2018年06月07日公開
2020年03月25日更新
九十九島の観光スポットまとめ!名所を巡るクルーズやホテル・アクセスも!
九十九島は長崎県にあります。実際には大小200以上の島があり、有人の島もあり定期便が運航しています。九十九島は本土から近い島もあり、アクセスも簡単にできる島もあります。九十九島そのものが観光名所ですが、島には重要文財もあります。そんな九十九島の探訪です。

目次
- 1九十九島の観光名所スポット
- 2美しい自然が残る九十九島
- 3九十九島の観光名所1:隠れキリシタンの「黒島」
- 4九十九島の観光名所2:朝日が拝める「高島」
- 5九十九島の観光名所3:九十九島が一望できる展望台
- 6九十九島の観光名所4:九十九島パールシーリゾート
- 7九十九島の観光名所5:九十九島水族館 海きらら
- 8九十九島の観光名所6:九十九島動植物園 森きらら
- 9九十九島の観光名所7:九十九島のおすすめクルーズ
- 109月19日は「九十九島の日」
- 11九十九島周辺は観光スポットが多い!
- 12九十九島周辺地区の観光スポット1:西海橋
- 13九十九島周辺地区の観光スポット2:海上自衛隊佐世保史料館
- 14九十九島周辺地区の観光スポット3:三浦天主堂
- 15九十九島周辺地区の観光スポット4:ハウステンボス
- 16九十九島の人気ホテル1:平戸海上ホテル
- 17九十九島の人気ホテル2:ホテル蘭風
- 18九十九島の人気ホテル3:サムソンホテル
- 19九十九島のおすすめのお土産
- 20九十九島へのアクセス
- 21九十九島は100以上の楽しさ!
九十九島の観光名所スポット
九十九島(くじゅうくしま)は、長崎県の佐世保市や平戸市にかけて、北松浦半島西岸に連なるリアス式海岸の沖合に浮かぶ島々です。全域が昭和30年(1955年)に、西海国立公園に指定されています。島の密度は日本一といわれ、見所があふれた観光名所になっています。そんな、九十久島と周辺の観光名所の紹介です。
美しい自然が残る九十九島
九十九島は、佐世保港外から北へ進みながら、平戸までの約25キロメートルの海域に複雑に入り組んだリアス式海岸の沖合に浮かぶ208の島です。全域に、海と島と複雑な陸地が造り出した美しい自然景観が広がっています。人が住む島は4島だけで、他はすべて無人島です。全長288.5キロメートルに及ぶ海岸線の80%以上が、手付かずで、美しい自然海岸の姿のまま保全されています。
九十九島それぞれの島に独自の歴史
九十九島には、土地の人々の様々な言い伝えが古くから残っています。 昔、平戸の殿様が誤って「斧」を落としたといわれる「斧(よき)落とし」、三韓征伐の神功皇后が、ご愛用の木枕が船から投げ出され流れついた「枕(まくら)島(じま)」、平家の落人伝説で有名な「松浦(まつら)島(じま)」など、島それぞれに謂れがあり、歴史が感じられる群島です。
九十九島の海は美しいエメラルドグリーンです。豊かな海です。本土の山から流れ込む栄養が海の生物の生命を育てます。この地域の漁業が栄えている証拠ともいえます。九十九島の海域は、養殖漁業に適していて、秋に収穫する「九十九島かき」は癖のない美味しい味と好評です。生産量日本一の「九十九島いりこ」「九十九島とらふぐ」と、海の幸に恵まれています。
九十九島の観光名所1:隠れキリシタンの「黒島」
黒島は九十九島最大の島です。黒島には国の重要文化財の「黒島天主堂」があります。今でも、島の約70%がカトリック信徒といわれる黒島の象徴で、島民の心のよりどころになっています。幕府の禁教令により、黒島の開拓民として島に移住した潜伏キリシタンの子孫たちは、今でも黒島の文化を守り、信仰とともに生きています。
黒島天主堂は、国の重要文化財であるとともに、世界遺産の暫定リストに掲載されています。100年を越す赤煉瓦の建物は内外観ともに歴史があり荘厳で重厚な教会です。黒島へのアクセスはフェリーボートになります。相浦港発のフェリーで黒島までの所要時間は約50分です。途中に高島港に立ち寄ります。通常は、1日に3便往復しています。
