2018年06月20日公開
2020年03月25日更新
宮島グルメを食べ歩き!広島名物からご当地スイーツまで満腹の旅!
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメを特集します。宮島は広島県内でも有数の観光地です。そんな宮島にはご当地グルメやスイーツ・お土産などがたくさん!ここでは、特に宮島でおすすめしたい食べ歩きグルメ・スイーツを詳しく挙げていきます。

目次
- 1広島・宮島には食べ歩きにぴったりなグルメが満載!
- 2広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ1:牡蠣屋
- 3広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ2:お食事処梅山
- 4広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ3:焼きがきのはやし
- 5広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ4:あなごめし 和田
- 6広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ5:ふじたや
- 7広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ6:まめたぬき
- 8広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ7:いな忠
- 9広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ8:サラスヴァティ
- 10広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ9:牡蠣祝
- 11広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ10:喫茶しま
- 12広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ11:寺子屋本舗
- 13広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ12:紅葉堂
- 14広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ13:BIG SET 宮島本店
- 15広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ14:宮島コーヒー
- 16広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ15:ぺったらぽったら本舗
- 17広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ16:ホテルみや離宮売店
- 18広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ17:BACCANO gelateria
- 19広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ18:風籟堂 宮島表参道店
- 20広島・宮島で食べ歩きグルメを満喫しよう!
広島・宮島には食べ歩きにぴったりなグルメが満載!
宮島は、広島県内でも大変人気かつ有名な観光地です。厳島神社をはじめ世界遺産にも恵まれています。そんな広島・宮島にはグルメスポットも充実しています。ここでは食べ歩きグルメに焦点を当てて、おすすめグルメやスイーツなどを詳しくご紹介します。宮島の誇るご当地グルメなどもたくさんあるので、広場・宮島観光をする際にお役立てください。

広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ1:牡蠣屋
宮島桟橋から徒歩7分程度のところにある「牡蠣屋」は、名前の通り牡蠣料理をメインに扱っているお店です。ランチタイムは特に混みあい、観光客にも人気です。こちらで食べ歩きグルメにおすすめなのが「かきむすび」です・牡蠣のお出汁で炊いたご飯をおにぎりにし、パリパリの焼きのりで包み、最後に蒸した牡蠣を上に乗せて串で刺してあります。
もちろん店内でもお食事ができるので、ゆっくりと食事をしたい場合にも利用できます。店内では、牡蠣を使った料理がたくさんあるので、牡蠣好きの人にはたまりません。ランチ・ディナータイム共に人気のメニューは「牡蠣飯」です。牡蠣のダシを吸い込んだご飯は、ふっくらとしていて味わい深いです。ご飯の上には大振りの蒸し牡蠣と乗り・ネギなどの薬味がトッピングされています。
