2018年06月14日公開
2020年03月25日更新
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング!おすすめ店舗を徹底調査!
台湾の定番スイーツであるマンゴーかき氷。台湾にはたくさんのマンゴーかき氷の名店が並んでいて、どこで食べるか悩む方も多いかと思います。今回は数多くのマンゴーかき氷のお店から選ばれた名店をランキング形式で紹介していきます。是非、台湾旅行の参考にご覧ください。

目次
- 1台湾名物「マンゴーかき氷」を食べよう!
- 2台湾名物「マンゴーかき氷」ってどんなスイーツ?
- 3台湾名物「マンゴーかき氷」の種類
- 4台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第15位:彩虹猫冰屋
- 5台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第14位:楊記花生玉米氷
- 6台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第13位:雪片黒糖冰
- 7台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第12位:建中黒砂糖刨冰
- 8台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第11位:台一牛奶大王
- 9台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第10位:龍都冰菓専業家
- 10台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第9位:芒果恰恰冰館
- 11台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第8位:黒岩黒砂糖剉冰
- 12台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第7位:于記杏仁豆腐
- 13台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第6位:芒果皇帝
- 14台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第5位:辛發亭
- 15台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第4位:陳記百菓園
- 16台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第3位:思慕昔
- 17台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第2位:ICE MONSTER
- 18台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第1位:冰讃
- 19台湾名物「マンゴーかき氷」のお店番外編
- 20台湾旅行の際は「マンゴーかき氷」を堪能しよう!
台湾名物「マンゴーかき氷」を食べよう!
年中暖かい台湾の定番スイーツで人気の「マンゴーかき氷」。台湾に行くとたくさんのかき氷のお店があって、どこで食べるか悩む方も多いかと思います。せっかくの台湾旅行ですのでおすすめの「マンゴーかき氷」の店舗をチェックしておきませんか。今回は「マンゴーかき氷」の名店をランキング形式でご紹介していきます。
台湾名物「マンゴーかき氷」ってどんなスイーツ?
台湾名物「マンゴーかき氷」は、夏を代表する台湾の人気スイーツです。「マンゴーかき氷」は、名前の通り、マンゴーがトッピングされたかき氷です。マンゴーの収穫時期は、5〜8月の夏季の間なので期間限定で食べられる貴重なスイーツなんです。一部のお店では、年中マンゴーかき氷のメニューがあるお店もあります。
台湾式のかき氷は、日本で一般的に食べられているかき氷と違って、牛乳と練乳を使った味付きの氷を削って作られたふわふわなかき氷が一般的です。一度食べたら病みつきになる人気のかき氷で、あまりの人気に日本でも「SWEETS BLISS」という台湾かき氷の店舗があるほどです。


台湾名物「マンゴーかき氷」の種類
台湾名物「マンゴーかき氷」の種類は、大きく分けて5つの種類があります。まずは、一般的に想像しやすいタイプの「マンゴーかき氷」。日本のようなガリガリとした食感のかき氷にマンゴーがトッピングされ、その上にマンゴーシロップと練乳シロップがかけられた一般的な「マンゴーかき氷」です。
