2018年06月27日公開
2020年03月25日更新
宮島のアクセスはフェリーが便利!料金や時間・乗り場など行き方情報まとめ!
広島の宮島にアクセスするためには、フェリーがおすすめです。なぜなら、所要時間も短くフェリーの料金も安く乗り場までの行き方も簡単だからです。そこで宮島にフェリーでアクセスするときの、時間・料金・乗り場について詳しく解説します。

目次
- 1宮島へのアクセス方法・料金や時間・乗り場を徹底紹介!
- 2宮島口から宮島桟橋へフェリーで行くのが一般的!
- 3宮島口フェリー乗り場へのアクセス方法は?所要時間は?
- 4宮島口フェリー乗り場へ電車でのアクセス方法は?所要時間は?
- 5宮島口フェリー乗り場に路面電車でのアクセス方法は?所要時間は?
- 6宮島口フェリー乗り場へ車でのアクセス方法は?所要時間は?
- 7宮島口フェリー乗り場から宮島まで行くための料金は?時間は?
- 8宮島のフェリー乗り場に他の観光名所からアクセスも可能!
- 9宮島に原爆ドームからフェリーで行くときの時間・料金は?
- 10宮島にマリーナホップからフェリーで行くときの時間・料金は?
- 11宮島に広島港からフェリーで行くときの時間・料金は?
- 12宮島に大野桟橋からフェリーで行くときの時間・料金は?
- 13宮島の情報
- 14宮島の鹿の特徴
- 15宮島のフェリー乗り場からの料金や時間・行き方について知ろう!
宮島へのアクセス方法・料金や時間・乗り場を徹底紹介!
宮島は世界遺産の厳島神社がある世界的にも有名な観光地の一つです。そんな宮島へ行くためには数多くの手段があり、どれを使っていいか混乱してしまいます。そこで今回は、世界遺産の厳島神社がある宮島に行くための、アクセス方法や料金・時間、どの乗り場から乗ればいいのかなどを徹底的に詳しく解説しますので参考にしてください。
宮島口から宮島桟橋へフェリーで行くのが一般的!
宮島にいくためには宮島口駅の近くにあるフェリー乗り場からフェリーに乗船し、そこから数十分かけて宮島にある「宮島桟橋」に下船するのが基本的な方法になっています。そのためには、まず宮島口駅付近にあるフェリー乗り場に向かう必要があります。観光客の多くは、こちらの行き方で、宮島まで行くことがよくあります。
宮島口フェリー乗り場へのアクセス方法は?所要時間は?
宮島に行くためには、宮島口フェリー乗り場にアクセスする方法が一般的であると説明しました。そこで続いて宮島口フェリー乗り場についての行き方について説明いたします。宮島口フェリー乗り場への行き方としては「電車」「路面電車」「車」の3種類の方法があります。それぞれについて詳しく紹介します。
宮島口フェリー乗り場へ電車でのアクセス方法は?所要時間は?
電車でのフェリー乗り場への向かうときの行き方と所要時間について説明します。電車で向かう方法は最も一般的な方法になっており、広島の中心部である広島駅から「宮島・岩国方面」の電車にのることでおおよそ25分で宮島口の最寄り駅である「JR宮島口駅」に到着します。そこから目の前に乗り場があります。
電車でフェリー乗り場に行くときの料金は?
JR広島駅から山陽線を使い、電車でフェリー乗り場にで向かうときの料金は、片道410円、往復で820円となっています。後述する路面電車やバスなどと比べると、比較的高い値段となっていますが、なんと言ってもその魅力は、中心部から最も早く向かえることです。観光を楽しむために移動時間を削るのも大切になりますのでおすすめです。
宮島口フェリー乗り場に路面電車でのアクセス方法は?所要時間は?
続いて、路面電車でフェリー乗り場への向かうときの行き方と所要時間について説明します。広島には路面電車が走っており、車道の中央付近をゆっくりと移動しています。その光景は珍しく、他の件ではあまり見られない光景ですので、路面電車を使って宮島口に向かうのも風情があります。広電広島駅からの所要時間は1時間程度かかります。
路面電車でフェリー乗り場に行くときの料金は?
広電広島駅から路面電車でフェリー乗り場にで向かうときの料金は、片道260円となっています。先ほど紹介したJRの利用と比べると150円もお得に利用できます。また路面電車と宮島へのフェリー代が安くなる「1日乗車券」もここでは販売されています。これは840円ですので、通常で乗るより宮島観光が40円お得になります。
宮島口フェリー乗り場へ車でのアクセス方法は?所要時間は?
