2018年06月11日公開
2020年03月25日更新
九龍半島(香港)の観光名所&おすすめグルメといえば?人気スポットまとめ!
九龍半島は香港の人気観光スポットです。香港島とは違った雑多な雰囲気が魅力的なエリアです。グルメもショッピングも楽いエリアで、夜遅くまで遊ぶことができます。ここではそんな九龍半島の観光名所やグルメスポットを紹介しましょう。

目次
- 1九龍半島(香港)の観光名所をご紹介!
- 2九龍半島(香港)ってどんなところ?
- 3九龍半島(香港)のおすすめ観光名所1:クロックタワー
- 4九龍半島(香港)のおすすめ観光名所2:ハーバーシティ
- 5九龍半島(香港)のおすすめ観光名所3:1881ヘリテージ
- 6九龍半島(香港)のおすすめ観光名所4:シンフォニー・オブ・ライツ
- 7九龍半島(香港)のおすすめ観光名所5:チムサーチョイ・プロムナード
- 8九龍半島(香港)のおすすめ観光名所6:テンプル・ストリート・ナイト・マーケット
- 9九龍半島(香港)のおすすめ観光名所7:女人街
- 10九龍半島(香港)のおすすめ観光名所8:九龍公園
- 11九龍半島(香港)のおすすめ観光名所9:ドラゴンセンター
- 12九龍半島(香港)のおすすめ観光名所10:黄大仙
- 13九龍半島(香港)のおすすめ観光名所11:鯉魚門
- 14九龍半島(香港)のおすすめグルメ1:太湖海鮮城
- 15九龍半島(香港)のおすすめグルメ2:澳門茶餐廳
- 16九龍半島(香港)のおすすめグルメ3:糖朝
- 17九龍半島(香港)の観光を楽しもう!
九龍半島(香港)の観光名所をご紹介!
香港の九龍半島は香港からフェリーや海底トンネルでアクセスでき、行き方も簡単です。メインストリートのネイザンストリートを中心に、グルメの店やショッピングモールが立ち並びとても楽しいエリアです。ここでは九龍半島の観光スポットやグルメスポット、お土産のヒントなどを紹介しましょう。

九龍半島(香港)ってどんなところ?
九龍半島は、香港島からビクトリア港を隔てた地域です。1860年に締結された北京条約でイギリスに割譲された地域のうち、境界線の南側を九龍半島、北側を新界と呼びます。中国返還前には裕福層やイギリス人が多く住んでいた香港島と、中国系の地元民が住んでいた九龍半島は文化的にも大きな違いが見られます。
香港島と九龍半島は、フェリー、地下鉄、海底トンネルなどで簡単に行き来できます。尖沙咀(チムサーチョイ)には豪華客船が停泊するフェリーターミナルがあり、高級ホテルや大型ショッピングモールが軒を連ねる華やかなエリアです。目抜き通りのネイザンロードを北に進むにつれローカル色が強くなり、B級グルメや露店などが多くなります。
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所1:クロックタワー
クロックタワーは九龍半島のシンボル。九龍・広東鉄道のターミナルの一部として1915年に建てられました。駅舎は975年に移転しましたが、高さ52mの赤レンガの時計塔は、保護建造物として残されています。かつては中国から多くの人が新天地を求めてやって来た場所で、昔を偲ぶ建物の1つになっています。
クロックタワーへの行き方ですが、チムサーチョイのスターフェリー乗り場のすぐそばにあるので分かりやすいでしょう。中に入ることはできませんが、九龍半島の歴史を見つめて来たシンボル的存在としておすすめの観光スポットです。周辺には香港芸術館、香港太空館などの博物館・美術館があり、合せて観光するのもおすすめです。
住所:Star Ferry Pier,Kowloon Point,Tsim Sha Tsui,Kowloon
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所2:ハーバーシティ
中国語で「海港城」と書くハーバーシティは、九龍半島を代表する大型ショッピングモール。九龍半島の西にある広東道沿いに広がるショッピングモールで、香港最大の売り場面積を誇ります。店舗数は700を超え、まさに城のようなモール。3軒のホテルと豪華客船が停泊するオーシャンターミナルにも直結しています。
ハーバーシティへの行き方は、チムサーチョイMTR駅に直結している「サンアーケード」から地上に出てすぐです。モールは5つのエリアに分かれ、高級ブランドからカジュアル・ファッション、コスメ、雑貨、スポーツ用品と何でも揃います。お土産を探すのもおすすめ。有名レストランも入っていて、香港グルメも楽しめます。
住所:3-27 Canton Road,Tsim Sha Tsui,Kowloon
電話番号:852-2118-8666
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所3:1881ヘリテージ
1881ヘリテージは撮影スポットとしても人気のある九龍半島の観光名所。中心にそびえるコロニアル調の建物は、香港警察が1884年から1996年まで100年以上使っていたという歴史があります。現在は、「ヒューレットハウス」という最高級ホテルになっていて、馬舎として使われていた建物はおしゃれなレストランになっています。