住所:長崎県佐世保市黒島町
電話番号:0956-22-6630
九十九島の観光名所2:朝日が拝める「高島」
日本の西端地域に位置する九十九島から、朝日が見られるスポットは多くありません。九十九島の展望台からは、九十九島の美しい朝日が見られます。高島には標高259メートルの相浦富士と呼ばれる愛宕山があります。相浦富士に相応しい美しい姿の山です。高島へのアクセスは、相浦港より「黒島行フェリー」で約20分です。高島で下船します。簡単にアクセスできます。
住所:長崎県佐世保市高島町
電話番号:0956-22-6630
九十九島の観光名所3:九十九島が一望できる展望台
コバルトブルーの美しい海に点在する九十久島を一気に望むには、展望台からの眺望がおすすめです。九十九島には、佐世保市が認定する九十九島の絶景スポット8カ所があります。石岳展望台、弓張公園、鵜渡越園地、冷水岳園地、長串山公園、高島番岳園地、展海峰、船越展望所の8カ所です。その中かから、人気の5カ所の九十九島の展望スポットを紹介します。
九十九島の展望名所スポット1:弓張岳展望台
佐世保市内の弓張岳(ゆみはりだけ)にある展望台です、弓張岳は標高は364メートルあり、佐世保の大自然と市街地が一望できます。西側に九十九島の島々を見ることができます。南側に佐世保港、東側には佐世保市街地が眺められます。昼間の風景だけでなく、夜は市街地の夜景や漁船の漁火が楽しめます。「日本の展望スポットランキング2017」で14位に選出された、おすすめの展望スポットです。
九十九島の展望スポットは、島との位置関係から、九十九島の一部の島だけしか見られない展望スポットもあります。弓張岳展望台は、標高364メートルの頂上部分にある展望台だけに、九十九島の眺望は抜群です。海の深い青さと、島々の緑のコントラストが際立ちます。弓張岳や周辺の山には、春に桜が咲き誇り多くの見物客がやってきます。桜の名所としても有名です。
住所:長崎県佐世保市小野町
電話番号:0956-22-6630
九十九島の展望名所スポット2:展海峰
展海峰(てんかいほう)は、佐世保市下船越町にある展望公園です。昭和56年(1981年)から整備が始められた公園です。佐世保市の中心部西側に張り出した俵ケ浦半島の中部にあり、九十九島眺望には最適です。佐世保でも一番人気の公園であり、九十久島展望の人気スポットです。
展望台の目の前に九十九島が180度のパノラマで広がります。公園内で季節ごとに咲く15万本の花は見ごたえがあります。春は菜の花、秋はコスモスが咲き乱れます。少し足を伸ばして展望台から、俵ヶ浦半島をウォーキングするのも楽しみの一つです。遠く九十九島を眺めながらのウォーキングできる環境はここだけです。
住所:長崎県佐世保市下船越町399
電話番号:0956-22-6630
九十九島の展望名所スポット3:船越展望所
船越展望所は、九十九島の人気レジャー施設、パールシーリゾートから西海国立公園「九十九島動植物園森きらら」へと向かう道の途中、車で約3分の場所にある展望所です。九十九島八景の展望所の中では標高が最も低いために、展望所となっています。それが逆に、九十久島が眼前に迫りダイナミックな眺望が楽しめます。
船越展望所の特徴は、車椅子の方も展望所で九十九島を眺められるように、段差をなくしたバリアフリーの構造が徹底してあります。展望台は平成12年(2000年)3月にリニューアルしています。道路の側にある展望所でアクセスも良く、ドライブの途中に気軽に立ち寄り九十九島が展望できます。
住所:長崎県佐世保市船越町147
電話番号:0956-22-6630
九十九島の展望名所スポット4:石岳展望台
石岳展望台は、標高191メートルの石岳頂上にある展望台です。比較的海に近い場所で、九十九島の眺望には絶好の場所といえます。石岳展望台からの眺めは、360度の展望が可能です。九十九島の撮影スポットに最適といわれ、プロの写真家も石岳展望台で撮影します。ハリウッド映画「ラストサムライ」の冒頭の島の風景は、ここから撮影されたものです。
