2018年06月17日公開
2020年03月25日更新
熊本城おもてなし武将隊の演舞が凄すぎる!ステージの時間や人気グッズは?
熊本城や熊本県の災害復興が進む中、熊本の町おこしを頑張っているおもてなし武将隊。いろいろなメディアに参加しつつ、熊本城の復興を待っているおもてなし武将隊の演舞がすごいと話題になっています。今回は熊本城のおもてなし武将隊にスポットをあてて紹介します。

目次
- 1熊本城のおもてなし武将隊はすごい!
- 2熊本城も熊本県もまだ復興中!
- 3熊本城復元見学コースもあるよ!
- 4熊本城にはおもてなし武将隊がいる!
- 5熊本城おもてなし武将隊はどこにいる?
- 6熊本城おもてなし武将隊のイベント時間
- 7熊本城おもてなし武将隊の正体は?
- 8熊本城おもてなし武将隊のおもてなしって?
- 9熊本城おもてなし武将隊1:加藤清正
- 10熊本城おもてなし武将隊2:細川忠興
- 11熊本城おもてなし武将隊3:島津義弘
- 12熊本城おもてなし武将隊4:あま姫
- 13熊本城おもてなし武将隊5:黒田官兵衛
- 14熊本城おもてなし武将隊の出演情報を見るならここ!
- 15熊本城おもてなし武将隊へのプレゼントはOK?
- 16熊本城おもてなし武将隊のグッズ
- 17熊本城以外にもおもてなし武将隊がいる!
- 18熊本城以外にも加藤清正がいる!
- 19全国の熊本城おもてなし武将隊参加イベント
- 20復興の鍵?熊本城おもてなし武将隊
熊本城のおもてなし武将隊はすごい!
熊本城をはじめ、日本全国の城には近年おもてなし武将隊という人がいます。ある会社の広報スタッフや一般公募によって選ばれたりと選別は様々です。今回紹介する熊本城のおもてなし武将隊は、10名の武将や姫によって構成されており、演舞がすごいと人気です。熊本城のおもてなし武将隊の演舞の時間やグッズについて詳しく紹介します。
熊本城も熊本県もまだ復興中!
2016年4月に起こった地震の影響で熊本城は甚大な被害を受けました。計画では20年という時間をかけて完全修復を目指しており、崩落した熊本城も2019年には天守閣が再建されるようになっています。20年と大掛かりな復興計画ですが、二の丸広場等でイベントも開催されています。無人重機を利用したり、修復の様子も見える可能性があります。
4月には熊本城復興イベントとして、熊本城二の丸広場にて復活!しゃちほこまつりが開催されました。おもてなし武将隊からも何人か武将が参加し、素敵な演舞を披露してくれました。また、しゃちほこまつりはGW中だったこともあり、演舞も通常の2回から夕方である16時の3回目を行う日があるなど、おもてなし武将隊は熊本城復興を盛り上げています。
しかし、熊本地震の爪痕は未だ熊本県内に残っています。その為、熊本県災害復興支援イベントが開催されています。また、熊本に行けなくても熊本の特産品などを購入することで復興支援をすることが可能です。更に、旅行会社で他県への旅行代金の一部が義援金として寄付されるプランなど、様々な方法で熊本内外から復興支援が可能です。
熊本城復元見学コースもあるよ!
熊本市観光政策課が管理しているホームページの熊本市観光ガイドによると、現在の熊本城について知ってほしいということで、モデルコースとして熊本城復元見学コースの紹介があります。初めて熊本城を観光する場合は、モデルコースにある歴史文化体験施設の湧々座で、倒壊前の熊本城をVR映像で見てから熊本城を見学することをおすすめします。
また、熊本城では桜の馬場城彩苑という地元の食べ物やショッピングが楽しめるスポットもあります。そちらでお買い物することも災害復興支援につながります。また、湧々座もこの桜の馬場城彩苑内にあります。グルメスポットとして桜の小路など、当時の熊本城の城下町気分を楽しむことができ、熊本城も臨むことができます。


熊本城にはおもてなし武将隊がいる!
