広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!

この記事では、広島県のおすすめ観光スポットの1つである、「宮島」の紅葉情報を紹介します。秋になると、紅葉の見頃がやってきます。そんな紅葉を、宮島では何月が見頃なのか、紅葉のおすすめスポットはどこなのか、混雑状況はどうかなどを、わかりやすく解説します。

広島・宮島の紅葉の見頃は?おすすめスポットや混雑予想も解説!のイメージ

目次

  1. 1宮島の紅葉スポット・混雑状況を解説
  2. 2広島県にある宮島ってどんな場所?
  3. 3広島・宮島は外国人に人気のある観光地
  4. 4広島・宮島は紅葉のおすすめスポット!
  5. 5宮島のおすすめの紅葉スポット3選!
  6. 6宮島の紅葉スポット1:紅葉谷公園
  7. 7紅葉の苗木が植えられたのは江戸時代!
  8. 8宮島の紅葉谷公園はどの時期に訪れてもOK
  9. 9宮島の紅葉谷公園のアクセス方法は?
  10. 10宮島の紅葉スポット2:大元公園
  11. 11宮島の大元公園はモミの木と牛石が見所
  12. 12宮島の大元公園は桜の名所として人気
  13. 13宮島の大元公園へのアクセス方法は徒歩
  14. 14宮島の紅葉スポット3:大聖院
  15. 15宮島の大聖院へのアクセス方法は徒歩
  16. 16宮島の紅葉の見頃・時期を徹底解説!
  17. 17宮島の紅葉が色づき始めるのは11月上旬
  18. 18宮島の紅葉の見頃は11月中旬から下旬!
  19. 19宮島の紅葉の混雑状況一覧!
  20. 20宮島の紅葉スポットの混雑状況1:紅葉谷公園
  21. 21宮島の紅葉スポットの混雑状況2:大元公園
  22. 22宮島の紅葉スポットの混雑状況3:大聖院
  23. 23この秋は宮島で紅葉を楽しもう!

宮島の紅葉スポット・混雑状況を解説

今回は、広島県の人気観光スポットの1つとして有名な、「宮島」の魅力を紹介します。宮島と言えば、厳島神社を目当てに訪れる人がほとんどです。しかし、中にはある決まった時期になったら、宮島に訪れる人もいるんです。そう、「紅葉」を目当てに。この記事では、宮島で見られる紅葉の見頃や時期、おすすめスポットなどを紹介します。

広島県にある宮島ってどんな場所?

まずはじめに、広島県の「宮島」についてよく知らないという人に向けて、宮島がどんな場所なのか解説します。宮島、もとい「厳島」は、瀬戸内海の西部、広島湾の北西部にある島のこと。島なので、宮島にアクセスするには、フェリーを利用する必要があります。ちなみに宮島の行政区分は、広島県廿日市市宮島町となっております。

そんな宮島は、現在、広島県内外から多くの観光客が押し寄せる、人気観光スポットになっています。その理由は、宮島が「松島」「天橋立」に並ぶ、『日本三景』のひとつとして知られているからです。宮島は、日本国内の観光価値の高い景勝地なんです。ちなみに、宮島は江戸時代中期の頃から観光スポットとして有名だったそうです。

広島・宮島は外国人に人気のある観光地

宮島の人気は、広島県内や日本国内どころではありません。今や宮島は、世界中の人々が訪れる名観光スポットと化しているんです。その証拠に、宮島は2011年に、「外国人に人気の日本の観光スポット」の1位に輝いています。日本三景である松島や天橋立を下してのトップです。宮島は、広島県の代表スポットといっても、過言ではありません。

ちなみに宮島の厳島神社と原生林は、1996年に『ユネスコの世界遺産』に登録されています。「顕著な普遍的価値」として、宮島が認められたということです。しかしそれだけではありません。2012年には、海岸の一部が「ラムサール条約」に登録されているんです。宮島は、これほど貴重な場所として登録されているため、外国人にも人気なんです。

広島・宮島は紅葉のおすすめスポット!

