲」は、柚子の香り高い白あんをしっとりした生地で包んだお菓子で、上品な味わいが特徴です。合成着色料や、添加物は使わずに作られているので、自然の味で、身体に優しいお菓子です。津山市のお店では毎日出来立ての「桐襲」が販売されています。
「桐襲」の名前の由来は、昔、女の子の赤ちゃんを産んだ際に、子孫繁栄を願って、桐の木を植えるという習慣があったそうで、桐の成長は早く、娘が嫁に行くために親元を離れる15,16年たった頃に、育った桐を切ってたんすを作り、嫁入り道具として使っていたというところからきているそうです。
岡山名物15:むらすずめ
材料にとことんこだわったお菓子「むらすずめ」。どら焼きに似た味ですが、外側の皮は、新鮮な卵を使って作られたクレープのような薄い生地で、包まれた粒餡は、北海道産の小豆を使用しています。そのふたつのハーモニーはとてもおいしく、こちらも古くから岡山のお土産として人気を誇っています。
岡山名物16:きび田楽
きび団子に似た名前の「きび田楽」というお菓子も岡山のおすすめのお土産です。「きび田楽」は、お餅に胡桃を含ませ、周りにきな粉を塗したお菓子で、口に入れた瞬間に、胡桃の香りがふわっと口の中で広がります。また、昭和52年に行われた全国菓子博覧会で内閣大臣賞を受賞しているロングセラーのお菓子でもあります。

岡山名物を堪能しよう
今回ご紹介した岡山名物で気になるものはありましたか。旅行に行くと何かと悩むお土産ですが、岡山には、ご紹介した通り人気の料理やおすすめのお菓子がたくさんあるので、岡山ならではの名物を是非楽しんでみてはいかがでしょうか。また、お友達や家族にもお土産をおすそ分けして岡山名物を堪能しましょう!
関連記事
岡山の猫カフェ特集!里親探しができるおすすめなお店もあり!
Bambu
岡山のきびだんごおすすめランキング!お土産にも人気の有名店ばかり!
yuribayashi
岡山の遊び場おすすめ17選!子どもから大人まで楽しめる穴場もあり!
mia-a
岡山の日本酒おすすめランキング!有名な地酒はお土産にも人気!
yuribayashi
岡山の日帰り温泉特集!カップルにもおすすめの貸切やランチ付きもあり!
Liona-o
岡山の方言一覧まとめ!語尾の特徴や面白い言い回しまで徹底解説!
Sytry
岡山の名物特集!料理やお菓子などご当地グルメをまとめて紹介!
阿部彩未
岡山の人気カフェまとめ!ランチやケーキもおすすめのおしゃれなお店など!
旅するフリーランス
岡山のラーメン人気店ランキングBEST15!おすすめ店をピックアップ!
旅するフリーランス
岡山のお土産ランキング!お菓子や人気のきびだんごなどがランクイン!
MEG_TEA
岡山のデートスポット特集!おすすめの定番や穴場までを一挙紹介!
savannah
岡山県の公園特集!子供に人気のアスレチックや遊具で思いきり遊べる!
hanausagi
岡山のパン屋人気ランキングBEST17!自家製の天然酵母が売りの店など!
tabito
岡山でいちご狩りができるスポットまとめ!時間無制限など人気農園も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
岡山の古着屋特集!安いしおしゃれでおすすめなお店が多数あり!
Hana Smith
岡山名物「えびめし」がおすすめのお店まとめ!絶品グルメを堪能!
Katsu23
岡山のキャンプ場まとめ!無料の穴場やコテージのある施設など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
岡山のうどん屋ランキングBEST13!おすすめ人気店を徹底紹介!
MT企画
岡山のスーパー銭湯まとめ!宿泊ができる施設や仮眠ルーム付きもあり!
ぐりむくん
岡山のケーキ屋人気ランキングTOP9!美味しいと評判のお店ばかりを厳選!
kazuki.svsvsv@gmail.com


新着一覧
岡山「渋川マリン水族館」攻略ガイド!料金や割引方法・見どころ・お土産は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
岡山の遊園地&テーマパーク11選!大人から子供まで人気の施設をご紹介!
茉莉花
岡山のおすすめグランピング施設11選!日帰りBBQや宿泊に人気のスポットも!
#HappyClover
岡山の美術館おすすめ13選!インスタ映えの人気スポット情報もあり!
kiki
岡山のおすすめ神社17選!御朱印やお守りなどもまとめて紹介!
Momoko
岡山のキャンプ場を一挙紹介!コテージありや無料で使える場所も!
mdn
岡山のおすすめ温泉旅館ランキング・トップ9!部屋風呂でのんびりできる宿も!
沖野愛
岡山の観光スポットおすすめランキングBEST21!人気の名所や穴場は?
mdn
寄島の牡蠣情報まとめ!おすすめの直売所・牡蠣小屋からベストな時期まで!
茉莉花
岡山のおすすめカプセルホテルまとめ!料金やアクセスまで詳しくチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
瀬戸大橋アンパンマントロッコで岡山・香川を観光!料金や予約方法・停車駅は?
ピーナッツ
ラ・ムーの弁当は198円から買える?おすすめの人気商品を一挙紹介!
kiki
「たかたのたまご」は笠岡で人気のカフェ!卵かけご飯やプリンが美味しい!
旅するフリーランス
岡山のぶどう狩りスポット7選!食べ放題コースが堪能できる人気農園も!
茉莉花
タピオカラボは岡山・倉敷のタピオカミルクティー専門店!人気のメニューは?
kiki
笠岡でランチにおすすめのお店11選!人気のカフェや子連れで行ける店も!
kazking
むさしの森珈琲岡山中仙道店は話題の人気店!モーニングやランチなどメニューは?
ぐりむくん
カキオコなら「タマちゃん」へ!岡山名物人気店のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「カキオコ」は岡山の人気名物料理!地元にも愛される美味しい店11選!
Bambu
岡山の滝おすすめ7選!裏側から見れる珍しいスポットや人気の観光名所など!
旅するフリーランス