2階建ての赤レンガの旧九龍消防局とその宿舎は、高級ブランドのブティックになっていてお買い物が楽しめます。昔の雰囲気が残る「ヒューレットハウス」でアフタヌーンティーを楽しむのもおすすめです。夜はライトアップされムードも抜群。行き方はチムサーチョイMTR駅で下車し、L6出口を出てすぐです。
住所:No.2A,Canton Rd,Tsim Sha Tsui,Kowloon
電話番号:852-2926-8000
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所4:シンフォニー・オブ・ライツ
シンフォニー・オブ・ライツは香港のビクトリア湾の夜景を背景に行われる光のエンターテイメントで、「世界最大の光と音のショー」としてギネスにも認定されています。香港島、九龍半島の高層ビルからサーチライトやレーザービームが放たれ、音楽とともに華麗なショーを繰り広げます。2017年12月から新バージョンとなりました。
ショーは毎晩20時から約10分間にわたって行われます。九龍半島から音楽を聴きながら楽しみたい場合はチムサーチョイの香港文化センター広場がおすすめです。行き方はチムサーチョイのフェリーターミナルから歩いて5分。音楽を聴けないエリアからは、アプリを利用すると音楽付きで鑑賞することができます。

住所:Tsim Sha Tsui,Kowloon
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所5:チムサーチョイ・プロムナード
チムサーチョイ・プロムナードは、九龍半島の先端、ビクトリア湾沿いに作られた遊歩道です。チムサーチョイのクロックタワーからホンハムまで伸びる長い遊歩道で、散策をするのにおすすめのスポットです。クロックタワー周辺には香港文化センター、香港芸術館、香港太空館(スペースセンター)などの観光スポットがあります。
さらにプロムナードを進むと、「アベニュー・オブ・スターズ」があります。香港出身の俳優の手形や銅像、壁画などが展示されてる楽しいスポットです。現在リニューアル中で、2019年に再オープンする予定です。このプロムナードはシンフォニー・オブ・ライツを鑑賞する絶好スポットで、またクリスマスイルミネーションも楽しめます。
住所:Tsim Sha Tsui,Kowloon
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所6:テンプル・ストリート・ナイト・マーケット
テンプル・ストリート(廟街)は、九龍半島の目抜き通りネイザンロードを北に進んだジョーダン(佐敦)にあります。九龍半島のナイトスポットとして最も人気がある場所の1つで、夜になると雑貨や衣料品を売る露店が店を開きます。食べ物を売る店も多く、食べ歩きも楽しいスポットです。
ジョーダン駅からもアクセスがよく、行き方に迷うことはないでしょう。通りの中心に天后廟という寺があり、入口にある「廟街」と書かれた中華風の門が目印です。奥の広場では中国オペラが上演され、少し怪しげな占い師も店を広げます。終点地点には、名物「クレイポット(香港風釜飯)」の店があるので、忘れずにグルメも楽しんでください。
住所:Temple Street,Yau Ma Tei,Kowloon
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所7:女人街
九龍半島のヤウマティ (油麻地)やジョーダン(佐敦)には、古くから続く露店街があります。その1つ女人街は人気観光スポットの1つ。狭い路地には、衣類、靴、バッグ、雑貨、アクセサリーなどを売る店が100mにわたってぎっしりと並んでいます。ここでチープなお土産を見つけるのもおすすめ。思いがけない掘り出し物があるかもしれません。
女人街は旺角駅をでてすぐ。午後3時頃からオープンし、夜になるにつれ活気を見せます。周辺にはB級グルメの店や食べ歩きの店も多く、買物に疲れた時に気楽に立ち寄ることできます。すぐ近くにメンズグッズを中心に扱う男人街があり、女人街と合せて人気観光スポットになっています。男人街でもB級グルメが堪能できます。
住所:Tung Choi St, Mong Kok,Kowloon
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所8:九龍公園
九龍公園は九龍半島のオアシスとして、地元の人にも観光客にも親しまれている公園です。チムサーチョイ駅のA1出口を出てすぐのところにあり、行き方に迷うことはないでしょう。九龍公園の歴史は古く、1960年代はイギリス軍の基地が置かれました。その後1989年にリニューアルされ現在に至っています。
園内にはモニュメントも多く、早朝に太極拳を楽しむ人の姿も見られます。プールや体育館、香港文物探知館という資料館、中国庭園と充実した施設。マクドナルドもあり便利です。鳥の池には鴨の他にフラミンゴが群れていて、のんびりとした空気がただよっています。九龍半島の喧騒に疲れた時におすすめのスポットです。
