2018年06月14日公開
2020年03月25日更新
名古屋の手羽先なら『風来坊』へ!『山ちゃん』と比較やメニュー紹介!
名古屋の名物グルメといえば手羽先です。そして手羽先の元祖といえば『風来坊』。ここでは『風来坊』の歴史や店舗について、同じ名古屋の有名店である『世界の山ちゃん』との比較や料理のメニューなどをまとめています。その他お土産情報なども紹介します。

目次
- 1名古屋手羽先の元祖は『風来坊』
- 2名古屋の手羽先の元祖『風来坊』とは?
- 3名古屋手羽先の一方の雄『世界の山ちゃん』
- 4名古屋手羽先の2大人気店を比較してみる
- 5『風来坊』のメニュー紹介
- 6『風来坊』の看板メニュー1:手羽先の唐揚げ
- 7『風来坊』の看板メニュー2:手羽元の唐揚げ
- 8『風来坊』の看板メニュー3:ターザン焼き
- 9『風来坊』の看板メニュー4:手羽ギョーザ
- 10『風来坊』の看板メニュー5:もも焼き
- 11『風来坊』の名古屋めし1:味噌串カツ
- 12『風来坊』の名古屋めし2:海老フライ
- 13『風来坊』の名古屋めし3:牛すじどて煮
- 14『風来坊』の名古屋めし4:鰻のひつまぶし
- 15『風来坊』の名古屋めし5:台湾まぜそば
- 16『風来坊』のおすすめ居酒屋メニュー
- 17『風来坊』の手羽先ランチメニュー
- 18『風来坊』手羽先のお土産は?
- 19名古屋名物の手羽先を『風来坊』で味わおう!
名古屋手羽先の元祖は『風来坊』
名古屋名物、名古屋めし、いろいろあれど、手羽先がその代表的なものであることは誰もが認めるところです。パリッと揚げられた鶏の手羽先に甘辛い独特のタレがつけられて、肉はジューシー、塩やコショウのアクセントがその味を引き立てます。そんな名古屋名物「手羽先」の元祖が『風来坊』です。ここでは『風来坊』について紹介していきます。

名古屋の手羽先の元祖『風来坊』とは?
昭和38年(1963年)に『風来坊』は名古屋で創業されました。元々九州で飲食店を営んでいた店主は、「鶏の半身揚げ」に独特のタレをつけて仕上げるオリジナルの料理を提供していましたが、当時スープの材料くらいにしか使われていなかった「手羽先」にその手法を応用したことで、「名古屋名物の手羽先」が誕生しました。
名古屋『風来坊』手羽先の特徴は?
鶏の手羽先を素揚げにして、タレを絡めたものが手羽先の基本的な調理法になりますが、その他の工夫が各店ごとの独自性になります。風来坊の手羽先特徴はまず「形」。手羽先の先端部分は使いません。そのため一般的な「くの字型(V字型)」のものではなく、肉の部分のみを揚げています。一目見て、風来坊の手羽先だとわかる特徴的な形です。
手羽先の肉の部分を2度揚げにして、独特の甘辛いタレをつけ、白ゴマをたっぷり塗します。そして皿へ盛られる時には、全ての手羽を皮目を下にしてきれいな扇型に並べるのも風来坊の特徴です。甘辛のタレもやや甘さを優先した味作りになっていて子供でも食べやすいと人気です。テイクアウト品は家庭での総菜にもよく利用されています。
名古屋元祖手羽先『風来坊』の店舗は?
風来坊は大人気の手羽先料理店ですから、系列の店もたくさんあります。特徴的なのはそれらが所謂「フランチャイズ」ではなく、店で修業して一定の技術を習得して独立した「のれん分け」であるということです。そのため店舗ごとにメニューや値段が異なるケースもありますが、その分各店の工夫や特徴が活かされた店作りがなされています。
のれん分けによる系列店は北は北海道から南は九州まで。海外はアメリカのロサンゼルスに出店しています。現在、総数では80店舗におよびます。そのうちテイクアウト店を含めた50軒近くが愛知県内、ほとんどが名古屋市に集中しており、東京には2店舗のみとなっています。全体の店舗数からは東京の比率が少ないことが特徴的です。

名古屋手羽先の一方の雄『世界の山ちゃん』
名古屋の手羽先といえば、現在圧倒的な知名度と人気を誇り、風来坊とともに「手羽先の2大チェーン」ともいわれているのが『世界の山ちゃん』です。創業は昭和56年(1981年)という後発ながら、その店舗展開、独特の宣伝手法などで一気に名古屋の手羽先を全国に広めたのは、元祖である風来坊よりこの『世界の山ちゃん』だったといえます。
『世界の山ちゃん』の手羽先の特徴は?
