2018年09月09日公開
2020年03月25日更新
劉媽媽飯糰は台北観光で定番の朝ごはん!人気のメニューや食べれる場所は?
台湾式おにぎりをご存じですか?「劉媽媽飯糰」の紫色のおにぎりです。台湾の朝ごはんは外で食べるのが一般的。いたる所に朝食店があるので、台湾の人達と一緒にそんな朝ごはんの雰囲気を満喫しましょう。有名な「劉媽媽飯糰」(リウマーマーファントン)をご紹介致します。

目次
- 1台湾の朝ごはんを楽しむ「劉媽媽飯糰」をご紹介!
- 2台湾の朝ごはんを満喫!朝ごはんをハシゴしよう!
- 3「劉媽媽飯糰」台湾式おにぎりのご紹介!
- 4「劉媽媽飯糰」のメニュー
- 5「劉媽媽飯糰」人気1位の招牌紫米(ジャオパイズーミー)
- 6「劉媽媽飯糰」人気2位の海陸總匯(ハイルィゾンフェイ)
- 7「劉媽媽飯糰」人気メニュー1:起士海陸總匯飯糰(チースーハイリュウゾンフイファントァン)
- 8「劉媽媽飯糰」人気メニュー2:起士三島豬排(チーシーサンダオヂゥパイ)
- 9「劉媽媽飯糰」の黒米を食べてみよう!
- 10「劉媽媽飯糰」のトッピング1:こだわりの”でんぶ”
- 11「劉媽媽飯糰」のトッピング2:こだわりの”たまご”
- 12「劉媽媽飯糰」オリジナルおにぎり頼んでみよう!
- 13「劉媽媽飯糰」のドリンクメニュー
- 14「劉媽媽飯糰」の場所は?
- 15「劉媽媽飯糰」の営業時間は?
- 16台湾式おにぎりを食べて観光を楽しみましょう!
台湾の朝ごはんを楽しむ「劉媽媽飯糰」をご紹介!
「劉媽媽飯糰」は(リウマーマーハントン)と読みます。台湾式おにぎりの人気店で、早朝5:00~オープンして台北の人達の朝の胃袋を支えています。台北の人たちも通う人気店の「劉媽媽飯糰」は混雑時は行列もできて順番を待っています。台北の人たちと一緒に並んで観光の定番、台湾グルメを楽しみましょう。
台湾の朝ごはんを満喫!朝ごはんをハシゴしよう!
台北の観光でおすすめなのは、朝ごはんハシゴ。食べ歩いて台湾グルメを満喫しましょう。「劉媽媽飯糰」でおにぎりをテイクアウトします。台湾では持込可能なお店が多いです。持込可能なイートインのお店で定食風にするのも良いのでは。台北の朝ごはん、台湾グルメ、2店舗を同時に楽しむ事ができます。

「劉媽媽飯糰」台湾式おにぎりのご紹介!
台湾式のおにぎり「飯糰」と書きます。「飯団」です。おにぎりですが、お米はもち米、紫米、黒米を使っていて、中に入っているのは具だくさん。お肉のでんぶや切り干し大根、煮卵やチーズ、とんかつなんかも入っています。観光、台北グルメならではの、ポリフェノールたっぷりの健康おにぎり、紫米の「飯団」を楽しんでみてはいかが。
台湾式おにぎり「飯団」の作り方をご紹介します。おにぎりですが、手で握るのではなくラップを敷いてその上に具材をどんどん乗せて握ってくれます。どれもラップに包まれていて、袋に入れて持たせてくれます。手際が良く行列に並んでいてもすぐ自分の順番に。思わずその手際の良さに見とれてしまいます。
「劉媽媽飯糰」のメニュー
「劉媽媽飯糰」のメニューは20種類ほど。メニューのオーダーはお店の人に指をさして注文すれば、その場でおにぎりを握ってくれます。多少混雑していても、店員さんの握るスピードは早いのであっという間に順番が回ってきます。迷ったら売れ筋のおにぎりメニューの看板(6種類)があるので参考にしましょう。
「劉媽媽飯糰」人気1位の招牌紫米(ジャオパイズーミー)
劉媽媽飯糰の人気メニューの第1位のおにぎりは、招牌紫米(ジャオパイズーミー)です。お米は紫米のインディカ米。たくさんの具が入っていますが、台湾式おにぎりならではの肉髭が入っています。肉髭(にくひげと言います。)は豚肉のでんぶですが、苦手な方は抜いてもらう事もできます。観光でグルメを楽しみたい人は挑戦してみましょう。
招牌紫米(ジャオパイズーミー)を食べてみると、日本とは違う甘いザーサイが入っています。おにぎりの中には台湾の揚げパン油條(ィヨウティアオ)が、サクっとした触感を出しています。お米のモチっ、ザーサイのシャキっ、揚げパンのサクっを楽しめる贅沢なおにぎり。真ん中まで食べるとさらに煮卵が出てきます。