住所:22 Austin Rd,Tsim Sha Tsui
電話番号:852-2724-3344
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所9:ドラゴンセンター
ドラゴンセンター(西九龍中心)は九龍半島のディープな町、深水埗にあるモールです。香港初の屋内ジェットコースターで話題になりましたが、故障続きでほとんど使われないまま廃止となりました。同時におしゃれな店が撤退し、今ではローカルムードいっぱいのモールに。チープな雑貨も多く、香港らしいお土産がみつかるかもしれません。
行き方は深水埗の駅を出て徒歩3分です。深水埗は、香港の秋葉原とも言われるエリアで、電気街の他、マニア向けのパソコン用品やゲーム機などが充実しています。また手作りアクセサリーに欠かせないビーズを売る店や生地の店も多く、男性も女性も楽しめるスポットです。また、B級グルメ天国とも言われ、下町グルメが満喫できます。
住所:37 K,Yen Chow Street,Sham Shui Po,Kowloon
電話番号:852-2360-0982
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所10:黄大仙
黄大仙(ウォンタイシン)は九龍半島で外せない観光スポットです。香港で最も有名な寺院で、年間を通じて多くの参拝客が訪れます。黄大仙は風水上、とても重要な場所にあり、香港一のパワースポットとも言われています。道教、仏教、儒教が習合した寺で、ここで願い事をすれば必ず叶うと言われているほどです。
チムサーチョイからの行き方は、旺角駅で観塘線に乗り換え、黄大仙駅で下車してすぐです。参拝の仕方は日本と異なりますが、真似をして参拝するといいでしょう。境内には日本語が通じる占い師もいて、おみくじの解説をしてもらえます。参拝の後は、門を出たところにある四川料理の有名店でグルメを楽しむのもおすすめです。
住所:2 Chuk Yuen Village,Wong Tai Sin,Kowloon
電話番号:852-2327-8141
九龍半島(香港)のおすすめ観光名所11:鯉魚門
鯉魚門(レイユームン)は日本からもツアーが組まれることがある、九龍半島の人気の観光スポット。海鮮料理店がひしめき合うグルメスポットで、他では味わえないほど新鮮な魚介類が堪能できるスポットです。行き方は、チムサーチョイからタクシーで25分ほど。香港島西湾河からのんびりとフェリーで行くこともできます。
鯉魚門はひなびた漁村ですが、週末になると海鮮料理を食べに多くの家族連れて賑わいます。レストランが20軒ほど並んでいるので好みのレストランを選びましょう。活きた魚と調理法を伝え、あとは出てくるのを待つだけ。潮風に吹かれながらいただく海鮮料理は、グルメ通にも人気。ビールにもよく合います。
住所:Lei Yue Mun, Hong Kong
九龍半島(香港)のおすすめグルメ1:太湖海鮮城
太湖海鮮城は、毎年行われている「香港美食之最大賞」やミシュラン2つ星を獲得している、九龍半島の人気レストラン。店の前には水槽があり、新鮮な魚介類が食べられる潮州料理のグルメ店です。ランチタイムにはお得な飲茶セットがあり、リーズナブルな料金で点心が楽しめます。点心の1番人気は蟹のたまごが入った「蟹粉小籠包」です。
ディナーにはツバメの巣とココナッツミルクなど高級料理料理も味わえます。活きのいい魚を使ったお料理はとてもおいしく、日本人の口にもよく合う味付けです。迷った時はコース料理もおすすめ。その日の野菜炒めや旬の魚料理など、香港のグルメを堪能できます。行き方は、ジョーダン駅のD出口から歩いてすぐです。
住所:14 Hillwood Road,Tsim Sha Tsuii,Kowloon
電話番号:852- 2368-5420
九龍半島(香港)のおすすめグルメ2:澳門茶餐廳
澳門茶餐廳は九龍半島・尖沙咀のペニンシュラホテルの近くにある有名なマカオ料理のお店です。気取らない雰囲気とリーズナブルな料金が人気で、連日満員のレストラン。朝6時30分から深夜2時まで営業しているので、朝食から夜食まで使い勝手のいいグルメの店。マカオ風チャーハンやポルトガル風ベイクドチキンなど珍しい料理が並んでいます。
住所:25 Lock Road Kowloon,Tsim Sha Tsui,Kowloon
電話番号:852-2366-8148
九龍半島(香港)のおすすめグルメ3:糖朝
糖朝は、九龍半島のグルメを語る上で外せないお店です。昔からとても人気のあるレストランで、香港スイーツから麺類まで何でも揃っています。日本にも店舗がありますが、本場の味をぜひ体験してください。以前は広東道沿いあったのですが、移転して新しくなり広東料理のメニューも食べることができるようになりました。
住所:Shop A,Basement,Hong Kong Pacific Centre,28 HanKow Road,Tsim Sha Tsui,Kowloon
九龍半島(香港)の観光を楽しもう!