世界の山ちゃんの手羽先は一般的な「くの字型」の手羽先を使っています。味付けはコショウなどの調味料を効かせたスパイシーなもので、特にビールのつまみに人気を集めています。店舗は地元名古屋が中心(32店舗)ですが、東京にも18店舗を展開していることが特徴的です。海外も香港はじめ7店舗、総数の店舗数は75店舗になります。
名古屋手羽先の2大人気店を比較してみる
今や手羽先店の東西の横綱ともいえる風来坊と世界の山ちゃんですが、それぞれの特徴を比較しましょう。まず、手羽先そのものの「形」です。前章でも説明のとおり風来坊は手羽先の先端部を使わない丸に近い形、世界の山ちゃんは一般的な「くの字型」。「味」は風来坊がやや甘めの総菜としても食べやすいものになっています。
一方の世界の山ちゃんは、たっぷりのコショウを使ったスパイシーな仕上がりで、どちらかといえば「ビールのお供」として人気を集めている、という傾向があります。「店舗展開」では、どちらも総店舗数は80店舗前後でほぼ互角で全国展開も行っていますが、一大消費地である東京での展開には大きな違いがあります。
世界の山ちゃんが東京でも積極的な店舗展開を行い18店舗を出店しているのに対し、風来坊はわずか2店舗です。これが東京での知名度の差になっているようで、東京では手羽先といえば世界の山ちゃんが風来坊を圧倒しています。一方、地元名古屋では「手羽先は風来坊しか食べない」というファンも多く、元祖の強みを感じさせます。
『風来坊』のメニュー紹介
ここからは風来坊の料理メニューを紹介していきます。まずは手羽先をはじめとした「看板メニュー」。次に名古屋ならではのグルメである「名古屋めし」のメニュー。そしてその他の「居酒屋メニュー」に分けて人気のメニューを紹介します。また『世界の山ちゃん』とのメニュー比較も記載しています。(尚、価格等は店舗にて再確認ください)
『風来坊』の看板メニュー1:手羽先の唐揚げ
ここでは『風来坊』の看板メニューを紹介します。『風来坊』といえば、なんといっても手羽先が看板です。メニュー名としては「手羽先の唐揚」。下味をつけた手羽先を素揚げをしてタレをからめ、塩などで味を締めて白ゴマを振りかけます。甘辛のやさしい味付けは総菜として家庭の総菜にも向きます。5本で450円(税抜:以下同)です。
『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では、山ちゃんの「幻の手羽先」(5本430円)は一般的な「くの字型」でスパイシーなのが特徴で、惣菜よりはお酒のおつまみに向いています。さらに山ちゃんでは「黒手羽先」という濃厚なソース味の手羽先メニューがあります。これも辛口路線を追求する世界の山ちゃんの特徴的な一品です。
『風来坊』の看板メニュー2:手羽元の唐揚げ
鶏の手羽は手羽先と手羽元に分かれますが、ゼラチン質や脂肪が多めの手羽先に対して胸に近い部位である手羽元は、肉のボリューム感を味わえます。風来坊ではその手羽元の唐揚げも提供していて、肉を多めに食べたい場合におすすめ。一人前4本で500円です。『世界の山ちゃん』のメニュー比較では該当メニューがありません。
『風来坊』の看板メニュー3:ターザン焼き
風来坊が「手羽先の唐揚」を作り出すきっかけになったメニューが「ターザン焼き」(1本980円)です。料理としては「鶏の半身揚げ」ですが、これに独自の「タレ」をつけた手法を応用したのが風来坊の手羽先の唐揚でした。鶏の各部位を豪快に食べられるメニューです。『世界の山ちゃん』のメニュー比較では該当メニューがありません。
『風来坊』の看板メニュー4:手羽ギョーザ
風来坊の手羽先アレンジメニューで人気なのが「手羽先餃子」(3個500円)。手羽の中に餃子の具を入れて揚げたものです。ややピリ辛で普通の手羽先よりはおつまみ系の味作りで、冷たいビールによく合います。『世界の山ちゃん』のメニュー比較では該当メニューがありません。
『風来坊』の看板メニュー5:もも焼き
鶏肉のの部位の中でも食べ応えがあっておいしい部位が「もも肉」です。風来坊では良質な鶏肉を扱っているので、その「もも焼き」(1本500円)のおいしさは保証つき。手羽先がたくさんの本数を食べるのに対して「もも焼き」は肉の食感と味を楽しむ一品です。『世界の山ちゃん』のメニュー比較では該当メニューがありません。
『風来坊』の名古屋めし1:味噌串カツ
ここからは風来坊の「名古屋めし」のメニューを紹介します。まずは「味噌串カツ」(3本480円)です。名古屋は味噌どころとして知られていますが、その自慢の味噌に串カツをどっぷりつけた人気の一品です。『世界の山ちゃん』の比較メニューでは「みそ串カツ」(3本280円)や「みそうずら玉子フライ」(3本260円)などがあります。
『風来坊』の名古屋めし2:海老フライ
これも名古屋名物「海老フライ」(1本690円)です。名古屋では「エビフリャー」などと親しまれる料理ですが風来坊でもメニューにあり人気を集めています。『世界の山ちゃん』の比較メニューでは該当がありませんが、フライ系では味噌をつけない「串カツ」(3本280円)や「うずら玉子フライ」(3本260円)などがあります。
『風来坊』の名古屋めし3:牛すじどて煮
名古屋名産の味噌を使った料理として人気があるのが「牛すじどて煮」(580円)です。こってりした名古屋味噌に牛すじが柔らかく煮こまれます。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では「どて煮」(380円)や餅の入った「どて餅」(450円)、「どてめし」(430円)などがあります。
『風来坊』の名古屋めし4:鰻のひつまぶし
「名古屋めし」を代表する料理として「ひつまぶし」は外せないメニューでしょう。風来坊でも「鰻のひつまぶし」(1500円)として用意しています。大きめの鰻を使っておりボリュームもあるので、仲間でシェアするのもよいでしょう。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では該当メニューがありません。
『風来坊』の名古屋めし5:台湾まぜそば
「名古屋めし」の中でも最近の流行りとしては「台湾まぜそば」があります。風来坊でも650円で用意されています。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では「まぜそば」はありませんが、「台湾やきそば」(560円)がメニューにあります。台湾まぜそば同様のピリ辛味で「新名古屋名物」と銘打って売り出しています。
『風来坊』のおすすめ居酒屋メニュー
風来坊で手羽先をはじめとする「看板メニュー」や「名古屋めし」以外にも居酒屋として使えるメニューも揃っています。ここでは「居酒屋メニュー」としておすすめの料理を紹介します。手羽先やどて煮などもよいですが、家族連れには子供も喜ぶメニューを注文して皆で楽しく食事をしましょう。
鶏料理の定番:鶏の唐揚げ
居酒屋の鶏料理では定番の人気メニューである「鶏の唐揚げ」。もちろん風来坊でも人気メニューのひとつです(5個550円)。これも良質の鶏を大量に扱う店の強みで、とても肉質のよい唐揚げが食べられます。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では、竜田揚げ風の「鶏のタッタ揚げ」(450円)があります。
名古屋コーチンを贅沢に使った:コーチン玉子焼き
これも居酒屋定番メニューの「玉子焼き」です。風来坊では名古屋コーチンの卵を使った「コーチンの玉子焼き」(500円)が人気のメニューになっています。ふっくらと焼き上げられた玉子焼きは、ご飯のおかずにもお酒のつまみにもよく合います。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では、同じく「玉子焼き」(380円)があります。
タレ焼きがおいしい:イカ照焼
