2018年06月15日公開
2020年03月25日更新
岡山・牛窓観光ガイド!おすすめスポットや見所などを一挙紹介!
岡山県瀬戸内市にある牛窓地区は、瀬戸内海に浮かぶ多くの島が多島海の自然美を作り出し、日本のエーゲ海とも呼ばれています。オリーブ園からの瀬戸内海の絶景や各観光スポットからの美しい夕日の風景が人気の岡山・牛窓の見所をまとめて紹介します。

目次
- 1岡山・牛窓のおすすめ観光スポットを紹介!
- 2牛窓は岡山県のどのあたり?
- 3岡山・牛窓とはどんな所?
- 4岡山・牛窓の魅力
- 5岡山・牛窓へのアクセス
- 6岡山・牛窓の観光スポット1:牛窓オリーブ園
- 7岡山・牛窓の観光スポット2:前島
- 8岡山・牛窓の観光スポット3:黒島ヴィーナスロード
- 9岡山・牛窓の観光スポット4:牛窓神社
- 10岡山・牛窓の観光スポット5:牛窓天神社
- 11岡山・牛窓の観光スポット6:海遊文化館
- 12岡山・牛窓の観光スポット7:牛窓ヨットハーバー
- 13岡山・牛窓の観光スポット8:ミティリニ広場
- 14岡山・牛窓の観光スポット9:しおまち唐琴通り
- 15岡山・牛窓のおすすめカフェ1:フォルツァカフェ
- 16岡山・牛窓のおすすめカフェ2:ロッサカフェ
- 17瀬戸内海の絶景が最高!岡山・牛窓へ行こう
岡山・牛窓のおすすめ観光スポットを紹介!
岡山県瀬戸内市の海岸部に位置する牛窓地区は、瀬戸内海に多くの島が浮かぶ美しい海岸地帯の風景が展開します。牛窓オリーブ園から眺める瀬戸内海の景色は絶景で、人気の観光スポットになっていますが、牛窓にはその他にも多くの見所があります。日本のエーゲ海とも呼ばれる牛窓について、おすすめの観光ポイントをまとめて取りあげました。
牛窓は岡山県のどのあたり?
かつて岡山県邑久郡に属していた牛窓町は、2004年に同じ郡内にあった邑久町、長船町と合併して瀬戸内市となりました。瀬戸内市は西は岡山市、東は備前市に隣接しており岡山県の南東部に位置することになります。牛窓地区はその中でも最も南の瀬戸内海沿いにあり、多島海の南側には小豆島を望めますが、この小豆島は香川県になります。
岡山・牛窓とはどんな所?
牛窓港と前島の間に約800mにわたって続く幅約200~400mの狭い海峡は唐琴の瀬戸と呼ばれ、大潮の引き潮時には渦ができるほどの早い流れの奔流になります。そのため、牛窓港は古代から潮待ち港や風待ち港として機能した天然の良港で、朝鮮通信使の停泊港や宿泊地としても栄えました。牛窓地区はこの牛窓港を中心に発展した歴史の古い街です。
牛窓には前島など多くの島々が浮かんでおり、日本のエーゲ海という呼称のもと、海に沈んでいく夕日の絶景や温暖な気候を利用したオリーブの栽培など、近年は観光に力を入れています。さらにマリンスポーツの場としても人気が高まり、ヨットハーバーやリゾートホテルなどの施設もあって、瀬戸内海の海岸リゾート地帯としても発展しています。
岡山・牛窓の魅力
牛窓の観光地としての魅力は、何と言ってもその自然の海岸美にあります。周りを海に囲まれ長い海岸線を持つ日本には、多様な形態の海岸美が展開しますが、この牛窓の場合は、多くの島が接近して浮かぶ多島海の海岸美です。そして、牛窓にはこの多島海の絶景を眺望することのできる、おすすめの人気観光スポットが数多く存在するのです。
牛窓における多島海の眺望は非常に美しく魅力的ですが、その島々が浮かぶ瀬戸内海に夕日が沈む風景はさらに感動的な場面で、魅力アップの絶景です。夕日の光景の景勝地を選んだ「日本の夕陽百選」に牛窓の夕景が選定され、その認定場所となったのは牛窓フェリー乗り場、牛窓天神社、前島展望台の3ヶ所で、多島海が夕日に染まる風景は最高です。

岡山・牛窓へのアクセス
牛窓への公共交通機関でのアクセス、JR岡山駅を起点にした場合を紹介します。新幹線などで岡山駅へ到着した後は赤穂線に乗り換えて、所要27分の邑久(おく)駅で下車します。ここから東備バスの牛窓行きに乗車して所要約20~25分のオリーブ園入口、本蓮寺下そして終点の牛窓が、牛窓地区の観光スポットへの最寄りのバス停になります。
牛窓へのアクセス、車で東から来る場合は、山陽自動車道備前ICで下車、一般道経由で岡山ブルーラインに入り邑久ICで下車します。その後は県道39号線を牛窓方面へ向かいます。西からの場合は山陽自動車道早島ICで下車、岡山方面へ国道2号線バイパスを東に約20km進むと岡山ブルーラインに接続しますので、その後は同様のルートになります。

岡山・牛窓の観光スポット1:牛窓オリーブ園
牛窓オリーブ園は、敷地面積約10haの広大な公園内にオリーブの木が約2000本植えられている観光農園です。園内から眺望できる瀬戸内海の景観が美しく、特にオリーブ園山頂広場からの眺めは多島海の自然美を満喫できます。園内にはオリーブの小径と呼ばれる散策路や休憩スポットもあり、美しい風景を眺めながらのんびりと過ごせます。