香港の九龍半島はグルメもショッピングも楽しいエリアです。香港のセントラルやコーズウエイベイとはまた違った雰囲気がするエリアで、ディープな香港を体験することもできます。ここでは、各スポットへの行き方も紹介したので、ぜひ訪れ九龍半島の旅を楽しんでください。
関連記事


人気の記事
- 1
旺角(モンコック)は香港観光で人気の繁華街!買い物やグルメスポット多数!
Momoko - 2
深水埗(サムスイポー)は香港の秋葉原!散策コースやおすすめグルメを厳選!
Sytry - 3
香港のお金・通貨事情まとめ!単位や支払い方&日本円の両替レートは?
Barista Sho - 4
ジェニー・ベーカリーは香港の人気クッキー!空港で買えるお土産の定番商品!
SMILEMOM - 5
香港の『西貢(サイクン)』は海鮮が有名!観光の見どころや行き方を紹介!
Angela10 - 6
香港の夜市(ナイトマーケット)はココがおすすめ!人気屋台や食べ物も紹介!
Udont - 7
重慶大厦(チョンキンマンション)は危険な観光名所!治安や行き方は?
daiking - 8
九龍半島(香港)の観光名所&おすすめグルメといえば?人気スポットまとめ!
Momoko - 9
マレーシア&シンガポール観光を楽しむコツ!移動方法やおすすめプランまとめ!
Canna - 10
香港『Mott 32』は広東料理の名店!人気のメニューや値段をチェック!
saki - 11
香港でおすすめの免税店は?空港内で買えるブランドやお土産も紹介!
maki - 12
香港で人気の博物館&美術館まとめ!おすすめアートや見どころもチェック!
カフェオレ - 13
香港空港で買えるお土産ランキング!コスメや雑貨など女子向けの商品も多数!
mdn - 14
幸運のピンクイルカに会える場所は?香港など有名なスポットを徹底調査!
kiki - 15
香港はひとり旅にもおすすめ!男女別のプランや食事スポットを厳選して紹介!
saki - 16
香港でチップは必要?タクシーやホテルなどシーン別にチェック!
Barista Sho - 17
香港の入国カードの書き方&手続き方法は?入国審査をスムーズに進めるコツ!
Yukilifegoeson - 18
香港の言語・言葉はなに?旅行中に使える挨拶&フレーズを知っておこう!
Yukilifegoeson - 19
香港・湾仔街市の観光ポイントまとめ!マーケットの見どころやアクセスも!
daiking - 20
香港のタクシー事情!料金の相場や計算方法&空港での乗り場など詳しくレクチャー!
maki
新着一覧
「糖朝」は香港代表の超人気スイーツ店!マンゴープリンなど絶品メニュー紹介!
TinkerBell
ジェニー・ベーカリーは香港の人気クッキー!空港で買えるお土産の定番商品!
SMILEMOM
深水埗(サムスイポー)は香港の秋葉原!散策コースやおすすめグルメを厳選!
Sytry
南蓮園池は美しい庭園が人気の香港の小京都!アクセスや見どころは?
Barista Sho
香港の『西貢(サイクン)』は海鮮が有名!観光の見どころや行き方を紹介!
Angela10
萬佛寺は金の仏像が並ぶ香港の穴場B級スポット!行き方や観光のポイントは?
Barista Sho
『許願樹』は香港の穴場観光スポット!願掛けのご利益や行き方を紹介!
カフェオレ
金華冰廳は香港の人気グルメスポット!おすすめメニューやアクセスを調査!
kokingzhi
黄大仙は香港の最強パワースポットで占いやおみくじが人気!行き方紹介!
Hitomi Kato
尖沙咀(チムサーチョイ)の飲茶まとめ!安い&美味しいおすすめの名店を紹介!
Momoko
尖沙咀は香港のおすすめ観光地!人気スポットやグルメなど見所を厳選!
Momoko
香港の九龍特集!九龍城砦など人気の観光スポット&グルメを厳選して紹介!
phoophiang
香港・油麻地の観光ガイド!朝食の人気グルメやおすすめスポット・治安まで!
Momoko
香港・九龍公園は自然豊かな観光名所!太極拳やフラミンゴが見られる!
和泉渚沙
香港・女人街で人気のグルメ&屋台は?観光客におすすめ買い物エリアも!
Yukilifegoeson
旺角(モンコック)は香港観光で人気の繁華街!買い物やグルメスポット多数!
Momoko
九龍半島(香港)の観光名所&おすすめグルメといえば?人気スポットまとめ!
Momoko
香港のネイザンロード観光ガイド!食べ歩きやお土産探しがおすすめ!
Momoko