もちろん、「岩ガキ」もメニューにあります。広島県産のレモンを絞って一口でいただくのがおすすめ。つるんとした食感と、牡蠣のクリーミーな風味が口いっぱいに広がります。牡蠣づくしを堪能したい方には「牡蠣屋定食」がおすすめ。牡蠣飯のほかに、牡蠣のオイル漬け・焼き牡蠣・岩ガキと牡蠣の魅力を余すことなく堪能できます。

広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ2:お食事処梅山
広電宮島口駅から車で4分程度のところにある「お食事処梅山」は、海沿いにあるロケーション良好のお食事処です。表参道商店街の入り口近くにあるお店で、宮島エリアでは100年以上の歴史を誇る老舗店。観光客だけでなく地元の方にも長年親しまれています。お店の外観・内装共に和テイストで広々としていてとても落ち着きます。団体さんの利用も可能の大きなお店です。
こちらのお店名物は「穴子丼」です。炊きたてのご飯の上に、ふっくらと焼いた穴子が一口サイズにカットされて盛られています。ご飯が見えなくなるまでびっしりと敷き詰められていて、とても贅沢な見た目です。穴子は身がふわふわとしていて上品な美味しさです。タレも甘すぎず辛すぎずちょうど良い味付けです。ご飯がいくらでもすすんでしまう絶品メニューです。
穴子丼のほかにも、こちらでは「かきめし」も大人気。もちろん地元産の新鮮な牡蠣をつかっています。こちらのかきめしには、牡蠣のほかに季節のキノコやわかめ・ネギなどが入っていて具沢山。牡蠣のダシを吸ったキノコがたまりません。その他に、カキフライや「握り天」「牡蠣うどん」などもこちらの名物なので、ぜひ色々と注文して楽しんでください。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ3:焼きがきのはやし
広電宮島口駅から車で5分程度、宮島港から徒歩7分ほどでアクセス可能の「焼きがきのはやし」は、焼き牡蠣発祥のお店といわれています。創業60年以上の歴史があるこちらのお店では、地元の人に長年愛されています。店先では焼き牡蠣を作っているので、食べ歩きにもちょうどよいです。店内でも食事が楽しめるのでゆったりしたい場合には店内がおすすめ。
こちらでぜひご賞味いただきたいのが、やっぱり名物の「焼がき」です。4個1400円となっています。1つ1つが大振りで、とても食べ応えがあります。身に火が通りすぎないように絶妙な火加減で作っています。殻の中で蒸し焼き状態にしているので、口に含んだ瞬間に牡蠣のエキスが口の中一杯に広がります。とても濃厚な牡蠣のうま味が感じられるのでおすすめです。
宮島グルメを色々と楽しみたい方には「清盛定食」がおすすめ。牡蠣フライ・穴子飯どちらもついているので、ガッツリ派の人向き。男性だけでなく女性にも選ばれています。牡蠣フライは衣が細かいので、牡蠣の食感も保たれていて美味しいです。その他、「牡蠣フライカレー」もおすすめです。スパイスが効いたカレーとクリーミーな牡蠣がよく合います。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ4:あなごめし 和田
宮島フェリーターミナルから徒歩10分程度のところにある「あなごめし 和田」は、連日行列ができる超人気のお店です。営業時間は11時から15時となっていますが、穴子がなくなり次第終了なのでご注意を。おおきなしゃもじが目印です。こちらのお店は、地元でとれた穴子をつかった穴子丼のみで勝負しているお店。このお店のためだけに通う人もいるほどです。
店内は席数が少ないので、おひとり様や少人数の方も多いです。連日行列ができていますが回転は速いので、待ち時間はそんなりかかりません。こちらで提供している穴子丼は、カリっと香ばしく焼き上げているのが特徴です。タレが少し焦げた部分もまた香ばしく、いくらでもご飯が進んでしまいます。ご飯は硬めに炊いてあるので、タレとの相性も抜群です。
タレは甘すぎずスッキリとした仕上がりなので、穴子の味をダイレクトに感じられます。穴子は身がふっくらとしていて肉厚。生臭さなどは全くなく、普段穴子を召し上がらない方でも感動するお味です。お子さんからご年配の方まで幅広い世代に愛される宮島のご当地グルメです。地元メディアや観光雑誌などでも何度も紹介されたことがある人気店の味をご堪能ください。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ5:ふじたや
広電宮島口駅から車で6分程度、厳島神社宝物館の近くにある「ふじたや」もまた、穴子料理が絶品と評判のお店です。こちらはお値段が少し贅沢ですが、全国にファンがいる超人気店。あのミシュランガイドブックにも1つ星グルメスポットとして紹介され、海外からのお客さんも大変多いです。味だけでなくサービスも行き届いていると評判のお店です。
日本の著名人の中にも常連さんがいることでも知られ、長年お忍びで通う人も多いとか。店内は、静かな和食どころといった感じで、大変落ち着けます。こちらのお店名物は「穴子飯」。提供する直前まで温めてある丼に入れてくれるという心遣いもうれしいです。ご飯の上に綺麗に盛られた穴子は、ふっくら・瑞々しいのが特徴です。小骨はすべて取り除かれていて食べやすいです。
