串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!

本州最南端に位置する和歌山県の串本は、海沿いの魅力あふれる街で観光スポットもたくさんあります。そんな和歌山県の串本の観光スポットを徹底調査しました。大人から子供まで楽しめる人気の観光スポットやおすすめの穴場スポットまで一挙ご紹介します。

串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!のイメージ

目次

  1. 1和歌山県にある串本の観光情報まとめ!
  2. 2串本とはどんな街?
  3. 3串本の人気観光スポット1:串本海中公園
  4. 4串本の人気観光スポット2:串本ダイビングパーク
  5. 5串本の人気観光スポット3:潮岬
  6. 6串本の人気観光スポット4:望楼の芝
  7. 7串本の人気観光スポット5:橋杭岩
  8. 8串本の人気観光スポット6:双島
  9. 9串本の人気観光スポット7:トルコ記念館と遭難慰霊碑
  10. 10串本の人気観光スポット8:串本温泉サンゴの湯
  11. 11串本の人気観光スポット9:無量寺
  12. 12串本の人気観光スポット10:金山展望台
  13. 13串本の人気観光スポット11:海金剛
  14. 14串本の人気観光スポット12:リゾートホテル&スパ「ブルーマーメイド」
  15. 15和歌山県串本町に行ってみよう!

和歌山県にある串本の観光情報まとめ!

「串本」がどこにあるかご存じない人もいるのではないでしょうか。和歌山県の南、本州最南端の街といえばピンと来る人も多いかもしれません。今回はそんな串本の観光情報をご紹介します。子供も楽しめる観光スポットから穴場のおすすめ観光スポットまであるので、ぜひ旅行前にチェックしておきましょう。

串本とはどんな街?

「串本」がどんな街かあまりご存じない方も多いと思うので、まず串本の街についてご紹介します。串本は和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡にある串本町のことで、紀伊半島の突き出した部分にある、本州の最南端に位置する潮岬(しおのみさき)があるということで有名な街です。

本州最南端だけあって年間を通して比較的穏やかな気候で、冬の平均最高気温は10度ほど、平均最高気温が4度ほどで気温がマイナスになることはほとんどありません。また逆に夏の平均最高気温は30度弱と真夏でもそこまで気温があがりすぎず、日本国内でも過ごしやすい気候の街です。

人口は15000人ほどと少なく、田舎情緒あふれてゆったりしているのが特徴の街で和歌山でも穴場の観光スポットなのです。串本では農業と漁業が中心に行われていて、イチゴやポンカンの栽培が特に盛んに行われています。漁業ではカツオが漁が中心で、串本はカツオの引き縄釣りの技法である「ケンケン漁」の発祥とも言われています。

その他串本ではマグロやサザエ、伊勢エビなどの漁獲もされていて、海沿いの街だけあってとても新鮮で美味しい海鮮を食べることができます。また串本の海はとても綺麗で、国際的に重要な湿地を保全するためのラムサール条約にも登録されているほどなのです。そんな見どころ満載の串本の観光スポットを人気の場所から穴場までご紹介します。

Thumb和歌山のランチ人気店まとめ!おすすめのカフェや海鮮が美味しいお店など!
和歌山県は、紀伊半島の西側の海に面して山々も多く、海の幸や山の幸を楽しめる県です。そんな和歌...

串本の人気観光スポット1:串本海中公園

19986025 1909414662633505 1316418565829558272 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
jyosuikanbei

串本海中公園は、1970年に日本で最初に海中公園に指定された地区です。串本の海岸では色とりどりの熱帯魚、本州最大のテーブルサンゴなど美しい海中の姿を一年中楽しむことができます。その理由としては、串本の海は黒潮の影響を強く受け、透明度がとても高く冬でも水温が下がらないためだと言われています。

19437084 457466934610882 23077353202647040 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
jyosuikanbei

