2018年06月16日公開
2020年03月25日更新
尾道城は歴史を持たない廃墟!気になる内部や心霊スポットの噂とは?
日本には多くの城があり、築城された時代の雰囲気を今に伝えています。しかし歴史と関係なく建てられたという珍しい城があります。それが尾道城です。なぜ歴史のない尾道城が造られたのでしょうか。尾道城の歴史と現状について紹介します。

目次
尾道城は謎の城
日本には、かつて25000もの城があったと言われています。しかし江戸時代の一国一城令や明治時代の廃城令、そして第二次世界大戦などで多くが破却され、現在実際に見られるのは200ほどだと言われます。ところが中には、「歴史」を持たない城もあるのです。そんな城である尾道城を紹介します。
尾道城とは
尾道城はその名の通り、尾道にある城です。外観を見ると典型的な日本の城の天守閣の形であり、いわゆる「現存十二天守」(江戸時代以前からの天守が現存しているもの。現在日本国内に12か所ある)ではないまでも、もともと城があったところに天守を復元したものではないかと感じます。
尾道城はどこにある?
この尾道城があるのは広島県尾道市です。千光寺公園という公園の中にあります。この千光寺公園はもともと千光寺山という山に、そこにあった千光寺という寺の住職が設置した公園なのですが、現在は尾道市の公園となっています。日本さくら名所100選の一つで、4月には美しいソメイヨシノが咲き誇ります。
山にあることもあって、尾道駅から北側の方を見上げるとすぐわかります。その外観はまさに城であり、周辺の眺望もよく、景色も期待できる場所でもあります。千光寺公園の中には美術館などもあり、それらを楽しむ人々も多く訪れ、特にさくらの時期は多くの人々が城とさくらの景色を楽しんでいます。
尾道城へのアクセス
まずはこの尾道城へのアクセスについて紹介します。尾道城は前述の通り広島県尾道市にあるので、まずは最寄り駅である「尾道」駅に行きましょう。尾道駅はJR山陽本線の駅で、広島、岡山方面から来る場合はこれを利用するのが便利です。なお、新幹線の「新尾道」駅もありますが、こちらはほぼこだまのみが停車する駅です。
また、新尾道駅は尾道市中心部から離れているというデメリットもあります。遠方から尾道城に行こうという場合は、広島駅もしくは岡山駅まで「のぞみ」などを利用し、在来線の尾道駅にアクセスした方が楽かもしれません。駅からは千光寺公園に行くおのみちバスなどを利用します。
尾道城の歴史
さて、歴史に詳しい人はここまで述べたことを見て、疑問を感じるかもしれません。一番の疑問点としては「尾道藩という藩はあったかな?」ということではないでしょうか。その疑問はもっともなことで、現在の尾道市は江戸時代、安芸広島藩と備後福山藩の領地だったのです。
もともと尾道は中世に倉敷地(年貢などを領主の土地に輸送するために、一時的に保管しておく場所)として開かれた港町です。瀬戸内海のほぼ中央に位置しており、古くから交通の要衝として開けた街でした。戦国時代ごろには杉原氏がこの地を掌握し、現在の尾道城付近に千光寺山城などが造られたとされています。
尾道は瀬戸内海の水運、そして石見銀山からの銀の輸送路、宿場町として江戸時代から栄え、これらの多くの商人などにより寺社などが造られました。しかし尾道藩という藩は作られなかったことから、いわゆる近世の藩庁となる「尾道城」というものは存在しなかったのです。
尾道城は尾道城じゃない?
では、あの「尾道城」はいったいなんなのでしょうか。最初に「歴史を持たない城」と述べましたが、その通りで、尾道城には歴史がありません。実際に尾道城に登ってみるとわかりますが、窓にはガラスが入り、コンクリートで作られているのですから、どう考えても復元天守でしかないということがわかります。
実は尾道城は、隣の福山市にある福山城天守に影響を受けて、尾道商工会で観光事業の一環として1964年に造ったものなのです。この外観の一部は青森県にある弘前城の天守を模しており、鉄筋コンクリート三層三階建て、望楼型の体裁を取って建造されました。内部は「全国城の博物館尾道城」となっていました。
つまり、尾道城は観光のために作られたお城型の博物館なのです。前述したように、日本国内にある城の多くは現存12天守を除くと、江戸時代、明治時代、第二次世界大戦などの際に壊されています。いわば一旦廃墟となったものを復元させているのです。しかし尾道城は、その復元天守ですらありません。
現存12天守や復元天守の多くは、内部を博物館として公開し、その城の歴史に関わる資史料を展示し、さらには天守からの景色を楽しむことができるようにしています。しかし尾道城の場合、確かに付近には千光寺山城があったとされますが、それとはまったく関係なく建てられた城です。内部の博物館もそれに関するものというわけでありません。
尾道城は廃墟?
さらに問題なのは、この尾道城が現在廃墟となっている点です。前述したように、日本には最大で25000の城があったとされており、そのうち現在城として見られるのが200ほどですから、昔城があったという場所の中には現在では全くの廃墟となっているところは少なくありません。
とはいえ、多くの城跡は都道府県や市町村などで把握されており、一見何もない廃墟のようになっていても、発掘調査が行われたり、何らかの管理が入ったりしていることが多いものです。しかしこの尾道城はもともとが歴史を持たないため、そういった公の管理が入ることがありません。
加えて、せっかく尾道城まで作ったのにもかかわらず、「全国城の博物館尾道城」は1992年に閉館となってしまいました。しかも解体費用から放置された状態です。現在では、ネットなどの情報でも「全国城の博物館尾道城」の様子をうかがい知ることすらできない状況となっています。まさに廃墟中の廃墟となってしまったのです。
後で述べますが、現在の尾道城は心霊スポットであるという噂すら流れる状態なのだそうです。実際に心霊スポットなのかどうかについては後で「検証」しますが、現在の尾道城は内部に設置されていた博物館も閉館し、まさに心霊スポットらしい状況に陥っていると言えるでしょう。
なぜ尾道城は廃墟に?
なぜ尾道城は廃墟となってしまったのでしょうか。現在ある復元天守の中には尾道城のようにコンクリートで造られたお城もありますし、そもそも中に博物館があることを考えると、さくらの時期などに景色を楽しむために立ち寄る人がいるのではないだろうかと推測できます。
尾道城が廃墟となった一番の理由はやはり「歴史のなさ」があげられるようです。実際、尾道城が建てられた時に、目立つ場所にあることから、尾道のシンボルになるという肯定的な意見の反面、歴史的背景が全くないためにむしろ景観を汚すものだという否定的な意見が多く見られました。
尾道城の議論
「全国城の博物館尾道城」が閉館となり、2018年段階で約25年の時が過ぎました。文字通り内部に入ることもできない、廃墟となっている尾道城を今後どうするべきかということについて、現在も多くの議論が起こっているようです。特に尾道市では、この建物に関して幾度となく議論を繰り返していたようです。
その議論ですが、ここに来て一定の方向性が見えてきました。2018年2月、尾道市は尾道城を所有者から土地と建物の寄附を受けた上で解体し、美しい景色が見えるという点をいかした観光施設を作るという方針を検討しているという情報が流れました。つまり、尾道城は解体される方向で検討されているということです。
尾道城が解体されるという方針が見えてきたのは、博物館が既に閉館され、心霊スポットとまで噂が立つ廃墟となっていることもそうですが、やはり歴史の問題が大きいようです。実は尾道市の街は「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」として文化庁の日本遺産に登録されています。
やはり街中が日本遺産に登録されている市としては、その歴史的背景と尾道城そのものが老朽化し、廃墟となっている点から、内部を整備し博物館を再建する、展望台として景色を見る場所にするなどの方法ではなく、解体する方針を固めたということのようです。ですから尾道城が見られるのもあと少しかもしれません。
現在の尾道城
以上述べてきたように、現在の尾道城は1992年に「全国城の博物館尾道城」が閉鎖されてから、内部に人が立ち入ることができないように施錠がなされた状態となっています。外観に関しても、天守の屋根の上にあるしゃちほこの一つは台風で飛ばされたとのことで、片方だけが残っている状態となっています。
また、尾道城の施錠された内部には植物が生い茂り、石垣にはツタがいっぱいにからまった状態となっています。とはいえ、少し離れた場所から見える尾道城は、ごく普通の城に見えるので、城の入った景色を写真撮影するなどであれば、十分に違和感なく通用するようです。
尾道城の内部は?