二つ目の「マンゴーかき氷」は、黒糖テイストの「マンゴーかき氷」です。黒糖の味がついた氷を削るかき氷にマンゴー、練乳がトッピングされたタイプです。お店によっては、黒糖にこだわって、沖縄県産の黒糖を使っているお店もあるのだそう。意外にもマンゴーと黒糖の相性がいいかき氷です。
三つ目の「マンゴーかき氷」は、先ほど少し触れた一般の台湾式かき氷である雪花氷タイプの「マンゴーかき氷」。この雪花氷タイプのかき氷は、人気で、雪花氷タイプの「マンゴーかき氷」を目的に台湾旅行を計画する人もいるほどです。練乳味の氷を削ったかき氷は、口の中でふわっと溶けてまるで雪のよう。
四つ目の「マンゴーかき氷」は、バニラテイストの雪花氷タイプの「マンゴーかき氷」です。雪花氷のかき氷は、練乳テイストのことがほとんどですが、メニューにミルクテイストと書いてあるところがあります。味わいは、まるで日本で食べるバニラアイスのよう。お店によって雪花氷の味も絶妙に違うので食べ比べもおすすめです。
最後にご紹介する「マンゴーかき氷」は、マンゴーテイストの雪花氷タイプです。見た目は氷部分が黄色で、まさにこれぞ「マンゴーかき氷」なタイプです。このマンゴーテイストの雪花氷のかき氷を提供している店舗は実は多くありません。このかき氷を出している店舗を見つけたら是非食べたいタイプの貴重な「マンゴーかき氷」です。


台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第15位:彩虹猫冰屋
ここからは、ランキング形式でおすすめ店舗をご紹介していきます。台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第15位の店舗は、「彩虹猫冰屋」という店舗です。アクセスは、最寄駅の「松山駅」から徒歩約5分のところにあります。このかき氷屋さんは、かき氷のメニューによって使う氷の種類を変えているお店です。
例えば、いちごのかき氷だと、いちごジュースを凍らせた氷を削ってかき氷を作ります。「彩虹猫冰屋」のかき氷は、添加物を使用していないので、体に優しいかき氷になっています。また、夜市の中にあり、テイクアウトもできるので、観光の途中に気軽に買って食べ歩きするのもおすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第14位:楊記花生玉米氷
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第14位の店舗は、「楊記花生玉米氷」という店舗です。アクセスは、「西門駅」の6番出口から徒歩約5分で到着で、少し外れにあるので穴場スポットです。この「楊記花生玉米氷」では、コーンのかき氷で有名な店舗です。研究を重ねて作られたコーンの甘いシロップを全てのかき氷にかけています。
もちろん「マンゴーかき氷」のメニューもありますが、5月〜8月の期間限定メニューなので、気になる方は、この時期を狙って行くことをおすすめします。「楊記花生玉米氷」のマンゴーかき氷は、他の店舗のマンゴーかき氷よりもマンゴーが小さめにカットされていて食べやすくなっているのでお子様にもおすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第13位:雪片黒糖冰
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第13位の店舗は、「雪片黒糖冰」という店舗です。アクセスは、「永春駅」から徒歩5〜10分程で到着です。この「雪片黒糖冰」では、黒糖かき氷が人気があって、ちょっと珍しい氷の削り方をしたかき氷のメニューがあるんです。
「雪片黒糖冰」の黒糖かき氷は、黒糖味のついた氷を少し厚めに平べったく削ってかき氷を作っているんです。このように厚めに氷を削ることによって今までに食べたことのない食感のかき氷を楽しむことができます。小豆や白玉などの豊富なトッピングから4種類選んでかき氷に乗せて注文することができるので、珍しいものが好きな方におすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第12位:建中黒砂糖刨冰
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第12位の店舗は、「建中黒砂糖刨冰」という店舗です。アクセスは、「中正記念堂駅」から徒歩約10分程で到着です。「建中黒砂糖刨冰」は、1941年から営業している老舗のかき氷店です。近くには高校があるので、学生に人気がある店舗です。
「刨冰」はかき氷のうえに好きなトッピングをかけて食べる氷のことを意味しています。小豆や、タピオカ、「黒糖粉粿」というモチモチのゼリーのようなものなどたくさんのトッピングがあり、好きなトッピング4種類を選ぶことができます。最後に上から黒糖のソースをかけて完成です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第11位:台一牛奶大王
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第11位の店舗は、「台一牛奶大王」という店舗です。アクセスは、最寄駅の「公館駅」から徒歩約5分のところにあり、アクセスしやすい場所です。台湾で一番有名な大学「台湾大学」の近くで営業しているということもあり、若い子がよく集まる人気の店舗です。
この「台一牛奶大王」では、スタンダードなかき氷にトッピングを乗せたメニューがメインです。特にピーナッツや、緑豆など豆類のトッピングにこだわっているらしく、豆好きな方におすすめの店舗です。また、白玉も美味しいと言われているので、追加でトッピングしてみるのも良さそう。
また、「台一牛奶大王」の「マンゴーかき氷」も夏場だけの期間限定メニューなので、台湾旅行を計画する際には注意が必要です。スタンダートなかき氷にいちごとマンゴーと練乳が乗ったかき氷もあります。盛りだくさんのいちごとマンゴーの相性が抜群のかき氷でおすすめのメニューです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第10位:龍都冰菓専業家
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第10位の店舗は、「龍都冰菓専業家」という店舗です。アクセスは、「龍山寺駅」から徒歩約3分の場所にあり、アクセスしやすいです。この「龍都冰菓専業家」は、1920年から営業している老舗のかき氷屋さんです。台湾のかき氷屋さんならではの豊富なトッピングが並んでいる店舗です。
トッピングは、緑豆、紅豆、花豆、白玉、タピオカなど台湾らしいトッピングが揃っていて、「辛發亭」手作りのトッピングになっています。豆類は、甘く煮ていて、白玉やタピオカは、甘さを抑えているのでバランスの取れたトッピングになっています。「辛發亭」のかき氷は、色も鮮やかで、見た目も楽しめるかき氷です。
「辛發亭」の「マンゴーかき氷」も夏季限定のメニューなので、夏に合わせて台湾旅行に行くことをお勧めします。「辛發亭」の「マンゴーかき氷」は、プリンが乗っていて黄色づくしの「マンゴーかき氷」です。氷は、スタンダードなかき氷ですが、雪のように柔らかく削られています。練乳がたっぷりかかっているので、甘党な方におすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第9位:芒果恰恰冰館
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第9位の店舗は、「芒果恰恰冰館」という店舗です。アクセスは、「信義安和駅」から徒歩約10分で到着です。外観は、オレンジ色のマンゴーカラーでとってもポップなデザイン。店内ももちろんマンゴーカラーで、女の子ゴコロをくすぐる可愛い店舗です。
「芒果恰恰冰館」はマンゴーチャチャという店舗の名前の通り、マンゴーかき氷の専門店です。「芒果恰恰冰館」での一番人気のメニューは、「元カレ」という変わったネーミングのマンゴーかき氷で、黒糖のかき氷に甘みの強いマンゴーがたっぷりトッピングされています。さらにハートのマシュマロも乗っていてかき氷まで可愛い店舗です。
他の店舗では夏季限定でしか「マンゴーかき氷」を楽しめないことが多いですが、「芒果恰恰冰館」の「マンゴーかき氷」は、なんと一年中注文することができるので、冬の台湾旅行でも「マンゴーかき氷」が楽しめる店舗になっています。特大サイズの「マンゴーかき氷」もあるので、友達やカップルでシェアするのもおすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第8位:黒岩黒砂糖剉冰
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第8位の店舗は、「黒岩黒砂糖剉冰」という店舗です。アクセスは、「行天宮駅」が最寄駅で、4番出口からも徒歩約3分で到着です。こちらの「黒岩黒砂糖剉冰」では、黒糖かき氷が有名な店舗で、黒糖味の氷を削ったかき氷が人気です。こちらも「マンゴーかき氷」は期間限定メニューなので注意です。
「マンゴーかき氷」は夏季限定ですが、他の季節でもリンゴや、キウイ、パイナップルなどのフルーツかき氷があり、人気があります。「黒岩黒砂糖剉冰」の「マンゴーかき氷」は、注文が入ってからマンゴーをカットするのでとても新鮮な「マンゴーかき氷」を食べることができます。
「黒岩黒砂糖剉冰」の「マンゴーかき氷」は、マンゴーがゴロゴロとたっぷり乗っていて食べ応えのあるかき氷です。氷の上にマンゴー、そしてさらに氷がかけられていて、最後に黒糖シロップと練乳がかかっています。また、「黒岩黒砂糖剉冰」では、黒糖にこだわっていて、沖縄県産の黒糖を使用しているので美味しいのも納得です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第7位:于記杏仁豆腐