こちらの穴子は、見た目からもわかるようにさっぱりとした味付けに仕上がっています。醤油をあまり使わないので、穴子本来の味をしっかりとかみしめることができます。もちろん、使っている穴子も地元宮島産のもののみというこだわりよう。お吸い物とお漬物がついて2300円と、宮島エリアでは少し値が張りますが、お値段以上の満足感が得られます。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ6:まめたぬき
表参道商店街の中にある「まめたぬき」は、穴子料理と牡蠣料理どちらも楽しめるお店として評判。フェリー乗り場から5分程度歩いたところにあるので、宮島観光に訪れた人にも人気のお店です。店先には、その日おすすめのメニューが掲げてあるので、入る前から期待に胸膨らみます。店内は広々としていて、清潔感に溢れています。
お店名物は「穴子陶箱飯」です。穴子飯を、長方形の陶器に入れて蒸しているので、穴子の水分がしっかりと閉じ込められています。フタを開けた瞬間、ふわっと穴子の豊かな香りがして食欲がそそられます。ご飯の上には、切っていない穴子が乗っているのが特徴。豪快な一品ですが、とても繊細な味なので世代を問わず楽しめます。熱々で提供されるので火傷にはご注意を。
ランチタイムでは「穴子とかきフライの共宴」が大人気。「穴子陶箱飯】のほかに「牡蠣フライ」もセットとなっているボリューミーなメニュー。宮島グルメを一度に楽しめるとして、観光客に大人気です。その他、お肉が好きな方向けの「垰下牛の陶箱飯」もおすすめ。広島牛を使った陶箱飯です。こちらは数量限定となっているので売り切れてしまうこともしばしば。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ7:いな忠
宮島には穴子料理の老舗店がいくつもありますが「いな忠」もまた宮島で老舗の穴子料理・牡蠣料理専門店です。お店の前では穴子を焼いているので良い香りが辺りに漂います。こちらのお店は地元メディアをはじめ、全国放送にも紹介されたことがあり、地元の方だけでなく全国からも多くの観光客が訪れます。宮島グルメでは欠かせないお店といえます。
こちらで提供している穴子飯は、お店一番人気でもあります。お重の中にぎっしりと敷き詰められた穴子は運ばれてきた時から、香ばしい匂いが漂います。ご飯は通常の白米ではなく、穴子の骨でダシをとった汁を使っています。そのため、穴子と一緒に食べると口の中いっぱいに穴子のうま味と甘みが広がります。なお、穴子飯はテイクアウトも可能なので宮島散策のお供にどうぞ。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ8:サラスヴァティ
宮島フェリーターミナルから徒歩10程度のところにある「サラスヴァティ」は、宮島で人気のカフェです。外観・内装がとてもおしゃれなことでも知られ、地元の女性を中心に常連さんが多いです。こちらでは本格自家焙煎のコーヒーが人気。テイクアウトも可能なので、宮島散策のお供にもぴったりです。ランチでは、牡蠣を使ったパスタ・ピッツァなどが人気です。
ティータイムでは、「ケーキとコーヒーのセット」が大人気です。ケーキももちろん自家製。ガトーショコラやベイクドチーズケーキ・シフォンケーキなどがおすすめです。数量限定ですが、リンゴのバターケーキも絶品なのでぜひご賞味ください。リンゴの酸味と華やかな香りがコーヒーとよく合います。ランチ・ティータイムとどちらもおすすめのカフェです。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ9:牡蠣祝
広電宮島口駅から車で5分程度のところにある「牡蠣祝」は、豊国神社を眼下に見渡せる絶好のロケーションがウリのカフェです。地元でも穴場的カフェとして知られ親しまれています。ぜひ、テラス席を利用してみてください。宮島の美しい海と街並みが見られます。こちらのカフェでは、お酒の提供も行っておりスパークリングワインやビールなどが人気です。
お食事メニューではおつまみとして「牡蠣のオイル漬け」が選ばれています。牡蠣はもちろん宮島産のもの。ふっくら・ぷりぷりとした牡蠣はオイルの香りも相まって、とても大人味です。スパークリングワインは、さっぱりとした飲みやすいものが用意されているので、牡蠣とよく合います。地元産の白ワイン「トモエ」もご賞味いただけるのでおすすめです。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ10:喫茶しま
宮島でモーニングを楽しむならこちら「喫茶しま」がおすすめです。地元の人も良く利用する喫茶店ですが、もちろん観光客にも人気。ガラス張りの入り口は清潔感があっておしゃれです。店内にあるショーケースには手作りのタルトやクッキー・マフィンといった焼き菓子からパンも置かれていて、どれにするか迷ってしまいます。
