2018年06月13日公開
2020年09月21日更新
広島東照宮で勝負運&安産祈願!御朱印やおすすめ駐車場・アクセスは?
この記事では、二葉山のふもとにある「広島東照宮」の情報を徹底解説します。広島東照宮は、安産祈願におすすめな神社として有名です。そんな広島東照宮の御朱印や駐車場情報、アクセス方法などをこの記事で明らかにします。興味のある人は、ぜひじっくり読んでみてください。

目次
- 1広島東照宮のご利益や御朱印・駐車場を紹介
- 2広島東照宮ってどんなところ?
- 3広島東照宮の簡単な歴史を解説!
- 4広島東照宮に行くなら二葉山のふもとへ!
- 5広島東照宮にはどんなご利益がある?
- 6広島東照宮に行けば勝負運がつく!
- 7広島東照宮は安産祈願の神社として有名!
- 8広島東照宮の御朱印情報!
- 9初詣で広島東照宮に行くのもおすすめ!
- 10広島東照宮で結婚式が挙げられる?
- 11広島東照宮の営業時間は?
- 12広島東照宮の営業日・休日は?
- 13広島東照宮の駐車場情報!
- 14広島東照宮周辺の駐車場!
- 15広島東照宮の周辺駐車場1: リパーク広島光が丘第5
- 16広島東照宮の周辺駐車場2: タイムズポート二葉の里
- 17広島東照宮の周辺駐車場3: リパーク広島光が丘第3
- 18広島東照宮の周辺駐車場4:タイムズ広島駅新幹線口前第2
- 19広島東照宮の周辺駐車場5:リパーク広島光が丘第2
- 20広島東照宮のアクセス方法も紹介!
- 21広島東照宮は勝負運・安産祈願におすすめ!
広島東照宮のご利益や御朱印・駐車場を紹介
この記事では、広島県広島市の二葉山のふもとにある「広島東照宮」の魅力を紹介します。広島東照宮は、安産祈願をしてもらえる神社として知られています。また、勝負運がつきやすいとも言われているんだとか。そんな広島東照宮の御朱印のもらい方や駐車場情報、また、アクセス方法などをこの記事でわかりやすく紹介していきます。
広島東照宮ってどんなところ?
まずは、広島東照宮がどんなところなのかについてお話しします。二葉山のふもとに建てられた広島東照宮は、1648年に創建されました。広島東照宮の西側には「広島県神社庁」が、裏手には「金光稲荷神社」があります。神社めぐりが趣味という人は、広島東照宮だけじゃなく、広島神社庁と金光稲荷神社の両方も見て回るといいかもしれません。
広島東照宮の簡単な歴史を解説!
広島東照宮は、「東照大権現」を祭神としてお祀りした神社です。東照大権現と聞いて、イマイチピンと来なかった人のために説明しますと、東照大権現とは、あの「徳川家康」のことです。広島東照宮は、徳川家康が薨去した33年忌として創建されたんです。その結果完成したのが、安産祈願の評判が高い、この広島東照宮というわけです。
広島東照宮に行くなら二葉山のふもとへ!
広島東照宮のカンタンな歴史はわかりました。ところで、広島東照宮って広島のどこにあるんでしょう。それは、冒頭でもお話ししたとおり、広島市東区にある「二葉山のふもと」にあります。二葉山は、広島駅のすぐ近くにある山で、パワースポットとして知られています。広島東照宮を目指すなら、この二葉山に行くことをおすすめします。
広島東照宮にはどんなご利益がある?
広島東照宮に訪れる目的として、「ご利益をいただくため」と考えている人は多いことでしょう。そんな目的の人に向けて、広島東照宮にはどのようなご利益があるのか、わかりやすく解説していきます。こちらの項目を1文字ずつ読めば、広島東照宮にはどんなご利益があるのか判明し、自分の目的に合っているかがよくわかります。
広島東照宮に行けば勝負運がつく!
先ほどもお話ししたように、広島東照宮はかの徳川家康公をご祭神に祀った神社です。徳川家康が存命中に成し遂げたこと、知らない人はいないでしょう。そう、「天下統一」です。徳川家康は、豊臣秀吉のつぎに天下統一を果たした大将軍です。そんな天下統一を果たした大将軍を祀った神社なわけですから、3つの運気がアップします。
まず1つに「勝負運」です。徳川家康は、泣く子も黙る天下統一を果たした大将軍です。そんな男を祀った神社なんですから、当然勝負運はつきます。なので、勝負運を必要とするスポーツ選手などのアスリート、または勝負師の人は、ここ広島東照宮に来てご利益をいただくと良いでしょう。
2つ目と3つ目は、同時に紹介します。「仕事運」と「上昇運」です。なぜ、これらの運気が上昇するのかというと、徳川家康がかなりの戦略家であったからです。目的を達成する力に秀でていた徳川家康だから、広島東照宮には勝負運のほかに、仕事運と上昇運がアップすると言われているんです。社会人の人は、ぜひ1度訪れることをおすすめします。
広島東照宮は安産祈願の神社として有名!
二葉山のふもとに位置する「広島東照宮」は、勝負運がつきやすいと共に、もう1つ嬉しいことがあります。特に大人にとって嬉しいことです。それは、広島東照宮では「安産祈願」が行われているということ。安産祈願とは、その名前のとおり、安全に子どもが産まれるよう、子宝に恵まれるようお祈りをすることです。
広島東照宮では、「戌の日」に限定してこの安産祈願を行なっております。なので、現在妊娠中の女性の方は、広島東照宮に行って安産祈願をしてもらうか検討しておくことをおすすめします。ちなみに、なぜ戌の日に限定されているのか、その理由について次の項目でていねいに説明します。
まず共通の認識として、戌は犬という意味で通じます。そして、犬はおしりが軽いとされていて、安産な動物なんです。また、たくさんの仔犬を産む多産な動物でもあります。安産で多産、安全にたくさんの子宝に恵まれるようにという意味があり、広島東照宮では戌の日に限定して安産祈願が行われているというわけです。

広島東照宮の御朱印情報!
この項目では、気になっている人が多いであろう、広島東照宮の「御朱印」について紹介します。神社めぐりをしている人の中には、御朱印あつめが趣味という人が大勢います。そんな人からすれば、二葉山のふもとにある広島東照宮の御朱印も、ぜひともゲットしておきたいでしょう。この項目を読めば、どこで御朱印がもらえるのか、よくわかります。
広島東照宮の御朱印はどこでもらえる?
ところで、広島東照宮では、どこに行けば御朱印がもらえるんでしょう。調べてみたところ、御朱印は拝殿の左手にある「授与所」に行けば、もらえるようです。御朱印あつめが趣味の人はもちろんのこと、そうでない人も訪れた記念として、ぜひとも書いてもらいましょう。
広島東照宮の御朱印の値段は?
ちなみに、広島東照宮の御朱印を書いてもらうには、いくら料金が必要なんでしょう。広島東照宮の御朱印は、「300円」の御朱印初穂料が必要となります。ここで注意してほしいのですが、御朱印は金銭を支払って購入するものではありません。御朱印は、「神様仏様とご縁を結んだ証」として頂戴するものであることを心に留めておいてください。
初詣で広島東照宮に行くのもおすすめ!
元旦に初詣として、神社に足を運ぶ人は大勢います。とうぜん広島東照宮も、初詣の日に行くことができます。広島東照宮は、初詣になると大勢の人で賑わいます。夜中も昼も列ができるほどの人が訪れ、新年の願いごとをしたり、お守りを買ったりなど、それぞれの人に違った目的があります。
ちなみに、元旦に広島東照宮のご祈願を受ける場合、午前0時から午前1時30分までの短時間と、午前7時から午後5時までの長時間の2種類に分けられています。午前2時に行っても、ご祈願は受けられないので注意しましょう。また、大晦日と元旦に、広島東照宮では特別に「ジャンボお雑煮」が食べられます。1トンもの量があるそうです。
広島東照宮で結婚式が挙げられる?
