2018年06月22日公開
2020年03月25日更新
「星野仙一記念館」の営業時間やアクセス方法まとめ!グッズはお土産にも!
星野仙一記念館が、倉敷美観地区にあります。風情溢れる景観の中に、違和感なくそこにある星野仙一記念館です。野球好きな人にはたまらない記念館ですし、あまり興味がない人にもおすすめです。星野仙一記念館の魅力をギュッとまとめました!

目次
- 1倉敷にある星野仙一記念館へ行こう!
- 2倉敷にある星野仙一記念館とは?
- 3星野仙一氏とは?
- 4星野仙一記念館はなぜ倉敷に?
- 5星野仙一記念館の基本情報は?
- 6星野仙一記念館のアクセス方法「電車」
- 7星野仙一記念館のアクセス方法「車」
- 8星野仙一記念館の見どころ1「ビデオ鑑賞」
- 9星野仙一記念館の見どころ2「展示」
- 10星野仙一記念館グッズをお土産に1「ユニフォーム」
- 11星野仙一記念館グッズをお土産に2「Tシャツ」
- 12星野仙一記念館グッズをお土産に3「岡山土産」
- 13星野仙一記念館グッズをお土産に4「星野仙一グッズ」
- 14星野仙一記念館は撮影できる?
- 15星野仙一記念館へ訪れたならデニムグルメもおすすめ!
- 16星野仙一記念館に入館するにあたっての注意点
- 17星野仙一記念館と共に倉敷美観地区を観光しよう!
- 18倉敷観光で星野仙一記念館へ寄ろう!
倉敷にある星野仙一記念館へ行こう!
プロ野球選手として、またプロ野球チームの監督として人生を送った星野仙一氏の記念館が、倉敷美観地区にあす観光スポットです。ミュージアムショップもあり、ここでしか買えないお土産にできるグッズもあります。星野仙一氏に興味がある人もない人も、素敵な観光ができる記念館です。どんな記念館なのか、基本情報などをご紹介します!
倉敷にある星野仙一記念館とは?
星野仙一記念館は、星野仙一という一人の男の人生を見ることができるスポットです。トロフィーやユニフォーム、グローブなど展示物があり、幼少期から野球選手として、監督として過ごしてきた星野仙一氏について知ることができる貴重な記念館です。星野仙一氏の思い、熱意、勇気に感動することができる記念館です。
星野仙一氏とは?
野球ファンからしてみれば、星野仙一氏は、プロ野球の選手であり、プロ野球チームの監督なのが当たり前ですが、野球を品来人にとっては、名前を聞いたことがあるくらいだったり、全く知らなかったりする人もいます。しかし、星野仙一氏を知ると、星野仙一記念館へと訪れたくなることでしょう。
星野仙一氏は、「仙ちゃん」「仙さん」と親しみを込めた愛称で呼ばれています。1947年に生まれ、野球を始めたのは小学4年生の時です。高校野球を見たのがきっかけとなり、野球を始めたと言います。ボランティア活動に熱心で、人生の1%をボランティアに捧げという信念を持ち、周りの人達にも説いた人です。
実際に、障がいを持っておられる方の施設に寄付をされています。昔の人はよく、「今の若い者は」という言い方をしますが、星野仙一氏はその言い方を嫌い、「今の若い者には若い者の良さがある」「今の選手には今の選手の接し方がある」と、考え方がとても柔軟な人だったようです。
1968年、明治大学在学中にドラフト1位で中日ドラゴンズに入団しました。ドラフトとは、新人選手に対するスカウトする権利を、全球団でする選択する会議です。星野仙一氏は、その会議において1位に指名された選手です。1年目から主力投手、また打者としても活躍しました。引退後は、監督として活躍された星野仙一氏です。
監督としては「闘将」「燃える男」などと言われ、熱血漢あふれる監督でした。中日ドラゴンズの監督、阪神タイガースの監督、楽天イーグルスの監督を務めた星野仙一氏です。そんな星野仙一氏は、2008年3月に星野仙一記念館が完成し、その後、2018年1月4日に亡くなられました。幼少の時から亡くなられるまでの人生を垣間見ることができます。
星野仙一記念館はなぜ倉敷に?
岡山県児島郡福田市出身となっている星野仙一氏です。なぜ、倉敷美観地区に記念館がおかれたのでしょうか?それは、児島郡福田市は、1953年に倉敷市に編入となり、市名が変わっています。ですから、星野仙一氏は、元児島郡福田市出身で、現倉敷市の出身となります。そのため、出身地、倉敷美観地区に記念館がおかれました。
星野仙一記念館の基本情報は?
星野仙一氏が亡くなる前に建てられた星野仙一記念館なので、本人に会えた!という人もいます。亡くなった後は、星野仙一氏のファンやそうでない人まで、多くの人が観光に訪れています。年中無休で、10時から17時まで開館しています。入館料は、大人500円小学生200円です。10名以上は団体扱いとなり、400円で入館できます。
住所:岡山県倉敷市中央区1丁目10-11
電話番号:086-430-0001
星野仙一記念館のアクセス方法「電車」
星野仙一記念館へのアクセス方法の一つに「電車」があります。電車でアクセスする場合、最寄り駅は「JR倉敷駅」です。倉敷駅南口から出て、真っすぐ「元町通」を進みます。美観地区も一緒に観光したいなら、「美観地区入口」の信号を左折し、そのまま道なりに進むと右側に看板が見えてきます。
「JR倉敷駅」から直接訪れるなら、徒歩約15分です。場所は、美観地区入口の信号から入ります。川を左に見て進み、そろそろ橋を渡りUターンの形で川の反対側を観光するというポイントの付近にあります。JR倉敷駅から美観地区入口の信号まで約10分ですので、そこからゆっくりと色々なお店を観光しながら進むのも、おすすめです。
始めに、星野仙一記念館を見たいという人には、美観地区入口の次の信号「中央一丁目」の信号を左折し、そして川の手前を左折するのはおすすめです。左側は美観地区、右側は普通の建物地区です。橋から見るとすぐに分かります。川を右に見て、左側の建物の4軒目と5軒目の間から入ります。看板が道路沿いにありますので、看板を探しましょう。
星野仙一記念館のアクセス方法「車」
星野仙一記念館は、車でアクセスも可能です。「山陽自動車道」からアクセスしたい場合、「倉敷I.C.」からアクセスします。倉敷I.C.を降り、倉敷市街、倉敷美観地区方面へと進みます。「瀬戸中央自動車道」からアクセスするなら、「早島I.C.」で降りてアクセスしましょう。倉敷方面へと進みます。
専用駐車場はある?
星野仙一記念館の専用駐車場はありませんが、周辺には有料駐車場が多くあります。星野仙一記念館の近くにもコインパーキングがあります。しかし、美観地区に近い駐車場は人気で、満車となっている場合がありますし、周辺の道路は時間帯、時期的に混み合うことがありますので、時間に余裕を持って訪れるのはおすすめです。

星野仙一記念館の見どころ1「ビデオ鑑賞」
星野仙一氏の幼少期から現在までを振り返るビデオを、鑑賞できる部屋が設けられています。恩師や同級生などのお話も聞くことができますし、プロ野球に入ってからのシーンも振り返ることができます。長年続けられていたボランティア活動などのシーンは、普段では見ることができなかった姿で、感動の場面もありますので、ぜひおすすめです。
星野仙一記念館の見どころ2「展示」
小学生のころから野球に人生をかけた、星野仙一氏の魅力が詰まっている展示は人気です。初めてのグローブや明治大学時代のユニフォームやトロフィーもありますし、貴重な受賞メダルも展示してあります。中日での選手時代のアイテムを見ると、名シーンが蘇ることでしょう。阪神や楽天イーグルスのユニフォームの展示もあります。
2008年、北京オリンピック野球日本代表の監督時代使っていたユニフォームもあり、知っている人にとっては、懐かしいものばかりです。知らない人でも、日本の野球界の歴史を見るような感じで、面白い展示です。また野球とは関係なく一人の人としての、熱い思いも感じることができ、奥が深かったと感じる人も多い記念館で人気です。
星野仙一記念館グッズをお土産に1「ユニフォーム」
星野仙一記念館の一部が、ミュージアムショップとなっていて、グッズが販売されています。星野仙一氏が語っていた「夢」グッズなど、ここでしか買えないお土産にできるグッズがあります。人気グッズの一つにユニフォームがあります。阪神タイガースや楽天イーグルスなどのユニフォームなどは、野球好きの人へのお土産におすすめです。
星野仙一記念館グッズをお土産に2「Tシャツ」
星野仙一記念館の人気グッズに「Tシャツ」もあります。夏になるとTシャツの人気度が急上昇します。星野仙一氏が語った「夢」シリーズのTシャツは、外国から訪れている人はもちろん、日本各地から訪れる人たちにも人気です。「やるだけやったらそれでいい」という素敵な言葉が入っているTシャツは、記念館だけのグッズで、ぜひおすすめです。
星野仙一記念館グッズをお土産に3「岡山土産」
星野仙一記念館のミュージアムショップには、岡山を代表する銘菓も販売されています。そのお土産は、星野仙一記念館と記載され、グッズと共にミュージアムショップに置かれています。星野仙一氏のイラストや野球ボールのイラストなどが書かれた煎餅は、小分けになっているので、ばらまき土産としてもおすすめです。
「むらすずめ」は、星野仙一氏が大好物だった銘菓です。倉敷に本社を置く和菓子やで、薄く丸い形に焼いた生地の中に粒あんを入れ、半分に折った銘菓です。銘菓のポイントは、焼きめが付いている方に粒あんを乗せ、焼きめが付いていない方を外側にするというところです。せっかく倉敷へ訪れたなら、星野仙一氏イチオシ銘菓は、おすすめです。

星野仙一記念館グッズをお土産に4「星野仙一グッズ」
星野仙一記念館のミュージアムショップには、星野仙一氏のグッズが多く置かれています。星野仙一氏は、夢を忘れなかった人です。「ひとつの夢をつかんだと思ったら、次の夢がまた出てくる。夢にチャレンジしているから俺は若い」という名言も知られています。星野仙一氏の座右の銘である「夢」グッズが販売されています。
また、グッズの中で、日めくりカレンダーは人気です。毎月、星野仙一氏の言葉に励まされます。すべての人に夢を追いかけてほしいという思いから、必勝グッズも販売されています。その他にも星野仙一記念館限定のボールペンなども人気です。ぜひここでしか買えないグッズを、倉敷観光のお土産に買って帰るのはおすすめです。
星野仙一記念館は撮影できる?
美術館や博物館と言えば、館内撮影禁止となっているところが多くありますが、星野仙一記念館は、撮影オーケーとなっています。今は亡き、野球人生を送ってきた星野仙一氏の生涯が収められている記念館の外はもちろん、中に展示されている様子まで、思い出として持って帰ることができます。
星野仙一記念館へ訪れたならデニムグルメもおすすめ!
星野仙一記念館は、倉敷デニムストリート内にあり、倉敷デニムストリートの2階にあります。倉敷デニムストリートの2階には、デニムソフトやデニムまんが販売されています。星野仙一記念館の名物ではありませんが、せっかく星野仙一記念館へ訪れたなら、倉敷デニムストリートのデニムグルメはおすすめです。
デニムまんとデニムソフト、デニムバーガーやデニムスカッシュなどがあります。すべてデニム色をしています。このデニム色は絶妙な色合いで、青でもなく水色でもなく、本当にデニムの色です。デニムはインディゴで染められていて、このデニムまんなどは、食用の藍が入っています。デニムグルメは、倉敷の名物となっていておすすめです。
星野仙一記念館に入館するにあたっての注意点
野球人生を送った星野仙一氏の記念館は、注意事項があります。倉敷美観地区を観光する時、煎餅や団子などを食べながら観光するのも楽しい時間となりますし、記念館そばにデニムグルメもあります。しかし、館内では、飲食禁止です。また、10名以上は団体割引となりますが、団体の場合は連絡が必要ですので、まず確認してから訪れましょう。
星野仙一記念館と共に倉敷美観地区を観光しよう!
星野仙一記念館があるのは、倉敷美観地区です。現代とは思えない街並みが広がっていて、タイムスリップしたようなエリアで、観光スポットが多くあります。例えば、倉敷美観地区入口の信号近くには、むらすずめを自分で焼いて食べることができる「橘香堂(きっこうどう)」があり、人気の観光スポットとなっています。
倉敷民藝館
倉敷美観地区には、星野仙一記念館と共に人気の観光スポット「倉敷民藝館」があります。日本で2番目にできた民藝館で、江戸時代後期の米蔵をリノベーションして、世界の日用品が展示されています。囲炉裏がある部屋があったり、ヨーロッパ風の部屋があったりします。また倉敷ガラスの展示もあります。見ごたえがあるスポットです。
大原美術館
倉敷美観地区には、星野仙一記念館と共に人気の観光スポット「大原美術館」があります。外の扉を開けると、ヨーロッパ調の神殿のような建物が現れますが、倉敷美観地区に違和感もなくそこにあります。画家である児島虎次郎氏が収集したロダンやピカソ、モネなどの世界的に有名な美術品が展示されているスポットで、おすすめです。
三宅商店
倉敷美観地区には、星野仙一記念館と共に人気の観光スポット「三宅商店」があります。ここは、カフェです。古い町屋をリノベーションした古民家カフェで、歴史を感じるたたずまいの店内で、美味しいランチやスイーツをいただくことができ、行列ができるほど人気のスポットです。
岡山は、日本国内でも有数の果物が名産の県で、フルーツ王国と言われています。この三宅商店では、カレーなどのランチはもちろんのこと、その果物を使ったパフェが、見た目も味も素晴らしいと人気を呼んでいます。ぜひ星野仙一記念館へ訪れたなら、人気の観光スポット三宅商店に寄ってみてはいかがでしょうか?

倉敷観光で星野仙一記念館へ寄ろう!
倉敷美観地区にある、星野仙一記念館は、かつてはプロ野球選手であり、プロ野球チームの監督であった星野仙一氏の軌跡を見ることができるスポットです。野球好きな人もそうでない人も、素敵な時間を過ごすことができます。倉敷美観地区へ訪れる際にぜひ寄ってみるのはおすすめです。
関連記事
岡山・おもちゃ王国特集!混雑状況やおすすめの宿泊先を徹底リサーチ!
Liona-o
倉敷「豆柴カフェ」の場所やおすすめメニューを徹底調査!予約は必要?
EMMA
児島のランチ人気店まとめ!和食や海鮮などおすすめ店情報満載!
旅するフリーランス
児島の観光スポットガイド!モデルコースからおすすめの穴場まで紹介!
Momoko
岡山デニムとは?おすすめのブランドやオーダーメイドもできるお店も紹介!
maki
岡山の遊園地「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」が楽しい!入場料金は?
ビジネスキー紀子
「マスカット・オブアレキサンドリア」を徹底調査!価格や旬の時期は?
カフェオレ
倉敷のランチが人気のお店まとめ!おすすめのカフェや和食もあり!
旅するフリーランス
「むらすずめ」は岡山・倉敷の名物!手焼き体験ができるお店もおすすめ!
zasxp
倉敷の観光スポットまとめ!王道のおすすめモデルコースから穴場まで!
Momoko
倉敷美観地区観光ガイド!おすすめの外せないスポットや穴場まで徹底紹介!
Rey_goal
倉敷のおすすめ居酒屋特集!人気の個室や飲み放題が安い店など!
#HappyClover
倉敷の美観地区グルメ特集!食べ歩きや子連れでも行けるお店も人気!
Yukilifegoeson
倉敷珈琲館はコーヒーが美味しい!是非飲みたい人気メニューは?
savannah
倉敷温泉特集!日帰りから宿泊までできる旅館や人気のホテルもあり!
mia-a
「倉敷デニムストリート」はジーンズの聖地!おすすめブランドは?
MinminK
倉敷の焼肉特集!人気の食べ放題が安いお店やランチ営業のあるお店も!
#HappyClover
倉敷のお土産人気ランキング!おしゃれな雑貨やおすすめお菓子など!
Momoko
倉敷の名物特集!料理やお菓子などおすすめグルメ情報が満載!
briansmile
倉敷の人気ケーキ屋特集!バイキングはスイーツ好きにはたまらない!
Rey_goal

新着一覧
岡山「渋川マリン水族館」攻略ガイド!料金や割引方法・見どころ・お土産は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ラ・ムーの弁当は198円から買える?おすすめの人気商品を一挙紹介!
kiki
タピオカラボは岡山・倉敷のタピオカミルクティー専門店!人気のメニューは?
kiki
倉敷のテイクアウトが人気店9選!ランチがおすすめの店などを紹介!
Rey_goal
くじら島は瀬戸内海の貸切無人島!1日1組限定の贅沢なグランピングが大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
瀬戸大橋の観光スポットおすすめ7選!ドライブで絶景が楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
瀬戸大橋の通行料金を徹底調査!ETCで割引する方法や注意点は?
maki
「渋川動物公園」は触れ合いができる岡山の人気スポット!料金やアクセスは?
旅するフリーランス
「いがらしゆみこ美術館」はお姫様ドレス体験ができる?お土産やグッズも紹介!
mayuge
「くらしき桃子」は行列必至のカフェ!パフェのおすすめメニューを徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鷲羽山展望台は夜景や夕日が絶景のデートスポット!料金やアクセス方法は?
MinminK
鷲羽山スカイラインは展望台の夜景が見もの!行き方も要チェック!
mayuge
「倉敷アフタヌーンティー」を堪能しよう!口コミで人気の要注目イベント!
Yukilifegoeson
倉敷「大原美術館」の作品の見どころは?おすすめの名画を紹介!
Yukilifegoeson
倉敷美観地区でランチ!おすすめのカフェや子連れにも人気のお店を紹介!
Yukilifegoeson
倉敷のカフェまとめ!おしゃれでランチやケーキが美味しい店も人気!
Yukilifegoeson
「阿智神社」の御朱印やお守りは可愛い?倉敷のパワースポットの見所に迫る!
Sytry
「星野仙一記念館」の営業時間やアクセス方法まとめ!グッズはお土産にも!
しい
倉敷の安い駐車場21選!最大料金設定ありやおすすめの穴場も紹介!
ぐりむくん
倉敷でモーニング!人気のバイキングやカフェ・和食までどれもおすすめ!
旅するフリーランス