2018年06月11日公開
2020年03月25日更新
広島銘菓・もみじ饅頭の人気店ランキング!名店の値段や歴史を調査!
広島の銘菓と言えば「もみじ饅頭」ですが、近年では20社以上のメーカーが様々なもみじ饅頭を発売しています。値段や味もバラエティ豊かな広島銘菓「もみじ饅頭」。今回は、広島で人気のもみじ饅頭の名店をランキング形式でご紹介します。

目次
- 1広島の銘菓「もみじ饅頭」の名店ランキング!
- 2広島の銘菓「もみじ饅頭」ってどんなお菓子?
- 3広島の銘菓「もみじ饅頭」にはどんな種類がある?
- 4広島の銘菓「もみじ饅頭」はどんなところで買える?
- 5広島銘菓「もみじ饅頭」を買うのはいつがおすすめ?
- 6広島の銘菓「もみじ饅頭」にはコラボ商品もある!
- 7広島の銘菓「もみじ饅頭」はお酒にもなっている!
- 8広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第7位:大伸堂
- 9広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第6位:おきな堂
- 10広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第5位:紅葉堂
- 11広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第4位:岩村もみじ屋
- 12広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第3位:藤い屋
- 13広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第2位:やまだ屋
- 14広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第1位:にしき堂
- 15広島の銘菓「もみじ饅頭」を買いにいこう!
広島の銘菓「もみじ饅頭」の名店ランキング!
原爆ドームや安芸の宮島で有名な広島県。そんな広島が全国に誇る銘菓と言えば「もみじ饅頭」です。
広島を代表するお土産として、人気ナンバーワンのもみじ饅頭には、ちょっと変わった作り方やおもしろいコラボパッケージの商品など、話題になるものもいっぱいあります。
今回は広島銘菓「もみじ饅頭」の名店をランキング形式でご紹介致します!
広島の銘菓「もみじ饅頭」ってどんなお菓子?
広島県の銘菓もみじ饅頭は、ふんわりとしたカステラのような生地にあんこがつまった素朴なお菓子で、明治時代に、広島県の世界遺産「安芸の宮島」で誕生しました。
元々は、天皇への献上菓子として開発されたもみじ饅頭は1906年から現在まで100年以上の歴史を誇る広島県の銘菓で、現在では、宮島だけでなく、広島県全域で販売されている人気のお菓子です。
元々は、つぶあんかこしあんのどちらか一方だけを選べるお菓子というイメージでしたが、現在では、あんこ以外にもチョコレートや抹茶、カスタード、様々な餡が詰められており、広島を代表する銘菓として全国で愛される和菓子へと成長しています。
そんな広島のもみじ饅頭には、変わった製法の商品や、ご当地グルメとして人気を集めているもみじ饅頭もありますので、次の項目で詳しくご紹介致します。

広島の銘菓「もみじ饅頭」にはどんな種類がある?
広島銘菓として、お茶請けや、お土産として大人気の「もみじ饅頭」。
普通、もみじ饅頭と言うと、ふわふわのカステラ生地にあんこやクリームなどが詰められた紅葉の形のお菓子を想像する方がほとんどだと思います。
しかし、広島のもみじ饅頭は、常に進化しており、ご当地グルメとして人気の「揚げもみじ」や、近年では、「生もみじ」といった、ちょっと変わった食感のもみじ饅頭も発売されており、観光客にも人気を集めています。
もみじ饅頭の発祥の地、広島県の宮島地方では、焼きたてのもみじ饅頭が観光客に人気ですが、「揚げももみじ」は、もみじ饅頭に、天ぷらのような衣をつけて、アイスクリームの棒を刺してアメリカンドックのように揚げたお菓子です。
ふんわりとした皮にさくっと香ばしい食感が加わった揚げもみじは、登録商標となっており、お土産には向いていませんが、宮島で買い食いするのが定番となっています。
そして、もう一つの新定番となっているもみじ饅頭と言えば「生もみじ」。
生もみじは、本来カステラのようなふわふわの生地を使っていたもみじ饅頭の外の皮の部分を、餅粉や米粉を使って柔らかい生っぽい食感の皮に仕上げたまったく新しいお菓子で、広島県のもみじ饅頭メーカーが開発しました。
10年以上の月日をかけて生み出された新食感の生もみじは、新しい銘菓として既に人気商品となっているようです。

広島の銘菓「もみじ饅頭」はどんなところで買える?