熊本城は復興中ですが、熊本城おもてなし隊は現在も熊本城復活を願い活動を続けています。10人の歴史上有名な武将や姫にコスプレしているのが、熊本城おもてなし武将隊です。いつもステージに10人揃っているとは限りませんが、熊本城を拠点にして県外での熊本PR活動や熊本城や熊本県内外でのイベントへの参加など精力的に活動しています。
また、熊本城おもてなし武将隊の場合は、各章ごとに登場武将が異なります。肥後熊本藩初代藩主の加藤清正以外は、九州で熊本城の縁のある武将が起用されています。人気のある武将は次の章でも新たなグッズも含め出演する可能性がありますが、気になる武将がいる場合は早めにグッズを購入や記念撮影などしておいた方が良さそうです。
熊本城おもてなし武将隊はどこにいる?
おもてなし武将隊は熊本城にいますが、場内を回っていることもあるためすぐに見つけることが難しいかもしれません。熊本城おもてなし武将隊は、準備が必要なステージ前後以外ならステージなどイベントが多い桜の馬場城彩苑親水空間あたりにいる可能性が高いです。また、ブログもやっているので、イベント時はそちらを確認すると良さそうです。
また、ステージに参加していない武将は、ラジオ番組に出演したり、他県のおもてなし武将隊と一緒にイベントをしていることが多いです。その為、せっかく熊本城に行ってもお目当ての人気武将を見られないという可能性があります。もし、気になる武将がいる場合は出演予定表のステージ時間も含め確認してから予定を立てましょう。
熊本城おもてなし武将隊のイベント時間
おもてなし武将隊のステージは、開始時間が11時半と14時半ですが、年末にはステージがおやすみです。基本的に朝の時間とお昼の時間では登場する武将が異なります。日によっては午前中も午後も同じおもてなし武将隊の可能性があります。平日の方が午前と午後で別の武将が担当していることが多く、人気の武将を見れる機会が多いです。
また、全国武将隊演舞合戦などのイベント時には、より多く熊本城おもてなし武将隊を含め全国で人気の武将隊を間近で見ることができます。特に通常のステージ以上に触れ合う機会やかっこいい姿を見れること間違いなしです。演舞合戦以外にもチャンバラやディナーショーなども開催しています。演舞合戦の時は旅行会社によるツアーもあります。
熊本城では人気のおもてなし武将隊と触れ合うイベントとしてビアガーデンや夕涼みツアーなど、様々なイベントが企画されています。6月17日に夏衣装お披露目があり、熊本城のおもてなし武将隊の装いが夏仕様に一新されます。また、7月からは夕涼みツアーが開催され、1日1名の武将が夕方の涼しい時間に熊本城内を案内してくれるそうです。
熊本城おもてなし武将隊の正体は?
実は、市の職員ではありません!イベント広報スタッフとしてインターネットでも募集をかけていることもありますし、ホームページでもスタッフになりたい人へのメッセージの記載があります。熊本城おもてなし武将隊は、通勤面から熊本在住という条件となりきる役によってガッツに溢れる人だったり、物怖じしない人だったりと条件が異なります。
現在は公募していないのですが、どうしてもなりたい人は、公式ホームページから熊本城おもてなし武将隊へ問い合わせが可能です。通常の募集期間中はハローワークの紹介状が必要のようです。休みはシフト制で他の会社員などと同様で、通勤手当と各種保険がつくそうです。勤務時間も16時半までなので、勤務時間は普通の仕事より少し短めです。
熊本城おもてなし武将隊のおもてなしって?