尾道城の内部も、施錠されていますので、現在では見ることができません。前述したように以前は「全国城の博物館尾道城」であったことから、おそらく全国各地の城に関する資史料の展示が行われていたと推察できます。心霊スポットという噂があると述べましたが、だからと言って中を探検することはできません。
尾道城の見どころは?
このように、現在の尾道城は解体を待つ廃墟であり、城そのものの内部などを見ることはできません。しかし、尾道城には一つ見どころと言えるところがあります。それは尾道城から見える景色のよさです。尾道城の場所のところで述べたように、尾道城は山の上にあるため、景色がとてもよいのです。
尾道城が造られた際、尾道のシンボルとなるという肯定的な意見が出たと述べましたが、この場所からは尾道市街地はもちろん、瀬戸内海の景色が一望できます。この景色のよさは観光などで訪れる方には一見の価値があると言えるでしょう。尾道市はこの景色の美しさが楽しめるように整備することを検討しているとのことですから、期待できそうです。
尾道城は心霊スポット?
さて、先ほど紹介した噂である、尾道城が心霊スポットであるというものについて紹介しましょう。ここまででわかるように、尾道城は既に廃墟となっており、その点では心霊スポットとなってもおかしくない要素はありそうです。しかし残念ながら、どうも心霊スポットも噂でしかなさそうです。
もし、心霊スポットに興味があるという方がいましたら、夕方に訪れるのがおすすめです。尾道は坂の町で道が狭い上、当然のことながら尾道城のライトアップなどがありません。また城の周辺には城番の侍の人形などが置かれているため、周囲が暗くなってくると、それなりに心霊スポット風な雰囲気は出てくるでしょう。
実は尾道市内には心霊スポットとして有名な場所があります。それは「旧尾道トンネル」(正式名称:旧尾道鉄道4号トンネル)です。これは1918年から1964年まで尾道と御調の間を結んでいた尾道鉄道のトンネルの一つなのですが、地元では心霊スポットとして知られているそうです。
近くでは、1946年に列車が下り勾配を逆走し脱線転覆、30名以上の死者と100名以上のけが人を出す事故があったとのことで、このあたりも心霊スポットの要素となるかもしれません。とはいえ、具体的な心霊現象はあまり多くないようだという噂もあるので、心霊スポットのレベルとしてはそれほどでもないのかもしれません。
尾道城の周辺観光スポット
それではせっかくですので、尾道城の周辺にある観光スポットをいくつか紹介します。前述したように、尾道城そのものは廃墟となっていて内部などを見ることはできませんが、近くにある千光寺公園にもいくつかのスポットがあるので、それを組み合わせるのがおすすめです。
千光寺
まずは千光寺から紹介します。千光寺は正式名称を大宝山権現院千光寺と言い、真言宗の寺院です。中国三十三観音の第十番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十番札所となっています。806年に創建され、源(多田)満仲が再興しました。前述したように戦国時代には杉原氏がこの地に城を造っています。
最初の方で述べたように、この寺の住職が千光寺公園を作りました。尾道城がそうであるように景色がとてもよく、尾道の観光案内などで瀬戸内海と尾道市街が入る写真などは千光寺から撮ったものがよく使われるようです。ぜひその美しい景色を楽しんでください。
尾道市立美術館
1980年、旧NHK尾道放送局の跡地に建てられました。本館と新館があり、本館は尾道市にある国の重要文化財西郷寺本堂を模して作られた寄棟造、本瓦葺の建物、新館は安藤忠雄の設計にガラス張りのコンクリート造の建物となっています。尾道にゆかりのある美術家の展示などが充実しています。

尾道城で景色を楽しもう
尾道城は現在、観光施設としての機能はないのですが、近い将来解体される可能性が出てきました。もし興味があるのであれば、その前に観光に行くことをおすすめします。近くには美しい景色が楽しめる場所も多く、尾道市街を一望できます。ぜひその美しい景色も楽しんでください。
関連記事
福山市ラーメン人気ランキング!駅周辺や深夜営業に新店情報もあり!
TinkerBell
尾道本通り商店街で食べ歩き満喫!カフェやラーメン屋・おすすめの雑貨屋は?
u-kun
因島水軍城の見学時間やアクセス・お土産は?迫力満点のまつりも紹介!