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第7位の店舗は、「于記杏仁豆腐」という店舗です。アクセスは、「西門駅」の近くにあり、アクセスしやすい場所にあります。この「于記杏仁豆腐」は、杏仁(アーモンド)の専門店で、杏仁かき氷である「杏仁雪花氷」が食べられる店舗です。杏仁ミルク味のふんわりしたかき氷が人気のお店です。
「于記杏仁豆腐」で使っているアーモンドは厳選されたものが使われていて、防腐剤などは一切使わず、毎日新鮮な味を提供しています。「杏仁雪花氷」は、とても濃厚であるにも変わらず、全く重たくならないかき氷です。雪のような軽い食感でふんわりと口の中で溶けるので、杏仁に抵抗がある方でも食べやすい味でおすすめです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第6位:芒果皇帝
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第6位の店舗は、「芒果皇帝」という店舗です。アクセスは、「東門駅」の近くにありアクセスしやすいです。「マンゴーかき氷」の激戦区である永康街で営業しているかき氷屋さんです。近くにある「マンゴーかき氷」のお店よりは待たずに食べれるので、落ち着いて食べたい方におすすめの店舗です。
「芒果皇帝」の「マンゴーかき氷」は、ふわふわの雪花氷のかき氷にたっぷりの甘いマンゴーが乗っていて、さらにマンゴーアイスも乗っています。濃厚なマンゴーソースもたっぷりかかっていて、甘いものが好きな方におすすめの「マンゴーかき氷」です。周りの人気店に引けを取らない美味しいかき氷です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第5位:辛發亭
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第5位の店舗は、「辛發亭」という店舗です。アクセスは、「劍潭駅」1番出口から徒歩約10分で到着です。観光に欠かせない「士林夜市」にある店舗です。この「辛發亭」のかき氷は、ミルクが混ざった氷をカンナで削ったような雪花氷のかき氷で、ふわふわな食感で甘いのが特徴です。
「辛發亭」での人気のかき氷は、コーヒーミルクの氷を削った「珈琲雪片」というかき氷です。濃厚なコーヒーミルクの味が口の中で広がります。サイズは大きいのですがぺろっと食べられるほど軽い口どけです。また、「辛發亭」は、ミルク味の氷を削って作る「雪片」元祖の店舗なので、一度食べておきたいかき氷屋さんです。
「辛發亭」の「マンゴーかき氷」も夏季限定のメニューです。また、いちごのかき氷は、冬季限定のメニューとなっています。実は雪花氷の発祥は、この「辛發亭」なのだそう。元祖雪花氷の店舗なのです。「辛發亭」は、オープンした朝から絶えずお客様で賑わっている人気の店舗です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第4位:陳記百菓園
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第4位の店舗は、「陳記百菓園」という店舗です。アクセスは、「忠孝復興駅」から徒歩約15分で到着です。「陳記百菓園」は、高級フルーツ、ジャム、ドライマンゴーを販売していて、新鮮なフルーツを使ったかき氷が食べられる店舗です。
「陳記百菓園」は、五つ星ホテルなどにもフルーツを提供していて、信頼の厚い高級フルーツ店です。店内は、高級フルーツ店ではあるのですが、気取った雰囲気がなく、可愛らしいスイカやバナナなどのデザインが施されたテーブルが使われていて、ついつい長居してしまいそうな落ち着いた雰囲気です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第3位:思慕昔
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第3位の店舗は「思慕昔」という店舗です。アクセスは、「東門駅」の近くにあり、アクセスしやすい場所にあります。観光スポットの永康街のシンボル的存在の「思慕昔」は、行列の絶えない人気店です。永康街エリアには3店舗あるので、混み具合を見て入れば比較的並ばずに食べることもできます。
「思慕昔」の看板メニューの「マンゴーかき氷」は、マンゴーミルクの氷からできたかき氷に、たっぷりの濃厚なマンゴー、パンナコッタが乗ったボリューム満点なかき氷です。見た目のサイズは大きいですが、「思慕昔」のかき氷も重たくなく、ぺろっと食べれちゃう「マンゴーかき氷」です。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第2位:ICE MONSTER