おもてなしというとどんなことするか気になりませんか?熊本城おもてなし武将隊は、ステージの他にも様々なおもてなしをしています。主にご来場者への観光案内、写真撮影、熊本城おもてなし武将隊では花押と言われていますが、サインなどです。写真を取る際は、撮影場所やポーズに関してはおもてなし武将隊の指示に従いましょう。
熊本城おもてなし武将隊の演舞は、ダンスのようなキレと優美な剣舞が融合しています。動画サイトにも投稿されていますが、迫真の演技は熊本まで見に行くことをおすすめします。また、演舞は時期やイベントによって会場なども異なるので、いろいろな演舞を楽しむことができます。グッズを持っていくと応援していることが武将に伝わります。
熊本城おもてなし武将隊1:加藤清正
初代肥後熊本藩主である加藤清正は、豊臣秀吉と縁の深かった人物です。秀吉の母と加藤清正の母は、親戚同士だったため、12歳の頃から秀吉の元で働き始めました。加藤清正が熊本城を築城したのも秀吉が朝鮮出兵のためだったそうです。熊本県内でも人気の加藤清正は6月24日が誕生日ですので、熊本城でも何かイベントが開催される可能性があります。
熊本城おもてなし武将隊2:細川忠興
豊前小倉藩の初代藩主で肥後細川家の初代です。細川忠興の妻は、歴史の教科書でものっている細川ガラシャです。細川ガラシャは、明智光秀の娘でもあります。時の権力者に使えることが多く、豊臣秀吉に仕えた後は、徳川家康にも仕えています。ガラシャはキリシタンでしたが、細川忠興自体はキリシタンではなかったようです。九州の有名な武将です。
熊本城おもてなし武将隊3:島津義弘
島津義弘は、戦国最強の武士と讃えられるほど武将として才覚がありました。戦国でも珍しく85歳まで生きたと言われています。今の鹿児島である薩摩藩の島津家は、豊臣秀吉も徳川家康も恐れるほどであったと伝えられるほど、当時から九州だけでなく全国で知られた武将としてすごかったそうです。関が原の戦いで敵陣を正面突破した話は有名です。
熊本城おもてなし武将隊4:あま姫
加藤清正の長女です。当時人の人生は50年と言われる中、30歳の若さで死んでおり、本浄院という名でも有名です。加藤家の書物には海女にとりあげられたのであま姫とされていますが、嫁いだ先の書物には古屋という記載があるそうです。熊本城おもてなし武将隊では、加藤家の書物を元とし、熊本城ではあま姫として活躍しています。
熊本城おもてなし武将隊のあま姫は唯一の女性ながら、多才な人です。以前購入特典で水引で2通りの付け方ができる指輪を作成していたこともありました。熊本城おもてなし武将隊のブログにもよく登場しています。更に動画サイトにはあま姫萌えや爆笑トークなどが掲載されており、全国で人気があることがよくわかります。
熊本城おもてなし武将隊5:黒田官兵衛
大河ドラマでも人気で、熊本城おもてなし武将隊でも人気の黒田官兵衛は、軍師として有名です。筑前国福岡藩祖であり、キリシタン大名としても有名です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に才覚を認められているが故に恐れられていました。如水庵というお菓子屋には、黒田官兵衛に因んだお菓子があるほど、地元福岡でも未だに人気の武将です。
熊本城おもてなし武将隊の出演情報を見るならここ!
熊本城おもてなし武将隊の出演情報が事前にわかると人気の武将やお目当ての武将の出演時間がわかるので便利ですが、熊本城おもてなし武将隊の公式ホームページでは、出演情報欄を見ることによって熊本城おもてなし武将隊の人気武将の出演情報がゲットできます。特にステージ時間は1ヶ月分出るので、人気の武将の出演時間をチェックできます。
熊本城おもてなし武将隊へのプレゼントはOK?