1位の招牌紫米(ジャオパイズーミー)のお値段は、1個45元、日本円にすると(約170円)になります。俵型のおにぎりに、煮卵や台湾の揚げパン油條(ィヨウティアオ)が入っていてボリュームが多いと思うかもしれませんが、インディカ米を使っているのでもち米のような重さがなくパクパク食べられるおにぎりになっています。
「劉媽媽飯糰」人気2位の海陸總匯(ハイルィゾンフェイ)
劉媽媽飯糰の人気メニューの第2位のおにぎりは、海陸總匯(ハイルィゾンフェイ)。ツナやお肉などの具が沢山入っている海苔巻きです。海苔巻きになっているので他のおにぎりと違って崩れることが無く食べやすくなっています。おにぎりの具は油條と茶玉子、鶏肉の煮付けが入っています。
劉媽媽飯糰の人気メニューの第2位の海陸總匯(ハイルィゾンフェイ)のお値段は、1個60元(約230円)です。海陸總匯(ハイルィゾンフェイ)の海は海苔、韓国のキンパのような味付海苔ではなく、焼き海苔を使っています。陸は、鶏の煮つけを表現しています。甘味のある優しい味のおにぎりです。
「劉媽媽飯糰」人気メニュー1:起士海陸總匯飯糰(チースーハイリュウゾンフイファントァン)
劉媽媽飯糰の人気おにぎり、起士海陸總匯飯糰(チースーハイリュウゾンフイファントァン)は、名前の通り海やら肉やらの他にチーズまで入った欲張りおにぎりです。おにぎりの具はコーン、肉鬆、油條、煮玉子、卵焼き、ハムとボリューム満点。これぞ台湾グルメを一まとめに楽しみたい人におススメです。
劉媽媽飯糰の人気おにぎり、起士海陸總匯飯糰(チースーハイリュウゾンフイファントァン)は、55元(約210円)です。ハンバーガーをチーズバーガーにするイメージをはるかに超える食べ応えで、色々な味を楽しめます。さらに、紫米(ジーミー)を+5元で選ぶことができます。
「劉媽媽飯糰」人気メニュー2:起士三島豬排(チーシーサンダオヂゥパイ)
「劉媽媽飯糰」人気メニュー起士三島豬排(チーシーサンダオヂゥパイ)は、ゴマととアオサが特徴のおにぎり。「劉媽媽飯糰」の売れ筋4位の人気おにぎりです。起士はチーズです。このおにぎりもチーズが入っています。油を入れて炊いているインディカ米とチーズとゴマがパサパサ感をなくしているため食べやすいおにぎりです。
「劉媽媽飯糰」人気メニュー起士三島豬排(チーシーサンダオヂゥパイ)のおにぎりの具は、豚肉、油條、茶玉子、肉髭とチーズ。豬排が豚肉という意味で、豚肉とチーズのおにぎり。チーズが良いアクセントになっています。起士三島豬排(チーシーサンダオヂゥパイ)は1個55元(約210円)です。このおにぎりも紫米(ジーミー)を+5元で選ぶことができます。
「劉媽媽飯糰」の黒米を食べてみよう!
「劉媽媽飯糰」で迷うのがおにぎりのお米。黒米は胃腸の働きを助けてくれアントシアニンが老化を防ぐ役割をもっています。「劉媽媽飯糰」の多くの人が黒米を選んでいるのも頷けます。黒米は栄養価が高いだけではありません。もち米より米粒感が強いためおにぎりの具材を合わせた時の食感が格別です。台湾の黒米おにぎりを堪能しましょう。
「劉媽媽飯糰」のトッピング1:こだわりの”でんぶ”
「劉媽媽飯糰」のおにぎりの具剤、台湾ならではの”でんぶ”にはいろいろな種類があります。好みが分かったら選んで台湾グルメを楽しみましょう。「劉媽媽飯糰」は、普通の魚肉でんぶだけではなく、鰹でんぶ、豚肉でんぶ、ベジタリアンの方に植物性のでんぶを揃えています。ベジタリアン用でんぶは、歯応えが良いのであえて頼む人もいるのだとか。
「劉媽媽飯糰」のトッピング2:こだわりの”たまご”
「劉媽媽飯糰」のおにぎりの具材の中で半分まで食べ進めるとでてくる煮卵。「劉媽媽飯糰」のこだわりたまごです。たまごは、2種類あります。玉子焼きと煮卵。玉子焼きは厚くしっかり焼かれていて食べ応えがあります。煮玉子はお手製の煮汁でしっかり煮込まれて濃厚な味わい。煮卵だけ売ってほしい具材です。
「劉媽媽飯糰」オリジナルおにぎり頼んでみよう!
