2018年06月11日公開
2020年03月25日更新
広島・マツダミュージアムの工場見学は予約必須!営業時間や駐車場は?
広島「マツダミュージアム」は、自動車会社「マツダ」の敷地内にある企業の見学施設です。マツダの車造りの歴史や、実際の工場を見学出来る完全予約制の車の博物館です。今回は「マツダミュージアム」の予約方法や営業時間、おすすめの駐車場などを紹介していきます。

目次
- 1広島「マツダミュージアム」の工場見学に行ってみよう!
- 2広島「マツダミュージアム」はどんな博物館?
- 3広島「マツダミュージアム」その1:館内の営業時間は?
- 4広島「マツダミュージアム」その2:見学は完全予約制!
- 5広島「マツダミュージアム」その3:予約の受付時間は?
- 6広島「マツダミュージアム」その4:インターネット予約方法は?
- 7広島「マツダミュージアム」その5:JR線のアクセス方法は?
- 8広島「マツダミュージアム」その6:路線バスのアクセス方法は?
- 9広島「マツダミュージアム」その7:集合場所からのアクセスは?
- 10広島「マツダミュージアム」その8:駐車場について
- 11広島「マツダミュージアム」その9:館内の見学コースは?
- 12広島「マツダミュージアム」その10:工場生産ラインの見学
- 13広島「マツダミュージアム」周辺観光スポット1:広島平和記念資料館
- 14広島「マツダミュージアム」周辺観光スポット2:広島現代美術館
- 15「広島」マツダミュージアムに行ってみよう!
広島「マツダミュージアム」の工場見学に行ってみよう!
広島「マツダミュージアム」は、マツダが運営している自動車に関する企業博物館です。「マツダミュージアム」は完全予約制なので、見学をする場合には事前の予約が必要です。車やロータリーエンジン、実際に稼働している生産ラインを見学することが出来る「マツダミュージアム」の予約方法や営業時間、駐車場などについて紹介します。
広島「マツダミュージアム」はどんな博物館?
広島「マツダミュージアム」は、1954年に開館した自動車に関する企業博物館です。自動車会社のマツダが運営しています。博物館には展示物の見学のほかに、隣接している工場の生産ラインを見学することが出来ます。ミュージアムショップでは、マツダの車に関する商品の他に、広島東洋カープ・サンフレッチェ広島グッズも購入できます。
広島「マツダミュージアム」では、車やロータリーエンジンなどの展示や生産ラインの見学が出来る博物館です。「マツダミュージアム」の見学は「完全予約制」です。見学をする際には事前に予約が必要です。予約はインターネットまたは電話で受け付けています。人気の工場見学なので確実に見学したい場合には、早めの予約をおすすめします。
広島「マツダミュージアム」その1:館内の営業時間は?
広島「マツダミュージアム」の営業時間は、8時30分〜17時(12時〜12時45分を覗きます。)です。土日祝日とマツダ会社の休業日は「マツダミュージアム」も休業となります。入館は無料です。日本語ツアー見学は13時30分〜15時・英語案内ツアー見学のは10時〜11時30分です。ツアー見学の営業時間は変わる場合があります。
広島「マツダミュージアム」その2:見学は完全予約制!
広島「マツダミュージアム」を普通に訪れても見学することは出来ないので、事前に予約をしておくことをおすすめします。「マツダミュージアム」は完全予約制となります。見学の予約はインターネットまたは電話での申し込みになります。個人の場合は見学希望日の1ヶ月前から受付を開始します。団体で見学希望の場合は20名〜150名まで見学が出来ます。
広島「マツダミュージアム」その3:予約の受付時間は?
広島「マツダミュージアム」の予約は、インターネットまたは電話での予約を希望日の1ヶ月前から受け付けています。予約が出来る期間に関しては「マツダミュージアム」のHPで確認することが出来ます。マツダ会社が休業日の場合は「マツダミュージアム」の見学も出来ないので注意が必要です。また会社の都合により見学が出来ない場合もあります。
広島「マツダミュージアム」の電話予約の平日の営業時間は8時30分〜12時・12時45分〜17時です。電話での予約受付開始の時間は、希望日の1ヶ月前の15時より受付を開始します。インターネットの予約は団体の場合は2018年5月7日(日)の10時より受付を開始しています。インターネット予約は営業時間以外でも予約することが出来るのでおすすめです。
広島「マツダミュージアム」その4:インターネット予約方法は?