オリーブ園内には、ゆっくりと心を込めて鐘を3回鳴らすと幸福が届く幸福の鐘、古代ローマの神殿を思わせる石柱が印象的なローマの丘など多くの人気スポットがあります。オリーブショップでは食用オリーブオイルをはじめ化粧品、オリーブの木など数多くのオリーブ製品も販売されており、2階のカフェや3階と5階の展望台からの眺望も最高です。
オリーブ園の麓には牛窓ジェラート工房コピオがあります。このジェラートも人気が高く、暑い季節には最高の味です。これを食べながら休憩してオリーブ園へ向かう人も多くいます。車利用の場合は広い駐車場がありますが、バスの場合はオリーブ園入口バス停から上りで徒歩約30分弱と遠いため、バス停近くにあるタクシーの利用もおすすめです。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412−1
電話番号:0869-34-2370
岡山・牛窓の観光スポット2:前島
牛窓のすぐ沖合に位置する前島は東西に細長い外周約8kmの島です。美しい松林の自然林も残り、別名緑島とも呼ばれるこの前島は島全体が瀬戸内海国立公園の一部に指定されています。自然の宝庫である前島は牛窓からフェリーでわずか5分とアクセスも良く、本土を離れて静かな離島の雰囲気を満喫できる人気の観光スポットになっています。
前島の島内には露岩が点在しており、東側の山頂部には石切丁場跡も残っています。ここは安土桃山時代、大阪城築城のための石垣に使う石を切り出す石切り場の一つでした。この石切り場跡付近にある前島展望台からの瀬戸内海の眺望は素晴らしく、特に夕日が沈んでいく風景は「日本の夕陽百選」にも選ばれており、最高の景色を見ることができます。
牛窓から前島へのフェリーは朝6時から夜10時まで1時間に1~2本が運航されており、料金は大人240円、小人120円、車は4~5mで1360円になっています。牛窓の乗り場付近には駐車場があり、ここに車を置いて島内は徒歩やレンタサイクルでの観光も可能です。ちなみに牛窓のフェリー乗り場も「日本の夕陽百選」に選ばれている観光スポットです。
岡山・牛窓の観光スポット3:黒島ヴィーナスロード
牛窓の沖合に浮かぶ島の中で、前島と並んで人気の高い島が黒島です。牛窓の約2km沖合に浮かぶ黒島は、干潮時に潮が引くと近くにある中ノ小島、端ノ小島との間に弓型の砂の道が出現してつながり、歩いて各島の間を渡ることができます。この約800mの砂の道はヴィーナスロードと呼ばれ、おすすめの人気観光スポットになっています。
この黒島ヴィーナスロードは、神秘的なロマンあふれる恋の道として有名になっています。3つの島のうち真ん中にある中ノ小島には、女神の心と呼ばれるハート型の石があり、この石に想いを込めて触ると、島々がつながっているのと同じように、想いが相手に伝わって願いがかなうと言われています。デートには最適な観光スポットです。
牛窓から黒島ヴィーナスロードへのアクセスは、牛窓港近くのホテルリマーニからの船の利用が一般的ですが、引き潮の日時の関係で前日までの予約が必要となります。2名以上の利用で、大人1人2000円、小人1000円の料金となり、所要約40分のコースです。また、別のアクセス法として前島からチャーターボートで黒島に渡る方法もあります。

岡山・牛窓の観光スポット4:牛窓神社
牛窓海水浴場近くの鳥居から長い階段を登った所にあるのが、平安時代の創建とも言われる歴史ある神社、牛窓神社です。階段を登った後に続く参道を進むと、うっそうとした木立ちの中に本殿が姿を現します。由緒ある本殿は人気が高く参詣客も多い神社になっています。参道からの瀬戸内海の眺望も美しく、途中には展望台も設置されています。
牛窓神社の階段は363段と非常に長いですが、参道からの海の眺めは絶景ですので、階段を登った足の疲れを忘れさせてくれます。また、牛窓神社はその御朱印のダイナミックなデザインにも人気があります。眺望が良いということで、景色だけを楽しんで帰るのではなく、ぜひ本殿での参詣と、時間があれば人気の御朱印も入手して下さい。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
電話番号:0869-34-5197
岡山・牛窓の観光スポット5:牛窓天神社
牛窓の古い町並みから長い階段を登った高台にあるのが牛窓天神社で、菅原道真がこの場所に立ち寄ったと伝えられています。古い町並みと美しい島々の瀬戸内海が一望でき、牛窓八景の中の1つに数えられています。特に夕日の景色は素晴らしく、牛窓が「日本の夕陽百選」に選定された時の認定場所の1つになったのがこの牛窓天神社の展望台です。
岡山・牛窓の観光スポット6:海遊文化館