台北の雰囲気にも慣れて、台湾式おにぎりを自分でアレンジしたい人は、中の具剤を自分の好みで選んで握ってもらいましょう。切干大根は、辛くない、ピリ辛、中辛、激辛が選べます。ツナやウインナーなどのトッピング、黒豆への変更は+5元。海苔を加えることも+5元です。おにぎりの具剤の玉子は、玉子焼きか煮玉子を選べます。
「劉媽媽飯糰」のドリンクメニュー
「劉媽媽飯糰」は台湾式おにぎりのお店ですが、ドリンクメニューもあります。おにぎりとドリンク、ファーストフード店のように使うこともできます。オーナーのお母さんは健康を第一にメニューを提供しています。健康を一番に考えられているドリンクは、他のお店と比べて甘さ控えめ、おにぎりとの相性抜群の健康茶を頂く事ができます。
ドリンクメニューのご紹介。杏仁茶(20元)甘さ控えめお茶の香りを楽しめます。黒豆漿・黒豆乳(15元)は健康に良い黒豆茶です。コレステロールを下げたい、貧血を予防したい人に。紫米漿・米&落花生ジュース(15元)黒米のジュースです。紫米もあります。栄養抜群、お米をすりつぶした台湾ならではのドリンクです。
「劉媽媽飯糰」の場所は?
「劉媽媽飯糰」(杭州南路店)は台北の代表的な観光スポット、中正紀念堂の近くにあります。MRT古亭駅から徒歩約3分の場所にあり、観光をとグルメを楽しむ事ができます。赤い看板とおにぎりのメニューが目印、「劉媽媽飯糰」の住所は、台北市杭州南路二段88號です。

「劉媽媽飯糰」の営業時間は?
「劉媽媽飯糰」は台北の地元の人達の朝ごはんも支えています。地元の人達と観光の人達が行列を作って並ぶ人気店です。「劉媽媽飯糰」(杭州南路店)の営業時間は、朝5:00〜11:00です。朝ごはんのお店なので午前中のみの営業となっています。定休日は月曜日となっていますので気を付けて。
台湾式おにぎりを食べて観光を楽しみましょう!
台湾の朝ごはんの定番、台湾式おにぎり。「劉媽媽飯糰」は台湾式おにぎりのお店の中でも、お米がメインではなくボリュームのある具材がメイン。具材も伝統的な製法で手作りされた手間暇をおしまない、手作りのおにぎりです。台北に観光に行ったときは、とびきりの「劉媽媽飯糰」台湾式おにぎりで栄養をつけて台湾の観光をたのしみましょう!
関連記事
台北・思慕昔で人気のマンゴーかき氷を堪能!値段や他のメニューも調査!
Hitomi Kato
「台北101」徹底ガイド!展望台・ショッピング・グルメなど楽しみ方多数!
AnnaSg
杭州小籠湯包のおすすめメニュー完全ガイド!店への行き方も詳しく紹介!
みーる
豆漿(トウジャン)なら「世界豆漿大王」!老舗豆乳屋のアクセスやメニュー紹介!
Yuko Fujikawa
蘇杭點心店で人気の小籠包&メニューまとめ!観光客からの口コミ情報も!
saki
樂天皇朝でカラフルな小籠包を食べよう!メニューやアクセスを紹介!
AnnaSg
台湾・猫空観光の行き方&ロープウェイガイド!カフェや夜景もおすすめ!
Barista Sho
福州世祖胡椒餅は台北駅近くで胡椒餅の名店!観光客に大人気の理由は?
akkey
台北で人気の朝ごはん厳選集!観光の朝食にピッタリのグルメを詳しく紹介!
k.raina
永康街のおすすめ居酒屋・グルメまとめ!雑貨店や夜市の見どころも!
amakana
悠遊カードの買い方&払い戻し方法は?台湾観光で便利な乗り放題徹底ガイド!
櫻井まりも
台湾総督府は台北の重要文化財!見学できる内部参観や観光の見どころを紹介!
T. Binnaka
台北の桃園空港完全ガイド!人気レストランのおすすめグルメ&ラウンジも!
ベロニカ
龍山寺は台湾屈指のパワースポット!おみくじ・営業時間・行き方まとめ!
カフェオレ
台湾のリゾート地と言えば?おしゃれなビーチやホテルの有名スポットまとめ!
ROSA
陽明山は台北の絶景夜景スポット!アクセスやおすすめの時間帯は?
Hana Smith
台湾・台北のパイナップルケーキのおすすめは?観光客の人気商品を徹底調査!
akkey
台北・象山は夜景が綺麗な名所!ハイキングコースやアクセスを紹介!
shoka
桃園空港からMRTで台北へ行こう!アクセス方法・料金など乗り方ガイド!
gayo
台北で食べる飲茶はココがおすすめ!地元で人気の有名店を厳選ランキング!
Udont

人気の記事
- 1
台湾の食養山房は完全予約制の超人気隠れ家レストラン!口コミやメニューは?
akkey - 2
仙草ゼリーは台湾の定番デザート!効能や味・日本で買える場所も調査!
カフェオレ - 3
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ - 4
台北の『鴨肉扁』でガチョウ肉に挑戦!おすすめメニューや味は?
akkey - 5
台北・林森北路の楽しみ方!クラブ・居酒屋・夜市などおすすめプランが充実!
phoophiang - 6
東方美人茶は台湾の代表的な中国茶!特徴・効果・値段を詳しくリサーチ!
akkey - 7
『紹香園』は台湾で人気の食事処!おすすめ料理やアクセスも紹介!
tomi - 8
台湾のかわいい雑貨お土産ランキング!人気の雑貨屋や夜市も紹介!
ちこ - 9
台湾ファッションなら五分埔商圏!流行ブランドが集まる人気スポット!
maki - 10
台湾を2泊3日で遊び尽くすおすすめプラン!モデルコースの予算は?
saki - 11
タピオカミルクティーの有名店まとめ!台湾で有名な店舗も日本に続々上陸!
Momoko - 12
美麗島駅は無料のショーや美味しいグルメが楽しめる!高雄の人気スポット!
ベロニカ - 13
台湾名物「マンゴーかき氷」名店ランキング!おすすめ店舗を徹底調査!
阿部彩未 - 14
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey - 15
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey - 16
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato - 17
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha - 18
東門茶樓のマンゴーかき氷は瑞豊夜市近くの人気スイーツ!観光客にもおすすめ!
saki - 19
金品茶樓は小籠包が有名なレストラン!台湾の人気店を徹底リサーチ!
saki - 20
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
新着一覧
扶旺號の鉄板焼きトーストは台北の朝食におすすめ!人気メニューを一挙ご紹介!
mina
雅香石頭火鍋は西門の有名火鍋店!人気の理由やアクセス方法まとめ!
akkey
台北の水源市場はブルー一色のおしゃれスポット!観光ポイントまとめ!
u-kun
「長白小館」で人気の酸菜鍋を食べよう!予約方法やアクセスも紹介!
ピーナッツ
台湾「誠品生活・松菸店」のおすすめ商品は?パンや雑貨など話題の品を厳選!
マッシュ
金色三麥は台湾で有名なクラフトビール!おすすめの飲み方や種類は?
Hayakawa
麻膳堂で話題の麻辣牛肉麵を調査!人気の理由やおすすめメニューまで!
akkey
冠京華は台湾で人気のローカルな店!観光客が絶賛する小籠包をリサーチ!
akkey
鼎元豆漿のグルメは台湾の朝ごはんにピッタリ!おすすめメニュー&行き方は?
Hitomi Kato
『GABEE.』は台湾の人気コーヒー店!バリスタの本格カフェで一休み!
Chaikha
艋舺夜市は龍山寺近くの人気観光スポット!おすすめのグルメや見どころは?
akkey
台北「君品酒店」は有名な高級ホテル!宿泊料金やおすすめポイントを紹介!
akkey
吉星港式飲茶は台湾グルメを堪能!24時間営業で朝食やランチに便利!
ちこ
台北「老蔡水煎包」は観光客に人気の朝ごはんスポット!行き方やメニューは?
とまと飴
『上海邵師傅湯包』は台湾人が愛す小籠包のお店!安い&美味しい名店を調査!
Hayakawa
StayReal Cafeは台湾女子が注目のおしゃれカフェ!人気の理由は?
Chaikha
十間茶屋で香水のようなおしゃれな台湾茶をGET!茶葉の種類や値段は?
akkey
盛園絲瓜小籠湯包で人気のヘチマ小籠包を食べよう!口コミや行き方は?
akkey
蜜密のヌガークラッカーは台湾土産におすすめ!人気の理由や購入場所は?
Liona-o
台湾の『小李子清粥小菜』でおしゃれなお粥を食べよう!観光客にも大人気!
Liona-o