バリエーションも豊富な広島銘菓「もみじ饅頭」は、広島県の駅、空港、ショッピングセンターのお土産コーナーなど、至るところで販売されています。
最近では、もみじ饅頭の名店の中には、カフェを併設した工場をオープンさせるところなども出てきており、焼きたてのもみじ饅頭をその場で食べたり、トッピングにもみじ饅頭を使ったデザートなども人気を集めています。
広島銘菓「もみじ饅頭」を買うのはいつがおすすめ?
広島県と言えば、大人気の球団「広島カープ」があることでも有名ですが、もみじ饅頭を販売しているお店の中には、広島カープが勝つとセールを開催するお店もあります。
値段も安くなりますので、試してみたい新商品がある場合は、セールの時を狙うのもおすすめです。
広島の有名メーカーとのコラボ商品や限定商品など、その時だけしか買えないもみじ饅頭も発売されますので、要チェックです!
広島の銘菓「もみじ饅頭」にはコラボ商品もある!
揚げもみじや生もみじなど、ちょっと変わった食感のもみじ饅頭も大人気の広島県。
美味しいけれど、揚げもみじはお土産に持ち帰ることはちょっと難しいです。そこで、ご当地感を出しつつも、ちょっと変わったもみじ饅頭をお土産に買いたい方には、各メーカーが販売しているコラボ商品や限定商品を購入することをおすすめします。
コラボ商品として、広島で大人気となっているのが、ドラえもんをかたどった「どこでもみじ」。
「どこでもみじ」のお値段は一箱1200円で、他にばら売りなら1個130円で販売されています。
かわいいパッケージが話題となっている人気商品「どこでもみじ」は、お子様にも喜ばれるお土産です。
他のコラボ商品として、人気を集めているのは、広島の車メーカー「マツダ」とコラボした「ロードスター100万台記念パッケージ」。
こちらは、お値段一箱1000円で発売されていましたが、2018年6月をもって販売終了となるようです。
現在も発売中のコラボ商品としては、徳川家康公没後四百年を記念して誕生した「葵もみじ」があります。
こちらは、かつて江戸城にあった紅葉山東照宮にちなんで開発された商品で、白あん勝栗入りのもみじ饅頭です。
広島の銘菓「もみじ饅頭」はお酒にもなっている!
味のバリエーションやコラボ商品などもたくさん開発されている広島県のもみじ饅頭。
実は、お菓子だけでなく、お酒になって発売されているということをご存知でしょうか?
女性に人気の甘いお酒「カルーアミルク」を思わせる、ミルクコーヒーのような色合いの「もみじ饅頭」のお酒は、不思議な味わいがする新しい広島土産。
フレーバーは、基本の「もみじ饅頭味」とチョコ、抹茶の3種類あり、お値段は1本1000円となっています。
広島県は、西日本で有名な日本酒の酒どころで、美味しいお酒があることで知られています。
最近は、スイーツよりもお酒が好きという女性も増えていますので、珍しいお土産を買いたいなら、もみじ饅頭のお酒を買ってみるのもおすすめです。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第7位:大伸堂
これまで、もみじ饅頭の歴史や、どんな種類があるかを見てきましたが、ここから、いよいよ広島で買いたいもみじ饅頭の名店をランキングでご紹介していきます。
広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング、第7位にランクインした名店は「大伸堂」です。
広島県の宮島口で誕生した「大伸堂」は、創業70年以上を誇るもみじ饅頭の名店です。
いちごみるく味や、ぽてち味など、かなり変わった味わいの餡を詰めたバリエーション豊かなもみじ饅頭が人気で、お値段は一番安いものだと1個70円からとなっています。
シンプルでカラフルなパッケージもかわいらしい「大伸堂」のもみじ饅頭は、インスタ映えするお土産として、女性に人気があるようです。
お客さんが3、4人入ってしまえばぎゅうぎゅうになってしまう宮島の小さな名店「大伸堂」。甘酸っぱい不思議な味わいのもみじ饅頭をお試しください。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第6位:おきな堂
広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング、続いて第6位にランクインしたのは「おきな堂」です。
広島の宮島口にある名店「おきな堂」は、昭和59年に、初めてカスタードクリーム入りのもみじ饅頭を発売した「元祖クリームもみじ」のお店です。
和菓子であるもみじ饅頭をカスタードクリームを使うことで、ほんのり洋風に楽しめるように工夫した「おきな堂」のクリームもみじは、今もたくさんの方から愛される名店の味です。
大人気のクリームもみじは、お値段1個105円からとなっています。
「おきな堂」は、宮島口駅付近にしか店舗がなく、他の広島の地域ではこちらのもみじ饅頭を購入することができません。
また、夏限定商品など、季節毎に変わったもみじ饅頭が発売されるようですので、限定アイテムもお見逃しなく!
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第5位:紅葉堂
広島銘菓「もみじ饅頭」の名店ランキング、続いて第5位にランクインしたのは、揚げもみじの名店「紅葉堂」です。
買い食いグルメとして、すっかり定着している「紅葉堂」の揚げもみじは、登録商標されており、広島県ひろしといえども、こちらの「紅葉堂」でしか味わうことのできないご当地グルメ。
宮島には、紅葉谷公園という紅葉の名所がありますが、店名からして紅葉にゆかりの深い「紅葉堂」は、まさにもみじの殿堂と言うべき、もみじ饅頭の名店です。
宮島の名店「紅葉堂」の揚げもみじは、あんこ、クリーム、チーズの3種類の中から、好きなフレーバーを選べます。熱々揚げたてのもみじ饅頭は、秋の紅葉シーズンにもぴったりのおすすめアイテムです。
修学旅行の女子高生にも大人気の揚げもみじは、お値段1本180円。普通のもみじ饅頭に比べるとやや割高にはなりますが、ぜひ食べていただきたいご当地グルメです。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第4位:岩村もみじ屋
まだまだ続く広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング!続いては、第4位にランクインした名店「岩村もみじ屋」です。
奇をてらった変わったもみじ饅頭がどんどん登場する中で、頑固一徹あんこのみのもみじ饅頭を販売するこちらの老舗は、かつて高松宮殿下のご所望によりつぶあんの入ったもみじ饅頭を作ったことで有名なお店です。
ふっくらとした甘すぎない生地に、つぶあんかこしあんのどちらかがたっぷり詰まった「岩村もみじ屋」のもみじ饅頭は、北海道産小豆の上品な味わいがたまらない一品です。
宮島にある「岩村もみじ屋」のもみじ饅頭のお値段は、1個90円からとなっており、店先で焼きたて熱々をいただくこともできます。
昭和9年から献上菓子として続く、伝統の味わいを、ぜひご賞味ください。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第3位:藤い屋
広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング、堂々の第3位にランクインしたのは、宮島の名店「藤い屋」です。
銘菓もみじ饅頭の他、いろはもみじなど、美味しくて見た目も美しい和菓子で人気の「藤い屋」は、2018年3月、広島の五日市にコンセプトカフェを併設した工場をグランドオープン。
お土産で人気のもみじ饅頭が焼きたてで味わえる他、ジェラートやパンなども人気を集めています。
また、宮島のお土産として人気を集めている「杓子せんべい」も藤い屋が有名で、しゃもじの形をしたかわいいお煎餅は、もみじ饅頭と合わせて買いたい広島の銘菓です。
シャリシャリとした食感がくせになる「いろはもみじ」は、お値段が2個入りで380円。「杓子せんべい」のお値段は、16枚入りが870円とリーズナブルです。
もみじ饅頭は5個入りから販売されており、お値段は460円でワンコインでおつりがきます!
