2018年06月14日公開
2020年03月25日更新
八代観光でおすすめのスポットを満喫!人気グルメもリサーチ!
八代市は熊本県にあります。「やつしろし」です。「やしろし」ではありません。海に面した自然豊かで風光明媚な土地です。観光名所もたくさんあります。自然に恵まれグルメもあふれています。熊本県で二番目の人口で、海あり山ありの八代の観光名所を調べてみましょう。

目次
- 1海と山に恵まれた八代
- 2八代海は不知火海
- 3八代観光おすすめスポット1:やつしろ全国花火競技大会
- 4八代観光おすすめスポット2:万葉史跡水島
- 5 八代観光おすすめスポット3:八代海の夕陽
- 6八代観光おすすめスポット4:さかもと八竜天文台
- 7八代観光おすすめスポット5:八代の名瀑を見比べよう!
- 8八代観光おすすめスポット6:八代神社
- 9八代観光おすすめスポット7:松井神社庭園臥竜梅
- 10八代観光おすすめスポット8:八代市立博物館未来の森ミュージアム
- 11八代観光おすすめスポット9:肥薩おれんじ鉄道
- 12八代観光おすすめスポット10:球磨川第一橋梁
- 13八代観光おすすめスポット11:龍峯山自然公園
- 14八代観光おすすめスポット12:緒方家
- 15八代観光おすすめスポット13:左座家
- 16八代観光おすすめスポット14:立神峡里地公園
- 17八代観光おすすめスポット15:樅木の吊り橋
- 18八代観光おすすめスポット16:梅の木轟公園吊り橋
- 19八代観光おすすめスポット17:日奈久温泉
- 20八代観光おすすめスポット18:五家荘
- 21八代観光おすすめスポット19:八代城跡
- 22八代観光おすすめスポット20:松浜軒
- 23八代観光おすすめスポット21:八代宮
- 24八代の人気グルメの紹介
- 25八代のグルメなスイーツの紹介
- 26八代は見事な自然と少し悲しい歴史と美味しい街!
海と山に恵まれた八代
八代市の自然豊かな平野部は農業が盛んです。畳表の原料となるいぐさの生産は日本一で、国産の約8割を占めています。近年はトマトの一大産地になっています。大手企業の工場進出も多く、八代臨海工業地域になっています。そんな八代市には観光名所が数多くあります。歴史遺構や素晴らしい自然が楽しめる景勝地もあります。そんな八代の紹介です。
八代海は不知火海
八代海(やつしろかい)は不知火海(しらぬいかい)ともいわれています。不知火は、八代海で見ることができる現象です。沖合に多数の火が横になんで見える現象です。蜃気楼の一種で、大気光学現象だとされています。干潟の砂と流れ込む水路の温度差が大きくなり、その空気が作用して、漁船の光が多数に見える幻視だといわれています。神秘の灯りを見てみたいものです。
八代観光おすすめスポット1:やつしろ全国花火競技大会
全国でも3ヵ所しか開催されない競技花火の大会が八代で開催されています。西日本で唯一開催される花火競技大会で、日本全国から花火業者が参加して、花火師としての技を競います。毎年10月の第3土曜日に開催されます。八代市の秋の風物詩として定着しています。音楽に合わせて花火を打ち上げる、ミュージック花火などユニークな花火も見られます。
八代観光おすすめスポット2:万葉史跡水島
水島は球磨川河口から50メートル離れた小さな島です。景行天皇が九州を巡幸し、この小島で休息して食事をしようとしたのですが水が無く、小左(おひだ)と申す者が神々に祈ったところ、水が湧き出してきたそうです。その水を天皇に献上できたことから、「水島」と呼ぶようになったそうです。『日本書紀』の記述です。歴史ある小島です。
住所:熊本県八代市水島町
電話番号:0965-33-4533(八代市文化振興課)
八代観光おすすめスポット3:八代海の夕陽
八代市の観光スポットといえば、まず八代海です。九州本土と天草諸島に囲まれた内海で、水深は深くありませんが、魚の宝庫になっています。八代海といえば海の幸もさることながら、夕陽がおすすめです。写真愛好家に人気の夕焼けスポットです。現地で夕陽の美しさに触れてみましょう。自然の海に沈んでいく夕陽は見事です。八代海の夕陽も見事です。
八代観光おすすめスポット4:さかもと八竜天文台
八代の大自然の中にある天文台です。標高約500メートルの八竜山の山頂にあり、遠く雲仙島原まで見渡せます、また夜景も楽しめます。観測室ドームの外には360度見渡せる回廊が一周していて、その場所からも自由に星空が観察できます。絨毯に寝転がって鑑賞できるゾーンもあり、カップルや家族連れに喜ばれています。宿泊施設も完備しています。
住所:熊本県八代市坂本町中谷は335-2
電話番号:0965-45-3453
八代観光おすすめスポット5:八代の名瀑を見比べよう!
八代市には、国見岳 (1739メートル)のような高い山もあり、東部や南部には山岳地帯が広がります。河川も、日本三大急流の一つに数えられる球磨川があります。また、球磨川の支流もあります。山と急流があれば、渓谷ができ、渓谷には滝が付き物です。八代には有名な滝があります。そんな、八代の有名な滝の紹介です。
落差70メートル:栴檀轟の滝
栴檀轟の滝(せんだんとどろのたき)は、球磨川の支流の川辺川の上流にあります。以前滝のそばにあったセンダンの大樹から滝の名前が、栴檀轟の滝と名付けられました。高さが70メートルの岩頭から流れ落ちる滝の雄姿は男性的な滝といえます。展望所側のつり橋からは、直径約8メートルの滝壷の直前まで進んで、滝が眺められます。日本の滝百選に選ばれています。
住所:熊本県八代市泉町柿迫
電話番号:0965-67-2730(泉支所産業振興課)
見られるようになった幻の滝:梅ノ木轟の滝
梅ノ木轟の滝(うめのきとどろのたき)は、八代市和泉町葉木にある落差38メートルの滝で、斜めに落ちる滝です。以前は幻の滝でした。険しい谷の奥にあったのですが、平成元年に梅の木轟公園吊橋ができて、滝が間近で見られるようになりました。滝の入口に梅の木轟公園吊橋が架かっているのですぐにわかります。 吊り橋を含めて10分程度で「梅ノ木轟」の滝に着けます。
住所:熊本県八代市泉町仁田尾
八代観光おすすめスポット6:八代神社
八代神社(やつしろじんじゃ)は八代で最も大きな神社です。八代神社は、古くから「妙見宮(みょうけんぐう)」と呼ばれていました。日本三大妙見のひとつとされています。縁起によると、白凰9年(680年)に中国の明州から妙見神が亀と蛇が合体した亀蛇(きだ)に乗って海を渡り、竹原津に上陸したと伝えられ、これが日本における妙見信仰の始まりとされています。
八代神社と呼ばれるようになったのは、明治以降、妙見宮から八代神社に改称されてからです。御朱印は中央の八代神社の文字が引き立っています。地元での信仰は篤く、八代市民や周辺住民の信仰は絶大です。今でも多くの人々から「妙見さん」と呼ばれ親しまれています。
住所:熊本県八代市妙見町405
電話番号:0965-32-5350
八代観光おすすめスポット7:松井神社庭園臥竜梅
松井神社の臥龍梅は、八代城主、松井家初代康之と二代興長を祀る松井神社の境内にあります。樹齢350年を数える臥龍梅があります。肥後細川家初代の細川忠興が在城中に自ら植えたとも伝えられています。今でも、毎年2月頃になると、梅の大輪を咲かせています。八代城の歴史の生き字引かもしれません。350年の生命は偉大です。
住所:熊本県八代市北の丸町2-7
八代観光おすすめスポット8:八代市立博物館未来の森ミュージアム
八代市立博物館は、旧八代城主の松井家が所蔵する様々な美術品を中心に、過去から現在に至るまでの八代の文化と歴史を紹介する博物館です。八代独自の歴史や文化や生活を、考古学的見地や歴史、民俗、美術工芸など、さまざまな角度から紹介展示しています。敷地は八代城址の近くの文教ゾーンの中心にあります。
住所:熊本県八代市西松江城町12-35
電話番号:0965-34-5555
八代観光おすすめスポット9:肥薩おれんじ鉄道
「肥薩おれんじ鉄道株式会社」は、熊本県と鹿児島県の沿線の10市町等の第三セクター鉄道会社として平成14年(2002年)10月31日に設立されました。「肥薩おれんじ鉄道株式会社」は、地域の甘夏などの名産品から、肥薩おれんじ鉄道とネーミングされ、自然豊かな海岸線を爽やかに走行しています。くまモンの列車があったりして地域に愛されています。
住所:熊本県八代市萩原町1丁目1番1号
電話番号:0965-32-5678
八代観光おすすめスポット10:球磨川第一橋梁
最近は、D51はじめ、鉄道に関する現存する遺構が見直されています。八代には鉄道の橋梁が多く、中でも、球磨川第一橋梁は歴史的価値とともに、その造形美も人気になっています。明治41年(1908年)にアメリカの技術指導で竣工しています。急流で有名な球磨川の流れに逆らわない橋脚は、橋台部が煉瓦、橋脚部は切石積みで見事にできています。そこには日本人の職人技が生きています。
