2018年06月12日公開
2020年03月25日更新
香港・ヴィクトリアピークで世界三大夜景を堪能!展望台やレストランを紹介!
香港で人気の観光スポット「ヴィクトリアピーク」は、香港に来たら誰もが訪れる観光スポットです。香港に来たら、ヴィクトリアピークの展望台から夜景を眺めておきましょう。今回は、ヴィクトリアピークの営業時間や行き方、レストランなどを紹介します。

目次
- 1香港のヴィクトリアピークは人気の夜景スポット
- 2香港のヴィクトリアピークを知ろう
- 3ヴィクトリアピークから香港の夜景を眺めよう
- 4ヴィクトリアピークの見どころ
- 5ヴィクトリアピークの展望台「スカイテラス」
- 6ヴィクトリアピークの展望台の営業時間と入場料金
- 7ヴィクトリアピークのショッピングエリア
- 8ヴィクトリアピークでハイキング
- 9ヴィクトリアピークまでの行き方
- 10ヴィクトリアピーク観光前にオクトパスカードを入手しよう
- 11ヴィクトリアピークのケーブルカー「ピークトラム」の歴史
- 12ヴィクトリアピークのおすすめレストラン
- 13ヴィクトリアピーク行きのツアーもおすすめ
- 14ヴィクトリアピーク周辺の香港の観光スポット
- 15香港観光でヴィクトリアピークに行こう
香港のヴィクトリアピークは人気の夜景スポット
香港で人気の観光スポットのヴィクトリアピークは、香港の絶景が見渡せるスポットで夜には夜景を楽しむことができます。ヴィクトリアピークでは夜景を眺められる展望台やショッピングモール、レストランで食事も楽しめるスポットです。今回は、ヴィクトリアピークまでの行き方や展望台の営業時間、おすすめのレストランなどを紹介します。

香港のヴィクトリアピークを知ろう
ヴィクトリアピークとは、香港島で最高峰を誇る標高552メートルの山です。山頂付近の展望台からは、香港を一望することができます。山の名前「ヴィクトリアピーク」は、香港がイギリス領だった頃にイギリス人によってつけられた名前です。中国語では「太平山」という名前で親しまれています。
現在、香港の観光スポットとして多くの観光客が訪れるヴィクトリアピークですが、イギリス統治時代には地元の中国人たちは住むことができない場所でした。標高552メートルの山頂付近は避暑地となっており、当時は西洋人や各国の要人しか住めないという条例もありました。戦後には、中国人もヴィクトリアピークに住めるようになりました。

ヴィクトリアピークから香港の夜景を眺めよう
世界三大夜景をご存知ですか?世界三大夜景といえば、「ナポリ・函館・香港」の3個所が有名です。世界的にも夜景が美しい場所として有名な香港の夜景をヴィクトリアピークから眺めてみましょう。香港島に密集するように立ち並ぶ高層ビルの夜景が、とても綺麗に見える場所です。日没後はヴィクトリアピークへ訪れてみましょう。

ヴィクトリアピークの見どころ
香港島で最高峰を誇るヴィクトリアピークの見どころは、ただ眺望の良い場所といだけではありません。ヴィクトリアピークには、ショピングモールのピークギャレリアや自然を楽しめるハイキングコースもあります。ここでは、観光客に人気のヴィクトリアピークの3つの見どころについて紹介します。
見どころ1:絶景スポット
ヴィクトリアピークの見どころ1つ目は、展望台から見える絶景です。ヴィクトリアピークの展望台からは、香港島や対岸の九龍の風景を眺めることができます。夜になると、100万ドルの夜景と呼ばれる香港の美しい夜景が見られます。夜のヴィクトリアピークに訪れて、展望台からの景色を楽しみましょう。
見どころ2:ショッピングスポットが充実
ヴィクトリアピークの見どころ2つ目は、ショッピングスポットが充実していることです。香港の眺望が楽しめるヴィクトリアピークには、多くのショップや飲食店が立ち並ぶショッピングモールがあります。ヴィクトリアピークに訪れたら、景色だけではなくお買い物も楽しみましょう。
見どころ3:ハイキングコース
ヴィクトリアピークの見どころ3つ目は、自然が楽しめるハイキングコースが充実していることです。旅行中に時間があれば、ヴィクトリアピークを散策を楽しみましょう。麓からヴィクトリアピークの山頂まで登山を楽しむのもおすすめです。登山後は、ショッピングエリアのレストランでひと休みしましょう。