モーニングで一番人気は「トーストとハムエッグセット」です。トーストは分厚くカットされていて、外はカリっと、中はふわふわの食感が楽しめます。バターもたっぷりと塗られていて至福の時間が過ごせます。ランチでは、オムライスやカレーライスなど喫茶店の定番メニューも大人気。オムライスの玉子はふわふわで、お子さんにも好評です。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ11:寺子屋本舗
厳島神社の表参道を進むと見つかる「寺子屋本舗」は、京都に本店を持つせんべい専門店です。店頭では様々な種類のおかきやおせんべいがズラリと並び、1枚ずつから販売しています。1枚ずつ食べやすいように包装してくれるので、食べ歩きにもぴったり!ザラメがまぶしてあるおせんべいは女性に大人気。辛いものが好きな方向けの「一味せんべい」もおすすめです。
また、地元産のマダコを使った「巨大たこせん」もこちらの名物。タコをそのままプレスするので、直径30cmをゆうに超える大きさになります。焼きたてを提供してくれるので、パリパリ・サクサクとした食感とタコの風味が楽しめます。店内では、お土産用に包装された商品もたくさんあるので、宮島お土産をお探しの方にもぜひ訪れてほしいお店です。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ12:紅葉堂
宮島の銘菓とよばれる「もみじ饅頭」を少し変わった方法で提供している「紅葉堂」は、食べ歩きグルメにもちょうど良いです。お店一番人気の食べ歩きグルメは「揚げもみじ饅頭」です。串に刺したもみじ饅頭に衣を薄くつけ油で揚げた和スイーツです。外側はカリっと香ばしく、中の生地とあんこはしっとりとしていてやみつきになる味です。
その他にも、揚げ饅頭をトッピングしたアイスも大人気。揚げたてのもみじ饅頭を使うので、地元では「ひやあつグルメ」として評判です。店先にはベンチもあって、座っていただけるので宮島散策で疲れた足を休めるのにも良いです。なお、揚げもみじ饅頭にはあんこのほかに、クリーム・チーズと中の餡が選べるので、ぜひ3種類とも楽しんでみてください。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ13:BIG SET 宮島本店
宮島桟橋から徒歩3分ほどのところにある「BIG SET 宮島本店」は、宮島で新しいご当地グルメである「牡蠣カレーパン」が大人気です。店頭に大きな看板があるので、初めて訪れる人でも見失うことはありません。見た目は一般的なカレーパンですが、中を割ってみると大きな牡蠣がゴロゴロと2つも入っています。食べ歩きグルメとしてもぴったりです。
桟橋や商店街を散策する際の良いお供になるので、ぜひご賞味ください。カレーもスパイスがしっかりと効いていて、本格的な味。牡蠣の濃厚でクリーミーなうま味とよく合います。パンもカリっとしているので、香ばしくて食べやすいです。牡蠣カレーパンのほかに「広島和牛カレーパン」や「ワンハンドお飲み焼き」「宮島クロワッサンラスク」などもおすすめです。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ14:宮島コーヒー
厳島神社の近くにある「宮島コーヒー」は、観光客にも人気のコーヒショップです。自家焙煎のコーヒー豆を使ったコーヒーがテイクアウトでも楽しめるということで、宮島観光のお供にもおすすめです。カップギリギリまで注いでくれるので飲みごたえも十分!苦みと酸味のバランスが絶妙で、アイスでもホットでも美味しいです。お店自体もスタイリッシュでフォトジェニックです。
こちらではコーヒーだけでなく、手作りスイーツやお食事メニューも美味しいと評判。宮島名物の牡蠣を使ったカレーやパスタは絶品なのでぜひご賞味ください。食後にはぜひ自家製スイーツをお楽しみください。常時5種類程度用意されていて、内容は日替わりとなっています。おすすめは「りんごとクルミのケーキ」です。甘さ控えめで素朴な味わいが特徴です。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ15:ぺったらぽったら本舗
厳島神社方面に海沿いに歩いていくと見つかる「ぺったらぽったら本舗」では、店頭で名物の「ぺったらぽったら」が楽しめます。地元メディアや観光サイトでも紹介されたことがあり、宮島の新名物として知名度を挙げつつあります。ぺったらぽったらは、おにぎりの上に牡蠣や穴子を乗せて炭火で焼いた商品です。常に熱々を提供されるのもうれしいです。
上から塗っているタレはお店自家製のもので、門外不出。お米にもこだわっていてモチ米とうるち米を絶妙なバランスで配合したものを炊いています。炭火でじっくり焼いているので、外はカリっと香ばしく、中はお米のモチモチ感が楽しめます。牡蠣や穴子の濃厚なうま味も感じられるので、万人ウケする味です。ボリュームもあるのでお腹にもたまります。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ16:ホテルみや離宮売店