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第2位の店舗は、「ICE MONSTER」という店舗です。アクセスは、「国父記念館駅」から徒歩約3分で到着です。こちらの「ICE MONSTER」では、かき氷の種類が180種類以上ある店舗で、特に季節限定の「マンゴーかき氷」は、かなり人気のメニューなので要チェックです。
「ICE MONSTER」は世界一のかき氷と称されるほど人気を博し、2015年には日本の表参道にも出店しています。また、世界メディアも注目するほど話題のかき氷屋さんなのです。味のついた氷「フレーバーアイスブロック」を削って作るかき氷を創設したのはこの「ICE MONSTER」のオーナーなのだそう。
「ICE MONSTER」の「マンゴーかき氷」は、マンゴージュースをそのままかき氷にしていて、横にはマンゴーシャーベットが添えられています。まさにマンゴー好きにはたまらないかき氷です。かき氷の下にはゴロゴロとしたマンゴーがたくさん入っていて「ICE MONSTER」の「マンゴーかき氷」もボリュームたっぷりです。
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第1位:冰讃
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング第1位の店舗は「冰讃」という店舗です。アクセスは、「雙連駅」から徒歩約3分で到着です。この「冰讃」の「マンゴーかき氷」を食べるために台湾旅行をする人がいるくらい人気のお店です。また、ここの「マンゴーかき氷」が一番美味しいとの口コミが多数あります。
王道の「マンゴー練乳かき氷」は、雪花氷のかき氷で、マンゴーはとろけるほどの柔らかさで驚きを隠せないはず。台湾旅行の際には一度は食べておきたい人気店です。「冰讃」ではマンゴーが旬の時期以外は営業していないというこだわりの強いお店です。なので、冬季は休業しています。
台湾名物「マンゴーかき氷」のお店番外編
今回紹介しきれなかったお店でおすすめのお店がまだまだあるのでご紹介します。一つ目は、「Goman Mango」というお店です。アクセスは、「士林駅」からすぐのところにあり、アクセスしやすいです。マンゴーフレーバーの氷を削ったかき氷にマンゴー、パンナコッタを乗せた、まさにマンゴー尽くしの「マンゴーかき氷」が食べられます。
二つ目に番外編としてご紹介するお店は、「裕成水果」というお店です。このお店は、フルーツ専門店で、「マンゴーかき氷」は夏季限定になっています。シロップは使っていなく、マンゴーの自然由来の甘みを楽しめる「マンゴーかき氷」です。また、マンゴーはなんとたっぷり2つ分使用していて、マンゴーを堪能できるかき氷です。
台湾旅行の際は「マンゴーかき氷」を堪能しよう!
台湾の人気定番スイーツ「マンゴーかき氷」の名店ランキングベスト15と番外編のお店の紹介でした。気になるお店は見つかりましたか。たくさん「マンゴーかき氷」の店舗があってどこに行こうか悩むかと思いますが、それぞれの店舗の「マンゴーかき氷」の特徴をチェックして、お気に入りの「マンゴーかき氷」を見つけてみてはいかがでしょうか。
関連記事
台湾と日本の時差&飛行機のフライト時間は?旅行中の快適な過ごし方!
Yuko Fujikawa
台湾でサーフィンを楽しもう!ガイド付きのスポットは初心者にもおすすめ!
Yuko Fujikawa
台湾のスーパーはお土産探しに最適!おすすめのお菓子やお茶を厳選して紹介!
Udont
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング!おすすめ店舗を徹底調査!
阿部彩未
桃園空港のホテルのおすすめを空港内&周辺まで徹底調査!送迎もあり!
daiking
台湾観光で絶対おすすめのスポットまとめ!口コミで話題の穴場やグルメあり!
Yuko Fujikawa
日帰りで台湾へ行こう!おすすめ観光コースから予算まで完璧プランニング!
しい
美麗島駅は無料のショーや美味しいグルメが楽しめる!高雄の人気スポット!
ベロニカ
台湾の「點水樓」で小籠包食べ放題!人気メニュー・料金・アクセスまとめ!
Yuko Fujikawa
台湾観光のレンタカーおすすめまとめ!料金・免許証・予約の確認方法も!
tabito
タピオカミルクティーの有名店まとめ!台湾で有名な店舗も日本に続々上陸!
Momoko
「春水堂」なら本場の台北&台中で!人気メニューや店舗の場所を詳しく紹介!
Anne
「滷味」は台湾のどこで食べれる?おすすめ屋台や人気の具材を紹介!