居酒屋でのおつまみメニューとして人気のある「イカ焼き」。風来坊ではイカを独自のタレで焼いた「イカ照焼」(800円)を提供しています。一般的な「イカ塩焼」もありますが「イカ照焼」で、風来坊ならではのタレ焼きを味わうのがおすすめです。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では該当メニューがありません。
刺身の定番:まぐろ刺身
居酒屋メニューで刺身の定番といえば「まぐろ刺身」(880円)でしょう。まぐろの赤身の刺身で、手羽先の唐揚げなど脂っこいものを食べた後にもおすすめです。メニュー比較では、『世界の山ちゃん』は「まぐろ刺身」が560円。その価格差のとおりに『風来坊』の方が少し量が多くなっています。
『風来坊』のオリジナル:コーチン団子
風来坊のオリジナルメニューとして人気なのが「コーチン団子」(5個480円)です。名古屋コーチンの鶏団子を揚げたもので、薄皮を纏った上品な味わいに仕上げてあります。『世界の山ちゃん』とのメニュー比較では同じものはありませんが「名古屋コーチン天ぷら」(560円)がこれに近いメニューです。
『風来坊』の手羽先ランチメニュー
風来坊は基本的には夜の営業ですが「エスカ店」(名古屋市中区椿町6-9 エスカ地下街)など昼も営業している店舗ではランチが楽しめます。手羽先と牛すじどて煮がついた「ランチセット」が900円、その他「名古屋コーチン親子丼セット」(1200円)や「名古屋コーチンひつまぶし」(1300円)「うなぎひつまぶし」(1680円)などがあります。
『風来坊』手羽先のお土産は?
風来坊は各店舗でも手羽先の持ち帰りが可能で、今回紹介した「看板メニュー」は全てお土産メニューとして店内と同じ値段で用意されています(箱代がプラスされます)。お土産売場では『世界の山ちゃん』のお土産も売っているので『風来坊』と両方を買い求めて、ホテルや家庭での「2大有名店の手羽先食べ比べ」もおすすめの楽しみ方です。
『風来坊』手羽先のお土産の賞味期限は当日中
その他名古屋市内の「近鉄パッセ」や近鉄名古屋駅構内、西区の「mozoワンダーシティ」にはテイクアウト専門店があります。ここでお土産として購入することもできます。ただしテイクアウト品は消味期限が当日中なので注意が必要です。あくまで家庭へのお土産か、帰りの電車内のお酒のお供という利用がおすすめです。

名古屋名物の手羽先を『風来坊』で味わおう!
名古屋手羽先の人気店『風来坊』の歴史や手羽先の特徴、メニューやライバル店である『世界の山ちゃん』との比較などをまとめてみました。ランチやお土産の情報なども紹介していますので、名古屋ではランチからディナータイムそして帰りのお土産まで、元祖『風来坊』で思う存分名物の手羽先を味わってください。
関連記事
名古屋駅のおすすめ人気ランチ特集!おしゃれなカフェや和食まで徹底紹介!
yukiusa22
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe
名古屋駅のランチは個室でゆっくり!子連れやおしゃれデート向きの店は?
phoophiang
名古屋駅周辺の居酒屋で安い飲み放題の店を厳選!美味しい名店勢揃い!
yukiusa22
名古屋駅周辺の個室居酒屋特集!デートにおすすめの静かなおしゃれ店を紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺のラーメンおすすめランキング・トップ7!深夜の人気店は?
MT企画
名古屋駅安いランチが勢揃い!コスパ最強のバイキングや一人でもOKの店も!
#HappyClover
名古屋駅周辺の駐車場で安いのは?24時間でもお得な場所や無料も調査!
うえのあつし
名古屋駅周辺のカフェおすすめ21選!おしゃれな店で夜もランチも!
phoophiang
名古屋駅でモーニング・朝食のおすすめは?早朝からおしゃれな店で一息!
phoophiang
名古屋駅内のお土産おすすめランキング・ベスト17!売り場の営業時間は?
yuribayashi
名古屋駅のきしめんおすすめランキングTOP7!ホームの店やお土産まで!
