2018年06月22日公開
2020年03月25日更新
『尾道みなと館』は日帰りが人気の温泉施設!アクセス・駐車場や料金は?
近年、人気観光地として注目を集めている広島県尾道。尾道といえ寺社巡りや坂道散策など、風情豊かな景色を楽しめる場所として注目をされていますが、実は温泉街としても有名です。その一つに「尾道みなと館」が有ります。今回は人気温泉旅館「尾道みなと館」を紹介します。

目次
- 1「尾道みなと館」は極上の温泉施設
- 2「尾道みなと館」とはどんなところ
- 3「尾道みなと館」の雰囲気
- 4「尾道みなと館」の歴史
- 5「尾道みなと館」のおすすめ情報1:「自慢の温泉設備」
- 6「尾道みなと館」のおすすめ情報2:「日帰り入浴」
- 7「尾道みなと館」のおすすめ情報3:「自慢の宿泊施設」
- 8「尾道みなと館」のおすすめ情報4:「宿泊料金」
- 9「尾道みなと館」のおすすめ情報5:「人気のレストラン」
- 10「尾道みなと館」のおすすめ情報5:「アクセス方法」
- 11「尾道みなと館」のおすすめ情報6:「駐車場情報」
- 12「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場1:「タイムズ尾道第2」
- 13「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場2:「PARIGOT PARKING」
- 14「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場3:「タイムズ尾道」
- 15「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場4:「市営久保駐車場」
- 16「尾道みなと館」を訪れてみよう
「尾道みなと館」は極上の温泉施設
風情豊かで風光明媚な広島県尾道。そんな観光スポットの尾道は温泉施設として有名なのをご存知でしょうか。
数多く温泉施設がある尾道の中でも特に人気のある温泉旅館「尾道みなと館」は一度は行きたい温泉旅館です。
今回はそんな「尾道みなと館」の人気の秘密やアクセス方法、駐車場など詳しく紹介していきます。
「尾道みなと館」とはどんなところ
尾道水道と向島の織りなす美しい景色が広がっているJR尾道駅。そんな日本人が懐かしいと思う景色にあるのが「尾道みなと館」です。
瀬戸内海と鳴滝山に囲まれた自然豊かな場所にあるため、連日多くの観光客で賑わいを見せています。なんともいえない「尾道みなと館」の雰囲気は誰もが魅了することとなるでしょう。
尾道ならではの景色は日頃の疲れを癒してくれること間違いなしです。
「尾道みなと館」の雰囲気
古民家を改装しレトロで情緒あふれる外観が特徴的な「尾道みなと館」。なんといってもそのレトロさは多くの人が魅了するものであり、フォトジェニックな場所ともなっています。
「尾道みなと館」の建物はもともとあった温泉施設や古民家を改装したものであり、尾道の景観に合わせ建てられました。
「尾道みなと館」の歴史
2016年4月にオープンした「尾道みなと館」は比較的新しい温泉旅館として地域の人だけではなく、県外の観光客の方にも親しまれています。
温泉旅館であるものの日帰り入浴も可能であり、天然温泉に気軽に入ることができるとして、多くの人から人気を得ているおすすめの温泉旅館です。
「尾道みなと館」のおすすめ情報1:「自慢の温泉設備」
「尾道みなと館」の温泉の一番の自慢は源泉加熱かけ流しということでしょう。源泉をそのままの状態で加熱しているため、温泉本来の効果を楽しむことができます。
万病に効くと言われているラドンも含まれているため、泉質は滑らかでお風呂上がりにはすべすべのお肌を実感することができるとしておすすめです。
男湯は「湊の湯」、女湯は「華の湯」で男女によって浴室が分かれています。温泉ならではの「遠赤外線ドライサウナ」や「水風呂」も完備しており、サウナ好きにはたまらない温泉施設でもあります。モダンな外観とは少し違ったポップで可愛い色使いをしている内装は女性やお子さままで楽しくなれる物にもなっています。
源泉加熱掛け流しだけではなく、温泉施設ならではの楽しみ、サウナや水風呂も完備しています。また女性の方に嬉しい「シャンプバー」も備えています。
「シャンプバー」は10種類のシャンプーやコンディショナーからお好みのものを選ぶことができるとして女性のお客様に大変好評なオプションです。ただし料金が100円と有料となりますので、注意が必要です。

「尾道みなと館」のおすすめ情報2:「日帰り入浴」
「尾道みなと館」は温泉旅館としても有名ですが、立ち寄り湯としても大変人気の施設となっています。そのため日帰り入浴の観光客の方だけではなく、地域の人たちも気軽に立ち寄れる温泉となっています。尾道観光に少し疲れた方にはとっておきの施設でありますので、ぜひ尾道観光の際は立ち寄ることをおすすめします。