Kuroamo
台湾の言語で日本語や英語は通じる?旅行で使える挨拶やフレーズも紹介!
tabito
台湾はかわいい茶器&台湾茶がお土産におすすめ!使い方や値段まとめ!
akkey
台湾の名物料理でおすすめは?有名店や人気メニューを厳選して紹介!
yukiusa22
台湾観光のチップ事情は?金額相場や渡し方のマナーなど詳しくチェック!
daiking
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki
台湾の治安は悪い?観光客や気を付ける注意点や地域を徹底リサーチ!
Barista Sho
台湾名物の『台湾茶』完全ガイド!お茶の入れ方やお土産用のおすすめまで!
MinminK


人気の記事
- 1
女子向けの台湾お土産まとめ!かわいいコスメやアクセサリーなど人気商品を厳選!
Naoco - 2
日帰りで台湾へ行こう!おすすめ観光コースから予算まで完璧プランニング!
しい - 3
台湾のかわいい雑貨お土産ランキング!人気の雑貨屋や夜市も紹介!
ちこ - 4
台湾のスーパーはお土産探しに最適!おすすめのお菓子やお茶を厳選して紹介!
Udont - 5
仙草ゼリーは台湾の定番デザート!効能や味・日本で買える場所も調査!
カフェオレ - 6
台湾観光で絶対おすすめのスポットまとめ!口コミで話題の穴場やグルメあり!
Yuko Fujikawa - 7
台北の宜蘭旅行!観光におすすめ名所&グルメなど見どころを紹介!
kiki - 8
裕珍馨のパイナップルケーキが美味しいと話題!お土産用に購入しよう!
akkey - 9
台湾ひとり旅を満喫!旅行予算・おすすめホテル・観光プラン徹底ガイド!
mdn - 10
台湾はかわいい茶器&台湾茶がお土産におすすめ!使い方や値段まとめ!
akkey - 11
『阿原石鹸(ユアンソープ)』の魅力を徹底調査!口コミや人気の種類は?
Udont - 12
「九份の金瓜石」は台湾の名所!魅力や観光の見どころ・行き方など一挙紹介!
akkey - 13
士林夜市のおすすめ観光プラン!営業時間や人気グルメ・楽しみ方を徹底調査!
amakana - 14
太陽餅は台湾の人気伝統菓子でお土産にもおすすめ!味や食べ方を詳しく紹介!
Hitomi Kato - 15
台北のおすすめ小籠包を完全網羅!有名店から穴場まで人気店をすべて紹介!
amada - 16
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 17
台中で小籠包を食べるなら絶対ココ!現地人おすすめの人気店を完全ガイド!
Udont - 18
天天饅頭は台湾の人気屋台グルメ!有名な揚げ饅頭の味やお店の場所は?
akkey - 19
「阿宗麺線」で台湾の名物グルメを堪能!店舗の場所・アクセス・メニューは?
しい - 20
日月潭紅茶は台湾で人気のお土産!ティーバックの種類や味を詳しくチェック!
Barista Sho
新着一覧
「Chatime」は台湾発のタピオカドリンク専門店!人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
基隆の碧砂漁港で海鮮グルメを堪能!人気レストランやアクセスまとめ!
akkey
台湾の旗津彩虹教堂はインスタで話題の観光スポット!見どころを徹底調査!
akkey
天天饅頭は台湾の人気屋台グルメ!有名な揚げ饅頭の味やお店の場所は?
akkey
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
高雄の鴨肉珍はアヒル肉が人気の老舗!おすすめの絶品メニューとは?
Barista Sho
美軍豆乳冰で名物・豆乳とかき氷の絶品スイーツを堪能!観光客にもおすすめ!
akkey
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
「沁園春」は台中にある小籠包の名店!メニューやアクセスを紹介!
Chaikha
台湾・統元豆花の人気メニューを調査!美味しい豆花や店舗の様子もチェック!
とまと飴
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
東門茶樓のマンゴーかき氷は瑞豊夜市近くの人気スイーツ!観光客にもおすすめ!
saki
金品茶樓は小籠包が有名なレストラン!台湾の人気店を徹底リサーチ!
saki