住所:熊本県八代市坂本町鎌瀬
八代観光おすすめスポット11:龍峯山自然公園
龍峯山自然公園(りゅうほうざんしぜんこうえん)は、山頂、8合目、5合目に、それぞれ広場があります。5合目まで車で登れます。駐車場もトイレもあり女性も安心して楽しめる公園です。八代平野が一望できるロケーションです。市民の健康登山や健康増進の助けになっています。登山道入口から頂上広場までは、約1時間半程度で登ることができ、登山にちょうど良い行程です。
住所:熊本県八代市川田町東
電話番号:0965-33-4123(八代市街路公園課)
八代観光おすすめスポット12:緒方家
八代は平家落人の伝承が多く残っています。国道445号線沿いにある緒方家は、壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平清経の子孫3人が緒方姓に替えて、五家荘の3地区に住みつき地域を支配したと伝えられています。緒方家の建物は300年ほど前に建造されたものです。兜造りの屋敷で2階に隠し部屋があります。さすがに、落人の里の家です。
住所:熊本県八代市泉町椎原46
電話番号:0965-67-5118
八代観光おすすめスポット13:左座家
左座家(ぞうざけ)は、菅原道真の子孫が藤原一族の追討ちを避けるために、左座太郎(ぞうざたろう)と改名して、五家荘仁田尾(にたお)の地に逃れてきて、それ以後、代々仁田尾を支配しました。その子孫が、200年前に建てたと伝えられています。八代には平家だけでなく、菅原道真公もゆかりがあり、歴史遺産として価値がある観光スポットがあります。
住所:熊本県八代市泉町仁田尾64
電話番号:0965-67-5510
八代観光おすすめスポット14:立神峡里地公園
立神峡里地公園(たてがみきょうさとちこうえん)は、氷川が石灰岩を浸食して出来た高さ75メートル、幅250メートルの大岩壁が見ものです。公園にはキャンプサイトやログハウスやロッジがあり、宿泊施設も充実しています。断崖絶壁の立神峡を眺めながら、川遊びや遊歩道の散策が楽しめます。 囲炉裏や五右衛門風呂が体験できる里地屋敷などの宿泊施設もあります。
住所:熊本県八代郡氷川町立神648-4
電話番号:0965-62-1543
立神峽の火の国橋
立神峽の火の国橋は、立神峡の自然の中に佇む吊り橋です。平成5年(1993年)に完成しました。高さ20メートルの木製の吊り橋です。渡してあるロープの間隔が広くそこから氷川の急流が見えるので、怖さが目からも足からも伝わってきます。それでも、深緑の春や真紅の秋の自然の美しさが橋から眺望できます。
住所:熊本県八代郡氷川町立神
八代観光おすすめスポット15:樅木の吊り橋
樅木の吊り橋(もみぎのつりばし)は、長さが72メートルの「あやとり橋」と、一段低い場所に架けられた長さ59メートルの「しゃくなげ橋」の2本のつり橋の総称として「樅木の吊橋」と呼ばれています。親子吊橋とも呼ばれています。歩くとロープがきしみ、床板の間から深い峡谷がのぞき、一瞬足がすくみます。吊り橋は自然に溶け込んだ美しさが演出されています。
住所:熊本県八代市泉町樅木151
電話番号:0965-67-2111(八代市泉支所総務振興課)
八代観光おすすめスポット16:梅の木轟公園吊り橋
梅の木轟公園吊り橋は、国道445号線沿いに架かる五家荘最長の吊橋です。橋長が116メートル、高さが55メートルあります。平成10年(1998年)に梅の木轟の滝へ渡るために架けられました。怖いですが、55メートルの空中を歩いている感覚が味わえます。上下の補助ロープや支柱を使わないPC吊床版橋です。自然と近代建築が融合しています。
住所:熊本県八代市泉町葉木94
電話番号:0965-67-2111(八代市泉支所総務振興課)
八代観光おすすめスポット17:日奈久温泉
日奈久(ひなぐ)温泉は、熊本県で最古の歴史を持つ温泉として知られています。八代市日奈久町の街中に湧き出す温泉です。泉質は単純泉です。応永16年(1409年)に、浜田六郎が父の刀傷を癒そうと神に祈り温泉を発見したと伝えられ、孝行泉とも呼ばれています。江戸時代には、細川家の藩営温泉に指定されています。昭和初期に、漂白の俳人種田山頭火も日奈久温泉にほれ込み、逗留しました。
住所:熊本県八代市日奈久上西町491
電話番号:0965-38-0267(日奈久温泉旅館組合)
旅館の王様:金波楼
日奈久温泉でひときわ目を惹く建物が、金波楼です。金波楼の創業は明治43年(1910年)と今から100年以上前です。見事な木造三階建ての建物で、木造では県内でも最大級といわれています。平成21年(2009年)に、国重要文化財に登録されています。八代観光で宿泊しなくても、観光ルートには入れておきましょう。最近見直されている、価値ある木像建造物です。
住所:熊本県八代市日奈久上西町336-3
電話番号:0965-38-0611
八代観光おすすめスポット18:五家荘
五家荘(ごかのしょう)は、面積32800ヘクタールの広大な県立自然公園です。八代市だけではありませんが、八代観光では目玉の観光スポットともいえます。熊本県のほぼ中央に位置し、自然豊かな山々に豊かな森や深い渓谷があります。全国に知られた「五木の子守唄」の発祥の地です。「平家落人伝説」の地として長く語り継がれています。
平家の歴史がわかる:五家荘平家の里
八代の五家荘といえばなんといっても平家の落人の里です。平家の里は日本全国にありますが、この八代 五家荘は平家の里としては、四国徳島の祖谷渓と並んで全国的に大変有名です。五家荘平家の里は、平家の落人伝説を伝えるテーマ施設です。歴史から消されたり、歪められた平家の歴史を、ただしく紹介する「平家伝説館」や、神楽が披露される朱塗りの能舞台やお食事処があります。
住所:熊本県八代市泉町樅木160-1
電話番号:096-567-5372
八代観光おすすめスポット19:八代城跡
八代城は松江城ともいわれ、元和8年(1622年)に築城されました。細川家の筆頭家老でかつ将軍直臣でもあった、松井興長を城主としていました。寛文12年(1672年)に落雷で焼失し、再建されないまま堀と石垣の一部が残っています。現在本丸跡には八代宮の社殿が建っています。八代城跡(やつしろじょうあと)は、今でも八代市中心部にあり、八代市のシンボルになっています。
住所:熊本県八代市松江城町7-34
八代観光おすすめスポット20:松浜軒
松浜軒(しょうひんけん)は、元禄元年(1688年)、八代城主松井直之公が母崇芳院尼のために建てたお茶屋です。当時は、松が茂った浜辺であったことから、松浜軒と命名されました。「浜の茶屋」の別名があります。6月上旬には園内いっぱいに花ショウブが咲きほこります。松井家に伝わる家宝を展示する松井文庫があり、宮本武蔵ゆかりの手彫りの木刀が展示されています。
住所:熊本県八代市北の丸町3-15
電話番号:0965-33-0171
八代観光おすすめスポット21:八代宮
八代城跡に八代宮(やつしろぐう)はあります。征西将軍の懐良親王(かねながしんのう)を祀った神社です。懐良親王は、後醍醐天皇の皇子で南北朝時代の戦乱期に、征西将軍として足利軍と戦った皇子です。明治維新以降、南朝の功労者を祀る神社として、明治13年(1880年)に創立されています。八代宮は、八代市民の間では将軍さんの敬称で親しまれています。
八代宮の御朱印は人気の御朱印です。受け狙いのキャラクターや、カラフル過ぎる御朱印が増えた中で、他の神社では見かけない、極めてシンプルながら、御朱印らしさが漂う御朱印です。中央の八代宮の四角い朱印が、八代宮の漢字と見事にコラボしています。境内右手の社務所で御朱印がいただけます。
住所:熊本県八代市松江城町7-34
電話番号:0965-35-2448

八代の人気グルメの紹介
八代は海にも近く、農業も盛んで、海の幸も山の幸も豊富にあります。グルメな料理が振る舞われるお店もたくさんあります。全国的な人気店もあります。熊本といえばラーメンですが、ラーメンの名店もあります。数ある八代の美味しいグルメ店から、異なるタイプの人気5店の紹介です。
八代の人気グルメ1:神戸屋「ナポリタン」
神戸屋は、街のグルメな洋食屋さんです。味も量も満足できます。和食も洋食もありファミレスタイプの店です。ナポリタンが人気メニューです。ナポリタンに生玉子がのっています。生玉子と麺をかき混ぜて、熱々の鉄板を利用すれば、カルボナーラ状になるようです。美味しい人気ナポリタンです。
住所:熊本県八代市高下西町高下西町1895
電話番号:0965-33-3020
八代の人気グルメ2:チュウカフジモト
中華料理店のイメージを一新したチュウカフジモトです。お店は築130年になる由緒ある建物です。それでも内装はモダンで、女性も気軽に入りやすい店造りになっています。中華料理店ですが、中華にこだわらず、その他にも多数のメニューがあります。いろいろの味を楽しむことができます。
住所:熊本県八代市本町1丁目1-20
電話番号:0965-88-0142
八代の人気グルメ3:喫茶店ミック
喫茶店ミックは、八代駅のそばにあります。古くから八代の憩い場として親しまれています。地元では名の知られた老舗喫茶店で、タウン誌のグルメガイドで再三紹介されています。美味しいランチが楽しめるグルメな喫茶店です。カレーのおいしいお店で、特にカツカレーは人気のメニューです。
住所:熊本県八代市萩原町1-2-7
電話番号:0965-32-2261
八代の人気グルメ4:桂華ラーメン
桂華ラーメンは、八代市の老舗ラーメン店です。昭和30年(1955年)に創業した熊本の人気老舗ラーメン店です。東京にも進出しています。桂華ラーメンは、自然の素材を生かしながら、スープ、麺、具の一つ一つに桂花の魂を吹き込んでいます。創業当時から変わらない、チャーシューや味付玉子やメンマや茎ワカメやわけぎなどがトッピングしてあります。
住所:熊本県八代市千反町1丁目9-24
電話番号:0965-65-6161
八代の人気グルメ5:みやべ食堂ちゃんぽん
熊本県八代郡氷川町の国道3号線、宮原交差点近くにあるみやべ食堂です。昭和30年(1955年)の開店以来、八代地域の名店として、親しまれています。看板メニューはちゃんぽんです。みやべ食堂のちゃんぽんは、野菜がたっぷりのボリュームあふれるちゃんぽんです。醤油などの調味料に至るまで地元産にこだわって調理されています。醤油ベースの秘伝のスープが味の決め手です。
住所:熊本県八代郡氷川町宮原566-6
電話番号:0965-62-2031

八代のグルメなスイーツの紹介
八代にも、たくさんのスイーツの名店があります。歴史ある老舗もあります。スイーツは人にやすらぎや落ち着きを与えてくれます。特に、疲れた時のスイーツは、活力を蘇らせ元気が回復します。伝統的な八代銘菓と地元特産品を有効に生かしたスイーツを紹介します。八代土産にもなるお菓子です。
八代の人気グルメスイーツ1:白玉屋新三郎本店「白玉スイーツ」
白玉屋新三郎の白玉を製造する、合資会社牛嶋新三郎商店の創業は寛永15年(1638年)です。江戸時代に創業しています。 水に恵まれた米処、八代で米飴・白玉粉・白玉菓子造りに励み380年以上を経過しています。八代の銘菓といえば、白玉屋新三郎の白玉です。八代のスイーツグルメです。
住所:熊本県八代郡氷川町吉本72
電話番語彙:0120-47-8140
八代の人気グルメスイーツ2:ボンブ「レモンケーキ」
八代市の人気菓子店、ボンブの一番人気はレモンケーキです。八代の無農薬レモンを皮ごとすりおろし、日本のミツバチの蜂蜜を使ったレモンケーキです。子供から高齢者まで幅広い人気があるレモンケーキです。夏場は冷蔵庫で冷やして食べても美味しいと評判です。八代のお土産としてもNo1の人気があります。
住所:熊本県八代市松江町588-5
電話番号:0965-35-0090
八代は見事な自然と少し悲しい歴史と美味しい街!
八代には、平家落人の伝承や、細川藩の歴史があります。高い山々が続く山岳地帯から、干拓で得た広大な緑豊かな平地もあります。自然に恵まれた土地で、グルメもあふれています。暖かい人々が多く暮らしています。そんな、八代に出かけてみましょう。コバルトブルーの八代海に沈む夕日は絶景です。現地で確かめましょう。
関連記事
八代市おすすめランチ特集!おしゃれカフェや落ち着いた座敷のお店は?
MT企画
八代観光でおすすめのスポットを満喫!人気グルメもリサーチ!
yuribayashi
八代市の居酒屋おすすめランキング!人気個室や安い飲み放題をリサーチ!
yukiusa22
熊本『五家荘』は吊り橋からの紅葉が人気の観光地!夏は渓流でキャンプ!
ぐりむくん
人吉観光のおすすめスポット!子供に人気のアクティビティが満載!
yuribayashi
人吉市の絶品グルメとおすすめ名店!名物の餃子からスイーツまで!
yukiusa22
人吉温泉のおすすめ旅館&日帰り湯15選!九州の小京都でクラシカルな旅!
Canna
人吉市の人気うなぎ屋ランキングBEST9!老舗有名店の魅力や料金は?
tabito
人吉市のランチおすすめ9選!おしゃれカフェや子連れ向け個室で美味を堪能!
kazuki.svsvsv@gmail.com
球泉洞の探検コースの時間や料金は?アクセスや周辺の人気ランチも!
Sytry
熊本・球磨焼酎酒造でおすすめ銘柄を試飲!特徴や伝統の酒器に迫る!
kazuki.svsvsv@gmail.com
長野滝は知る人ぞ知る秘境!観光の見どころやアクセスを詳しく紹介
phoophiang
「青井阿蘇神社」は熊本の国宝!ご利益や人気のお守り・御朱印も紹介!
yuribayashi


人気の記事
- 1
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 2
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 3
カルディの人気チョコレート11選!話題の美味しいおすすめ商品ばかり!
Rey_goal - 4
コストコの冷凍ムール貝は使い勝手もコスパも良し!値段やアレンジを紹介!
Momoko - 5
コストコのステーキ肉はどれがおすすめ?美味しい焼き方や冷凍方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 7
「高倉町珈琲」の店舗やメニューを徹底調査!関東や金沢などお店の場所は?
phoophiang - 8
スタバのチャイティーラテの値段やカロリーは?人気のカスタマイズ方法も!
Eine kleine - 9
ミスドのクーポンを入手する方法!半額や無料などお得に割引できるアプリも!
phoophiang - 10
全国で滝行体験ができる場所11選!東京や京都・大阪など人気スポットばかり!
Momoko - 11
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 12
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
ムーミンスタンドの人気メニュー11選!おしゃれでかわいいドリンク紹介!
ピーナッツ - 14
カルディで人気のはちみつまとめ!マヌカハニーなど美味しい商品紹介!
mina-a - 15
コストコの豚肉はコスパ優秀!人気の豚バラなど商品ごとの特徴や値段を紹介!
沖野愛 - 16
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 17
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
サーティワンのアイスケーキの値段や予約方法まとめ!おすすめメニューも紹介!
Rey_goal - 19
ルノアールは値段が高い?コーヒーなど人気メニューやお得な利用方法を紹介!
tabito - 20
日本三大庭園で一番美しいのはどこ?後楽園・偕楽園・兼六園を徹底比較!
Yukilifegoeson
新着一覧
「青井阿蘇神社」は熊本の国宝!ご利益や人気のお守り・御朱印も紹介!
yuribayashi
長野滝は知る人ぞ知る秘境!観光の見どころやアクセスを詳しく紹介
phoophiang
熊本・球磨焼酎酒造でおすすめ銘柄を試飲!特徴や伝統の酒器に迫る!
kazuki.svsvsv@gmail.com
球泉洞の探検コースの時間や料金は?アクセスや周辺の人気ランチも!
Sytry
人吉市のランチおすすめ9選!おしゃれカフェや子連れ向け個室で美味を堪能!
kazuki.svsvsv@gmail.com
人吉市の人気うなぎ屋ランキングBEST9!老舗有名店の魅力や料金は?
tabito
人吉温泉のおすすめ旅館&日帰り湯15選!九州の小京都でクラシカルな旅!
Canna
人吉市の絶品グルメとおすすめ名店!名物の餃子からスイーツまで!
yukiusa22
人吉観光のおすすめスポット!子供に人気のアクティビティが満載!
yuribayashi
熊本『五家荘』は吊り橋からの紅葉が人気の観光地!夏は渓流でキャンプ!
ぐりむくん
八代市の居酒屋おすすめランキング!人気個室や安い飲み放題をリサーチ!
yukiusa22
八代観光でおすすめのスポットを満喫!人気グルメもリサーチ!
yuribayashi
八代市おすすめランチ特集!おしゃれカフェや落ち着いた座敷のお店は?
MT企画