日本には四季があり、季節やその日の時間よって様々な美しさが表現される自然があります。九十九島にも四季があります。日中の青々とした空の下で、青い海の中にある大小様々な島は、青と緑が調和した美しさです。時間が経過し夕暮れになると、夕陽で海が紅く染まり海も島も深い緑色に変わり、同じ場所で眺めても、昼間の風景とは別の絶景が堪能できます。
住所:長崎県佐世保市船越町2277
電話番号:0956-25-9628
九十九島の展望名所スポット5:長串山公園
佐世保市鹿町町長串にある長串山公園(なぐしやまこうえん)内からも、九十九島を一望できます。標高234メートルの長串山の西側の中腹一帯に広がる公園です。昭和44年(1969年)からツツジの植栽を始め、約10万本のツツジが植えられています。毎年4月初旬から5月初旬まで「長串山つつじ祭り」が開催されます。
春には10万本のつつじが山の斜面を朱色に染めます。一面ピンクの山が、コバルトブルーの海と緑の島々を、いっそう鮮やかに演出し、九十九島の美しさを引き立てます。公園内には100メートルのローラー滑り台などの遊具が完備していて、家族連れで楽しむことができる九十九島の展望スポットです。
住所:長崎県佐世保市鹿町町長串
電話番号:0956-77-4111
九十九島の観光名所4:九十九島パールシーリゾート
九十九島パールシーリゾートは、西海国立公園にあるリゾートパークです。パールシーリゾートでは、遊覧船による九十九島巡りや、ヨットやカヤックで海の散歩が体験できます。リゾート内には、佐世保市立の九十九島水族館海きららや、ショップやレストランなどの施設もあります。家族連れで楽しめる施設です。
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号:0956-28-4187
九十九島の観光名所5:九十九島水族館 海きらら
九十九島水族館海きららは、九十九島の生きものたちが「きらら」と輝く施設になっています。「九十九島湾大水槽」は、太陽の光が降り注ぐ屋外型大水槽です。「クラゲシンフォニードーム」は光と音楽と映像がコラボする癒しの海中空間です。「九十九島イルカプール」は、水族館の目玉イベントになる、イルカと心ふれあうスポットです。目の前に広がる九十九島の海をそのまま再現した水族館といえます。
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号:0956-28-4187
九十九島の観光名所6:九十九島動植物園 森きらら
九十九島動植物園森きららは、九十九島を眼下に望む高台にあります。九十九島の自然とマッチした、動物や植物による癒しをテーマにした動植物園です。約3000平方メートルの敷地に、約200品種、900株のバラが植えられています。動物と植物に癒されるスポットです。九十九島からもアクセスが良く、九十九島観光のルートに加えましょう。
住所:長崎県佐世保市船越町2172
電話番号:0956-28-0011
九十九島の観光名所7:九十九島のおすすめクルーズ
九十九島観光は島が主役です。実際の島の数は、208とも216ともいわれています。それだけ多くの島があります。各島それぞれに、様々な美しさや特徴があります。九十九島クルーズは、海上からしか見られない九十九島の美しが目の前で体感できます。そんな、島巡りのクルーズは九十九島ならではの楽しいクルーズになります。
九十九島観光おすすめのクルーズ1:大型遊覧船パールクィーン
大型遊覧船パールクィーンは、全長35メートル、定員280名の大型遊覧船です。パールクィーンの名前の通り「海の女王」をイメージした白亜の豪華船です。狭い島と島の間を通る時には、島の岩肌近くまで迫る迫力を感じられるクルーズが展開されます。パールクィーンは、九十九島クルーズで優雅さと大胆さを備えた豪華遊覧船です。
遊覧船パールクィーンのクルーズ時間は約50分です。1日5回運航しています。ゴールデンウィークと8月・9月・10月の週末を中心に、日の入りに合わせたサンセットクルーズも行われます。九十九島の夕陽が船の上から眺められます。クルーズ時間が10分間延長されて約60分になります。