MT企画
名古屋駅周辺で焼肉のおすすめはここ!安い食べ放題や個室などを紹介!
briansmile
名古屋駅周辺の味噌カツがおすすめ!安いけど美味しい店などを厳選して紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺の味噌煮込みうどんランキング!おすすめ名店や安い人気店も!
Momoko
名古屋駅の喫煙所の場所はどこ?新幹線や在来線ホームや構内などを徹底調査!
ベロニカ
名古屋駅周辺の本屋を調査!大きい店や朝から深夜まで営業の店もあり!
mayuge
名古屋駅周辺の喫茶店特集!モーニングでおすすめの名物を楽しもう!
lilikoi
名古屋駅の手羽先おすすめ店を紹介!持ち帰りや居酒屋で名物を堪能!
phoophiang
名古屋駅の地下街を完全攻略!グルメ・ランチなどのおすすめ店の場所は?
phoophiang

人気の記事
- 1
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 2
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 3
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 4
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 5
市販の美味しいシュークリームランキングTOP15!人気のコンビニ商品も!
沖野愛 - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
母の日におすすめの絶品グルメ11選!スイーツや紅茶など人気の商品ばかり!
mina-a - 8
全国のご当地ベアまとめ!人気のレア商品や販売場所・値段まで徹底調査!
MinminK - 9
松屋のプレミアム牛めしが絶品!価格やサイズ・気になるお味を調査!
Hana Smith - 10
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 12
世界一辛いソース&デスソース特集!激辛料理や調味料を徹底リサーチ!
納谷 稔 - 13
モスバーガーの朝モスでモーニング!おすすめメニューや食べられる時間まとめ!
daiking - 14
名古屋のパン屋ランキングBEST11!人気食パンから有名モーニングまで!
phoophiang - 15
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko - 16
ローソンのレトルトカレーはどれがおすすめ?種類ごとの口コミや辛さをチェック!
Rey_goal - 17
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 18
『いきなりステーキ』のハンバーグが超美味しい!カロリーや値段は?
mayuge - 19
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 20
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa
新着一覧
有松観光は散歩がおすすめ!風情ある町並みの人気スポットや見どころ紹介!
Rey_goal
スガキヤのラーメンは名古屋のソウルフード!店舗や人気のメニューは?
沖野愛
「洋食工房パセリ」は名古屋の老舗デカ盛り店!からあげ定食などメニュー紹介!
茉莉花
「オアシス21」は名古屋・栄で話題の人気スポット!おすすめのグルメや店舗は?
phoophiang
とんかつあさくらは名古屋の超有名店!絶品のおすすめメニューを紹介!
kiki
ピピンカフェは名古屋で話題のおしゃれなお店!ランチなど人気のメニューは?
mina-a
まるやのひつまぶしは名古屋の名物!店舗やおすすめの人気メニューは?
沖野愛
ゴールデンチャイルドカフェは名古屋・鶴舞の人気店!ランチやケーキが美味しい!
沖野愛
「茶千歳」は名古屋で話題のタピオカ専門店!おすすめの人気メニューは?
kiki
とんかつオゼキは名古屋で美味しいと話題の老舗!人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
百年亭は名古屋天白区で大人気のとんかつ店!絶品メニューを一挙紹介!
kiki
名古屋でとんかつを食べるならココ!ミシュラン掲載の有名店など11選!
#HappyClover
百老亭は今池の老舗餃子専門店!おすすめの人気メニューや営業時間は?
Momoko
豚神は名古屋・大須で人気のラーメン店!おすすめメニューや店舗の場所は?
沖野愛
ラルジュは名古屋市天白区のベーカリーカフェ!モーニングやランチが大人気!
mina-a
ラルジュ杁中(いりなか)は名古屋で人気のサンドイッチ専門店!おすすめ商品は?
Hayakawa
孤独のグルメ名古屋編のロケ地まとめ!絶品うなぎや喫茶店など人気店紹介!
MT企画
プレスバターサンドJR名古屋タカシマヤ店が大人気!おすすめ商品や混み具合は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
アルフレッドティールームはLA発の人気カフェ!名古屋など店舗やメニューは?
kiki
コメダ珈琲本店は他の店舗とは違う?おすすめの人気メニューや営業時間も調査!
phoophiang