熊本城おもてなし武将隊へのプレゼントは、手紙と写真のみ大丈夫です。金品や差し入れなどは全く受け取っていないそうです。また、手紙も写真の枚数制限がありますので、枚数については公式サイトを確認しましょう。更に手紙も公式サイトからメールにて送ってくださいと記載があります。もし紙で贈りたい場合は、郵送をおすすめします。
注意していただきたい点は、ファンレターを送っても返事を期待しないことです。公式サイト内のファンレターについての記載で、返事は送ってないと明記されています。どうしてもおもてなし武将隊と交流したいという場合は、直接熊本城に行って、写真撮影や観光案内を利用して好きなおもてなし武将隊と交流してみてはいかがでしょうか。
熊本城おもてなし武将隊のグッズ
熊本城おもてなし武将隊のグッズは、ヤフーの熊本城売店で購入することができます。Tシャツや手ぬぐい、マフラータオルなど百古不磨という4文字熟語が印字されています。百古不磨とはずっと後の世まで滅びずに残ることという意味です。現在熊本城おもてなし武将隊のステージは、百古不磨の章という演舞を交えたステージが披露されています。
武将の写真などが欲しい!という人は、M.I.Oというサイトで熊本城おもてなし武将隊のグッズが沢山販売されています。写真が378円、デフォルメされたキャラクターが描かれた絵馬が702円です。10分の1フィギュアやアクリルキャラスタンド、家紋バッジ、スマホケースなども販売されています。人気があるため在庫切れの商品も多いです。
さらに6月30日に熊本県中央区にある早川倉庫2階にて夏の新作グッズ販売会が開催されます!11時から20時までですが、会場に1度に入れるのは80人までのようです。熊本城おもてなし武将隊は演舞の素晴らしさから県内外から人気があり、グッズもすぐに売り切れてしまう可能性があります。時間に余裕をもって確実に新作グッズを確保しましょう。
熊本城以外にもおもてなし武将隊がいる!
熊本以外にもおもてなし武将隊のような武将隊が日本全国にいます。女性だけで結成された武将隊や忍、足軽など武将以外のメンバーもいるそうです。刀以外の槍や鎖鎌などの武器も使用するので各武将体の演舞も様々です。名古屋おもてなし武将隊の活躍により人気が出て、全国におもてなし武将隊が結成されるようになりました。
清原紅蓮隊
秋田県のおもてなし武将隊は、清原三兄弟を中心とした構成になっています。清原清衡に仕え奥州平泉黄金文化を支えた功労者でもある金売りの吉次なども清原紅蓮隊の仲間です。他のも源義光や百姓の五助など、武将以外にも様々な登場人物が登場します。後三年合戦の舞台となった秋田県で結成されたのが清原紅蓮隊です。
演舞は殺陣の演舞よりもメンバーが揃って舞う演舞のほうがうまいです。殺陣の演舞は、槍など様々な得物がありますが、基本的に1対1で戦うスタイルの演舞なので、合戦というよりは決闘と言った感じが近いです。集団で舞う場合は、和楽器の演奏に合わせ一斉に舞いますが、手に刀を持っているので日本舞踊というよりは、剣舞という感じです。
奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊
奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊は、戦国武将である伊達政宗を中心に構成されています。武将だけでなく、くのいちや現代でも有名な松尾芭蕉などもメンバーにいます。街歩きツアーや作法講座以外にもブログにて智将・猛将スポーツ軍議を定期的に行っており、演舞よりもブログを見る限りスポーツ関連行事に熱いと感じさせます。
また、9月23日に響鳴乱舞!武将フェス仙台2018が開催されます。開始と同時に伊達武将隊のグッズも販売されます。伊達武将隊は鎧兜姿なので、他の全国で活躍する人気の武将隊との演舞は白熱すること間違いなしです。更にくのいちの畑は着物で女子会というイベント以外の予定は登場する時間帯など不明なので、より忍らしさが出ています。
越後上越上杉おもてなし武将隊
女武者や足軽など、こちらも個性豊かな構成になっています。上杉謙信を中心に構成されています。女武者のまつえと足軽のつばめは、女性です。上杉景勝は寡黙な武将として有名で生涯部下の前で笑ったことがないほど寡黙だったようです。おもてなしのために頑張っていると人物紹介にあるので、思わず応援したくなる武将です。
信州上田おもてなし武将隊真田幸村と十勇士
メンバーは12人で真田幸村を中心に構成されています。武将隊となっていますが、雲隠才蔵や猿飛佐助、根津甚八など、忍や海賊頭など武将でないメンバーもたくさんいます。更に面白いのが猿飛佐助が複数人います。由利鎌之助は鎖鎌の名手で、刀の演舞とは違い優雅な鎖鎌の演舞は美しいです。紫の衣装がよく似合っています。
やまがた愛の武将隊
男性の武将のみで構成されています。他の武将隊でも登場する上杉景勝や伊達政宗、直江兼続がメンバーにいます。愛の武将隊では、人物紹介はありますが写真がないという人物やメンバー表に名前がない人もいるようです。また、山形夏の陣が開催されるので、その際に愛の武将隊を実際に自分の目で確認してみてはいかがでしょうか。
熊本城以外にも加藤清正がいる!