広島「マツダミュージアム」の見学をインターネットで予約する場合は、見学のメンバー・交通手段・参加人数を入力します。入力後「次へ」をクリックすると「日時選択」の画面が表示されるので、希望の日時を選択します。入力後「次へ」をクリックすると「申し込み情報」入力の画面になるので必要事項を入力します。
広島「マツダミュージアム」インターネットでの予約申し込みは、必要事項を全て入力して「次へ」をクリックすると「申し込み履歴」の画面になります。申し込み履歴の確認をして間違えがなければ「予約」をクリックして予約完了となります。予約が完了すると入力されたメールアドレスに予約IDとパスワードが送信されます。
広島「マツダミュージアム」のインターネットで予約が終了したら、登録したメールアドレスに予約IDとパスワードが送信されます。この予約IDとパスワードは予約の確認や変更、予約のキャンセルを行うために必要になります。間違えて削除しないように大切に保管をしておくことをおすすめします。
広島「マツダミュージアム」その5:JR線のアクセス方法は?
広島「マツダミュージアム」までJR線を利用したアクセス方法は、広島駅〜向洋駅まではJR山陽本線・呉線を利用します。広島駅〜向洋駅までの所要時間は約6分です。乗車運賃は190円です。向洋駅に到着したら南口より歩いて5分の場所にある「マツダ本社ビル1階」が集合場所となります。「快速」は向洋駅には停車しないので注意が必要です。
広島「マツダミュージアム」その6:路線バスのアクセス方法は?
広島「マツダミュージアム」まで路線バスを利用したアクセス方法は、JR広島駅から利用する場合、路線バスは11番〜13番乗り場から「向洋駅前」(マツダ本社前)経由に乗車します。最寄りのバス停は「向洋駅前」(マツダ本社前)です。路線バスを利用する場合の集合場所は「マツダ本社ビル1階」に集合となります。
広島「マツダミュージアム」その7:集合場所からのアクセスは?
「マツダミュージアム」までのアクセスとして、JR線や路線バスを利用する場合と貸切バスを利用する場合の集合場所が異なります。JR線・バスを利用する場合の集合場所は「マツダ本社ビル1階」となります。団体の貸切バスを利用する場合の集合場所は、マツダ宇品東正門より敷地内に入り、マツダミュージアムに集合します。
「マツダミュージアム」までJR線・路線バスでアクセスをして、マツダ本社ビル1階まで行きます。受付を終了すると、専用の貸切バスで「マツダミュージアム」まで行きます。受付が開始されるまで時間がある場合には、展示されている車などを観ることが出来ます。マツダ本社ビルから「マツダミュージアム」まで移動している間は撮影禁止になります。
広島「マツダミュージアム」その8:駐車場について
「マツダミュージアム」まで車でアクセスする場合、「マツダミュージアム」には駐車場がありますが、駐車場の数が限られていて、貸切バス以外は駐車場を利用することが出来ません。公共交通機関の利用をおすすめします。車で「マツダミュージアム」までアクセスする場合には「マツダミュージアム」周辺の駐車場を利用しましょう。
リパーク府中桃山1丁目駐車場
「マツダミュージアム」まで車でアクセスした場合におすすめの周辺駐車場は「リパーク府中桃山1丁目」駐車場があります。営業時間は24時間営業です。収容台数は4台となります。駐車場の料金は、前日8時〜20時(30分100円)20時〜翌朝8時(60分100円)最大料金は8時〜20時以内(900円)20時〜8時以内(400円)です。
あなぶきパーク青崎中駐車場
「マツダミュージアム」まで車でアクセスする場合、おすすめの周辺駐車場は「あなぶきパーク青崎中」駐車場です。駐車場の営業時間は24時間営業です。収容台数は8台です。駐車場の料金は8時〜19時(30分100円)19時〜翌朝8時(60分100円)です。駐車場の最大料金は8時〜19時(700円)19時〜翌朝8時(200円)です。
タイムズ東雲3丁目駐車場
「マツダミュージアム」まで車でアクセスする場合に、おすすめの周辺駐車場は「タイムズ東雲3丁目」駐車場です。駐車場の営業時間は9台です。営業時間は24時間営業です。駐車場の料金は8時〜20時(60分100円)20時〜8時(90分100円)です。駐車後24時間の最大料金は600円です。駐車場は満車の場合もあります。
広島「マツダミュージアム」その9:館内の見学コースは?