五日市にオープンしたばかりのカフェ「Iloha Village」では、美味しいランチもいただけます。
また、もみじ饅頭の製造工程が見られる工場見学ツアーも行っており、料金は1名200円となっています。
90年以上に渡って受け継がれる名店のもみじ饅頭、オープンしたばかりの素敵なカフェで味わってみてください。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第2位:やまだ屋
広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング!惜しくもランキング2位に破れたのは、宮島に本店を構える名店「やまだ屋」です。
「やまだ屋」は、普通のもみじ饅頭の2倍以上の大きさがある「大もみじ」を販売している有名メーカーで、重さ260gある大もみじは、お値段900円となっています!
他にも、いちごを使った真っ赤な餡と、広島県産の真っ白な生乳を使った餡の入った紅白もみじが人気です。
結婚式の引き出物でも人気を集めている「紅白もみじ」のお値段は、二個入りで250円とリーズナブル。お土産だけでなく、おめでたいことがあったときのプチギフトにもおすすめです。
昭和7年から宮島で創業している老舗メーカー「やまだ屋」。他にも、銘菓「桐葉菓」など、美味しいお菓子が詰め合わせになったセットなどが販売されています。
オンラインショップからお取り寄せも可能ですので、チェックしてみてください。
広島銘菓もみじ饅頭の名店ランキング第1位:にしき堂
広島銘菓「もみじ饅頭」ランキング!栄えある第1位に輝いたのは広島市東区にある名店「にしき堂」です。
数ある名店の中で、宮島ではなく広島市内に本店のある「にしき堂」は、「どこでもみじ」や「生もみじ」を手がける広島きってのもみじ饅頭メーカー。
北海道の十勝産の小豆を贅沢に使った「にしき堂」のもみじ饅頭は、誰からも愛される広島のお土産です。
「にしき堂」のお菓子として大ブレイク中の「生もみじ」は、ばら売りならお値段1個120円となっています。
生もみじは、他のもみじ饅頭に比べてあまり日持ちがしませんので、お買い物するなら、広島旅行の日程がすべて終わって帰る直前がよいでしょう。
「にしき堂」は、広島空港、広島駅など、主要交通機関やバスターミナルなど、どこでも直営店がありますので、お買い物しやすいのもおすすめポイントです。
2018年6月現在は、2017年に誕生した国内6番目のAKBグループ「STU48」とのコラボ商品「STU48もみじ」が販売されており、広島の名産品である瀬戸内レモンを使った爽やかなもみじ饅頭が人気となっています。
オンラインショップからも購入可能で、お値段は1箱5個入りで750円となっています。
広島の銘菓「もみじ饅頭」を買いにいこう!
広島銘菓「もみじ饅頭」の名店をランキング形式でご紹介しました。
広島を代表するお菓子として、全国に名を馳せるもみじ饅頭。どこか懐かしい味わいのする和菓子は、どんどん進化しています。
宮島でしか食べられない名店の味もありますので、広島観光の際は、ぜひ、現地で焼きたてのもみじ饅頭をご賞味ください。
関連記事
広島『お好み村』の人気店ランキング・トップ7!おすすめお好み焼きは?
tabito
広島のいちご狩り人気農園まとめ!安い穴場や6月までOKの施設はある?
Yukilifegoeson
広島の観光スポットまとめ!地元おすすめの穴場やグルメをラインナップ!
Rey_goal
広島おすすめホテルBEST31!温泉付きや安い宿・子連れで泊まりたい部屋は?