宮島の人気具合がわかったところで、話を冒頭にもどしましょう。冒頭でもお話ししたとおり、宮島の観光は、なにも厳島神社に行くことだけではありません。秋の時期に姿をみせる、「紅葉」を宮島で見て回ることもおすすめなんです。宮島は島なだけあって、みどり豊かな自然がそろっています。これは、宮島の人たちが自然を守ってきたからです。

日本は、時が進むにつれて、人の手によって開発が進められています。そのため、年々みどりの数は少なくなっているのが現状なんです。しかし、広島県の宮島は、「神の島」とも呼ばれています。そんな神の島・宮島の自然を大切にしようという考えを元に、現在も宮島のみどり豊かな自然は大切に守られているというわけです。

広島県の宮島は、自然を大切にしているだけあって、秋の時期になると紅葉を見られるスポットがいくつもあります。宮島内で紅葉を見るといったら、「紅葉谷公園」です。紅葉谷公園をはじめとする、おすすめの紅葉スポットが宮島内にはあります。おすすめの紅葉スポットについては、以下の項目でアクセス方法を含めて、わかりやすくお話しします。

宮島のおすすめの紅葉スポット3選!

それでは、この記事の本題に突入していきましょう。この記事に訪れた人が1番知りたいと思っている情報、「宮島内のおすすめの紅葉スポット」についてです。自然豊かな宮島では、秋の時期になると鮮赤色の花、紅葉が咲き乱れます。宮島内では、この紅葉を見て楽しめるおすすめスポットが、合計で3ヶ所あります。

そのおすすめスポットの名前は、「紅葉谷公園」「大元公園」「大聖院」の3ヶ所です。紅葉谷公園の名前は、上の項目でも登場しました。名前に紅葉と付けられているだけあって、秋の時期にステキな紅葉が見られること間違いありません。もちろん、大元公園や大聖院でも立派な紅葉が見られます。それでは、1ヶ所目の紅葉情報からご覧ください。

宮島の紅葉スポット1:紅葉谷公園

広島県の宮島の紅葉スポット、1ヶ所目は「紅葉谷公園」です。ここだけの話、紅葉谷公園は、広島県のなかでも1番の人気を誇る紅葉スポットと言っても過言ではありません。それくらい、たくさんのもみじの葉が咲き乱れているんです。紅葉めぐりが趣味の人は、ぜったいに訪れる価値のある場所と言えるでしょう。

紅葉谷公園では、およそ200本のもみじが見頃になると一斉に色付きます。オオモミジやイロハカエデなどのもみじが鮮赤色に変色する様は、まさに絶景です。紅葉谷公園に立ち入った瞬間、絶景と呼ぶにふさわしい紅葉が出むかえてくれます。ちなみに宮島の紅葉は、紅葉谷公園の近くにある紅葉谷川からも見ることができます。

紅葉谷川も眺められるため、紅葉谷公園に行くときの徒歩での移動中も紅葉を楽しめます。紅葉谷公園にアクセスするには、宮島桟橋から数十分ほど歩く必要がありますが、道中でも紅葉が見られるので、移動中はまったく苦ではありません。秋の時期に厳島神社を目当てで訪れた人でも、紅葉谷公園に訪れる価値は大いにあります。

紅葉の苗木が植えられたのは江戸時代!

広島県内でもトップクラスの人気を誇る紅葉スポットの紅葉谷公園ですが、一体いつ紅葉が見られるようになったのでしょう。一説によると、宮島の紅葉谷公園にもみじの苗木が植えられたのは、「江戸時代」くらい昔と言われています。宮島は、平安時代に平清盛が厚く庇護したことで、大きく発展しました。

宮島が日本三景と言われるきっかけになったのも、江戸時代前期の儒学者である「林春斎」の影響ですし、江戸時代から宮島の評価は相当なものだったことがわかります。その頃から植えられ始めた紅葉谷公園のもみじは、今では広島県が誇る名紅葉スポットにまで成長しました。紅葉谷公園では、紅葉を見るだけでなく、歴史を感じることもできます。

宮島の紅葉谷公園はどの時期に訪れてもOK

32518737 2113405438908102 1877944862146297856 n
uz.camera

紅葉谷公園にアクセスするおすすめの時期は、当然秋です。ですが、紅葉谷公園は秋の時期以外にも訪れる価値があります。というのも、紅葉谷公園は、時期ごとによって魅せる風景が異なるんです。春の時期になると桜が舞い、夏の時期には新緑が出むかえ、そして秋には満開の紅葉が、というように。桜が好きな人は、春に足を運ぶのも全然ありです。

宮島の紅葉谷公園のアクセス方法は?