「マツダミュージアム」の館内は、フロアごとに展示エリアが分かれていて、マツダの車造りの歴史やロータリーエンジンなどを見学することが出来ます。館内にはミュージアムショップもあり、マツダのオリジナルグッズも購入することが出来ます。ここからは「マツダミュージアム」の館内について紹介していきます。
「マツダミュージアム」のエントランスホールに入ると、マツダの最新の車が展示されています。またエントランスホールでは、訪れた来館者が楽しめるようにと、様々なイベントを開催しています。エントランスにはグリーンパネルも展示されています。このグリーンパネルは「マツダの原点」と言われる貴重な三輪自動車です。
「マツダミュージアム」では、マツダの歴史を1920年代から振り返ることが出来ます。マツダの過去から現在・未来へと続くマツダの歴史に触れながら、ヒストリックカーなども見学することが出来ます。マツダの歴史に触れた後には、見学コースは「RE展示」へと進んでいきます。マツダのロータリーエンジンの技術を見学できます。
「マツダミュージアム」で、マツダの歴史に触れたあと、見学コースは「RE展示」へと進みます。「RE展示」では、ル・マン優勝のレーシングカーやロータリーエンジンの技術などを見学することが出来ます。その後「技術展示」へと進みます。「技術展示」では車造りについて紹介しています。CX-5の製造過程の解説を聞きながら見学が出来ます。
広島「マツダミュージアム」その10:工場生産ラインの見学
「マツダミュージアム」の最大のおすすめポイントとして、U1組み立てラインを見学することが出来ます。組み立てられている状況を目の前で見学できます。。組み立てラインでは、機敏な動きを見せるロボットやスタッフが働いている姿も見ることが出来ます。組み立て工場内は撮影禁止となります。しっかりと車が出来上がる光景を目に焼き付けて下さい。
「マツダミュージアム」で組み立て工場の見学では、次々と車が組み立てられている様子を見ることが出来ます。組み立て工場のおすすめの見学ポイントに「展望デッキ」があります。展望デッキからはマツダ専用の港を眺めることが出来ます。工場見学ならではの景色になるので、展望デッキからマツダ専用の港を眺めてみてはいかがですか?
「マツダミュージアム」を見学する際の所要時間は、個人の見学ツアーが約1時間30分、団体の見学ツアーが約1時間になります。団体ツアーは日本語案内のみのため、多言語案内を希望する場合には通訳の手配が別途必要となります。通訳の手配は自己手配になります。見学出来る時間はインターネット予約で確認することが出来ます。
ミュージアムショップ
「マツダミュージアム 」で見学を終えた後には、マツダミュージアムショップで、マツダのオリジナルグッズを購入することが出来ます。マツダミュージアムショップでは、オリジナルグッズとしてキーホルダーやモデルカー、ポストカードなどの他に、マツダが支援している広島東洋カープやサンフレッチェ広島のグッズも購入することが出来ます。
開催されるイベントについて
「マツダミュージアム 」では、様々なイベントを開催しています。主なイベントの例としては「マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年」の特別展時や、広島市内の小学校の先生を対象とした社会科学習見学イベント、普段は見ることが出来ない自動車輸送船の中の見学会、来館者記念イベントなどが開催されています。イベント情報はHPで更新されます。
広島「マツダミュージアム」周辺観光スポット1:広島平和記念資料館
「マツダミュージアム」おすすめの観光スポットのひとつに「広島平和記念資料館」があります。広島平和記念資料館は、広島平和記念公園の敷地内にある広島原爆に関する資料館で国の重要文化財にも指定されています。広島平和記念資料館では、被爆者の遺品や資料などの展示のほかに、被爆体験をした人の解説や講和などを聞くこともできます。
「マツダミュージアム」おすすめ観光スポット「広島平和記念資料館」の営業時間は3月〜7月が8時30分〜18時・8月が8時30分〜19時・9月〜11月が8時30分〜18時・12月〜2月が8時30分〜17時となります。(8月5日・6日は20時まで営業しています。)入館は閉館時刻の30分前までとなります。休館日は12月30日・31日です。
「マツダミュージアム」周辺の観光スポット「広島平和記念資料館」の入館料金は、大人(大学生以上)200円・高校生100円です。未就学児・小学生・中学生は無料となります。「広島平和記念資料館」まではJR広島駅から路線バス・観光循環バス・市内電車を利用してアクセスすることが出来ます。広島バスセンターからは歩いて10分ほどで到着します。

広島「マツダミュージアム」周辺観光スポット2:広島現代美術館
「マツダミュージアム」周辺の観光スポットに「広島市現代美術館」があります。この「広島市現代美術館」の建物は有名な建築家黒川紀章が設計しました。主な展示物としては、現代美術や若手の芸術家などの作品を扱っています。「広島現代美術館」の館内には、展示室以外にミュージアムショップ・カフェ・ミュージアムなどがあります。
「マツダミュージアム」周辺の観光スポット「広島現代美術館」の営業時間は10時〜17時です。休館日は月曜日(祝休日・8月6日に当たる場合は開館します。)年末年始(2018年12月27日〜2019年1月1日)です。入館料金は一般300円・大学生200円・高校生・65歳以上シニア150円です。「こどもの日」と「文化の日」は無料開放となります。
「広島」マツダミュージアムに行ってみよう!