車でのフェリー乗り場へ向かう行き方と、所要時間について説明します。車で県外から宮島へ向かう場合は、関西方面からと九州方面からの2種類の訪れ方があります。そこでその両方についてのアクセス方法について紹介します。基本的には、高速道路から最寄りの国道で下車して、フェリー乗り場までアクセスする行き方となっています。
関西方面から訪れる場合は、広島岩国道路の廿日市ICを下車し、国道2号経由で宮島口フェリー乗り場まで向かいます。所要時間は混雑状況によりますが、ICを降りて10分程度で乗り場まで到着します。また、九州方面から向かう場合は、広島岩国道路の大野ICを下車し、国道2号に到着すると後は関西方面から来た場合と同じになります。
フェリー乗り場の近くに駐車場はある?
宮島口の近くには、駐車場が数多くあります。しかし無料のものはなく有料のものですので注意してください。最も広く大きいのは近くのボートレース宮島駐車場です。ここは一般の人も駐車することができますので、おすすめです。他にも少し離れた場所には1日500円の格安駐車場などもありますので事前に調べておきましょう。
宮島口フェリー乗り場から宮島まで行くための料金は?時間は?
宮島にある船の乗り場の名前は「宮島桟橋」というところ1つになっています。そこに多くの場所からいくつもの船が乗客を運んでやってきます。最も一般的な方法である宮島口フェリー乗り場から宮島までアクセスするときの料金や時間について紹介します。他の方法に比べると、乗船時間も短く運賃も安いのでおすすめです。
宮島口フェリー乗り場から宮島桟橋への所要時間は?
宮島口フェリー乗り場には2種類のフェリーがあります。それらの名前はそれぞれ、「宮島松大汽船」と「JR西日本宮島フェリー」となっています。どちらに乗船しても10分程度で宮島に到着します、違いがあるわけではありませんので、時刻表を見て、船が乗り場に早く来る方を選ぶことをおすすめしています。
宮島口フェリー乗り場から宮島桟橋にアクセスするための料金は?
宮島口フェリー乗り場から宮島桟橋に向かう行き方の料金は180円となっています。往復にすると360円でワンコインを切っている料金となっているため、おすすめの行き方になっています。他の方法ですと、観光地などからむかえるため魅力的ではあるのですが、片道1,000円以上かかるものもありますので、可能ならこちらをおすすめします。
宮島のフェリー乗り場に他の観光名所からアクセスも可能!
宮島にアクセスできるのは宮島港のフェリー乗り場だけではありません。他の地域から向かう行き方も数多く存在しています。そこで今回は広島県にある主要な観光名所から向かうためのルートの乗り場や所要時間、移動にあたっての料金などについて紹介いたしますので、広島に行くときは最も適した行き方を選んで観光を楽しんでください。
他の観光地からフェリーで直接向かえる場所は、「原爆ドーム」「マリーナホップ」「広島港」「大野桟橋」の4箇所があります。この場所からであれば40分から1時間程度で、宮島まで運航しておりますので、観光地巡りの予定を決めるときに参考になります。そこで4種類の時間や料金について紹介します。
宮島に原爆ドームからフェリーで行くときの時間・料金は?
戦争の悲惨さや痛ましさを学ぶことができる広島を象徴する観光地である「原爆ドーム」近くにある「平和記念公園」近くの河からも、宮島の桟橋行きの高速船が出ております。出発する場所は、「平和記念公園元安川桟橋」であり、この2つの世界遺産をつなぐ航路であることから、この高速船が移動する航路を「世界遺産航路」と呼びます。
原爆ドームから宮島へアクセスするときの所要時間は?
原爆ドームがある平和記念公園の「平和記念公園元安川桟橋」から宮島へアクセスするときの所要時間としては、他のアクセス方法に比べると長く、45分となっています。一時間近くかかってしまうので、少し退屈してしまうと考えてしまうかもしれませんが、のんびりと船旅を楽しむことができますので、多くの観光客が訪れます。
原爆ドームから宮島へアクセスするときの料金は?
原爆ドームから宮島までアクセスするときの料金について説明します。フェリー移動の料金は、片道が2,000円で往復が3,600円と往復で購入したほうが少し安くなっていますので、原爆ドーム近くに用があっても気楽にアクセスできます。また小学生は半額で利用できます。30分に一本出ていますので乗り過ごしてもあまり待ちません。
宮島にマリーナホップからフェリーで行くときの時間・料金は?
一日中楽しめ、中国・四国地方の中でも最大級のショッピングモールと言われている「マリーナホップ」からも宮島へはフェリーでアクセスすることもできます。ヨットハーバーを見下ろせるオシャレなシーサイドレストランなどがありリゾート気分を満喫した後に、宮島にアクセスして、本当の自然に触れ合うのも心地が良いものです。
ここから宮島までアクセスするときの所要時間は?
マリーナホップからは2種類の船が出ています。「海賊船 海王」と「高速船」です。「海賊船 海王」は真っ赤な船体が目を引く海賊船のような船になっており、それで宮島まで向かうことができます。これに乗っていくと気分が上がること間違いなしです。所要時間は45分となっています。高速船を利用した場合は25分で到着します。
ここから宮島までアクセスするときの料金は?
マリーナホップから宮島までアクセスするときの料金は、片道が1,500円で、往復料金が2,500円となっています。500円もお得ですので特に理由がなければ往復チケットを買うことをおすすめしています。「海賊船 海王」と「高速船」ともに同じ値段ですので、行きと帰りで乗る船を変えてみるのも違った楽しみ方ができおすすめです。
宮島に広島港からフェリーで行くときの時間・料金は?
「ひろしま発見市場 山海ステーション」や「ゆめタウン」がある広島港からも、宮島にいくためのフェリーが出ています。また近くにあるグランドプリンスホテルを経由して向かう方法もありますので、グランドプリンスホテルに宿泊する人や、呉などに遊びに行きたい人は、こちらのルートを通って行くのをおすすめしています。
ここから宮島までアクセスするときの所要時間は?
広島港から宮島までアクセスするときの所要時間は、広島から直接宮島に向かう場合は25分と比較的短い時間でアクセスすることができます。また、広島からグランドプリンスホテルに向かう便、グランドプリンスホテルから宮島に向かう便もおおよそ30分と、ほぼ同じです。様々な場所から出ているので柔軟に動けるのが魅力です。
ここから宮島までアクセスするときの料金は?
広島港から宮島にアクセスしたときの料金は、広島港から宮島に向かう場合が片道1,850円でとなっています。またプリンスホテルを経由する場合、広島駅からプリンスホテルまでは1,030円、プリンスホテルから宮島までは1,850円となっているため経由する場合は少し高くなっています。そのときは1日フリーパスを3,000円で購入しましょう。
宮島に大野桟橋からフェリーで行くときの時間・料金は?
広島東洋カープの屋内総合練習場や大野寮に隣接しているため野球ファンたちが訪れることも多いエリアにある「大野桟橋」からも宮島に行くフェリー乗り場があります。ここから乗る船に船員のスタッフによる観光案内もついているためより詳しく情報を知ることができます、また鳥居の前ではましたまで接近するので会場から参拝できます。
ここから宮島までアクセスするときの所要時間は?
大野桟橋から宮島までアクセスするときの所要時間はおおよそ25分です。おおよそ50分おきに運行しており、他のフェリーに比べると少し本数が少なくなっています。また、このフェリー便は2018年3月から運行を停止しましたので、宮島へのアクセスが増える観光客シーズンになったときの臨時便しかありませんので注意が必要になります。
ここから宮島までアクセスするときの料金は?
現在は不定期運行に変わっている大野桟橋から宮島にアクセスするフェリーの乗船料金は、遊覧・ガイド月で大人が1,000円で、小学生以下の子供が500円と非常にリーズナブルな価格になっていました。もっともお得な遊覧方法で、乗り場のアクセスもそこまで悪いわけではなかったので運休を惜しむ声は多かったそうです。
宮島の情報
宮島とは、広島県の北西部にあるにある小さな島です。松島や天橋立と並び日本三景の一つとして知られている景勝地です。昔からここに住んでいる鹿やこの土地自体が自然崇拝の対象となっており、平安時代末期以降からは神聖な場所として度々歴史の表舞台にも登場することがある歴史ある自然豊かな島となっています。
現在は観光地として日本でも有数の知名度を誇っており、その流行は江戸時代中期から続いています。また宮島は人口1800人の小さな島ですが、年間で訪れる観光客や参拝客は300万人を超えていると言われています。2011年には「外国人に人気の観光スポット」として、広島の代名詞的な存在の一つとして君臨しています。
この宮島の中心的シンボルとして存在しているのが厳島神社です。厳島神社は海上に浮かんでいる朱色の巨大な鳥居と、満潮時には海水が本殿の下に流れ込む社殿が特徴的な神社であり、平清盛の庇護を受けながら大きく発展することになりました。1996年にはユネスコの世界遺産にも登録されており、歴史的にも価値の高い地域となっています。

宮島の鹿の特徴
宮島には数多くの野生の鹿が存在しており観光客を出迎えてくれます。厳島神社やお土産屋の近くなど、観光名所となっているエリアには多数の鹿が存在しており、観光客たちに歩み寄ってきます。そのため多くの人が写真撮影を行ったり、触れ合いを楽しんだりしており、宮島の名物の一つとなっています。
また宮島の鹿の特徴として、餌やりが禁止されているというものがあります。宮島の鹿は狩猟がかつて禁止されていたという経緯もあって、どんどん繁殖を繰り返してしまいました。そのため生態系が破壊されてしまったり、餌不足に悩み人間を襲うようになってしまうなどの問題点がありました。そのため現在も餌やりは禁止されています。
宮島のフェリー乗り場からの料金や時間・行き方について知ろう!
今回は宮島口のフェリー乗り場に行くまでのアクセス方法やそれぞれの料金や所要時間、そして他の観光地から宮島に直接向かう行き方について紹介しました。宮島には世界遺産の厳島神社があるだけでなく、野生の鹿と共存している珍しい島となっています。そんな広島の宮島に行くときにはアクセス方法を調べるときの参考にしてください。
関連記事
宮島お土産おすすめランキング!お菓子やかわいい雑貨など広島名物が凝縮!
yukiusa22
宮島で広島の牡蠣を食べ歩き!時期や料金は?食べ放題の牡蠣小屋もおすすめ!
komatya
宮島おすすめランチ11選!広島グルメやおしゃれカフェ・予約可能店はある?
旅するフリーランス
厳島神社へのアクセスはフェリーが便利!おすすめ乗り場や時間は?
Lico
広島・宮島観光のおすすめモデルコースは?人気スポットの所要時間も調査!
yuribayashi
厳島神社周辺観光のおすすめプランや所要時間は?穴場の時期やスポットも!
Momoko
広島市内で『あなごめし』が食べたい!宮島名物料理の有名店や弁当紹介!
みーる
厳島神社のご利益や祀られている神様は?開運や交通安全ほか効果は指折り!
SMILEMOM
広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
Canna
宮島のサービスエリアは景色が人気!おすすめのホテルとグルメは?
ぐりむくん
宮島の大鳥居の歴史や構造・重さを調査!建てられた理由や方法とは?
Weiße Krähe
広島・厳島神社の御朱印受付時間は?御朱印帳や種類・人気の袋までリサーチ!
yuribayashi
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22


新着一覧
広島駅から宮島までのアクセスまとめ!電車・フェリーでの時間や料金を徹底比較!
茉莉花
宮浜温泉のおすすめ旅館・ホテル5選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko
広島・宮島観光の駐車場まとめ!一泊でも安い場所や混雑時の穴場はある?
mapfan
広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!
ぐりむくん
広島・宮島のもみじ饅頭でお土産にもおすすめの人気店は?体験できる店も!
yuribayashi
宮島のアクセスはフェリーが便利!料金や時間・乗り場など行き方情報まとめ!
Sytry
広島・宮島には鹿が多い!鹿せんべいなど餌やり禁止の理由や注意点解説!
Sytry
広島廿日市のランチ人気11選!おしゃれなカフェや子連れにおすすめ個室は?
tabito
広島・宮島はしゃもじが名物!?文字入れやストラップがお土産に人気!
Lico
広島・宮島にはお好み焼きの人気店が満載!名物の牡蠣入りのお店は?
MEG_TEA
宮島名物『あなごめし』!おすすめの弁当や広島指折りの老舗を紹介!
Yukari.M
宮島グルメを食べ歩き!広島名物からご当地スイーツまで満腹の旅!
yukiusa22
広島・宮島のおしゃれカフェ21選!景色が最高の人気隠れ家は?
yukiusa22
『揚げもみじ饅頭』は宮島新グルメでお土産にも大人気!買える場所や値段は?
daiking
宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
SoTiPe
広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
mapfan
広島『速谷神社』のご利益は交通安全!御朱印やおすすめの周辺ランチは?
和泉渚沙
厳島神社の鳥居の干潮・満潮時間は?絶景がおすすめのタイミングを調査!
ピーナッツ
広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
savannah
広島『厳島神社』で世界遺産参拝!本殿や能舞台の魅力・幻の「鏡の池」とは?
yuribayashi