尾道は駅周辺や海岸沿いに多くの温泉施設やゲストハウスがありますが、天然温泉かつ広々とした大浴場でな温泉施設は「尾道みなと館」だけと言っても過言ではありません。
日帰り入浴としても大変おすすめの施設ですので、尾道観光の最後の締めくくりに「尾道みなと館」へ訪れてはいかがでしょうか。
日帰り入浴の場合の入浴料金は、日にちや時間帯によって変わりますので、注意が必要です。
全日朝6時から朝9時までは500円、平日15時から24時は651円、土日祝日12時から24時までは851円と、それぞれ異なりますので、日帰り入浴する際は料金が異なることを念頭に置いておきましょう。
詳しくはフロントの方が親切に説明してくれるでしょう。
手ぶらの状態でも日帰り入浴は可能です。タオルのレンタルやお手入れセットの販売も行なっておりますので、気軽に日帰り入浴をすることができます。
特に女性に嬉しいのがスキンケアアイテムです。豊富なスキンケアアイテムがありますので、体質に合ったものを使用してみましょう。コスメアイテムは置いてませんので、女性の方はお気をつけください。
「尾道みなと館」のおすすめ情報3:「自慢の宿泊施設」
古民家を改装したとは思えない清潔感のある内装は、きっと多くの人を魅了することでしょう。
おすすめポイントは、全14室ある客室には快適なパジャマやWI-Fi、空気清浄機、マッサージチェアも完備しており、旅の疲れを癒してくれるに間違いありません。
「尾道みなと館」の宿泊には豊富な部屋タイプも選択できます。10畳の「和室」タイプ、「スタンダード ツインルーム」、「ファン ツインルーム」、「ファンデラックス ツインルーム」、「キャビン ツインルーム」、「デラックス ツインルーム」、「ラグジュアリー ツインルーム」の7タイプのお部屋がありますので、お好きな部屋に泊まることができます。
それぞれの部屋には特徴がありますので、少し紹介します。
10畳の「和室」タイプ
10畳の「和室」タイプの部屋は、30平米の奇縁のお部屋となっています。シャワートイレ、シャワールームも完備していますので、少し汗を流したいなと思った時に大変便利です。またマッサージチェアも完備しているため、旅の疲れを癒してくれるに違いないでしょう。
10畳の「和室」タイプの部屋は2階にあるため少し足腰が悪い方にとっては注意が必要です。またお布団はセルフサービスで敷くこととなっています。
「スタンダード ツインルーム」
「スタンダード ツインルーム」はシングルベット2台が完備されている禁煙のお部屋となっています。シャワートイレとマッサージチェアは完備されていますが、シャワールームはないため、入浴の際は大浴場の利用となります。
尾道はサイクリング観光の町として有名なため、休日になると多くのロードバイクが走っている光景を目にします。そのため「尾道みなと館」でもそう行ったお客様でも安心して宿泊できるように「スタンダード ツインルーム」のみロードバイクディスプレイスタンドが備え付けられています。
「ファン ツインルーム」と「ファンデラックス ツインルーム」
「ファン ツインルーム」と「ファンデラックス ツインルーム」はベットが1台、ロフトベットが1台備え付けられているお部屋です。また「ファンデラックス ツインルーム」は3名様でも宿泊できるようにソファベットも完備しています。シャワートイレやマッサージチェアは備わっていますが、シャワールームはありませんので、入浴の際は大浴場の利用となります。
「キャビン ツインルーム」
「キャビン ツインルーム」はシングルベット2台とマッサージチェアが備わっている禁煙のお部屋です。「キャビン ツインルーム」のお部屋のみシャワートイレ、シャワールーム、洗面台がありません。トイレを使用したい場合は、部屋の外近くの共用トイレを使用する必要があります。また入浴の場合も大浴場を利用する必要があります。この部屋を予約する際は注意が必要です。
「デラックス ツインルーム」と「ラグジュアリー ツインルーム」
「デラックス ツインルーム」と「ラグジュアリー ツインルーム」は「尾道みなと館」の中でもっとも評価の高い最上級のお部屋です。「デラックス ツインルーム」には2台のシングルベットと、3名様でも利用できるソファベットを完備しています。シャワートイレはもちろん、浴室、洗面スペース、マッサージチェアも完備しており、満足のいく夜を過ごすことができるでしょう。
「ラグジュアリー ツインルーム」は「尾道みなと館」のなかでもっとも広い禁煙のお部屋です。セミダブルベットが2台完備しており、広々としたお部屋でゆっくりと過ごすことができます。シャワーや浴室はもちろん、シャワートイレ、マッサージチェアも完備しており、旅の疲れを癒してくれること間違いなしです。
女性目線でお部屋も作られているため、女性のお客様に大変人気の高いお部屋です。
「尾道みなと館」のおすすめ情報4:「宿泊料金」
「尾道みなと館」の宿泊料金は季節ごとに繁忙期などで料金が変わってきます。2018年6月現在の宿泊最低料金は、「スタンダート ツインルーム」で1名1室食事なしプランが6450円、2名1室朝食ありプランが8000円となっています。土日祝日前は料金設定も変わりますので、事前に確認が必要です。