古代から風待ち港や潮待ち港として栄え、江戸時代には参勤交代の大名や朝鮮通信使の寄港地としても賑わった牛窓の歴史と文化を紹介する施設が牛窓海遊文化館です。白い建物は1977年まで牛窓警察署本館として使用されていた洋館風の建築物で趣があります。館内には牛窓に伝わる船型だんじりと朝鮮通信使に関する2つの展示コーナーがあります。
牛窓の秋祭りで町を練り歩く竜頭の船型だんじりは、その見事な彫刻や細工が非常に豪華です。一方、牛窓に寄港した朝鮮通信使の歴史を伝える、使節団の衣装や当時の町の様子を描いた絵画なども貴重な資料です。歴史好きな方におすすめの観光スポットで、開館時間は9:00~17:00、入館料は大人300円、小人150円になっており、水曜日は休館です。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
電話番号:0869-34-5505
岡山・牛窓の観光スポット7:牛窓ヨットハーバー
牛窓港の一角にある牛窓ヨットハーバーは、岡山県牛窓海洋スポーツ振興会が管理する公営のヨットハーバーで、約450隻のヨットやクルーザーが停泊できる西日本最大級の大きさがあります。青く広がる空の下、多島海の間の穏やかな海の上にヨットが浮かぶ風景は海岸リゾート地帯の象徴ですが、そのヨットの根拠地がこのハーバーなのです。
ハーバー内にヨットが列をなして並ぶ姿は、海岸リゾート地としての牛窓を象徴する風景ですが、クラブハウスのガラス張りの建物はヨットハーバーによく似合い、その2階にあるレストランは停泊するヨットや牛窓の港を眺めながら食事のできるおすすめスポットです。また、ヨットハーバーから見る夕日の景色も雰囲気があって最高です。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓5414-7
電話番号:0869-34-5160
岡山・牛窓の観光スポット8:ミティリニ広場
牛窓オリーブ園に登っていくオリーブロードの途中にあるミティリニ広場も眺望の良いおすすめのスポットです。1982年に日本とギリシャ間の初めての国際友好都市関係が、当時の牛窓町とギリシャのエーゲ海に浮かぶレスボス島のミティリニ市の間で調印されました。その15周年を記念して1997年に整備されたのがこの広場です。
ギリシャの神殿跡をモチーフにした円柱が特徴のこの広場は木陰やベンチがあり、瀬戸内海の多島海を眺めながらのんびりと休憩のできる場所になっています。牛窓八景の一つですが、オリーブ園に上る途中の脇道を入った所にあるので穴場的な観光スポットになっており、時間の経つのを忘れてゆっくりと海岸美の風景を堪能できる展望広場です。
岡山・牛窓の観光スポット9:しおまち唐琴通り
古くから瀬戸内海の潮待ち港として栄えた牛窓、江戸時代から昭和時代にかけての面影を数多く残しているのがしおまち唐琴通りです。朝鮮通信使にまつわる本蓮寺から始まり、御茶屋跡、白壁の土蔵に格子戸、燈籠堂跡などの伝統的な建物が多く点在しています。まるで昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな街並みが広がっています。
牛窓の町の東部に位置し、海岸沿いの道から一歩路地裏に入ったエリアがしおまち唐琴通りですが、ノスタルジックな格子戸が続く町家などが立ち並ぶ景観は、ヨットハーバーに代表される近代的な海岸リゾートの光景とは全く違った牛窓の姿を楽しませてくれます。この通りから階段を登った高台にあるのが、先に紹介した牛窓天神社になります。
岡山・牛窓のおすすめカフェ1:フォルツァカフェ
牛窓ヨットハーバーの近く、ホテルイルマーレから南へ約200mの所にあるのがフォルツァカフェです。牛窓の穏やかで美しい海を眺めながら、ヘルシーなランチや手作りスイーツが楽しめるおすすめのカフェです。人気のランチはスープ、サラダ、ドリンク付きの十六雑穀米ランチまたはパスタランチが1200円で提供されています。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍9-4
電話番号:0869-34-5155
岡山・牛窓のおすすめカフェ2:ロッサカフェ
牛窓ヨットハーバーから見て北側の海岸線にあるのがロッサカフェ&レストランです。眼前に広がる瀬戸内海を眺めながら食事が楽しめるイタリアンレストランです。白い壁と赤い屋根が特徴の建物で、人気のランチは種類豊富な生パスタや石窯ピッツァのランチが1200円から提供されています。また、食後のドルチェも絶品の味と評判です。
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓6451-12
電話番号:0869-24-8839
瀬戸内海の絶景が最高!岡山・牛窓へ行こう