厳島神社方面へ徒歩5分程度のところにある「ホテルみや離宮売店」では、宮島産のあなごを贅沢につかったちくわが販売されています。1本260円とお手頃価格なので、食べ歩きグルメとしても最適です。弾力が強いのが特徴で、穴子の風味がしっかりと楽しめます。その他にも、「牡蠣のオイル漬け」なども売っているのでお土産をお探しの方にもおすすめのお店です。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ17:BACCANO gelateria
宮島フェリー宮島桟橋から徒歩5分程度のところにある「BACCANO gelateria」は宮島で人気のジェラート専門店です。洗練されたおしゃれなデザインのお店で、若い女性やカップルにも人気です。こちらでは常時20種類程度のジェラートがズラリと並び、内容も日替わりで変化するのでついつい通いたくなる魅力があります。
お店イチオシが「広島レモン」です。広島県産のレモン果汁と皮を使ったご当地ジェラートなので、ぜひご賞味ください。レモンの爽やかな酸味と、皮のほろ苦さが堪能できます。お口の中がさっぱりするので、爽快感が得られます。その他にも「ピスタチオ」や「ミルクモカ」「ジンジャー」なども大人気。シングル・ダブルとサイズも選べるのがうれしいです。
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ18:風籟堂 宮島表参道店
宮島桟橋から徒歩5分のところにある「風籟堂 宮島表参道店」では、安納芋を使ったアイスクリームが食べ歩きグルメとして大変人気です。安納芋を使った焼き芋を練りこんだミルクアイスの上にさらに、蒸した安納芋のペーストを乗せている和スイーツ。安納芋のねっとりとした甘さとアイスの冷たさのコントラストがたまらないです。

広島・宮島で食べ歩きグルメを満喫しよう!
広島・宮島でおすすめの食べ歩きグルメ特集はいかがでしたか。ぷりっぷりの牡蠣が堪能できるお店や、揚げもみじ饅頭、特産品のレモンやはっさくを使ったさっぱりスイーツなど、宮島を代表するご当地グルメなどがたくさんあります。観光スポットの近くにあるお店も多いので、宮島散策の途中でフラっと立ち寄ることもできます。宮島のグルメを制覇してください!
関連記事
宮島お土産おすすめランキング!お菓子やかわいい雑貨など広島名物が凝縮!
yukiusa22
宮島で広島の牡蠣を食べ歩き!時期や料金は?食べ放題の牡蠣小屋もおすすめ!
komatya
宮島おすすめランチ11選!広島グルメやおしゃれカフェ・予約可能店はある?
旅するフリーランス
厳島神社へのアクセスはフェリーが便利!おすすめ乗り場や時間は?
Lico
広島・宮島観光のおすすめモデルコースは?人気スポットの所要時間も調査!
yuribayashi
厳島神社周辺観光のおすすめプランや所要時間は?穴場の時期やスポットも!
Momoko
広島市内で『あなごめし』が食べたい!宮島名物料理の有名店や弁当紹介!
みーる
厳島神社のご利益や祀られている神様は?開運や交通安全ほか効果は指折り!
SMILEMOM
広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
Canna
宮島のサービスエリアは景色が人気!おすすめのホテルとグルメは?
ぐりむくん
宮島の大鳥居の歴史や構造・重さを調査!建てられた理由や方法とは?
Weiße Krähe
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22

新着一覧
広島駅から宮島までのアクセスまとめ!電車・フェリーでの時間や料金を徹底比較!
茉莉花
宮浜温泉のおすすめ旅館・ホテル5選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko
広島・宮島観光の駐車場まとめ!一泊でも安い場所や混雑時の穴場はある?
mapfan
広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!
ぐりむくん
広島・宮島のもみじ饅頭でお土産にもおすすめの人気店は?体験できる店も!
yuribayashi
宮島のアクセスはフェリーが便利!料金や時間・乗り場など行き方情報まとめ!
Sytry
広島・宮島には鹿が多い!鹿せんべいなど餌やり禁止の理由や注意点解説!
Sytry
広島廿日市のランチ人気11選!おしゃれなカフェや子連れにおすすめ個室は?
tabito
広島・宮島はしゃもじが名物!?文字入れやストラップがお土産に人気!
Lico
広島・宮島にはお好み焼きの人気店が満載!名物の牡蠣入りのお店は?
MEG_TEA
宮島名物『あなごめし』!おすすめの弁当や広島指折りの老舗を紹介!
Yukari.M
宮島グルメを食べ歩き!広島名物からご当地スイーツまで満腹の旅!
yukiusa22
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi