2018年06月14日公開
2020年03月25日更新
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
もみじ饅頭は、広島のお土産としてとても人気のお菓子となっています。しかし、最近もみじ饅頭を油で揚げた揚げもみじ饅頭など新しいタイプのもみじ饅頭が登場してきました。今回は、広島で食べられる揚げもみじ饅頭のお店や新しいタイプのもみじ饅頭をご紹介します。

目次
日本三景の一つ宮島
宮島は、世界遺産に登録されている厳島神社があり、日本だけでなく、世界的にも有名な観光名所となっています。毎年、世界中からたくさんの人が訪れている宮島では、夏には、西日本で有名な花火大会である宮島水中花火大会、秋には紅葉と見所がある広島を代表する観光地となっています。
揚げもみじ饅頭とは
もみじ饅頭は、今から100年前に当時の総理大臣であった伊藤博文によって、名付けられたと言われています。もみじ饅頭は、現在でも広島を代表するお菓子として、たくさんの人に愛されています。しかし、最近、もみじ饅頭にも新しいバリエーションが増えるなど変化が訪れています。
もみじ饅頭に新しいバリエーションんが加わる中で、最も有名になったのが、揚げもみじです。揚げもみじは、日頃、もみじ饅頭を製造するときに出る商品にならないもみじ饅頭を油で揚げてみたところ、とても美味しかったことから商品として販売されるようになりました。
揚げもみじ饅頭はいつから
揚げもみじ饅頭は、2001年の年末に、宮島にあるもみじ饅頭の製造と販売をしている「紅葉堂」が販売を開始しました。串にさしたもみじ饅頭を高温の油で揚げて、サクッとした味わいと歩きながら食べることができる手軽さから少しずつ人気が出て、宮島の名物となっていきました。
揚げもみじ饅頭の味
たくさんの人が目にするもみじ饅頭は、あんこやクリーム、チョコ、抹茶といった広島駅などで販売されている味となります。しかし、もみじ饅頭には、みかんやかぼちゃ、紫芋、更には、日本酒とチョコを合わせた吟醸チョコという珍しい味までたくさんの種類の味が販売されています。
一方の揚げもみじ饅頭は、あんこ、クリーム、チーズの3つの味となっています。期間限定で広島の瀬戸田で採れたレモンやチョコ、抹茶といったもみじ饅頭でも味わえる味が販売されていますが、あんこ、クリーム、チーズのように毎日販売されている訳ではないので、注意してください。
揚げもみじ饅頭が食べられるお店をご紹介
揚げもみじ饅頭は、紅葉堂が商標登録をしているため、他のもみじ饅頭を製造販売する会社は、揚げもみじを販売することができません。商標登録を持っている紅葉堂は、広島県内にのみ店舗を構えているので、揚げたてアツアツの揚げもみじ饅頭は、広島の限定食べ物となっています。続いて、揚げもみじを食べることができるお店をご紹介します。
揚げもみじ饅頭の食べられるお店1:紅葉堂本店
まず最初にご紹介するのは、宮島に本店を構える紅葉堂本店です。宮島のアーケード街に店舗を構える紅葉堂本店は、とても人気があり、毎日たくさんの人が訪れています。紅葉堂本店では、揚げもみじだけでなく、その場で作られる出来たてのもみじ饅頭を購入することもできます。
紅葉堂本店には、店舗の奥にイートインスーペースを設けています。購入した揚げもみじ饅頭をアツアツの内にその場のイートインスペースで食べることもできます。また、宮島を歩きながら食べたいという人は、そのまま串に刺さった揚げもみじ饅頭を食べながら歩くのもおすすめです。
紅葉堂本店で、販売されている揚げもみじ饅頭は、あんこ、クリーム、チーズの3つの味です。揚げもみじ饅頭の値段は、味ごとに値段は変わらず1つ180円となっています。揚げもみじを紅葉堂本店で購入するときには、食券を購入して、揚げもみじ饅頭を作っているところで、味をお店の人に伝えて、購入しましょう。
揚げもみじ饅頭の食べられるお店2:紅葉堂 弐番屋
次にご紹介するのは、紅葉堂 本店と同じく、宮島にある紅葉堂 弍番屋です。紅葉堂本店と同じ通りにあり、弍番屋は、宮島の大しゃもじの近くにあります。紅葉堂 弍番屋は、本店のようにもみじ饅頭の製造や販売はしておらず、揚げもみじといった食べ物を取り扱っているお店です。
紅葉堂 弍番屋は、紅葉堂本店と異なり、揚げもみじ饅頭を販売するだけでなく、ドリンクもセットなったドリンクセットを販売をしています。宮島を歩き回って、揚げもみじ饅頭を食べながら、ホット一息入れることができるので、一休みしたい人におすすめのお店となっています。
紅葉堂 弍番屋の揚げもみじ饅頭も、紅葉堂本店と同じように、あんこ、クリーム、チーズの3つの味となっています。揚げもみじ饅頭の値段も、味ごとに値段に違いはなく、1つ180円となっています。揚げもみじ饅頭を食べるシチュエーションでどちらのお店に行くかを決めることをおすすめします。
揚げもみじ饅頭の食べられるお店3:紅葉堂 広島駅新幹線名店街店
最後にご紹介するのは、紅葉堂 広島駅新幹線名店街店です。広島駅の新幹線口1Fにある広島駅名店街の中に店舗を構えています。紅葉堂 広島駅新幹線名店街店は、唯一、宮島以外で揚げもみじ饅頭を食べることができるお店となっており、出張してきた人などに人気のお店となっています。
紅葉堂 広島駅新幹線名店街店は、揚げもみじ饅頭の販売が主になっています。また、紅葉堂 広島駅新幹線名店街店には、お土産用の揚げもみじ饅頭も販売されており、揚げもみじ饅頭をその場で食べたいけれど時間がないという人やこれから新幹線に乗るという人におすすめです。
紅葉堂 広島駅新幹線名店街店の揚げもみじ饅頭は、あんこ、カスタード、チーズとなっています。期間限定でチョコ味なども販売されています。揚げもみじ饅頭の値段は、一つ180円で、期間限定の揚げもみじ饅頭は、1つ200円となっています。お土産用の揚げもみじ饅頭は、4個入りの720円のみとなっています。
もみじ饅頭の進化系1:もみじ饅頭アイス
もみじ饅頭は、日々進化しており、新たな商品を作り出しています。続いて、ご紹介するのは、もみじ饅頭の進化系のもみじ饅頭アイスです。こちらのもみじ饅頭アイスは、モナカタイプのアイスで、宮島にある平野屋や宮島水族館、尾道の千光寺公園頂上の売店で販売されている商品です。
もみじ饅頭アイスは、もみじ饅頭の形をした最中の中にアイスが入った商品となっています。味は、バニラ、ストロベリー、キャラメル、抹茶、クリームチーズ、レモンなどお店によって異なります。外は、サックとして、中はアイスという絶妙な食感を楽しむことができることで人気の新しいタイプのもみじ饅頭です。
もみじ饅頭アイスの値段は、安いお店で250円、高いお店で300円となっています。また、もみじ饅頭アイスは、Amazonなどインターネットでも販売されています。もみじ饅頭アイスを宮島で食べて美味しかったけど、お家にお土産で持って帰れないという人におすすめです。
もみじ饅頭の進化系2:もみじ饅頭クロワッサン
続いて、ご紹介するもみじ饅頭の進化系は、もみじ饅頭クロワッサンです。もみじ饅頭クロワッサンは、クロワッサン生地とちょうどよい甘さのあんこ、クリームを包んだ新しいタイプのもみじ饅頭です。一部の人は、もみじ饅頭クロワッサンを「もみクロ」と呼んでおり、和菓子が苦手な若い人におすすめのお菓子となっています。
もみじ饅頭クロワッサンを販売している鳥居屋は、宮島にある表参道商店街の中にあります。周りには、宮島名物の穴子飯のお店などがあり、もみじ饅頭クロワッサンは、手のひらサイズで、宮島グルメの合間に食べることができるということで、若い人だけでなく幅広い年代に人気があります。
もみじ饅頭クロワッサンの味は、つぶあん、カスタード、アップル、チョコ、栗、そしてスイートポテトとバラエティに富んでいます。もみじ饅頭クロワッサンの値段は、1つ200円となっており、人気のあるもみじ饅頭クロワッサンは売り切れてしまうので、早めに行くことをおすすめします。
お家でも揚げもみじ饅頭が食べられる持ち帰りセット
揚げもみじ饅頭を食べたいけれど、宮島まで行くことができない、お家で揚げもみじを食べたいという声から作られたのが、揚げもみじ揚げたてキットです。揚げもみじ揚げたてキットは、手軽にお家で揚げもみじを楽しみたいという人におすすめの商品となっています。
揚げもみじ揚げたてキットは、紅葉堂の本店、弍番屋、広島駅新幹線名店街店で購入できます。また、インターネットでも注文することもできます。揚げもみじ揚げたてキットの値段は、1,080円となっており、キットの中には、お店では普段販売していない抹茶やチョコも含まれています。


揚げもみじ饅頭を食べよう!
揚げもみじ饅頭は、2001年に登場してから、じわじわと人気が出て、現在では、人気の宮島名物の一つとなっています。また、もみじ饅頭は、揚げもみじ饅頭だけでなく、クロワッサンタイプのもみじ饅頭など、日々新しい試みが行われています。ぜひ、広島に訪れたときには、普段味わえないもみじ饅頭を楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
宮島お土産おすすめランキング!お菓子やかわいい雑貨など広島名物が凝縮!
yukiusa22
宮島で広島の牡蠣を食べ歩き!時期や料金は?食べ放題の牡蠣小屋もおすすめ!
komatya
宮島おすすめランチ11選!広島グルメやおしゃれカフェ・予約可能店はある?
旅するフリーランス
厳島神社へのアクセスはフェリーが便利!おすすめ乗り場や時間は?
Lico
広島・宮島観光のおすすめモデルコースは?人気スポットの所要時間も調査!
yuribayashi
厳島神社周辺観光のおすすめプランや所要時間は?穴場の時期やスポットも!
Momoko
広島市内で『あなごめし』が食べたい!宮島名物料理の有名店や弁当紹介!
みーる
厳島神社のご利益や祀られている神様は?開運や交通安全ほか効果は指折り!
SMILEMOM
広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
Canna
宮島のサービスエリアは景色が人気!おすすめのホテルとグルメは?
ぐりむくん
宮島の大鳥居の歴史や構造・重さを調査!建てられた理由や方法とは?
Weiße Krähe
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22


新着一覧
広島駅から宮島までのアクセスまとめ!電車・フェリーでの時間や料金を徹底比較!
茉莉花
宮浜温泉のおすすめ旅館・ホテル5選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko
広島・宮島観光の駐車場まとめ!一泊でも安い場所や混雑時の穴場はある?
mapfan
広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!
ぐりむくん
広島・宮島のもみじ饅頭でお土産にもおすすめの人気店は?体験できる店も!
yuribayashi
宮島のアクセスはフェリーが便利!料金や時間・乗り場など行き方情報まとめ!
Sytry
広島・宮島には鹿が多い!鹿せんべいなど餌やり禁止の理由や注意点解説!
Sytry
広島廿日市のランチ人気11選!おしゃれなカフェや子連れにおすすめ個室は?
tabito
広島・宮島はしゃもじが名物!?文字入れやストラップがお土産に人気!
Lico
広島・宮島にはお好み焼きの人気店が満載!名物の牡蠣入りのお店は?
MEG_TEA
宮島名物『あなごめし』!おすすめの弁当や広島指折りの老舗を紹介!
Yukari.M
宮島グルメを食べ歩き!広島名物からご当地スイーツまで満腹の旅!
yukiusa22
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi