2018年06月19日公開
2020年03月25日更新
倉敷のお土産人気ランキング!おしゃれな雑貨やおすすめお菓子など!
倉敷は岡山県の中でも有名な観光地です。倉敷美観地区には町屋を改装したショップやカフェも多く、散策をしながらお買い物が楽しめます。また帆布やデニム、マスキングテープなどの雑貨もお土産に人気があります。ここでは倉敷のおすすめのお土産を紹介しましょう。

目次
- 1倉敷のお土産人気ランキングをご紹介!
- 2倉敷のお土産人気ランキング15位:甘月堂「フルーツ大福」
- 3倉敷のお土産人気ランキング14位:倉敷味工房「塩ぽんず」
- 4倉敷のお土産人気ランキング13位:GOHOBI「フルーツコラーゲンゼリー」
- 5倉敷のお土産人気ランキング12位:カフェビスキュイ「シガーフライ」
- 6倉敷のお土産人気ランキング11位:倉敷屋「和雑貨と倉敷屋サイダー」
- 7倉敷のお土産人気ランキング10位:倉敷意匠アチブランチ「生活雑貨・民芸品」
- 8倉敷のお土産人気ランキング9位:白十字「ワッフル」
- 9倉敷のお土産人気ランキング8位:くらしき桃子「プレミアム桃子」
- 10倉敷のお土産人気ランキング7位:互茶「手ぬぐい」
- 11倉敷のお土産人気ランキング6位:廣榮堂「きびだんご」
- 12倉敷のお土産人気ランキング5位:瀬戸内庵「牡蠣せんべい」
- 13倉敷のお土産人気ランキング4位:橘香堂「むらすゞめ」
- 14倉敷のお土産人気ランキング3位:襟立製帽所「帽子」
- 15倉敷のお土産人気ランキング2位:如竹堂「マスキングテープ」
- 16倉敷のお土産人気ランキング1位:バイストン「倉敷帆布雑貨」
- 17倉敷でお気に入りのお土産を見つけよう!
倉敷のお土産人気ランキングをご紹介!
倉敷は江戸時代には天領として栄えた街で、倉敷美観地区は川沿いに白壁が続く美しい街並みが楽しめます。また瀬戸大橋や児島ジーンズなどの観光スポットもあり、見どころが満載。そんな倉敷では、個性的な雑貨や岡山産のフルーツを使ったお菓子などいろいろなお土産があります。ここではその中から厳選して人気のお土産を紹介します。

倉敷のお土産人気ランキング15位:甘月堂「フルーツ大福」
甘月堂は倉敷市の児島にある和菓子店です。かわいいカラフルな「フルーツ大福」で人気のお店。定番のいちご大福の他に、アメリカンチェリーや甘夏など旬のフルーツを包んだ大福が話題になっています。見た目もかわいく、また食べてもおいしく、お土産にもぴったりです。
甘月堂では他のお店では見られないいろいろな大福が揃っています。キウイ白あん、いちごかぼちゃあん、いちごトマトあんなど意外な組み合わせのフルーツ大福も。その数は20種類にもなり、いろいろ詰めてお土産にするといいでしょう。パッケージにはかわいい切符型のシールも付いています。
住所:岡山県倉敷市児島下の町1丁目7-34
電話番号:086-427-4417
倉敷のお土産人気ランキング14位:倉敷味工房「塩ぽんず」
倉敷味工房で作られている「塩ぽんず」は、食材のおいしさを引き出す瀬戸内海の本塩を使っています。瀬戸内海で古くから作られている海塩をベースに、高知産のゆず果汁や徳島産のすだち果汁を加え、まさに瀬戸内海の味覚がぎゅっと詰められた一品。どんなお料理にもよく合う、おすすめのお土産です。
「味噌ぽんず」は国産の大豆を使った味噌をベースに高知産のゆずを加えた新感覚の調味料。ポン酢として野菜や肉に付けたり、サラダドレッシングやソースとして使えます。その他にも瀬戸内海で育ったレモンと海塩を使った「レモン酢ぽんず」も倉敷らしいお土産として人気があります。プルプルのジュレタイプのポン酢もあります。
住所:岡山県倉敷市本町8-8 倉敷平翠軒
電話番号:086-427-1147