串本の海には大規模で様々な種類のサンゴの群が生息していて、特にテーブルサンゴの生息地としては世界でも最北と言われています。また串本の海では日本ではとても珍しいオオナガレハナサンゴの群れも見つかっていて、そのような背景から串本沿岸は2005年にはラムサール条約に登録されました。そんな美しい海が海中公園にあるのです。

30919312 388419225008979 8869445256827895808 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
takky0810

海中公園の中には水族館が併設されています。サンゴや熱帯魚など串本の海を表現したエリアや、子供から大人まで様々な大きさのウミガメに会えて餌やり体験もできるウミガメパーク、サメやエイ、マグロなどの大型の魚に会える水中トンネルのエリアなどがあり、特に子供におすすめのスポットとなっています。

26863451 1433274056800002 2486915742331568128 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
cocominami_01

また魚に関するトークショーや子供のウミガメのタッチング体験など、毎日イベントも盛りだくさんなので、特に子供の夏休みの自由研究や思い出作りにもおすすめの観光スポットとなっています。また水族館の海には串本の美しい海中をみるために海中展望台も設けられていて、色あざやかな熱帯魚や運が良ければ魚の大群なども見られます。

13355488 1820496011514142 150111780 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
10bluesky

また海中の様子をもっと近くで見るために、半潜水型海中遊覧船「ステラマリス」が運行されています。船につけられた窓の外には串本の美しい海が広がり、サンゴや熱帯魚などを間近で見ることができます。1日に13便、約25分ほどの遊覧なので、串本海中公園を観光するならステラマリスに乗るのもおすすめです。

串本の人気観光スポット2:串本ダイビングパーク

14026598 597609510423499 1053566326 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
yukanaka105

串本ダイビングパークは串本海中公園の横にあるダイビング施設です。ダイビングのライセンスを持っている人はもちろん、こちらの施設ではライセンスを持っていない人でもインストラクター付き添いのもと体験ダイビングを楽しむことができます。串本の海を体で体感できるおすすめスポットです。

11821206 679818108818941 1217647255 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
4sayaka17

またこちらの施設ではシュノーケリングを楽しむこともできます。ダイビングより簡単に海の中を覗くことができるのでダイビングはちょっと不安という方や子供におすすめです。もちろん通常の海水浴もできるので、ぜひ夏に串本を訪れたらきれいな海に入ってみてはいかがでしょうか。

またこちらの施設ではホエールウォッチングも開催されています。日本でのホエールウォッチングは小笠原諸島や沖縄が有名ですが、実は串本もホエールウォッチングができる穴場スポットなのです。時期や天候によって開催されている時とされていない時があるので、串本を訪れる日が決まったら事前に施設に問い合わせておくことをおすすめします。

串本の人気観光スポット3:潮岬

35542499 940004276179110 664347925052129280 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kan_trip

「潮岬」は紀伊半島の南に突出している場所にある、本州最南端に位置している岬です。かつて潮岬が存在する場所は島でしたが、河口から流れる砂や石が堆積して紀伊半島と陸続きになりました。本州最南端を示す石碑や南西部には灯台が立っていて、人気の観光スポットとなっています。

灯台は明治6年に初めて明かりがつき、その後約100年にわたって船を照らし続けているとても歴史のある灯台です。灯台の麓には資料館も建てられています。本州最南端の潮岬から目の前にみえる串本の海はとても青く透き通っていて、真っ白の灯台が立つその景色はとても見応えがありぜひ一度は見ていただきたいおすすめの景色です。

串本の人気観光スポット4:望楼の芝

「望楼の芝」とは潮岬の先端にある約10万平方メートルの広々とした芝生です。かつて海軍の望楼(物見やぐら)があったことからその名がつきました。近くには観光タワーやキャンプ場などもあり、ゴールデンウィークや夏休みには多くの人々で賑わいます。特に広々と走り回れる芝生としては穴場なので、子供に喜ばれるスポットです。

横にある観光タワーには360度見渡せる展望台があります。青々とした芝生と青く光る海がとても綺麗に見え、また晴れていると遠くに那智山までが見渡せます。また観光タワーでは本州の最南端に来たという証に「本州最南端訪問証明書」を発行してくれるので、記念にもらっていきましょう。