32761026 186631342160925 1248770301181820928 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
uz.camera

最後に、宮島の紅葉谷公園へのアクセス方法について紹介します。知っている人がほとんどだと思いますが、宮島に行くならフェリーに乗るしか手段がありません。なので、基本的には、宮島に到着したら徒歩での移動となります。もちろん、自転車やバイク、クルマをフェリーに乗せて、車両で宮島内を移動することもできます。

宮島行きのフェリーに車を乗せない方がいい

しかし、自転車やバイク、クルマなどでの移動は、宮島においてはあまりおすすめできません。その理由は、広島県の宮島の観光ルートのほとんどが、車両での進入を禁止しているからです。せっかくフェリーにクルマを乗せてアクセスしても、クルマに乗っての観光スポットまでの移動ができないというわけです。

これなら、クルマなどの車両を置いて、フェリーに乗ったほうが何倍もマシです。クルマをフェリーに乗せたら、徒歩よりも全然料金が発生しますので。なので、紅葉谷公園もとい、宮島内では徒歩が基本であり、1番アクセスしやすい手段ということになります。くれぐれも、宮島行きのフェリーに乗る際には、クルマを乗せないようにしましょう。

紅葉谷公園は宮島桟橋から徒歩20分!

33043048 883317575202654 6425818562887155712 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
natti_travellover

結論から言いますと、紅葉谷公園へは「徒歩」でアクセスするのがベストです。宮島のフェリー乗り場である「宮島桟橋」から、歩いて紅葉谷公園に行くことをおすすめします。宮島桟橋から歩いて行けば、紅葉谷公園へは、およそ20分ほどで到着します。20分と聞くと長く感じるかもしれませんが、景色を見ながらの移動は素晴らしいものです。

Thumb広島・宮島ロープウェイの時間や料金は?見どころや割引・送迎バス情報も!
宮島といえば厳島神社が有名ですが、その厳島神社と共に世界遺産に登録されているのが弥山です。そ...

宮島の紅葉スポット2:大元公園

15034729 1819505534937779 2693557322000629760 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
ryohey0209

2ヶ所目の、宮島のおすすめの紅葉スポットは、「大元公園」です。大元公園は、宮島内にある「宮島水族館」から奥に進んだ場所にあります。大元公園の近くには、「大元神社」があるので、大元神社を目印にするのが良さそうです。そんな大元公園では、紅葉谷公園とは少しちがって、落ち着いた静かな公園となっております。

15056804 1237203229660245 3515154118702268416 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
bolero_tomato

もちろん、紅葉谷公園もあたり一面もみじの葉で心落ち着く場所です。しかし、紅葉谷公園は観光客が多い公園です。秋の時期になると特にです。そのため、紅葉谷公園自体は静かでも、観光客で賑わってしまうため、紅葉を眺めて心落ち着きたい人にはあまり向いておりません。そんな紅葉谷公園と比べると、大元公園は非常に静かで落ち着きます。

14719296 1301718396547386 2704520999117783040 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
chies_home

大元公園内には、ベンチが設置されています。観光客がそれほど多くないため、比較的座りやすいでしょう。ベンチに座って、温かい飲み物を飲み、ホッと落ち着きながら眺める紅葉は、ほかのものでは感じられない魅力があります。大元公園に訪れる際は、ぜひ温かい飲み物をバッグに入れておくことをおすすめします。

宮島の大元公園はモミの木と牛石が見所

10747981 732995370121631 1180888873 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
koiketoya

大元公園の特徴は2つあります。「大きなモミの木」と「牛石」です。まずは、大きなモミの木について説明します。大元公園の海岸線の近くには、モミの大木が生育しています。あまり知られていませんが、モミの大木というのは非常に珍しいものなんです。ここだけの話、世界中を探してもあまり生育していないんだとか。

10817977 1543016022581902 1680839631 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
travelingsora

続いては、牛石について説明します。牛石とは、その名前のとおり石の名称です。牛石は、宮島の名石のひとつで、大元公園の入り口付近に牛石があります。牛石と呼ばれている理由は、その石が牛の形に似ていたからだそうです。モミの大木と牛石は、どちらも宮島で貴重なものです。大元公園に訪れたら、ぜひこの2つを拝んでおきましょう。

宮島の大元公園は桜の名所として人気

17661818 246373055833567 6916096471364272128 n
1884yk

ちなみに、大元公園は、なにも紅葉のおすすめスポットだけではないんです。大元公園は、「桜の名所」としても有名なんです。秋の時期にはもみじが歓迎してくれますが、春の時期になると、満開の桜が観光客を笑顔にしてくれます。宮島での紅葉めぐりも良いですが、春の時期に訪れて桜の花見をしに行くのもおすすめなんです。

宮島の大元公園へのアクセス方法は徒歩

10432040 382110801970544 1141097030 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
travelingsora

最後に、大元公園へのアクセス方法についてです。上の項目で紹介した紅葉谷公園には、徒歩でアクセスするのがおすすめと説明しました。大元公園も同じです。大元公園へは、クルマなどの車両で行くのではなく、徒歩で向かうようにしましょう。大元公園へは、宮島のフェリー乗り場である宮島桟橋から、「徒歩で25分」ほどかかります。

Thumb広島・宮島水族館の料金やアクセスは?お得な割引や人気のお土産も紹介!
広島県の人気観光スポット「宮島水族館」。「みやじマリン」の通称で親しまれているこちらの施設は...