岡山県南東部に位置する瀬戸内市の牛窓地区は、瀬戸内海に多くの島が浮かぶ多島海の美しい風景が展開する景勝地で、牛窓オリーブ園や前島から眺める絶景は、夕日の光景も含め人気の観光スポットになっています。日本のエーゲ海とも呼ばれ、他にも多くの見所がある牛窓で、ぜひ瀬戸内海の絶景を堪能して下さい。
関連記事
岡山・牛窓観光ガイド!おすすめスポットや見所などを一挙紹介!
mapfan
牛窓オリーブ園観光ガイド!絶品のジェラートやランチも人気でおすすめ!
savannah
牛窓でランチがおすすめの店は?海が見える店やおしゃれなカフェなど紹介!
yukiusa22
日生の牡蠣をバーベキューで食べ放題!解禁日やおすすめシーズンも調査!
SoTiPe
「備前長船刀剣博物館」は刀剣の展示品が圧巻!お土産に刀はいかが?
Rey_goal
日生の「カキオコ」人気店まとめ!絶品のお好み焼きを堪能できるお店を紹介!
Rey_goal
五味の市は牡蠣バーベキューも楽しめる!おすすめの時期はいつ?
SoTiPe
日本一のだがし売り場(岡山)の魅力をご紹介!品数や店の広さに驚き!
ぐりむくん
「カキオコ」は岡山の人気名物料理!地元にも愛される美味しい店11選!
Hayakawa
カキオコなら「タマちゃん」へ!岡山名物人気店のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com

人気の記事
- 1
冷凍食品おすすめランキングTOP31!安いし美味しい人気商品を紹介!
納谷 稔 - 2
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 3
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 4
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 5
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 6
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 7
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 8
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 10
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 11
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 12
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 13
スタバのパッションティーの味やカロリーは?おすすめのカスタマイズも!
茉莉花 - 14
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 15
業務スーパーのポテトサラダが優秀!アレンジ方法や保存方法をレクチャー!
ピーナッツ - 16
コストコで買えるコンタクトの種類や値段を調査!処方箋なしでも買える?
Rey_goal - 17
ガストのモーニングメニューのおすすめは?時間や土日の営業状況も調査!
phoophiang - 18
コンビニで買えるダイエットメニュー25選!朝・昼・夜のシーン別に紹介!
phoophiang - 19
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 20
成城石井のおすすめパン9選!低糖質やカロリー低めの人気商品も紹介!
Momoko
新着一覧
カキオコなら「タマちゃん」へ!岡山名物人気店のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「カキオコ」は岡山の人気名物料理!地元にも愛される美味しい店11選!
Hayakawa
日本一のだがし売り場(岡山)の魅力をご紹介!品数や店の広さに驚き!
ぐりむくん
五味の市は牡蠣バーベキューも楽しめる!おすすめの時期はいつ?
SoTiPe
日生の「カキオコ」人気店まとめ!絶品のお好み焼きを堪能できるお店を紹介!
Rey_goal
「備前長船刀剣博物館」は刀剣の展示品が圧巻!お土産に刀はいかが?
Rey_goal
日生の牡蠣をバーベキューで食べ放題!解禁日やおすすめシーズンも調査!
SoTiPe
牛窓でランチがおすすめの店は?海が見える店やおしゃれなカフェなど紹介!
yukiusa22
牛窓オリーブ園観光ガイド!絶品のジェラートやランチも人気でおすすめ!
savannah
岡山・牛窓観光ガイド!おすすめスポットや見所などを一挙紹介!
mapfan