そのほかにも、各旅行サイトで満足のいくプランが多数あります。尾道ならではの観光プランやミシュラン一つ星獲得の懐石料理が堪能できるプランまでさまざまなプランがあります。気になる方は各旅行サイトをチェックすることをおすすめします。
「尾道みなと館」のおすすめ情報5:「人気のレストラン」
「尾道みなと館」には併設しているレストラン「瀬戸内洋食 ともしび」があります。ここでは尾道ならではの食材を使った料理の数々を楽しむことができます。特に「尾道昔ながらの新開ナポリタン」は一番人気メニューで8種類の追加トッピングで自分だけのナポリタンを注文することができます。
そのほかにもお子さまも大満足な「3段タワー型のお子さまプレート」や観光客の方に人気の「広島県産カキフライ定食」など地元の食材を味わえるような仕組みになっています。
「瀬戸内洋食 ともしび」は宿泊のお客様には手頃なお値段で朝食のサービスがありますが、日帰り入浴されたお客様でも食事を楽しめる場所となっています。年中無休で日曜日も営業しているのは嬉しいポイントです。
ランチ、ディナーともに平日、土日祝日と営業時間が異なりますので、事前に確認してから訪れることをおすすめします。
「尾道みなと館」のおすすめ情報5:「アクセス方法」
「尾道みなと館」へのアクセスは公共交通機関が大変便利です。「尾道みなと館」の最寄駅はJR尾道駅南口を進みアーケード街方向に約15分歩くと「尾道みなと館」へ到着します。
アクセスするには少し距離がありますが、JR尾道駅からの尾道らしい風情を楽しみながら歩くとすぐ到着することができます。
足が不自由な方はJR尾道駅からタクシーが待機していますので、そちらを利用しアクセスするといいでしょう。
「尾道みなと館」のおすすめ情報6:「駐車場情報」
どうしても車でアクセスする必要がある場合は、車でも訪れることはできますが、「尾道みなと館」には専用の駐車場がありません。そのため、近くのコインパーキングへ停める必要がありますので、車で行く場合は事前に計画を立ててから訪れるようにしましょう。「尾道みなと館」にアクセスに便利なおすすめのコインパーキングを紹介します。

「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場1:「タイムズ尾道第2」
「タイムズ尾道第2」駐車場は「尾道みなと館」の前にある一番近い駐車場としておすすめです。しかし7台しか止められませんので、休日は常に満車状態と人気の駐車場となっています。24時間営業の駐車場であり、40分200円と比較的安い料金です。また駐車後24時間最大料金は900円とおすすめの駐車場となっています。
住所:広島県尾道市久保1-6
「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場2:「PARIGOT PARKING」
「PARIGOT PARKING」は「尾道みなと館」近くにあり多くの駐車スペースがある駐車場です。収容台数は52台と比較的日中も駐車スペースが空いている駐車場です。24時間営業ですが、最大料金が12時間毎で区切られておりますので、注意が必要です。30分毎に100円と安いですが、最大料金12時間毎は800円と少し割高な駐車場となっています。
住所:広島県尾道市久保1-7-1
「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場3:「タイムズ尾道」
「タイムズ尾道」は「尾道みなと館」へは少し離れた位置にありますが、収容台数も多く料金が安いとしておすすめな駐車場です。収容台数は30台と多く、駐車しやすい駐車場となっています。おすすめ駐車場1で挙げた「タイムズ尾道第2」駐車場と同じ料金設定であり、40分200円、駐車後24時間最大料金は900円です。
住所:広島県尾道市久保1-11
「尾道みなと館」にアクセスしやすい駐車場4:「市営久保駐車場」
上記で挙げた3つの駐車場がいっぱいの時は「市営久保駐車場」が便利です。収容台数も93台と近隣駐車場の中ではもっとも多くの収容台数を誇ります。1時間210円で以降30分毎に100円加算され、最大料金は1日2470円です。割高にはなってしまいますが、駐車場の管理人の方が常駐しているため、盗難などの事件には巻き込まれる心配もないおすすめの駐車場です。
住所:広島県尾道市久保1-15-1
「尾道みなと館」を訪れてみよう
「尾道みなと館」の日帰り温泉情報やアクセス方法や駐車場情報はいかがでしたでしょうか。
風光明媚な尾道を訪れた際にぜひ行ってみたい温泉宿泊施設として「尾道みなと館」は大変人気です。尾道観光の際はぜひ一度「尾道みなと館」へ足を運んで、旅の疲れを癒してみませんか。
関連記事
福山市ラーメン人気ランキング!駅周辺や深夜営業に新店情報もあり!
TinkerBell
尾道本通り商店街で食べ歩き満喫!カフェやラーメン屋・おすすめの雑貨屋は?
u-kun
因島水軍城の見学時間やアクセス・お土産は?迫力満点のまつりも紹介!
MinminK
尾道のおすすめグルメ11選!人気の広島名物お好み焼きが一味違う?
yukiusa22
鞆の浦のおすすめカフェでランチ!おしゃれ古民家や景色の素敵な店は?
phoophiang
福山市のおすすめグルメは?安いご当地名物や美味しいディナーを紹介!
MEG_TEA
尾道観光のモデルコースまとめ!1泊や日帰りのおすすめプランと時間は?
Momoko
福山市の焼肉ランキングTOP11!人気のランチで個室や食べ放題はある?
Hayakawa
福山市の居酒屋人気11選!魚も肉もおいしい安い店やおしゃれ個室は?
#HappyClover
広島・福山城公園の魅力や駐車場は?博物館で歴史を辿るのがおすすめ!
Hana Smith
尾道の人気カフェ13選!おすすめランチやおしゃれ隠れ家をリサーチ!
yukiusa22
尾道『千光寺公園』は展望台の絶景や桜が人気!駐車場やアクセスは?
savannah
尾道ラーメン人気ランキング!おすすめ店の特徴やメニュー・料金を一挙紹介!
mayuge
尾道はお好み焼きの名店多し!味もボリュームも最高のおすすめ13選!
yukiusa22
尾道のデートスポットはここ!ランチやディナーに絶景ドライブコースも!
しばなる
尾道・因島の観光スポットまとめ!村上水軍の軌跡やおすすめ景勝地を巡る!
Rey_goal
尾道城は歴史を持たない廃墟!気になる内部や心霊スポットの噂とは?
茉莉花
向島の観光スポット特集!チョコレートやサイダーなどグルメが人気?
きよな
『尾道みなと館』は日帰りが人気の温泉施設!アクセス・駐車場や料金は?
komatya
尾道のおすすめ駐車場リサーチ!駅周辺の穴場や予約可能で安いところは?
mapfan

人気の記事
- 1
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 2
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 3
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 4
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 5
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 6
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 7
タリーズはテイクアウトもできる?持ち帰りできるメニューや値段も調査!
Rey_goal - 8
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 9
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 10
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 11
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 13
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 14
業務スーパーのレアチーズをアレンジ!美味しい食べ方や保存方法を紹介!
ピーナッツ - 15
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 16
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 17
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 18
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 19
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 20
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal
新着一覧
福山のテイクアウトに人気のお店11選!弁当やランチにおすすめのグルメも!
沖野愛
福山駅周辺ランチはここ!おしゃれカフェや子連れで寛ぐ和食が人気!
kazking
尾道のゲストハウスおすすめ9選!女性に嬉しい個室や安い宿は?
Yukilifegoeson
福山市の人気ランチはここ!おすすめカフェやデートに人気の個室は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
尾道のおすすめパン屋をピックアップ!名前も商品もかわいい人気店はどこ?
Momoko
鞆の浦ランチのおすすめまとめ!海鮮食べ歩きや名物鯛めしの名店は?
MT企画
広島・大崎下島の観光&宿泊スポットまとめ!ご当地グルメやフェリーも解説!
yuribayashi
磐台寺『阿伏兎観音』は広島の子宝スポット!御朱印やアクセスは?
りん
福山城はライトアップや博物館も人気の観光名所!駐車場やアクセスは?
Rey_goal
福山市の観光地おすすめ21選!子供が楽しいスポット&人気グルメは?
yukiusa22
鞆の浦観光のおすすめコースは?人気グルメや「ポニョ」の世界を満喫!
yukiusa22
生口島の観光スポット&おすすめグルメまとめ!名所はまるでギリシャ?
yuribayashi
福山駅周辺のおすすめ駐車場リサーチ!長時間や連泊でも安い場所は?
mina-a
尾道でサイクリング!瀬戸内しまなみ海道などの人気コースや所要時間は?
Canna
尾道で「猫の細道」を歩こう!猫アートの美術館や古民家カフェを満喫!
ピーナッツ
尾道おすすめ居酒屋11選!落ち着いた人気個室やお得な飲み放題は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
福山駅周辺おすすめ居酒屋11選!個室ありや一人でも入りやすいお店は?
#HappyClover
瀬戸田サンセットビーチの海水浴とキャンプで夏満喫!駐車場や宿泊施設は?
zasxp
尾道レンタサイクル店で当日OKの店は?予約方法や料金・種類をリサーチ!
櫻井まりも
『仙酔島』は広島屈指のパワースポット!名所の五色岩や人気の温泉を紹介!
kiki