ヴィクトリアピークの展望台「スカイテラス」
香港といえば、ヴィクトリアピークから見下ろした夜景が人気です。おすすめは、ピークタワーの展望台から見える夜景です。ピークタワーの展望台「スカイテラス」は、香港で1番高い場所にある展望台です。360度のパノラマビューが人気の展望台には、多くの観光客が訪れます。夜景だけではなく昼間の眺めも最高です。
ヴィクトリアピークの展望台の営業時間と入場料金
ピークタワーの「スカイテラス」は、昼間だけではなく夜も人気のスポットです。ヴィクトリアピークの展望台に早い時間から訪れて、展望台からの360度の風景眺めるのもいいですが、夜遅い時間に訪れるのもおすすめです。ここでは、ピークタワーの展望台「スカイテラス」の営業時間と入場料金を紹介します。
ピークタワー展望台の営業時間
スカイタワーの展望台から夜景を見たいという方は、まずは展望台の営業時間を確認しておきましょう。展望台は、月曜日から金曜日の平日は10時から23時まで営業しています。土・日・祝日は朝8時から23時までの営業となります。展望台のおすすめの時間は、夕暮れ時です。明かりが灯り始める香港の景色をお楽しみ下さい。
ピークタワー展望台の入場料金
ピークタワーの展望台「スカイテラス」の入場料金を確認しておきましょう。ピークタワーの展望台の入場料金は、大人料金が52ドル、小人料金とシニア料金は26ドルとなります。ピークトラムと展望台の入場料がセットになったチケットも販売されています。セットチケットは、片道で大人84ドル、小人38ドルとなります。
ヴィクトリアピークのショッピングエリア
ヴィクトリアピークは、ショッピングモールも充実しています。香港観光でショピングを楽しみたい人は、ヴィクトリアピークにあるショピングモール「ピーク・ギャレリア」がおすすめです。展望台「スカイテラス」があるピークタワー内もショピングセンターになっているので、夜景を眺める前にゆっくりショッピングを楽しみましょう。
ヴィクトリアピークでハイキング
ヴィクトリアピークといえば、ショピングセンターや展望台からの夜景が人気ですが、周辺は自然豊かな場所となっています。山頂から見下ろす景色も綺麗ですが、時間があれば周辺を散策して香港の自然や動物たちと触れ合うのもおすすめです。体力に自身があれば、徒歩で麓から山頂を目指してみましょう。
ヴィクトリアピークのハイキングにはいくつかのルートがあります。ひとつは、ピークタワーから山頂のヴィクトリアピークガーデンを目指す約1.2キロのコースで、所要時間は約30分ほどかかります。他にも、ビクトリアピークを1周するコースもありますが、初心者には徒歩5分の場所にあるマウントオースティン公園もおすすめです。
ヴィクトリアピークまでの行き方
ヴィクトリアピークまでの行き方は、フェリーとバスを利用する行き方と、ケーブルカーのピークトラムに乗車する行き方、徒歩で山頂を目指す方法があります。この他に、タクシーを利用する方法もあります。旅の目的と体力に合わせて、ヴィクトリアピークまでの行き方を選びましょう。
九龍島からヴィクトリアピークまでの行き方
九龍島からの行き方は、まずはフェリーを利用しましょう。尖沙咀(サムサーチョイ)のフェリー乗り場から乗船し、中環(セントラル)行きのスターフェリーに乗船します。香港のフェリー乗り場に到着したら、バスでヴィクトリアピークまで移動しましょう。ヴィクトリアピークまでは新巴の15もしくは15Bのバスに乗車しましょう。
ピークトラム駅からの行き方
フェリー乗り場からヴィクトリアピークまで行くことができますが、ケーブルカーのピークトラムに乗車してみたいという方は、ピークトラムの駅に向かいましょう。フェリー乗り場からピークトラム駅までの行き方は、15Cのバスを利用して行くことができます。ピークトラムに乗ると10分程度で山頂に到着します。
徒歩での行き方
ピークトラムの花園道駅からハイキングを楽しみながらヴィクトリアピークを目指すのもおすすめです。花園道駅からピークタワーまでは徒歩で約1時間程度となります。ピークタワーまでは急な坂道が続くので、無理はせずゆっくりと頂上を目指しましょう。1時間も歩くことになるので、水分補給は忘れずに行いましょう。
ヴィクトリアピーク観光前にオクトパスカードを入手しよう
香港には、日本のSuicaやPASUMO、ICOCAのように利用できる交通系のICカード「オクトパスカード」があります。香港観光では、まず最初に購入しておきましょう。オクトパスカードは、地下鉄やピークトラム、バスで利用できます。他にも、コンビニやスーパーマーケットでも利用可能です。
オクトパスカードは、各駅の窓口や空港のエアポートエクスプレスの窓口で購入できます。オクトパスカード購入には、デポジット金50ドルと100ドルの最低入金額が必要です。香港に到着したらすぐに購入しておくと便利です。カードリーダーにオクトパスカードをかざすだけで利用することができます。
ヴィクトリアピークのケーブルカー「ピークトラム」の歴史
ヴィクトリアピークへの行き方は、徒歩や車、バス、もしくはピークトラムと様々です。滞在時間や目的に合わせて行き方を選びましょう。ここでは、多くの観光客が利用するピークトラムについて紹介します。ケーブルカーのピークトラムを利用すると、どのくらいの時間で山頂に到着できるのか?距離や所要時間を確認しましょう。
ピークトラムのスピードと所要時間について
ピークトラムは、山頂と麓の1.4キロの距離を最高速度22キロでゆっくりと上るケーブルカーです。麓にある花園道駅から山頂駅までは363メートルの標高差があり、出発駅から到着駅までは約10分かかります。傾斜角度は最大で27度あり、乗車すると建物が傾いているような錯覚も見られます。
ピークトラムの開通はいつ?
麓とヴィクトリアピークを繋ぐケーブルカーのピークトラムが開通したのは、観光客が増えた近年のことではありません。1888年にヴィクトリアピークに住む要人たちのために造られたものでした。ヴィクトリアピークへの行き方はいろいろありますが、100年以上の歴史あるケーブルカーのピークトラムが断然おすすめです。
ヴィクトリアピークのおすすめレストラン
ヴィクトリアピークのショッピングエリア内にたくさんのレストランがあります。展望台で香港の絶景を楽しんだ後はレストランで美味しい食事をいただきましょう。ここでは、ヴィクトリアピークにある4つのレストランを紹介します。ヴィクトリアピークに行く前に、お好みのレストランをチェックしておきましょう。
おすすめのレストラン1:翠華餐廳
ヴィクトリアピークにあるレストラン「翠華餐廳」は、ファミリーレストランです。店内では、ヌードルスープやハンバーグ、コーヒーやミルクティーなどがいただけます。家族でヴィクトリアピークに訪れたら、「翠華餐廳」でお食事をいただきましょう。営業時間は8時半から23時までとなります。
おすすめのレストラン2:麥奀雲呑麺世家
ヴィクトリアピークにあるワンタン麺のお店「麥奀雲呑麺世家」で、本場のワンタンをいただきましょう。「麥奀雲呑麺世家」では、日本のラーメンとはひと味違ったものが食べられます。麺は米粉で造られているので、日本のものと比べると細く食感も少し違います。ヴィクトリアピークに訪れたらぜひ味わってみましょう。
おすすめのレストラン3:糖朝 (THE SWEET DYNASTY)
ヴィクトリアピークで、香港の中華料理が食べたいという人におすすめなのが「糖朝(THE SWEET DYNASTY)」です。こちらのレストランでは、点心や麻婆豆腐、中華麺などをいただくことができます。おすすめは、デザートのマンゴープリンです。営業時間は、11時から21時までとなります。
おすすめのレストラン4:The Peak Lookout
ヴィクトリアピークにある夜景が綺麗なレストラン「The Peak Lookout」で、素敵な時間を過ごしませんか?「The Peak Lookout」では、中華に限らず、洋食やアジア圏の料理もいただくことができます。人気の場所なので、事前に予約してからレストランに行くことをおすすめします。

ヴィクトリアピーク行きのツアーもおすすめ
香港旅行で、ヴィクトリアピークへの現地ツアーに参加するのもおすすめです。ツアーでは、オープントップバスに乗車してヴィクトリアピークを目指すツアーや、ヴィクトリアピークとアバディーンの2大夜景スポットを巡るツアーがあります。外国で夜道を移動するのが心配な方はツアーに参加しましょう。

ヴィクトリアピーク周辺の香港の観光スポット
夜景の美しい香港ですが、香港で人気の観光スポットはヴィクトリアピークだけではありません。日中は香港の観光地に訪れて、夜は夜景スポットでの観光を楽しみましょう。ここでは、香港に訪れる観光客に人気の観光スポットを紹介していきます。香港滞在中にぜひ、人気の観光地を訪れてみましょう。
香港の観光スポット1:シンフォニー・オブ・ライツ
世界三大夜景の香港の夜景を水辺から楽しみましょう。香港のシンフォニー・オブ・ライツは、ギネスにも登録されており、香港の夜景を眺めながらレーザーショーを見ることができます。シンフォニー・オブ・ライツは、毎日夜8時から始まり13分間のショーを楽しめます。香港でおすすめの夜の観光スポットです。
香港の観光スポット2:ゴンピル360
ロープウェイに乗って香港の景色が楽しめるゴンピル360も人気の観光スポットです。ランタオ島にあるロープウェイは、東涌から昂坪までを結んでいます。昂坪駅周辺には、世界最大の天檀大仏があり観光客で賑わっています。駅近くは、レストランやショップが立ち並ぶエリアとなっています。
香港の観光スポット3:女人街
女人街は、昔ながらの露店が立ち並ぶディープなエリアで、格安で香港らしいお土産を手に入れることができる人気のスポットです。露店が密集しているので通路が狭く、いつも多くの観光客で混雑しています。混雑する時間帯は20時から22時ごろとなるので、混雑を避けたい方は少し早めの時間から訪れてみましょう。
香港観光でヴィクトリアピークに行こう
今回や、夜景スポットのヴィクトリアピークについて紹介しました。香港旅行の際は、ヴィクトリアピークまでの行き方を事前に確認しておきましょう。夜景スポットの展望台だけではなく、ショッピングエリアレストランへもぜひ足を運んでみましょう。香港での楽しい時間をお過ごし下さい。
関連記事
香港・ヴィクトリアピークで世界三大夜景を堪能!展望台やレストランを紹介!
Naoco
香港ディズニーランドのチケット料金・買い方ガイド!年パスの購入方法も!
tabito
香港ディズニーランドの人気グッズ&お土産ランキング!限定グッズも厳選!
tabito
香港『yum cha』のかわいい飲茶が話題!メニューや店舗の場所を紹介!
amada
香港国際空港の過ごし方ガイド!ラウンジ・お土産店・レストランなどを紹介!
maki
香港の絶景夜景スポットTOP11!レストランやホテル・穴場を完全網羅!
Sytry
香港旅行で買い物三昧!人気のショッピングスポット&ブランドを完全網羅!
SoTiPe
許留山で香港の絶品マンゴースイーツを堪能!店舗の場所やメニューまとめ!
tomi
香港・添好運は世界一安いミシュラン獲得レストラン!メニューや値段は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
香港の『Uber』は移動におすすめ&お得!使い方や乗り場を徹底解説!
daiking
香港空港の免税店でお土産探しするコツ!安いブランド・コスメも多数!
kiki
香港で点心ならココがおすすめ!安い・美味しい・かわいい有名店まとめ!
Momoko
香港海洋公園(オーシャンパーク)の楽しみ方!チケット料金やアクセスも紹介!
mdn
香港のおすすめクラブ特集!料金の相場や服装など観光客の注意点も!
daiking
幸運のピンクイルカに会える場所は?香港など有名なスポットを徹底調査!
kiki
香港のアウトレット特集!有名なシティゲート・アウトレットの見所も!
maki
香港のレストランならココがおすすめ!グルメが認める名店を厳選して紹介!
Momoko
香港のおすすめホテルまとめ!安い施設から高級な宿まで徹底して厳選!
AnnaSg
香港の『SEVVA』は口コミで人気のお洒落レストラン!夜景も一望できる!
saki
香港旅行でおすすめの観光名所&穴場を厳選!人気グルメや話題のスポットも!
mdn


人気の記事
- 1
旺角(モンコック)は香港観光で人気の繁華街!買い物やグルメスポット多数!
Momoko - 2
香港国際空港の過ごし方ガイド!ラウンジ・お土産店・レストランなどを紹介!
maki - 3
香港ディズニーランドのチケット料金・買い方ガイド!年パスの購入方法も!
tabito - 4
香港でおすすめの免税店は?空港内で買えるブランドやお土産も紹介!
maki - 5
シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド!香港の夜景が堪能できるスポット紹介!
MinminK - 6
ジェニー・ベーカリーは香港の人気クッキー!空港で買えるお土産の定番商品!
SMILEMOM - 7
深水埗(サムスイポー)は香港の秋葉原!散策コースやおすすめグルメを厳選!
Sytry - 8
香港のお金・通貨事情まとめ!単位や支払い方&日本円の両替レートは?
Barista Sho - 9
香港・赤柱(スタンレー)観光の楽しみ方!人気のカフェやランチを厳選!
Momoko - 10
香港ディズニーランドの人気グッズ&お土産ランキング!限定グッズも厳選!
tabito - 11
香港の美都餐室(Mido Cafe)はレトロなおしゃれカフェ!楽しみ方は?
Yukilifegoeson - 12
香港の茶餐廳は大衆文化が楽しめるカフェレストラン!人気グルメを厳選!
Yukilifegoeson - 13
香港の夜市(ナイトマーケット)はココがおすすめ!人気屋台や食べ物も紹介!
Udont - 14
香港・添好運は世界一安いミシュラン獲得レストラン!メニューや値段は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
「糖朝」は香港代表の超人気スイーツ店!マンゴープリンなど絶品メニュー紹介!
TinkerBell - 16
香港の『西貢(サイクン)』は海鮮が有名!観光の見どころや行き方を紹介!
Angela10 - 17
重慶大厦(チョンキンマンション)は危険な観光名所!治安や行き方は?
daiking - 18
尖沙咀(チムサーチョイ)の飲茶まとめ!安い&美味しいおすすめの名店を紹介!
Momoko - 19
香港空港で買えるお土産ランキング!コスメや雑貨など女子向けの商品も多数!
mdn - 20
九龍半島(香港)の観光名所&おすすめグルメといえば?人気スポットまとめ!
Momoko
新着一覧
「糖朝」は香港代表の超人気スイーツ店!マンゴープリンなど絶品メニュー紹介!
TinkerBell
ザ・リッツ・カールトン香港に宿泊!クラブラウンジの朝食が大人気!
kiki
ジェニー・ベーカリーは香港の人気クッキー!空港で買えるお土産の定番商品!
SMILEMOM
香港はひとり旅にもおすすめ!男女別のプランや食事スポットを厳選して紹介!
saki
泰昌餅家のエッグタルトは香港土産の定番品!店舗の場所や商品の種類は?
Angela10
深水埗(サムスイポー)は香港の秋葉原!散策コースやおすすめグルメを厳選!
Sytry
Vive Cake Boutiqueはインスタで話題のカフェ!人気の秘密は?
Liona-o
誠品書店は香港のおしゃれな本屋!生活雑貨やお土産もある人気スポット!
マッシュ
南蓮園池は美しい庭園が人気の香港の小京都!アクセスや見どころは?
Barista Sho
香港の『西貢(サイクン)』は海鮮が有名!観光の見どころや行き方を紹介!
Angela10
萬佛寺は金の仏像が並ぶ香港の穴場B級スポット!行き方や観光のポイントは?
Barista Sho
ピークトラムで香港の夜景を堪能!アクセスや料金をチェック!
Canna
南北樓は美味しいエビチリが食べられる香港のレストラン!ランチもおすすめ!
kokingzhi
『許願樹』は香港の穴場観光スポット!願掛けのご利益や行き方を紹介!
カフェオレ
香港でチップは必要?タクシーやホテルなどシーン別にチェック!
Barista Sho
香港の美都餐室(Mido Cafe)はレトロなおしゃれカフェ!楽しみ方は?
Yukilifegoeson
香港の入国カードの書き方&手続き方法は?入国審査をスムーズに進めるコツ!
Yukilifegoeson
香港の治安状況は悪い?旅行中のポイントや女性や夜の注意点など解説!
Yukilifegoeson
香港の言語・言葉はなに?旅行中に使える挨拶&フレーズを知っておこう!
Yukilifegoeson
香港の茶餐廳は大衆文化が楽しめるカフェレストラン!人気グルメを厳選!
Yukilifegoeson