16123409 1242263199176558 6277160806945652736 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
naog1014

望楼の芝では毎年1月最後の土曜日に「本州最南端の火祭り」が行われます。風・音・炎の祭典として串本名物のしょらさん鍋や芋餅の販売、そして芝焼きなどイベントが盛りだくさんのお祭りです。地元高校の弓道部員が放った火矢によって点火され、芝にさっと広がる炎は幻想的で見応えがあります。

串本の人気観光スポット5:橋杭岩

「橋杭岩」とは、串本から南東の島である紀伊大島に向かって立っている約850メートルに渡って40ほどの岩柱のことです。岩々が規則的に並んでいる様子がまるで橋の杭のように見えることから、「橋杭岩」という名前が付きました。橋杭岩は吉野熊野国立公園区内にあり、国の天然記念物に指定されています。

23101816 135293113711285 576244389030920192 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
nobuo_y

まるで橋の杭だけが立っているように見えるこの岩には、かつて弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜でその橋の杭にあたる岩を立てたという伝説もあるようです。また毎年11月には橋杭岩がライトアップされ普段とは違う姿を見ることができるので、ぜひライトアップの期間中に行ってみることをおすすめします。

串本の人気観光スポット6:双島

18095056 255352988265974 2238492110921662464 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
yoshi_0207

「双島」は和歌山県立枯木灘自然公園のシンボルとなっている島です。大小2つの島からなっていることから「双島」と呼ばれるようになりました。島にはワンジュの大木がたくさん繁っていて、海生動植物、魚貝類、そしてテーブル珊瑚の群れなどが多く生息しています。釣りや磯遊びが楽しめる子供にもおすすめの観光スポットです。

26362029 2010236532557262 6940720592614064128 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
mitsu_280703

その昔、双島に住む美しい娘に恋した天狗が島に通っていたという伝説もあり、島を見渡せる串本の山手には天狗の像が建てられ島の方向を見つめています。また双島は夕日が綺麗に見える穴場スポットで、大小2つの島の間にちょうど夕日が沈んでいく景色は絶景で見る価値があります。

串本の人気観光スポット7:トルコ記念館と遭難慰霊碑

20759307 118230108832414 7020391437090947072 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
goldencross1326

親日国として知られるトルコですが、親日国となった原点が実は串本であり、串本には「トルコ記念館」が建てられています。1890年横浜に来ていたトルコの船エルトゥールル号がトルコに帰るとき、串本の沖で嵐にあい、船が沈没し乗っていた人々が海に投げ出されてしまいました。

26866770 1448004985328050 5768084646952697856 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
nipper886

約650人もの人々が遭難し、串本の人々は懸命に遭難したトルコ人達の救助と介抱を行ったそうです。そのときの友好関係が現在も続いており、その記念として「トルコ記念館」が建てられました。トルコ記念館には沈没したトルコの船エルトゥールル号の模型や遺品、当時の写真などが展示されています。

13388673 1187678067949056 115018060 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
b.zchisato0923

節目の年には、トルコの戦艦に乗ってトルコ海軍たちが訪れ、駐日トルコ大使も招いて慰霊祭が催されています。この串本とトルコの関係や遭難事故については「海難1890」という映画にもなったので知っている方もいるかもしれません。また記念館の近くには遭難事故で亡くなった方の慰霊碑も建てられています。

串本の人気観光スポット8:串本温泉サンゴの湯

32164108 2000191140022418 8153042890788962304 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kabutaa

串本には温泉もあります。「串本温泉サンゴの湯」では日帰りで温泉を楽しむことができる穴場の温泉です。串本温泉はやけど・虚弱児童・慢性婦人病・神経痛・慢性消化器疾患・冷え症・疲労回復などに効果があると言われていて、特に休日は地元の人々や観光客など大人から子供までが入浴に訪れて賑わっています。

30079098 1743343335723461 2975130511728443392 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kyohal_official

串本観光の合間に、ダイビングやマリンスポーツの後に、釣りで汗をかいた後に、ぜひ本州最南端にある温泉「串本温泉サンゴの湯」に立ち寄って汗を流してすっきりするのがおすすめです。こちらの温泉は朝11時から夜9時まで営業しているので、夜遅くでも利用できるのが嬉しいポイントです。

Thumb和歌山の温泉特集!日帰りや宿泊におすすめの旅館などをまとめて紹介!
和歌山は自然が豊富でおすすめ観光スポットも多い場所です。日帰りや宿泊で入浴できる旅館や温泉施...

串本の人気観光スポット9:無量寺

14359377 968617819930492 1608923387 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
zaitu0618

「無量寺」は虎関禅師によって開かれた臨済宗の別格寺院です。もともと現在の寺院の場所より少し離れた場所にありましたが、1707年の大津波で全壊してしまいました。その後臨済宗の禅僧であった文保愚海和尚によって1786に現在の位置に本堂が再建されました。

15876234 1802921993306355 497705916976594944 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
satotomomo

江戸時代中期に活躍した長沢芦雪によって描かれた襖絵「龍図」「龍図」を所蔵していることで有名で、まるで今にも動き出しそうな龍や虎の絵は圧巻でぜひ訪れていただきたい観光名所のひとつです。国の重要文化財にも指定されている美しい襖絵をぜひ鑑賞してみてください。

串本の人気観光スポット10:金山展望台

18888993 456305938052967 8568435725177978880 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
haichigi79

「金山展望台」は串本に属する島である紀伊大島にあり、こちらの展望台からは串本の街や潮岬、そして遠くには那智山が一望できるようになっています。串本の街を上から見ることができ、潮岬灯台から見る景色とはまた違った景色が見渡せる穴場スポットで、知る人ぞ知る観光スポットとなっています。

26151946 154004375245131 6431490715741585408 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
nagisa.83

金山登山口から展望台までの約1キロメートルほどの道には熱帯に生息する植物などが見られ、ハイキングも兼ねて来る観光客もいるほどです。またこちらの展望台からは先程ご紹介した橋杭岩も見えますが、下ではなく上から見下ろす橋杭岩はまた一味違った景色を堪能することができます。

串本の人気観光スポット11:海金剛

30603613 730529863967495 5461768142042693632 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
mmasakomm

「海金剛」は鋭く尖った岩に荒波がぶつかりしぶきを上げる様子が見れる迫力満点の観光名所です。朝鮮半島にある金剛山からその名をとり「海金剛」と呼ばれるようになりました。昭和時代には「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれるほど、神秘的で迫力ある景色を見ることができる穴場スポットとなっています。

串本の人気観光スポット12:リゾートホテル&スパ「ブルーマーメイド」

11326009 515538738596631 1177508645 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
hakumeu

「ブルーマーメイド」は60メートルの断崖に建っている全室スイートルームのホテルです。全ての部屋に専用の露天風呂が付いていて、部屋もとても広くラグジュアリーな雰囲気が漂っています。また部屋はオーシャンビューで串本の美しい海を堪能できる大人なプライベート空間となっていて今観光客に話題になっているホテルです。

13108662 1550590138577359 1599303505 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
erikaterada

部屋はそれぞれ特徴があり、違った雰囲気や高級感を味わうことができます。また部屋の露天風呂は全て温泉なのも嬉しいポイントのひとつです。部屋数がかなり少ない上に、ここ最近観光客から人気で特に夏休みなどは予約が混んでいるので、串本観光の日程が決まったらはやめに予約しておくことをおすすめします。

和歌山県串本町に行ってみよう!

串本の観光情報まとめ、いかがでしたか?ご紹介した通り、串本には一見田舎で何もないように思えますが、大人から子供まであらゆる年代の人が楽しめる観光スポットがたくさんあります。人気の場所から穴場の観光スポットまで、どこへ行っても魅力あふれる本州最南端の串本をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
りん

新着一覧

最近公開されたまとめ