全国のおもてなし武将隊の元祖が名古屋おもてなし武将隊だという事をご存知でしょうか。イケメン武将隊という別名をもらうほど、格好良くまた、有名な武将を集めたおもてなし武将隊はありません。フェイスブックで出陣武将の告知と登場武将の写真が掲載されるので、戦国武将がよくわからない人は好みの武将を探すことも可能です。
全国的に有名な戦国の武将である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をはじめ、熊本城の城主である加藤清正も勇猛果敢な名将として名古屋おもてなし武将隊の一員です。また、前田慶次の髪型が当時としては奇抜で、うつけと言われた織田信長よりも目立つ出で立ちをしています。織田信長は銀色の鎧と洋風なマントを付けたイケメンで、うつけという印象はありません。
熊本城おもてなし武将隊の加藤清正と名古屋おもてなし武将隊の加藤清正を見比べると面白いかもしれません。ただ、名古屋おもてなし武将隊の加藤清正は、基本的に土日のみ参加しているので見に行く場合は注意が必要です。熊本城おもてなし武将隊と名古屋おもてなし武将隊の加藤清正それぞれの良さをイベントなどで楽しんでみましょう。
また、熊本城おもてなし武将隊の加藤清正グッズに満足できない人は、名古屋おもてなし武将隊のグッズもチェックしてみましょう。名古屋おもてなし武将隊のグッズは実用性が高いです。チケットホルダーや巾着、武将隊タオルなど家紋を取り入れた商品なので、熊本城おもてなし武将隊の加藤清正ファンにもたまらないグッズだと思います。

全国の熊本城おもてなし武将隊参加イベント
地震で甚大な被害を受けた東北と熊本で復興イベントを開催していたり、各県の武将を集め演舞合戦を行っています。7月8日には、過去に地震で甚大な被害を受けた仙台、神戸とともに復興を目指すための絆プロジェクトが開催されています。今回は平清盛900歳の誕生前イベントを神戸・清盛隊を熊本城に招待して一緒に行うそうです。
6月24日には加藤清正と細川忠興が山形のさくらんぼ祭に参加します。その際に第4回戦国武将大集結第4回山形夏の陣が開催されます。時間は開演が11時、16時終演となっていますが、場所は山形県郷土館文翔館議場ホールにて入場無料でおもてなし武将隊の演舞を見ることが可能です。ホール内は飲食禁止ですが、会場前には屋台なども出店しています。
山形夏の陣で見てほしいのは、やまがた愛の武将隊と越後上越上杉おもてなし武将隊です。越後上越おもてなし武将隊での上杉景勝とやまがた愛の武将隊の上杉景勝は同一人物ではありますが、キャラクター紹介を見てみると性格が少し違う印象を受けますので、山形夏の陣で上杉景勝の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
復興の鍵?熊本城おもてなし武将隊
熊本城おもてなし武将隊が熊本県内外で活動することで、熊本県のPRとともに熊本県の復興を願い、日々活動をしています。熊本城おもてなし武将隊を応援することで熊本の復興を手助けできます。クオリティの高い演舞を楽しみながら、熊本城再建、熊本県復興支援として熊本城おもてなし武将隊をみんなで応援しましょう!
関連記事
熊本のお土産人気ランキング!お菓子や雑貨・名産の馬刺しまで勢ぞろい!
akak123
熊本銘菓おすすめ15選!お土産にも喜ばれる名店の味ラインナップ!
briansmile
熊本の日帰り温泉でおすすめは?家族風呂や食事付きの施設も調査!
Rey_goal
熊本観光の穴場スポットを厳選紹介!地元でおすすめの観光地&グルメは?
u-kun
熊本名物の馬刺しをランチで食べたい!平日もやっている安いおすすめ店は?
Yuko Fujikawa
熊本名物・太平燕(タイピーエン)の特徴や有名店は?給食にも出るソウルフード!
垂水絹愛
熊本城おもてなし武将隊の演舞が凄すぎる!ステージの時間や人気グッズは?
藤沢直
熊本のおすすめ温泉地11選!有名旅館や周辺人気観光スポットも紹介!
Momoko
熊本ラーメン人気ランキング!老舗から有名チェーン店まで一挙紹介!
Rey_goal
熊本のカフェ大特集!おしゃれ隠れ家や絶品ランチ&スイーツなど11選!
phoophiang
熊本おすすめ温泉旅館ランキング27!カップルで行きたい贅沢宿もあり!
oyoyo34
熊本の桜の名所おすすめ特集!お花見の穴場スポットや駐車場は?
akak123
熊本のパワースポットは自然がいっぱい!神秘的な滝や石に穴場神社も!
Rey_goal
熊本の遊び場を厳選紹介!子供も大人も楽しい雨でもOKの室内施設や料金は?
Rey_goal
熊本の道の駅おすすめランキング・ベスト11!温泉やプール付きもある?
yuribayashi
熊本のプールおすすめ11選!夏満喫の屋外に雨でもOKの屋内も網羅!
u-kun
熊本の焼肉食べ放題まとめ!おすすめランチや個室で安い店はある?
#HappyClover
熊本観光スポット特集!名所を巡るおすすめコースや穴場まで完全網羅!
yukiusa22
熊本ドライブならここ!日帰りのおすすめデートコースや夜景スポットは?
Rey_goal
熊本県内の動物園をリサーチ!人気のふれあいタイムや料金・駐車場は?
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 3
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 4
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 5
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 8
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 9
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 10
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 11
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 12
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 13
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 14
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 15
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 16
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 17
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 18
コストコで人気の野菜ランキングBEST31!お得で便利な人気商品を厳選!
k.raina - 19
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 20
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko
新着一覧
「加藤神社」は熊本の人気スポット!ご利益やお守り・御朱印も紹介!
mina-a
黒川温泉名物「湯あかり」は冬季限定のイルミネーション!人気の宿泊施設は?
茉莉花
熊本のおすすめグランピングスポットは?宿泊できる場所などを調査!
k.raina
熊本で人気の牡蠣小屋を紹介!食べ放題で美味しいおすすめ店を厳選!
phoophiang
熊本のテイクアウトグルメベスト15!ランチに人気の弁当や焼き鳥も!
Rey_goal
茶菓房 林檎の樹は熊本で話題のリンゴ尽くしカフェ!絶品アップルパイが大人気!
mina-a
熊本空港周辺のホテルおすすめ11選!無料送迎ありや安い人気の施設も!
kazking
熊本のタピオカ人気店11選!おすすめの専門店や穴場まで一挙紹介!
Momoko
タピキングは熊本で大人気のタピオカ店!店舗やおすすめのメニューは?
daiking
熊本空港のラウンジ「ASO」でゆったり休憩!場所や設備情報まで徹底ガイド!
ベロニカ
熊本空港から熊本駅までのアクセス方法を解説!リムジンバスやタクシーで比較!
ベロニカ
熊本空港や周辺の駐車場情報を調査!予約可や料金の安いおすすめの場所は?
ぐりむくん
いきなり団子は熊本で定番のお土産!美味しいおすすめの人気店11選!
Chaikha
熊本空港のお土産おすすめTOP21!人気のくまもんグッズやお菓子など!
kazking
幸せのパンケーキ熊本店の予約方法や待ち時間を調査!人気のメニューは?
ベロニカ
エベレストキッチンのカレーが安くて美味しい!人気のメニューを一挙紹介!
茉莉花
「青井阿蘇神社」は熊本の国宝!ご利益や人気のお守り・御朱印も紹介!
yuribayashi
白川水源は熊本のパワースポット!場所やアクセス方法・駐車場は?
Rey_goal
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
yuribayashi
長野滝は知る人ぞ知る秘境!観光の見どころやアクセスを詳しく紹介
phoophiang