「マツダミュージアム」の工場見学についてまとめて紹介しました。マツダミュージアムは車が好きな人におすすめの車の博物館です。館内では撮影が出来ない場所もあるので、案内に従って見学するようにしましょう。「マツダミュージアム」は完全予約制です。早めに予約をしてマツダの自動車工場見学を楽しんでください。
関連記事
広島平和記念公園と原爆ドームに見る広島の歴史!アクセスや駐車場は?
amakana
広島の日帰り温泉おすすめ17選!のんびり個室から家族風呂まで!
lilikoi
広島のレモンケーキやサイダーがお土産に人気!名物・レモン鍋とは?
りん
広島のバーでおしゃれな夜ならココ!一人やデートも合う隠れ家9選!
MT企画
広島の回転寿司ランキング・トップ19!高級店や人気の安い食べ放題まで!
ちこ
広島駅周辺の銭湯・温泉で早朝からやっている施設は?おすすめを厳選!
daiking
『バターケーキ』は広島の人気銘菓でお土産におすすめ!日持ちはする?
しばなる
広島の新名所『レクト』の営業時間やアクセスは?店舗やおすすめランチ調査!
りん
広島の方言まとめ!好きな人が多い広島弁のかわいい表現や語尾の特徴は?
daiking
広島のおすすめ鉄板焼き屋まとめ!おしゃれ個室で高級ステーキが食べたい!
#HappyClover
広島の韓国料理店おすすめ7選!食べ放題やランチが人気の店は?
#HappyClover
広島の路面電車・料金や乗り方は?観光に便利な一日乗車券など紹介!
櫻井まりも
広島でショッピング!人気の買い物スポットを市内&駅周辺から厳選紹介!
amakana
広島『ジ・アウトレット』がオープン!おすすめ店舗や駐車場情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
広島城の歴史や天守閣など見どころは?駐車場やアクセス・所要時間も調査!
マッシュ
広島市内個室居酒屋ランキング・ベスト16!デートや女子会のおすすめ店は?
#HappyClover
広島・マツダミュージアムの工場見学は予約必須!営業時間や駐車場は?
櫻井まりも
広島の居酒屋おすすめ11選!人気飲み屋は宴会や女子会にピッタリ!
#HappyClover
広島『縮景園』の駐車場や所要時間は?桜や紅葉が人気の艶やかな庭園!
mayuge
広島東照宮で勝負運&安産祈願!御朱印やおすすめ駐車場・アクセスは?
ぐりむくん

新着一覧
広島駅のコインロッカー情報まとめ!利用時間や料金・大型サイズが入る場所紹介!
沖野愛
広島市でおすすめのラーメン店ランキングBEST11!老舗の人気店も紹介!
daiking
広島駅周辺の焼肉店おすすめ11選!お得な食べ放題やランチ人気店など紹介!
ピーナッツ
「電光石火」は広島のお好み焼きの名店!人気のメニューや店舗は?
Bambu
広島駅のモーニングおすすめ11店!駅周辺の人気カフェなど紹介!
#HappyClover
広島駅周辺のランチスポットおすすめ11選!美味しい人気店を厳選!
MT企画
ウォルトを広島で利用する場合の配達エリアは?登録方法や加盟店も紹介!
Momoko
「ウニホーレン」は広島の人気ご当地グルメ!おすすめの美味しい店も紹介!
Bambu
コストコ広島倉庫店を徹底ガイド!アクセス・営業時間・駐車場の状況まで!
沖野愛
広島のタピオカ店おすすめ9選!美味しい人気の専門店から穴場まで!
Canna
広島駅の喫煙所情報まとめ!新幹線ホーム内や南口・北口周辺の場所もあり!
daiking
「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ広島店は予約必須の超人気店!待ち時間やおすすめメニュー紹介!
ぐりむくん
「キャラントトロワ」は広島で一番人気のカフェ!ランチなどメニューは?
ベロニカ
みろくの里は広島で話題の三世代テーマパーク!人気のアトラクションや料金は?
maki
「キング軒」は広島式担々麺の名店!カップ麺も激辛で美味しいと評判?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!
ベロニカ
竹原市の観光スポットおすすめまとめ!モデルコースや人気グルメを徹底調査!
tabito
広島駅『ekie』はダイニングとコスメが話題!人気店や営業時間は?
ピーナッツ
広島駅周辺を観光しよう!おすすめコースや穴場・所要時間をリサーチ!
tabito