しい
広島観光おすすめモデルコースまとめ!一泊旅行や日帰りプランも紹介!
MinminK
広島おすすめ焼き鳥ランキング・ベスト7!人気の個室や安い食べ放題を紹介!
MT企画
広島の夜景スポットおすすめ15選!ドライブや誕生日ディナーに合う場所は?
Rey_goal
広島の夜の繁華街紹介!グルメ満喫の居酒屋や便利なホテル・駐車場はある?
akak123
広島の道の駅おすすめ11選!ご当地グルメや車中泊・人気温泉があるのは?
Rey_goal
広島の中華料理店おすすめ特集!ミシュラン掲載の高級店やバイキングなど!
coroncoron
広島でチーズタッカルビが大人気?有名店やランチが安い店紹介!
Yuko Fujikawa
広島のケーキ人気ランキング!誕生日ケーキの有名店やバイキング紹介!
phoophiang
広島の人気グルメ&名物決定版!お土産にもおすすめなランキングTOP15!
yukiusa22
広島のお土産特集!かわいい雑貨や人気お菓子などおすすめ盛りだくさん!
Momoko
広島おしゃれカフェ11選!パンケーキ人気店や景色のいい隠れ家を紹介!
phoophiang
広島で食べ放題の焼肉おすすめ13店!お得な安い店やランチもあり!
phoophiang
広島ラーメン人気ランキングBEST11!本当に旨い店の口コミ紹介!
coroncoron
広島のおすすめキャンプ場19選!人気のコテージや穴場の無料施設は?
zasxp
広島の焼肉人気ランキングBEST21!個室や食べ放題に安いランチ紹介!
tabito
広島の温泉旅館おすすめ11選!憧れ高級宿からお得な安い宿まで!
ちこ

人気の記事
- 1
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 4
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 7
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 10
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 11
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 12
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 13
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 14
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 15
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 16
コストコの人気ワインランキングBEST25!種類別の評判や値段もチェック!
kiki - 17
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 18
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 19
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 20
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang
新着一覧
ウォルトを広島で利用する場合の配達エリアは?登録方法や加盟店も紹介!
Momoko
「ウニホーレン」は広島の人気ご当地グルメ!おすすめの美味しい店も紹介!
Hayakawa
「レモスコ」ってどんな味?おすすめの使い方や販売店情報などまとめて紹介!
Rey_goal
「おへそカフェ」は広島・世羅町の古民家cafe!人気メニューやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福山のテイクアウトに人気のお店11選!弁当やランチにおすすめのグルメも!
沖野愛
コストコ広島倉庫店を徹底ガイド!アクセス・営業時間・駐車場の状況まで!
沖野愛
広島でテイクアウトができるお店まとめ!ランチや弁当など人気店はどこ?
phoophiang
Uber Eats広島の配達・注文エリアまとめ!おすすめの加盟店も紹介!
mayuge
広島のタピオカ店おすすめ9選!美味しい人気の専門店から穴場まで!
Canna
広島駅の喫煙所情報まとめ!新幹線ホーム内や南口・北口周辺の場所もあり!
daiking
八天堂カフェリエは広島で話題のスポット!ランチやパンケーキが大人気!
ぐりむくん
「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ広島店は予約必須の超人気店!待ち時間やおすすめメニュー紹介!
ぐりむくん
「ひとつぶのマスカット」は人気沸騰中のお菓子!販売店舗や発売期間は?
mayuge
「キャラントトロワ」は広島で一番人気のカフェ!ランチなどメニューは?
ベロニカ
みろくの里は広島で話題の三世代テーマパーク!人気のアトラクションや料金は?
maki
広島観光で子供連れにおすすめのスポット21選!無料の遊び場もあり!
mina-a
「キング軒」は広島式担々麺の名店!カップ麺も激辛で美味しいと評判?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!
ベロニカ
竹原のランチならココ!古民家風のカフェや子連れに人気の店など厳選!
maho