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号:0956-28-4187
九十九島観光おすすめのクルーズ2:九十九島リラクルーズ
九十九島の小さな無人島まで観光したいのなら、クルーズ船リラクルーズがおすすめです。大型の遊覧船では通ることのできない、まさに、ニッチな九十九島スペシャル遊覧コース巡りができます。海面が近いため、九十九島の表情を手に取るように間近に見ることができます。船のスタッフも九十九島を知りつくしたベテランばかりで、クルーズ中のガイドも楽しめます。
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号:0956-28-1999
9月19日は「九十九島の日」
佐世保市は平成11年(1999年)より9月19日を「九十九島の日」としています。この日前後に西海パールシーリゾートで「九十九島の祭典」を開催しています。それだけ佐世保市も、貴重な観光名所である九十九島を大切にし、全国にアピールしています。記念日まである九十九島は九州一円では、有数の観光名所として充分知られています。

九十九島周辺は観光スポットが多い!
九十九島の近隣地区や周辺地区にも観光名所はたくさんあります。九十九島からアクセスも比較的楽にできるスポットです。自然遺構から歴史遺構もあります。宗教施設もあります。九十九島観光に合わせて、ぜひ、訪ねて欲しい観光地といえます。どの施設も、佐世保だから見られる施設です。
九十九島周辺地区の観光スポット1:西海橋
西海橋(さいかいばし)は、佐世保市針尾島と西海市西彼町の間にある伊ノ浦瀬戸に架かる全長316メートルのアーチ橋です。西海橋の圧巻は日本三大急潮のひとつに数えられる針尾瀬戸の急流とうず潮です。大村湾の海水が干潮の時に、一気に幅わずか200メートルの針尾瀬戸を通過する様はダイナミックです。春は西海橋周辺の約1000本の桜が見事に咲き誇ります。
住所:長崎県佐世保市針尾東町2678
電話番号:0956-58-4266
九十九島周辺地区の観光スポット2:海上自衛隊佐世保史料館
海上自衛隊佐世保史料館は佐世保市にある海上自衛隊及び大日本帝国海軍に関する史料館です。日頃はめったに見ることができない、自衛隊の一部を知ることができます。あわせて、旧海軍の資料もあり、一時期は最強ともいわれた、日本海軍についても一部を知ることができます。
海上自衛隊佐世保史料館の愛称は「セイルタワー」です。平成9年(1997年)3月10日に現在地で開館しています。昭和43年(1968年)に、佐世保市平瀬町に設けられた海自防衛資料館が前身です。旧日本海軍時代からの資料約4400点を収蔵し、うち約1300点を常設展示しています。旧海軍や海上自衛隊関連の歴史や活動が理解できます。
住所:長崎県佐世保市上町8-1
電話番号:0956-22-3040
九十九島周辺地区の観光スポット3:三浦天主堂
カトリック三浦町教会は佐世保市にあります。佐世保は軍港設置とともに発展した街です。周辺各地から流入した人もいます。長崎の土地柄もありカトリック信徒も相当数いました。そのような人々のことも考え、明治32年(1899年)年に佐世保教会という名称で設立されました。昭和6年(1931年)12月、現在の位置に三浦天主堂が完成しています。美しいゴシック建築です。幸いにも戦火を免れた貴重な教会です。
長崎県住所:佐世保市三浦町4-25
電話番号:0956-22-5701
九十九島周辺地区の観光スポット4:ハウステンボス
日本三大テーマパークの一つといわれるハウステンボスです。まさに、ヨーロッパの街のように、風車やレンガ造りの建物が並んでいます。その間を運河が流れています。ハウステンボスは日本のテーマパークでは、No.1の面積を誇ります。1日では遊びきれないスケールです。佐世保ではハウステンボスは必見スポットです。
住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
電話番号:0570-064-110
九十九島の人気ホテル1:平戸海上ホテル
平戸海上ホテルは、雄大な海や島を望む露天風呂や、水族館のある大浴場が評判のホテルです。ホテルの風呂で平戸温泉が楽しめます。港町平戸は海の恵みがいっぱいです。さらに、陸の恵みの高級ブランド和牛「平戸牛」もあります。しかし、一番人気は何といっても地魚の姿造りです。朝食はバイキングです。
住所:長崎県平戸市大久保町2231-3
電話番号:0950-22-3800
九十九島の人気ホテル2:ホテル蘭風
ホテル蘭風(らんぷう)は、ビーチまで徒歩3分です。 平戸市にある湯快リゾート ホテル蘭風は、無料Wi-Fi、温泉、子供の遊び場、サウナ、レストランが完備しています。敷地内の専用駐車場は無料で利用できます。ホテル蘭風はコストパフォーマンス抜群のホテルとして人気です。
ホテル蘭風の人気料理は、国産牛焼肉、海鮮バーベキューなど、110種以上の和洋中バイキングが夕食、朝食で食べられます。ソフトドリンク飲み放題です。さらに、西九州最大級の広さの露天風呂がありあす。平戸の絶景が眺められるインフィニティ展望露天風呂も楽しめます。
住所:長崎県平戸市川内町55
電話番号:0570-550-480
九十九島の人気ホテル3:サムソンホテル
サムソンホテルは素晴らしいオーシャンビューと平戸産の野菜と海産物のバイキング料理が人気の宿です。平成24年(2012年)に10階建ての新館がオープンしています。全てのお部屋から平戸のオーシャンビューが楽しめます。特に、平成26年11月29日に完成した露天風呂に浸かりながら見る平戸の海は、ひと際、風光明媚な海に見えます。
サムソンホテルの食事は、地場産品を取り入れた海と里山食材を中心にしたイキングです。田平町で獲れた新鮮な魚介類と朝収穫した野菜を盛り込んだ料理が、思いっきり食べられます。サムソンホテルのもう一つの人気がランチバイキングです。ランチバイキングを食べて、日帰り入浴もできる人気のホテルです。
長崎県平戸市田平町野田免210-6
電話番号:0950-57-1110
九十九島のおすすめのお土産
九十九島観光でお土産を選ぶとしたら、おすすめの銘菓が2つあります。どちらとも、佐世保で購入できますし、長崎県の交通のアクセスの良い駅やターミナルでも求めることができます。佐世保には、ご当地グルメの佐世保バーガーもありますが、出来立てが美味しいようで、現地で試しましょう。
九十九島の定番お土産1:九十九島せんぺい
九十九島観光の定番お土産、九十九島せんぺいは、昭和23年(1948年)に創業した、九十九島せんぺい本舗が製造販売しています。ピーナッツの香ばしい香りがする、甘くおいしい煎餅菓子です。亀の亀甲をイメージした六角形の形です。煎餅に散りばめられているピーナッツは、九十九島をイメージしているそうです。
住所:長崎県佐世保市日宇町2566番地
電話番号:0956-31-1147
九十九島の定番お土産2:和泉屋のカステラ
和泉屋のカステラは。雲仙地区の契約養鶏場でとれた、弾力のある鶏卵を使用しています。カステラの甘みには、上白糖、高級水飴、純粋蜂蜜、ザラメ糖の4種類を使用し、誰もが喜ぶ最高の甘さに仕上げています。そこに、美味しさにこだわる熟練職人の技が入ります。シンプルなお菓子だけに奥が深く、熟練した職人の技で味が決まります。
住所:長崎県佐世保市指方町1番地
電話番号:0956-27-3333

九十九島へのアクセス
長崎県の九十九島へのアクセスは、飛行機のアクセスも、電車でもアクセスできます。当然車でもアクセスできます。飛行機は長崎空港を使用してのアクセスが便利です。乗用車は高速道路を使用してアクセスすると時間的に短縮できます。福岡から佐世保駅直行の高速バスもありあます。JRを利用すると、福岡(博多駅) から特急で佐世保駅まで、約1時間50分でアクセスできます。
九十九島は100以上の楽しさ!
