2018年06月16日公開
2020年03月25日更新
台北・華山1914が観光客に大人気!アートなイベントやおしゃれランチも!
台北観光と言えば、グルメや仏閣巡り等が一般的です。台北華山で今ホットな観光スポット「華山1914」も、観光客に注目され始めています。台北「華山1914」ではアートイベントやお洒落なカフェやレストランも在って、ランチにもお勧めのスポットなっています。

目次
台北「華山1914」とは
台北「華山1914」と呼ばれる若者に人気のスポットは、正式には台北「華山1914文創園区」と言います。土日となると、地元の若者や観光客が沢山集まる人気のスポットです。アート・イベントやギャラリー・ショップも沢山入った魅力のスポットです。そんな「華山1914」から行き方やおすすめレストラン、アート・イベント等をご紹介致します。
台北「華山1914」への行き方
台北「華山1914」への行き方は、ブルーライン(青色MRT)「忠孝新生駅」の1号出口から歩いて約5分です。「台北駅」から、レンタサイクルを利用しての行き方でしたら約10分で到着します。台北駅前からU-bike(ユーバイク)と言うレンタサイクルが有ります。この行き方をされる方も多く、台北「華山1914」にはU-bike置き場もあります。
住所:台北市中正區八徳路一段1號
電話番号:02-2392-6180
台北「華山1914」営業詳細
台北「華山1914」の営業時間は、9時30分から21時までとなっています。ただ沢山の店舗が入っていますので、正確には各店舗によって営業時間は多少異なります。定休日は年中無休となっています。園内には駐車場も完備されていて、忠孝東路から入車出来る様になっています。観光の初めに「遊客服務中心」で案内パンフレットを貰うと便利です。
台北「華山1914」の歴史
台北「華山1914」は元々お酒と樟脳の工場だった場所で、1922年に廃業された後は長く放置されていました。廃墟となったこの場所に若者が集まる様になり、落書きをしたり荒れていたのが1999年に芸術特区として生まれ変わりました。今では台北のアート発信地、お洒落なレストランやカフェが集まるホット・スポットとして、多くの若者が集まりイベント等も行われています。
台北「華山1914」アート・イベントを楽しもう
台北「華山1914」では様々なショップ、レストランやカフェ等が目白押しでとても見応えがあります。元々は壁に若者が落書きをしていたのがきっかけとなり、台北アートの発信地として甦りました。今でもその落書きは、あえて古い壁にそのまま残されています。そして現在はこの様に、様々なアートが展示されています。芸術の知識が無くても、大いに楽しむ事が出来ます。
中にはこの様に、訪れる人を驚かせてくれるアートも在ります。これ迄に日本の「ジブリ展」や「ちびまる子ちゃん展」等、アニメーション文化が展示されました。日本の文化が、広く世界の人に知って貰えるのは嬉しい事です。行き方も簡単ですし、台北の古い建物や風情と共に、アートが楽しめるのが台北「華山1914」のおすすめポイントです。
アート鑑賞と共にイベントも盛んに行なわれていて、週末には地元の多くの人々が訪れる人気スポットとなっています。まだまだ他国からの観光客はそれ程多く無くて、これから人気のスポットとなって行く感じです。穴場の観光スポットをいち早く訪れてみるのも良いかも知れません。2017年には、渡辺直美さんのイベントも行われ大盛況でした。
台北「華山1914」お勧めレストラン1:「VV g Thinking」
台北「華山1914」から続いては、おすすめのレストランをご紹介したいと思います。「VV g Thinking」は、「好様VVG」が台北に6店舗展開する人気レストランです。台北に居乍らヨーロッパに居る様な素敵な空間を演出する店内は、デートにもぴったりのお洒落な空間となっています。VVGとは「Very Very Good」の頭文字から取っています。
高い天井にヨーロッパの街カフェを思わせる空間で提供されるグルメは、お洒落な洋風料理そしてヨーロッパの美味しいお菓子が提供されます。1階はレストラン、部屋によって違う雰囲気が楽しめます。2階にはブックやステーショナリー等のショップがあります。店内は緑で溢れていて、台北に居る事を忘れてしまう様な空間を楽しむ事が出来ます。
台北「華山1914」のお洒落なレストラン「VVgThinking」の営業時間は、12時から21時となります。定休日は、台北「華山1914」と同じく年中無休で営業しています。日本語は通じませんが英語でのやりとりが出来ますので、簡単な英語を身につけて行けば不自由はないと思います。ぜひ、信じられない位お洒落な空間でランチ等をお楽しみ下さい。
住所:台北市八徳路一段1号(華山文創園区)紅磚六合院C棟
電話番号:02-2322-5573
台北「華山1914」お勧めレストラン2:「Piccola Botega」
台北「華山1914」で、イタリアンが食べたくなった時にお勧めしたいのが「Piccola Botega」です。絶品のローストビーフや、モチモチのパスタを楽しむ事が出来ます。スタッフもフレンドリーで、気さくに対応してくれるお勧めの店舗です。「華山1914」散策の途中美味しいパスタ・ランチで腹ごしらえして、再び楽しい散策にお出かけ下さい。
「Piccola Botega」のおすすめメニューは、ミートソース・スパゲティーやトマト・チーズサラダです。ミートソースは、毎日新鮮なビーフとトマトから手作りされています。サラダの方はシンプルですが、素材の美味しさが魅力のサラダとなっています。イタリアンの美味しいメニューを堪能されたい時に、是非ともお勧めしたいレストランです。
「Piccola Botega」の営業時間は平日11時30分から16時、17時30分から22時30分迄となっています。週末の土日は、11時30分から17時と17時30分から23時30分となります。定休日は台北「華山1914」と同じく年中無休で営業しています。天井も高く裸電球が天井から沢山優しい灯りを照らす「Piccola Botega」、是非おすすめしたいレストランです。
住所:100台湾台北區八徳路一段1號D棟1樓
台北「華山1914」お勧めレストラン3:「小器食堂」
台北「華山1914」のおすすめレストラン、次は和食の料理が楽しめる店舗「小器食堂」です。台湾に日本の作家や雑貨を紹介している「小器生活」が、「華山1914」に雑貨ショップと共にオープンした食堂です。広々とした店舗でシンプルな食器で提供される、和定食が人気の食堂でランチにお勧めです。心も身体も綺麗になれる様な献立が並びます。
「小器食堂」ではヘルシーな和定食、竜田揚げ定食やカレーライス、ご飯もたっぷりきっと満足の行く美味しい献立が用意されています。ランチや夕食後のデザートも胡麻アイスクリームや、カスタードプリン等心が優しくなれる様なメニューを楽しむ事が出来ます。厨房は映画のワンシーンで登場する様な、シンプルであってお洒落な感じです。
店舗はとても広々としていて、雑貨店の方では日本から買い付けた食器や雑貨が沢山販売されています。台湾に来てまで日本の物を購入するのはと思われるかも知れませんが、気に入った物が見つかれば何処で購入しようが問題なしです。お土産にするのも良いかも知れません。台北「小器食堂」の営業時間は12時から15時30分、18時から21時迄です。
住所:台北市大同區赤峰街27號
電話番号:02-2559-6851
台北「華山1914」お勧めカフェ「青鳥書店」
台北「華山1914」からおすすめのカフェ、「青鳥書店」のご紹介です。ちょっと一息入れたいなとか、ランチの後にお茶をしたいなとか言う時にお勧めしたいカフェです。ケーキやお茶で一服するだけではなく、本を読みながら楽しむ事も出来るカフェです。ブックカフェとでも言いましょうか、気に入った本が有れば購入する事も出来ます。
台北「華山1914」のブックカフェ、「青鳥書店」の内観もとても素敵です。癒やし空間と言った感じで、好きな場所で思い思いに本を読む事が出来ます。本の好きな方にとっては、とても居心地の良い空間となっています。パラパラと本をめくる音や、本の匂いを感じるだけでも幸せと言う方もおられる様です。カフェと本を一緒に楽しまれて下さい。
台北「華山1914」のブックカフェ「青鳥書店」の営業時間は、10時から21時となっています。「青鳥書店」への行き方は、「華山1914」に到着したら正面の階段を上がって2階へ行きます。すると、緑が癒しを感じさせるエントランスが見えて来ます。ぜひ台北「華山1914」散策のリストに加えてみてはいかがでしょうか。
住所:台北市中正區八徳路一段1號
電話番号:02-2341-8865
台北「華山1914」でお土産もゲット
台北「華山1914」には、アート・イベントの他に様々な店舗も沢山入っています。ショッピングを楽しんだり、台北観光のお土産を調達するのにもぴったりのスポットです。ユニークな商品からお洒落アイテムまで、様々なアイテムを購入する事が出来ます。台湾らしいお土産や、ハイセンスなお土産まで選ぶのが楽しくなります。お土産購入に、「PRESENT+」はおすすめの店舗です。

台北「華山1914」を満喫しよう
台北「華山1914」をご紹介して参りましたが、興味を持って頂けましたでしょうか。日本でも旧倉庫が見事にリノベーションされて人気の観光スポットになっていますが、台湾でも同じ様に古い建物が再利用されて人気のスポットになっています。「華山1914」への行き方やお勧めランチスポット、イベント等をご紹介して参りました。是非とも「華山1914」を満喫されて下さい。
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont

人気の記事
- 1
台湾のかわいい雑貨お土産ランキング!人気の雑貨屋や夜市も紹介!
ちこ - 2
台湾観光で絶対おすすめのスポットまとめ!口コミで話題の穴場やグルメあり!
Yuko Fujikawa - 3
仙草ゼリーは台湾の定番デザート!効能や味・日本で買える場所も調査!
カフェオレ - 4
女子向けの台湾お土産まとめ!かわいいコスメやアクセサリーなど人気商品を厳選!
Naoco - 5
東方美人茶は台湾の代表的な中国茶!特徴・効果・値段を詳しくリサーチ!
akkey - 6
台湾の入国審査は厳しい?注意点や質問内容・オンライン手続きも紹介!
Canna - 7
台湾の治安は悪い?観光客や気を付ける注意点や地域を徹底リサーチ!
Barista Sho - 8
台湾名物の『台湾茶』完全ガイド!お茶の入れ方やお土産用のおすすめまで!
MinminK - 9
台湾内の空港完全ガイド!免税店・お土産・グルメのおすすめスポットも紹介!
maki - 10
『阿原石鹸(ユアンソープ)』の魅力を徹底調査!口コミや人気の種類は?
Udont - 11
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 12
日帰りで台湾へ行こう!おすすめ観光コースから予算まで完璧プランニング!
しい - 13
台湾のスーパーはお土産探しに最適!おすすめのお菓子やお茶を厳選して紹介!
Udont - 14
太陽餅は台湾の人気伝統菓子でお土産にもおすすめ!味や食べ方を詳しく紹介!
Hitomi Kato - 15
台湾の有名かき氷を徹底リサーチ!おすすめメニューや時期も解説!
tabito - 16
『民生炒飯』で台湾一のチャーハンを食べよう!お店の魅力やアクセスを紹介!
akkey - 17
台湾はかわいい茶器&台湾茶がお土産におすすめ!使い方や値段まとめ!
akkey - 18
「Chatime」は台湾発のタピオカドリンク専門店!人気メニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ - 20
オーギョーチー(愛玉子)特集!台湾名物スイーツの有名店を厳選!
しい
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o