倉敷のお土産人気ランキング13位:GOHOBI「フルーツコラーゲンゼリー」
GOHOBIはフルーツを使ったゼリーで有名なお店。岡山には数店舗ありますが、倉敷市では美観地区の一角に町屋を改装した店舗を構えています。人気商品の「フルーツコラーゲンゼリー」は岡山産のフルーツをたっぷりと使ったゼリー。岡山白桃、福山薔薇、久米南ゆず、マスカットオブアレキサンドリア、ビオーネなどの種類があります。
「フルーツコラーゲンゼリー」にはコラーゲンがたっぷりと含まれている他、国産こんにゃく粉も含まれているのでダイエットにもおすすめ。女性にはとても嬉しいお土産です。ビタミンカラーのボトルもおしゃれでかわいいと人気があります。この他にもコラーゲンシャーベットやコラーゲンシロップなどの商品も販売しています。
住所:岡山県倉敷市本町8-33
電話番号:086-441-5827
倉敷のお土産人気ランキング12位:カフェビスキュイ「シガーフライ」
カフェビスキュイは倉敷美観地区にある梶谷食品の直売店です。カフェを併設していて、梶谷のビスケットと一緒にサンドイッチやトースト、アイスクリーム、スープなどのメニューが楽しめます。倉敷散策の途中に一休みするのもいいでしょう。お土産にはロングセラー商品の「梶谷のシガーフライ」がおすすめです。
シガーフライは、サクサクとした素朴な味わいのお菓子です。小麦本来のおいしさと香ばしさが感じられ、一度食べ始めたらやめられないビスケット。お土産にはかわいい瓶入りが人気。また、「コンガリサクサク」は丸い形の薄いビスケットで、口溶けがよくホロホロと溶ける味わいが人気です。クラッカーと一緒に詰合せにしてもいいでしょう。
住所:岡山県倉敷市本町5-27 クラシキ庭苑
電話番号:086-427-5515
倉敷のお土産人気ランキング11位:倉敷屋「和雑貨と倉敷屋サイダー」
倉敷屋は1989年創業の国産ジーンズの専門店です。倉敷美観地区の一画に店舗を構え、日本人の体型に合う履きやすいジーンズを作っています。また和の雑貨も販売していて、お土産にも人気。デニム生地で作った、お店のロゴが入ったトートバックやポーチ、エプロンなどはおすすめのお土産です。レトロな絵がデザインされたTシャツも人気。
夏にはかわいいオリジナルの瓶に入った倉敷屋サイダーや地ビールを販売。ウサギの絵がデザインされた瓶はお土産にしても喜ばれそう。この他にも倉敷屋では、子供向けの風鈴制作やオリジナルトートバック作製など、いろいろな体験教室も開催しています。「純米吟醸原酒 倉敷」もお土産として注目を浴びています。
住所:岡山県倉敷市本町3-15
電話番号:086-425-0081

倉敷のお土産人気ランキング10位:倉敷意匠アチブランチ「生活雑貨・民芸品」
倉敷意匠アチブランチは創業30年を迎えた生活雑貨メーカーです。全国の作家とコラボした作品やオリジナルアイテムを販売しています。「倉敷意匠計画室」と「倉敷意匠分室」のブランドネームがあり、「倉敷意匠アチブランチ」は唯一の直営店として、2012年に倉敷市阿知にオープンしました。
店内には2000点にも及ぶ商品が販売されていています。オリジナルの文具用品や布製のバッグ、マスキングテープ、ふきん、日傘、コーヒーカップ、お弁当箱などかわいい商品は、見ているだけでもワクワクしてしまいそうです。生活に密着した商品も多く、自分用にもお土産にもおすすめです。
住所:岡山県倉敷市阿知2-23-10 林源十郎商店
電話番号:086-441-7710
倉敷のお土産人気ランキング9位:白十字「ワッフル」
「白十字」は旬のフルーツや季節の食材を使ったケーキを販売する、倉敷で有名な洋菓子店です。お土産用の焼き菓子や洋菓子が並ぶ中、人気があるのがワッフル。ハチミツをたっぷりと使ったふわふわの生地の中に、優しい味わいのカスタードがサンドされたおいしいお菓子です。個別包装されているので、ばらまき用のお土産にもおすすめ。