MinminK
尾道のおすすめグルメ11選!人気の広島名物お好み焼きが一味違う?
yukiusa22
鞆の浦のおすすめカフェでランチ!おしゃれ古民家や景色の素敵な店は?
phoophiang
福山市のおすすめグルメは?安いご当地名物や美味しいディナーを紹介!
MEG_TEA
尾道観光のモデルコースまとめ!1泊や日帰りのおすすめプランと時間は?
Momoko
福山市の焼肉ランキングTOP11!人気のランチで個室や食べ放題はある?
Hayakawa
福山市の居酒屋人気11選!魚も肉もおいしい安い店やおしゃれ個室は?
#HappyClover
広島・福山城公園の魅力や駐車場は?博物館で歴史を辿るのがおすすめ!
Hana Smith
尾道の人気カフェ13選!おすすめランチやおしゃれ隠れ家をリサーチ!
yukiusa22
尾道『千光寺公園』は展望台の絶景や桜が人気!駐車場やアクセスは?
savannah
尾道ラーメン人気ランキング!おすすめ店の特徴やメニュー・料金を一挙紹介!
mayuge
尾道はお好み焼きの名店多し!味もボリュームも最高のおすすめ13選!
yukiusa22
尾道のデートスポットはここ!ランチやディナーに絶景ドライブコースも!
しばなる
尾道・因島の観光スポットまとめ!村上水軍の軌跡やおすすめ景勝地を巡る!
Rey_goal
尾道城は歴史を持たない廃墟!気になる内部や心霊スポットの噂とは?
茉莉花
向島の観光スポット特集!チョコレートやサイダーなどグルメが人気?
きよな
『尾道みなと館』は日帰りが人気の温泉施設!アクセス・駐車場や料金は?
komatya
尾道のおすすめ駐車場リサーチ!駅周辺の穴場や予約可能で安いところは?
mapfan


人気の記事
- 1
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 4
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 7
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 10
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 11
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 12
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 13
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 14
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 15
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 16
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 17
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 18
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 19
コストコの人気ワインランキングBEST25!種類別の評判や値段もチェック!
kiki - 20
冷凍からあげおすすめランキングBEST15!市販の人気定番商品も!
MT企画
新着一覧
福山のテイクアウトに人気のお店11選!弁当やランチにおすすめのグルメも!
沖野愛
福山駅周辺ランチはここ!おしゃれカフェや子連れで寛ぐ和食が人気!
kazking
尾道のゲストハウスおすすめ9選!女性に嬉しい個室や安い宿は?
Yukilifegoeson
福山市の人気ランチはここ!おすすめカフェやデートに人気の個室は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
尾道のおすすめパン屋をピックアップ!名前も商品もかわいい人気店はどこ?
Momoko
鞆の浦ランチのおすすめまとめ!海鮮食べ歩きや名物鯛めしの名店は?
MT企画
広島・大崎下島の観光&宿泊スポットまとめ!ご当地グルメやフェリーも解説!
yuribayashi
磐台寺『阿伏兎観音』は広島の子宝スポット!御朱印やアクセスは?
りん
福山城はライトアップや博物館も人気の観光名所!駐車場やアクセスは?
Rey_goal
福山市の観光地おすすめ21選!子供が楽しいスポット&人気グルメは?
yukiusa22
鞆の浦観光のおすすめコースは?人気グルメや「ポニョ」の世界を満喫!
yukiusa22
生口島の観光スポット&おすすめグルメまとめ!名所はまるでギリシャ?
yuribayashi
福山駅周辺のおすすめ駐車場リサーチ!長時間や連泊でも安い場所は?
mina-a
尾道でサイクリング!瀬戸内しまなみ海道などの人気コースや所要時間は?
Canna
尾道で「猫の細道」を歩こう!猫アートの美術館や古民家カフェを満喫!
ピーナッツ
尾道おすすめ居酒屋11選!落ち着いた人気個室やお得な飲み放題は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福山駅周辺おすすめ居酒屋11選!個室ありや一人でも入りやすいお店は?
#HappyClover
瀬戸田サンセットビーチの海水浴とキャンプで夏満喫!駐車場や宿泊施設は?
zasxp
尾道レンタサイクル店で当日OKの店は?予約方法や料金・種類をリサーチ!
櫻井まりも
『仙酔島』は広島屈指のパワースポット!名所の五色岩や人気の温泉を紹介!
kiki