九十九島びは楽しさがあふれています。島々と海の美しさに加えて、夕陽の名所として知られています。クルーズで島巡りも楽しめます。黒島には世界遺産もあります。海の幸に恵まれた九十九島は、楽しさがあふれています。自分目で九十九の島を数えに、長崎へ出かけましょう。
関連記事
長崎・五島列島の観光モデルコース紹介!絶景の名所や教会群もおすすめ!
Momoko
長崎・福江島観光のおすすめスポット!壮麗な教会におすすめ宿なども紹介!
Momoko
対馬観光はツアーがおすすめ!グルメスポットやモデルコースも紹介!
Momoko
五島列島へのアクセスはフェリー「太古」がおすすめ!料金や時間は?
櫻井まりも
壱岐島観光おすすめスポットまとめ!人気ホテルやフェリーのアクセス情報も!
mdn
壱岐行きのフェリーの乗り場や料金・時間は?お得な割引情報も紹介!
櫻井まりも
九十九島の観光スポットまとめ!名所を巡るクルーズやホテル・アクセスも!
yuribayashi
五島うどんは長崎の名物グルメ!美味しいと評判のおすすめの人気店を紹介!
Canna
「小値賀島」を観光しよう!おすすめスポットやフェリーでのアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
奈留島で世界遺産の絶景を満喫!おすすめ観光スポットやフェリーでのアクセスは?
Rey_goal

人気の記事
- 1
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
全国の農家民宿おすすめ9選!農業体験や田舎を満喫できる人気宿ばかり!
ビジネスキー紀子 - 4
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
低糖質のおすすめお菓子15選!スーパーやコンビニで買える人気商品も!
ピーナッツ - 7
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 10
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang - 13
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 14
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 15
恋はつづくよどこまでものロケ地巡り!東京や鹿児島の撮影場所を紹介!
mina-a - 16
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 17
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 18
ピザポケットは持ち帰りがお得!割引特典やおすすめメニュー紹介!
serorian - 19
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 20
業務スーパーのポテトサラダが優秀!アレンジ方法や保存方法をレクチャー!
ピーナッツ
新着一覧
奈留島で世界遺産の絶景を満喫!おすすめ観光スポットやフェリーでのアクセスは?
Rey_goal
「小値賀島」を観光しよう!おすすめスポットやフェリーでのアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
五島うどんは長崎の名物グルメ!美味しいと評判のおすすめの人気店を紹介!
Canna
九十九島の観光スポットまとめ!名所を巡るクルーズやホテル・アクセスも!
yuribayashi
壱岐行きのフェリーの乗り場や料金・時間は?お得な割引情報も紹介!
櫻井まりも
壱岐島観光おすすめスポットまとめ!人気ホテルやフェリーのアクセス情報も!
mdn
五島列島へのアクセスはフェリー「太古」がおすすめ!料金や時間は?
櫻井まりも
対馬観光はツアーがおすすめ!グルメスポットやモデルコースも紹介!
Momoko
長崎・福江島観光のおすすめスポット!壮麗な教会におすすめ宿なども紹介!
Momoko
長崎・五島列島の観光モデルコース紹介!絶景の名所や教会群もおすすめ!
Momoko