結婚式場での結婚式もステキですが、日本人に生まれたからには、慣れ親しんでいる神社で結婚式を挙げたいと考えている人も少なくありません。そんな人におすすめなのが、この広島東照宮です。広島東照宮では、2名から40名ほどまでで結婚式を挙げられ、日本の神社特有の神々しくも威厳のある結婚式ができます。拝殿前での記念撮影も可能です。

広島東照宮の営業時間は?
広島東照宮の安産祈願などのご利益や、御朱印のもらい方などが判明したところで、こちらでは、広島東照宮の基本情報を解説していきます。この項目で解説するのは、広島東照宮の営業時間について。広島東照宮は、朝の何時ごろに開いて、何時ごろに閉めるんでしょうか。結論から言いますと、広島東照宮に営業時間なんてものはありませんでした。
そもそもの話、広島東照宮は神社です。神社に営業時間があるのがおかしな話でした。なので、基本的に広島東照宮はいつ参拝しても大丈夫ということをここに記載しておきます。しかし、上の項目でもお話ししましたが、広島東照宮の安産祈願などのご祈願には受付時間が設定されています。安産祈願してもらいに行く人は、時間に気をつけましょう。
広島東照宮の営業日・休日は?
営業時間のお次は、広島東照宮の営業日と休日についてです。広島東照宮に営業時間という概念はありませんでしたが、営業日や休日は存在するんでしょうか。調べてみた結果、参拝予定の人に嬉しい報告があります。どうやら広島東照宮には、休日がないみたいです。
広島東照宮の公式サイトに、営業日や休日などの記載は一切見当たりませんでした。しかし、安産祈願などのご祈願は毎日受付をしているという記載を発見したんです。これはつまり、広島東照宮は年中無休で営業されているということでしょう。年末年始も当然営業されていますし、広島東照宮が閉まっている日はないと考えてよさそうです。

広島東照宮の駐車場情報!
こちらでは、広島東照宮の駐車場に関する情報を紹介します。広島東照宮には、参拝客がクルマでアクセスしやすいように、駐車場を用意しております。クルマで広島東照宮にアクセスした人は、境内横の坂道をクルマで登りましょう。坂道を登れば社殿が見えてきます。その横が駐車場ですので、左手に入ってクルマを停めましょう。
広島東照宮周辺の駐車場!
残念なことに、広島東照宮の公式サイトには、神社の駐車場にクルマを最大何台まで停められるのか記載されていませんでした。なので、こちらでは、広島東照宮の駐車場にクルマを停められなかった時のために、広島東照宮の周辺に用意されてある駐車場を紹介していきます。広島東照宮とは違い、周辺駐車場は有料ですが、停められないよりマシです。
広島東照宮の周辺駐車場1: リパーク広島光が丘第5
広島東照宮の周辺にある駐車場、1ヶ所目は「リパーク広島光が丘第5」です。リパーク広島光が丘第5は、広島東照宮からおよそ160メートル離れた場所にあります。なので、遅く歩いたとしても5分ほどでたどり着けるはずです。そんなリパーク広島光が丘第5の駐車可能台数などの基本情報については、次の項目をご覧ください。
リパーク広島光が丘第5には、クルマを合計で「7台」まで停められます。駐車できるクルマの数が少ないため、混雑する可能性があります。リパーク広島光が丘第5の駐車料金は、0時から8時00分までだと「60分100円」、8時から20時までだと「60分200円」、そして20時から24時の間だと「60分100円」かかります。
これらの駐車料金は、平日休日関係なく共通です。また、リパーク広島光が丘第5には最大料金も設定されており、入庫後24時間以内「800円」と設定されていました。広島東照宮から160メートルほどしか離れていない、リパーク広島光が丘第5。広島東照宮の駐車場が混雑していた場合は、こちらの駐車場を利用することをおすすめします。

広島東照宮の周辺駐車場2: タイムズポート二葉の里
2ヶ所目の広島東照宮の周辺駐車場は、「タイムズポート二葉の里」です。タイムズポート二葉の里は、広島東照宮からおよそ250メートル離れた場所にある駐車場です。上記のリパーク広島光が丘第5より、距離は離れていますが、それでも十分近いように感じます。そんなタイムズポート二葉の里の魅力は、なんといっても駐車可能台数の多さです。
タイムズポート二葉の里では、なんと「550台」ものクルマを駐車することができるんです。550台ということは、相当大規模な駐車場ということになります。これほどの数のクルマを停められるのなら、駐車できないということはまずないと見ていいでしょう。広島東照宮に駐車できなかったら、ここでクルマを停めればます問題ないです。
そんなタイムズポート二葉の里の駐車料金ですが、通常料金・最大料金ともに料金を高く設定されていました。通常料金の場合は、0時から24時まで「60分300円」というもの。この金額は、平日休日問わずです。一方の最大料金はと言うと、駐車後24時間で「1000円」の料金が発生することが発覚しました。
広島東照宮の周辺駐車場3: リパーク広島光が丘第3
続いての広島東照宮の周辺駐車場は、「リパーク広島光が丘第3」です。リパーク広島光が丘第3は、広島東照宮から240メートルほど離れた場所に位置しており、すぐに広島東照宮に到着できます。そんなリパーク広島光が丘第3には、クルマを合計で「10台」まで駐車可能となっております。リパーク広島光が丘第5より3台多く停められます。
リパーク広島光が丘第3の最大の魅力は、夜の時間帯の駐車料金の安さにありました。リパーク広島光が丘第3は、日中の8時から19時の間だと「1時間300円」かかります。しかし、19時から8時までなら「2時間100円」という安い料金で停められるんです。1時間50円で停められるなんて、非常に安いです。
なので、リパーク広島光が丘第3には日中ではなく、夜の時間帯にその周辺で用事がある人におすすめの駐車場と言えます。ちなみに、リパーク広島光が丘第3の最大料金のほうは、土日祝日の場合、入庫後24時間までで「700円」とのことでした。駐車場を利用する場合は、駐車料金をじっくりチェックしておくことをおすすめします。

広島東照宮の周辺駐車場4:タイムズ広島駅新幹線口前第2
4ヶ所目の広島東照宮の周辺駐車場は、「タイムズ広島駅新幹線口前第2」です。タイムズ広島駅新幹線口前第2は、その駐車場名にもあるように、広島駅新幹線口の前にあります。なので、広島駅と広島東照宮のどちらにもアクセスしやすいのが利点です。このタイムズ広島駅新幹線口前第2では、24時間中自由にクルマを出し入れすることができます。
そんなタイムズ広島駅新幹線口前第2の駐車可能台数ですが、かなりの台数を停められることがわかりました。「376台」です。上記で紹介した「タイムズポート二葉の里」には劣りますが、それでも十分すぎる駐車可能台数と言えるでしょう。これなら、駐車できなくて混雑するなんて状況はあまりないはずです。
気になるタイムズ広島駅新幹線口前第2の駐車料金ですが、こちらは少々高めでした。通常料金の場合、0時から24時まで「1時間300円」と判明しました。この料金は、平日であろうと休日であろうと共通です。また、タイムズ広島駅新幹線口前第2の最大料金は、駐車後24時間で「800円」とわかりました。短時間の利用は向いていません。
広島東照宮の周辺駐車場5:リパーク広島光が丘第2
広島東照宮の周辺駐車場、ラスト5ヶ所目は「リパーク広島光が丘第2」です。リパーク広島光が丘第2は、広島東照宮から270メートルほど離れた場所にあります。JR広島病院のすぐ近くです。こちらのリパーク広島光が丘第2には、クルマを最大「17台」まで停めることができます。便利な場所にあるため、もしかしたら混雑するかもしれません。
リパーク広島光が丘第2は、平日と土日祝で料金が変わります。平日の場合の駐車料金は、8時から20時まで「1時間300円」。逆の20時から8時までだと「1時間100円」かかることがわかりました。当然ですが、日が昇っている時間帯よりも、沈んでいる時間帯の方が、利用客が少ない分料金が安いです。
そして休日の駐車料金は、8時から20時まで「1時間200円」で、20時から8時の場合は「1時間100円」でした。休日のほうが、日中の料金が100円も安いんです。気になる最大料金の方は、土日祝で入庫日の24時までの間なら「700円」ということがわかりました。朝早い時間帯からの利用がおすすめということです。
広島東照宮のアクセス方法も紹介!
こちらでは、広島東照宮へのおすすめのアクセス方法を紹介します。広島東照宮のアクセス方法として、徒歩・クルマ・電車・新幹線・バスなどがあります。これらのアクセス方法のうち、どれを選んで広島東照宮に行くのがおすすめなのか、次の項目を読めばわかるはすです。それではまず、クルマでのアクセス方法からご覧ください。
広島東照宮にクルマでアクセスする方法!
クルマを使って広島東照宮に行こうと考えている人は、いったいどの道路を走るといいんでしょう。その答えは、「山陽自動車道」です。広島東照宮にアクセスする場合、山陽自動車道の「広島インターチェンジ」、または「広島東インターチェンジ」を通ることをおすすめします。
広島インターチェンジ・広島東インターチェンジから、広島東照宮へは「20分」クルマを走らせれば到着できます。高速道路から降りて、そこまで離れていない距離にあるわけです。また、広島駅の新幹線口から、クルマで広島東照宮に向かうと、たったの「3分」で広島東照宮にたどり着けます。広島東照宮は、広島駅から非常に近いんです。
広島東照宮はバス利用がおすすめ!
続いては、公共機関を利用しての広島東照宮へのアクセス方法となります。神社へのアクセス手段としてお馴染みなのが「バス」です。バスに乗って広島東照宮へ行く場合、おすすめの停留所が1つあります。その名も、「東照宮入口バス停留所」です。そう、広島東照宮の入口付近には、バスの停留所がばっちり用意されているんです。
バスを利用すれば、足腰に不安がある人でも、安心して広島東照宮に行くことができます。それくらい、バスでのアクセスは歩く必要がないんです。なので、バスを使って広島東照宮に行こうと考えている人は、電車や新幹線などと併用して、駅からバス乗り場に向かうことをおすすめします。
広島駅から徒歩でアクセスするのもOK
広島東照宮の最寄駅は、「広島駅」です。広島駅から広島東照宮までの距離は、そこまで離れていません。なので、広島駅からバスに乗って広島東照宮にアクセスする手もあるんですが、広島駅から徒歩で行くのも全然ありです。広島駅から徒歩で向かう場合、だいたい「8分」ほどで、広島東照宮に着くことができます。健康志向な人におすすめです。

広島東照宮は勝負運・安産祈願におすすめ!
二葉山のふもとにある「広島東照宮」のご利益や御朱印・駐車場の情報、おわかりいただけたでしょうか。記事中でもお話ししたとおり、広島東照宮は勝負運や安産祈願などにご利益があります。なので、アスリートや女性などにもおすすめの神社と言えるでしょう。広島駅の近くにある広島東照宮、広島市に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
関連記事
広島平和記念公園と原爆ドームに見る広島の歴史!アクセスや駐車場は?
amakana
広島の日帰り温泉おすすめ17選!のんびり個室から家族風呂まで!
lilikoi
広島のレモンケーキやサイダーがお土産に人気!名物・レモン鍋とは?
りん
広島のバーでおしゃれな夜ならココ!一人やデートも合う隠れ家9選!
MT企画
広島の回転寿司ランキング・トップ19!高級店や人気の安い食べ放題まで!
ちこ
広島駅周辺の銭湯・温泉で早朝からやっている施設は?おすすめを厳選!
daiking
『バターケーキ』は広島の人気銘菓でお土産におすすめ!日持ちはする?
しばなる
広島の新名所『レクト』の営業時間やアクセスは?店舗やおすすめランチ調査!
りん
広島の方言まとめ!好きな人が多い広島弁のかわいい表現や語尾の特徴は?
daiking
広島のおすすめ鉄板焼き屋まとめ!おしゃれ個室で高級ステーキが食べたい!
#HappyClover
広島の韓国料理店おすすめ7選!食べ放題やランチが人気の店は?
#HappyClover
広島の路面電車・料金や乗り方は?観光に便利な一日乗車券など紹介!
櫻井まりも
広島でショッピング!人気の買い物スポットを市内&駅周辺から厳選紹介!
amakana
広島『ジ・アウトレット』がオープン!おすすめ店舗や駐車場情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
広島城の歴史や天守閣など見どころは?駐車場やアクセス・所要時間も調査!
マッシュ
広島市内個室居酒屋ランキング・ベスト16!デートや女子会のおすすめ店は?
#HappyClover
広島・マツダミュージアムの工場見学は予約必須!営業時間や駐車場は?
櫻井まりも
広島の居酒屋おすすめ11選!人気飲み屋は宴会や女子会にピッタリ!
#HappyClover
広島『縮景園』の駐車場や所要時間は?桜や紅葉が人気の艶やかな庭園!
mayuge
広島東照宮で勝負運&安産祈願!御朱印やおすすめ駐車場・アクセスは?
ぐりむくん
新着一覧
広島駅のコインロッカー情報まとめ!利用時間や料金・大型サイズが入る場所紹介!
沖野愛
広島市でおすすめのラーメン店ランキングBEST11!老舗の人気店も紹介!
daiking
広島駅周辺の焼肉店おすすめ11選!お得な食べ放題やランチ人気店など紹介!
ピーナッツ
「電光石火」は広島のお好み焼きの名店!人気のメニューや店舗は?
Bambu
広島駅のモーニングおすすめ11店!駅周辺の人気カフェなど紹介!
#HappyClover
広島駅周辺のランチスポットおすすめ11選!美味しい人気店を厳選!
MT企画
ウォルトを広島で利用する場合の配達エリアは?登録方法や加盟店も紹介!
Momoko
「ウニホーレン」は広島の人気ご当地グルメ!おすすめの美味しい店も紹介!
Bambu
コストコ広島倉庫店を徹底ガイド!アクセス・営業時間・駐車場の状況まで!
沖野愛
広島のタピオカ店おすすめ9選!美味しい人気の専門店から穴場まで!
Canna
広島駅の喫煙所情報まとめ!新幹線ホーム内や南口・北口周辺の場所もあり!
daiking
「川通り餅」は広島の代表銘菓でお土産にも人気!取り扱い店舗は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ広島店は予約必須の超人気店!待ち時間やおすすめメニュー紹介!
ぐりむくん
「キャラントトロワ」は広島で一番人気のカフェ!ランチなどメニューは?
ベロニカ
みろくの里は広島で話題の三世代テーマパーク!人気のアトラクションや料金は?
maki
「キング軒」は広島式担々麺の名店!カップ麺も激辛で美味しいと評判?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!
ベロニカ
竹原市の観光スポットおすすめまとめ!モデルコースや人気グルメを徹底調査!
tabito
広島駅『ekie』はダイニングとコスメが話題!人気店や営業時間は?
ピーナッツ
広島駅周辺を観光しよう!おすすめコースや穴場・所要時間をリサーチ!
tabito