ワッフルは袋から出して5分ほど置くと、ふわふわした食感が味わえます。ワッフルの他にも、期間限定の「夏の高原ブッセ」もおすすめ。こちらはふわふわとしたスポンジの中に、あっさりとしたクリームと角切りにしたチーズがサンドされているお菓子で、夏にぴったりのお土産です。ジャージーミルクプリンも人気です。
住所:岡山県倉敷市西阿知町西原782-1
電話番号:086-465-8912
倉敷のお土産人気ランキング8位:くらしき桃子「プレミアム桃子」
「くらしき桃子」は、倉敷美観地区にあるカフェです。1階はフレッシュジュースやジェラートのテイクアウト、2階は旬のフルーツを使ったパフェが味わえます。倉敷で大人気のお店で、予約がなかなか取れないことでも有名。大きくカットされたフルーツがごろごろと盛られたパフェは、どれも大好評です。
お土産にはおしゃれな瓶に入った「プレミアム桃子」や「清水白桃チーズムース」、「清水白桃ぷりん」などフルーツを使ったスイーツがおすすめ。「プレミアム桃子」は最高品質の桃・岡山県産の清水白桃を贅沢に使ったスイーツで、プリンとジュレの2層になっています。甘いお菓子が好きな人におすすめのお土産です。
住所:岡山県倉敷市本町4-1
電話番号:086-427-0007
倉敷のお土産人気ランキング7位:互茶「手ぬぐい」
互茶は倉敷で手ぬぐいや器などの雑貨を扱うお店です。もとはカフェでしたが、2017年に「日本の伝統文化を体験・発信する複合施設」としてリニューアル・オープンしました。2階にはギャラリー・レンタルスペースや国宝の茶室をモデルにした本格的な茶室があり、抹茶と和菓子がいただけます。
手ぬぐいは日本の伝統的な技法である「注染」を使った手ぬぐいを中心に200種類以上が揃っています。かわいい絵柄やポップなデザインのものなど、いろいろな手ぬぐいが揃っていてお土産にもおすすめ。また、器や箸置きなど雑貨も並んでいて、見ているだけでも楽しいスポットです。
住所:岡山県倉敷市本町1-30
電話番号:086-697-6515
倉敷のお土産人気ランキング6位:廣榮堂「きびだんご」
岡山名物といえば「きびだんご」。岡山県は桃太郎伝説の発祥の地で、鬼退治に出かける桃太郎が持って行った食べ物が「きびだんご」です。そんな伝統のお菓子を商品にしたのが、創業160年の歴史を誇る老舗・廣榮堂です。ほんのりとした甘さのやさしい味わいのお菓子で、子供から年配の方まで多くの人に喜ばれるお土産です。
廣榮堂の「きびだんご」はかわいいパッケージも人気。個別包装された包装紙には、鬼や桃太郎のかわいいキャラクターがデザインされています。オリジナルの他にも、黒糖、海塩、塩レモン味の「スポーツきびだんご」、きなこ、白桃などいろいろな種類が用意されています。お土産には詰合せセットもおすすめです。
住所:岡山県倉敷市中央1-1-8
電話番号:086-426-5888
倉敷のお土産人気ランキング5位:瀬戸内庵「牡蠣せんべい」
瀬戸内庵の「牡蠣せんべい」は、瀬戸内海産の牡蠣を丸ごとせんべいにしています。テレビや雑誌でも多く取り上げられ、倉敷の人気のお土産の1つ。店舗は倉敷美観地区の入り口にあり、いつもたくさんの人で賑わっています。「牡蠣せんべい」は牡蠣の旨みが凝縮されていて、牡蠣が好きな人にはたまらないお土産です。
倉敷美観地区の店舗では店頭で実演販売をしていて、焼き上がった熱々のせんべいを買うことができます。食べ歩きを楽しみながら、美観地区の散策もおすすめ。パリパリとした軽い食感のせんべいで、ビールのおつまみにもぴったり。牡蠣は栄養が豊富で、子供のおやつにもおすすめです。
住所:岡山県倉敷市中央1-1-6
電話番号:086-435-1388
倉敷のお土産人気ランキング4位:橘香堂「むらすゞめ」
橘香堂の「むらすゞめ」は倉敷を代表する銘菓です。ふっくらと焼かれた薄く丸い生地に粒あんを包んだ上品な味わいのお菓子で、倉敷の定番のお土産です。美観地区の入り口に販売店があり、店頭では実演販売をしているので、焼き立てを買うこともできます。かわいい形のお菓子で、誰にでも喜ばれる人気のお土産です。
橘香堂は明治10年創業の倉敷の老舗です。「むらすゞめ」は創業以来作り続けられているお菓子で、その時代に合った味を工夫してきたそうです。茶趣のある菓子として、茶道各流派の秋のお菓子にも選ばれています。美観地区店では手焼き体験もでき、自分で焼いたお菓子を味わうこともできます。
住所:岡山県倉敷市阿知2-22-13
電話番号:086-424-5725

倉敷のお土産人気ランキング3位:襟立製帽所「帽子」
倉敷美観地区に店を構える襟立製帽所は、1960年創業の帽子の専門店です。麦わら帽子から始まったお店で、今日まで職人技が光る帽子の数々を制作して来ました。町屋が並ぶ倉敷美観地区に溶け込むような古民家風のお店で、オリジナルの帽子から国内ブランド、作家の帽子などを販売しています。
倉敷美観地区のショップは作業場をイメージしていて、古いミシンや帽子の木型なども並んでいます。女性らしいデザインの麦わら帽子や、シンプルで上品なメンズ用の帽子までいろいろ揃っていて、自分用にもお土産にも喜ばれています。ここで購入したお気に入りの帽子をかぶって、倉敷の街を散策するのもおすすめです。
住所:岡山県倉敷市本町11-26
電話番号:086-422-6544
倉敷のお土産人気ランキング2位:如竹堂「マスキングテープ」
倉敷の如竹堂は倉敷美観地区の本町通りにある雑貨店で、マスキングテープ発祥の地と言われています。町屋風のおしゃれな外観のお店で、中に入ると棚いっぱいにマスキングテープが並んでいます。その数は500種類を超え、カモ井加工紙の人気アイテム「mt」はもちろん、ここでしか手に入らない倉敷限定のマスキングテープも揃っています。
マスキングテープの他にもミニ便箋やぽち袋、和紙の色紙など、かわいい雑貨が所せましと並べられていて、女の子に大人気。かわいいイラストが描かれた付箋や和紙の小箱はお土産にもぴったりです。また、マスキングテープの無料体験コーナーもあり、紙袋をマスキングテープで自由に飾ることができます。
住所:岡山県倉敷市本町14-5
電話番号:086-422-2666
倉敷のお土産人気ランキング1位:バイストン「倉敷帆布雑貨」
倉敷といえば倉敷帆布(くらしきはんぷ)。帆布とは、江戸時代から受け継がれてきた高度な技術によって作り出される、平織の地厚い織物です。倉敷市は国産帆布の約7割を生産する日本一の産地で、倉敷帆布は最高品質の一級帆布として知られています。使えば使うほど味がでると言われ、小物や雑貨にも多く使われています。
バイストン倉敷美観地区店は倉敷帆布の直営ショップで、人気のトートバッグやショルダーバッグ、お土産にもおすすめのポーチやブックカバーなどの雑貨など、さまざまな商品を扱っています。好きな色の布を組み合わせて作るセミオーダーのトートバッグも人気で、自分用や親しい人へのお土産に喜ばれています。
住所:岡山県倉敷市本町11-33
電話番号:086-435-3553
倉敷でお気に入りのお土産を見つけよう!
倉敷市の美観地区には伝統的な町屋を改装したお土産屋も多く、観光やショッピングが楽しめます。おしゃれなカフェも多く、食べ歩きも楽しみです。ここで紹介したお店にも立ち寄って、お気に入りのお土産を見つけてください。かわいい雑貨やおいしい焼き菓子など、いろいろなお土産が揃っています。
関連記事
岡山・おもちゃ王国特集!混雑状況やおすすめの宿泊先を徹底リサーチ!
Liona-o
倉敷「豆柴カフェ」の場所やおすすめメニューを徹底調査!予約は必要?
EMMA
児島のランチ人気店まとめ!和食や海鮮などおすすめ店情報満載!
旅するフリーランス
児島の観光スポットガイド!モデルコースからおすすめの穴場まで紹介!
Momoko
岡山デニムとは?おすすめのブランドやオーダーメイドもできるお店も紹介!
maki
岡山の遊園地「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」が楽しい!入場料金は?
ビジネスキー紀子
「マスカット・オブアレキサンドリア」を徹底調査!価格や旬の時期は?
カフェオレ
倉敷のランチが人気のお店まとめ!おすすめのカフェや和食もあり!
旅するフリーランス
「むらすずめ」は岡山・倉敷の名物!手焼き体験ができるお店もおすすめ!
zasxp
倉敷の観光スポットまとめ!王道のおすすめモデルコースから穴場まで!
Momoko
倉敷美観地区観光ガイド!おすすめの外せないスポットや穴場まで徹底紹介!
Rey_goal
倉敷のおすすめ居酒屋特集!人気の個室や飲み放題が安い店など!
#HappyClover
倉敷の美観地区グルメ特集!食べ歩きや子連れでも行けるお店も人気!
Yukilifegoeson
倉敷珈琲館はコーヒーが美味しい!是非飲みたい人気メニューは?
savannah
倉敷温泉特集!日帰りから宿泊までできる旅館や人気のホテルもあり!
m-ryou
「倉敷デニムストリート」はジーンズの聖地!おすすめブランドは?
MinminK
倉敷の焼肉特集!人気の食べ放題が安いお店やランチ営業のあるお店も!
#HappyClover
倉敷のお土産人気ランキング!おしゃれな雑貨やおすすめお菓子など!
Momoko
倉敷の名物特集!料理やお菓子などおすすめグルメ情報が満載!
briansmile
倉敷の人気ケーキ屋特集!バイキングはスイーツ好きにはたまらない!
Rey_goal

新着一覧
岡山「渋川マリン水族館」攻略ガイド!料金や割引方法・見どころ・お土産は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ラ・ムーの弁当は198円から買える?おすすめの人気商品を一挙紹介!
kiki
タピオカラボは岡山・倉敷のタピオカミルクティー専門店!人気のメニューは?
kiki
倉敷のテイクアウトが人気店9選!ランチがおすすめの店などを紹介!
Rey_goal
くじら島は瀬戸内海の貸切無人島!1日1組限定の贅沢なグランピングが大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
瀬戸大橋の観光スポットおすすめ7選!ドライブで絶景が楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
瀬戸大橋の通行料金を徹底調査!ETCで割引する方法や注意点は?
maki
「渋川動物公園」は触れ合いができる岡山の人気スポット!料金やアクセスは?
旅するフリーランス
「いがらしゆみこ美術館」はお姫様ドレス体験ができる?お土産やグッズも紹介!
mayuge
「くらしき桃子」は行列必至のカフェ!パフェのおすすめメニューを徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鷲羽山展望台は夜景や夕日が絶景のデートスポット!料金やアクセス方法は?
MinminK
鷲羽山スカイラインは展望台の夜景が見もの!行き方も要チェック!
mayuge
「倉敷アフタヌーンティー」を堪能しよう!口コミで人気の要注目イベント!
Yukilifegoeson
倉敷「大原美術館」の作品の見どころは?おすすめの名画を紹介!
Yukilifegoeson
倉敷美観地区でランチ!おすすめのカフェや子連れにも人気のお店を紹介!
Yukilifegoeson
倉敷のカフェまとめ!おしゃれでランチやケーキが美味しい店も人気!
Yukilifegoeson
「阿智神社」の御朱印やお守りは可愛い?倉敷のパワースポットの見所に迫る!
Sytry
「星野仙一記念館」の営業時間やアクセス方法まとめ!グッズはお土産にも!
しい
倉敷の安い駐車場21選!最大料金設定ありやおすすめの穴場も紹介!
ぐりむくん
倉敷でモーニング!人気のバイキングやカフェ・和食までどれもおすすめ!
旅するフリーランス