宮島の紅葉スポット3:大聖院

ラストの宮島のおすすめの紅葉スポットは、「大聖院」です。大聖院は、上記の2ヶ所とは異なり、お寺です。正式名称は、「多喜山水精寺大聖院」です。大聖院の場所は、宮島のパワースポットとして知られる、「弥山」への登山ルートの入り口にあります。弥山を登山する予定のある人は、ぜひ大聖院にも立ち寄ってみてください。

大聖院は、宮島のなかで最も古い歴史をもつ寺院です。大聖院が開基したのは、なんと806年。806年に「空海」が宮島に渡ってきて、弥山の上で修行をし、開基したと言われています。そんな大聖院には、数多くの観音菩薩た不動明王、三鬼大権現や七福神、一願大師などが祀られています。紅葉を眺めると共に、お参りすると良いでしょう。

大聖院には、イロハモミジの紅葉があたりに広がっています。大聖院に足を運び、色鮮やかな赤の景観を眺められば、身も心も洗われることでしょう。境内にときおり響く鐘の音も、いい感じにマッチしています。ちなみに、大聖院は高いところに位置しているため、対岸の町並みを眺めることも可能です。この眺めの良さも、大聖院の魅力の1つです。

宮島の大聖院へのアクセス方法は徒歩

さて、そんな景観に優れた大聖院ですが、どうやってアクセスするのが1番いいんでしょう。調べてみたところ、徒歩でのアクセスがベストということが判明しました。先ほどもお話ししたとおり、大聖院は弥山の登山ルートの入り口付近にあります。そのため、歩いて弥山を登るときに立ち寄ることもできる、徒歩が1番いいという結論に達しました。

ちなみに、宮島に観光で訪れる人はフェリーに乗って行くため、必然的に宮島のフェリー乗り場である「宮島桟橋」がスタート地点となります。そんな宮島桟橋から大聖院へまっすぐ向かおうとすると、「徒歩で約20分ほど」の時間がかかります。紅葉が見頃の時期は、気温が低めのため、しっかり温かい格好で向かうようにしましょう。

Thumb広島・宮島にはお好み焼きの人気店が満載!名物の牡蠣入りのお店は?
広島県の宮島と言えば厳島神社で有名な観光スポットで、国内や海外の観光客も訪れる場所です。宮島...

宮島の紅葉の見頃・時期を徹底解説!

上記の項目までで、宮島内のおすすめの紅葉スポットを紹介し終えました。続いては、宮島の紅葉の見頃はいつなのか、わかりやすくお話しします。紅葉の見頃というのは、県ごとに少しズレがあるものです。広島県の宮島の紅葉の見頃はいつなのか、それはこの項目を読み進めていけば、ばっちりわかります。気になる人は、次の項目をご覧ください。

宮島の紅葉が色づき始めるのは11月上旬

結論から言いますと、宮島の紅葉が色づき始めるのは、「11月上旬」とわかりました。11月上旬というのは、早くもなければ、遅くもない時期のように感じられます。ちなみに宮島と同じく、外国人の観光客が多い「京都府」の紅葉が色づき始めるのは、11月上旬から11月中旬にかけてとのことでした。色づく時期は、あまり変わらないようです。

広島県では、10月の中旬くらいになると、だいぶ肌さむい気候となります。そのため、宮島の紅葉の色づき始める時期である、11月上旬ともなると、温かい格好をして紅葉を見に行く必要があります。また、宮島は島なので、通常よりも肌さむく感じることでしょう。寒さを気にすることのないように、防寒対策はしっかり行ないましょう。

Thumb広島で紅葉みるならここ!宮島など人気スポットや見頃をリサーチ!
世界遺産宮島や原爆ドームなど、数々の観光名所がある広島県。広島県は、有名なもみじ饅頭からも分...

宮島の紅葉の見頃は11月中旬から下旬!

お待たせしました。広島県の宮島の紅葉の見頃についてです。こちらも、結論から先にお話しします。宮島の紅葉の見頃は、「11月中旬から11月下旬」にかけてと判明しました。上記の項目で、宮島の紅葉は、11月の上旬に色づき始めると解説しました。11月に色づき始め、11月中に紅葉が見頃になるというわけです。

なので、紅葉谷公園などで紅葉を眺めに行く人は、11月の中旬から11月の下旬にフェリーに乗り込むようにしましょう。その頃に足を運べば、1番ベストな紅葉の見頃となっているはずです。しかし、当然のことながら、紅葉の見頃は天候によっても異なります。宮島の紅葉を見に行く人は、雨が降った日などを考慮に入れておくことをおすすめします。

宮島の紅葉の混雑状況一覧!

こちらの項目では、宮島の有名紅葉スポットの混雑状況についてお話しします。有名紅葉スポットというと、この記事で紹介した、「紅葉谷公園」「大元公園」「大聖院」の3ヶ所のことです。これらの紅葉スポットは、紅葉が見頃の時期になると、観光客の賑わいを見せます。どの時期どの時間帯に紅葉を見に行くのがいいか、この項目で解説します。

Thumb宮島『弥山』は広島有数のパワースポット!登山やロープウェイの時間は?
厳島神社などで名を知られる広島の宮島には、実は知る人ぞ知る人気の弥山があります。海外からの多...

宮島の紅葉スポットの混雑状況1:紅葉谷公園

23735135 164551930951039 6503716367554838528 n
rinri0128

まずは、紅葉谷公園の紅葉の時期の混雑状況について。何度も言っていますが、紅葉谷公園は、広島県のなかでもトップクラスの人気を誇る紅葉スポットです。そのため、紅葉が見頃の時期になれば、ほかの2ヶ所よりもはるかに多くの旅行観光客が、紅葉谷公園の紅葉を見に訪れます。

33721428 611250392571877 1298660873220390912 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
toshia1995

紅葉の時期の紅葉谷公園は、大勢の観光客でにぎわいます。なので、もしあなたが静かに落ち着いた環境で、紅葉谷公園の紅葉を眺めたいと考えているのなら、訪れる人の多い昼ごろにはアクセスを控えるようにしましょう。これは逆を言えば、朝や夕方などの時間帯に行けば、比較的おちついた環境で紅葉を見られるということです。

宮島の紅葉スポットの混雑状況2:大元公園

11352019 366887920187991 502809099 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
maki_hope_of_truth

続いては、宮島の紅葉スポットの1つである、大元公園の混雑状況をていねいに紹介します。初めに言っておきますと、大元公園は紅葉谷公園に比べて、観光客はあまり訪れません。これは、大元公園にとってはあまり嬉しくないことなんでしょうが、紅葉が目当ての観光客からすれば嬉しいことです。大元公園が、紅葉の穴場スポットだからです。

16788508 223179491421556 3529933161297346560 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
maro_nao_photos

大元公園は紅葉谷公園にくらべて、紅葉が見頃の時期になっても、観光客はそれほど多くありません。なので、観光客が足を運びやすいお昼ごろに大元公園に行っても、それほど観光客の数は多くないとみられます。それでも少しの混雑もなく心落ち着いた環境で紅葉を眺めたいという人は、紅葉谷公園と同じく、朝か夕方の時間帯にアクセスしましょう。

宮島の紅葉スポットの混雑状況3:大聖院

30593699 1923289634649790 7609697422964424704 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
mimoco102

11月の大聖院の混雑状況ですが、紅葉谷公園と同じくらいと考えてよさそうです。紅葉谷公園は、紅葉が目当てで混雑します。けれど、大聖院の場合は紅葉だけじゃなく、普通に大聖院じたいに興味がある人もいるんです。なので大聖院と紅葉谷公園の混雑状況は、同じくらいと考えてよさそうです。大聖院へは、朝か夕方に行くことをおすすめします。

Thumb広島『紅葉谷公園』は宮島の景勝地!紅葉の見頃やロープウェイ情報を解説!
広島県にあり厳島神社で知られる宮島は日本三景の一つとして有名な観光地ですが、その宮島にある紅...

この秋は宮島で紅葉を楽しもう!

宮島の紅葉スポットと混雑状況、おわかりいただけたでしょうか。宮島で紅葉を見るなら、紅葉谷公園や大元公園、大聖院に行くことをおすすめします。これら3ヶ所なら、11月の中旬から下旬にかけて、ステキな紅葉が見られることでしょう。また、混雑を避けたいなら朝か夕方の時間帯に行きましょう。その時間帯なら心落ち着くはずです。

関連記事

Original
この記事のライター
ぐりむくん

新着一覧

最近公開されたまとめ